初見の野鳥たちが続々と登場!どんな出会いが待っている?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 今回は、とある海岸の周りを歩いて
どんな野鳥が生息しているのか探しにいきましょう!
何やら渚(なぎさ)の近くでは、
餌を探し回る可愛らしい野鳥たちが生息しているらしいので、
一緒に確かめに行ってみましょう!
他にも近くの河川や葦原にも立ち寄って
見慣れない野鳥たちに会いに行きますよ〜
カメラを片手に野鳥撮影をして、
その姿を動画でお届けします!
―――――――――――――――――――――――
▼動画の内容 ※ネタバレ注意!
0:00 イントロダクション
0:48 謎の野鳥たちを追う
1:21 ミユビシギ(1)
2:06 ミユビシギx2
2:32 シロチドリ♂(2)
3:12 片足立ちするのはなぜ?
3:55 ハシボソガラス(一瞬)
4:26 オオジュリン(3)
5:38 ウミネコ(4)
5:57 ベニマシコ♂(5)
6:45 イソシギ(6)
7:25 コガモ♀と♂(7)
7:44 チョウゲンボウ(8)
8:42 ミサゴ(9)
9:15 シギチの撮り方
9:42 シロチドリ♀(10)
10:21 収斂進化とは?(10分後半に登場するのはミユビシギではなくハマシギの間違いです)
11:45 カワラヒワ♀(11)
12:06 ホオジロ♂(12)
12:32 ジョウビタキ♂(13)
13:21 ツグミ(14)
14:04 アカゲラさん、遠すぎます!
―――――――――――――――――――――――
▼過去動画もどうぞ
青いルリビタキや天然記念物の野鳥も発見?
• 青いルリビタキや天然記念物の野鳥も発見?
【番外編】野鳥撮影の機材や動画の裏側などを紹介します!
• 【番外編】野鳥撮影の機材や動画の裏側などを紹...
雪がらみの野鳥を探そう。道具を使うシジュウカラも登場?
• 雪がらみの野鳥を探そう。道具を使うシジュウカ...
草地に住む野鳥たちの過ごし方と秘密!
• 草地に住む野鳥たちの過ごし方と秘密!
冬の野鳥たちは好んでアレを食べている?
• 冬の野鳥たちは好んでアレを食べている?
―――――――――――――――――――――――
▼チャンネル登録よかったらお願いします!
/ torisagasi
▼Instagramはこちら
/ hironori.ohno
▼ちれまるのTwitterはこちら
/ tiremaru
▼その他
画質はFHD 60pで配信しております。
BGMは全て自作のオリジナル楽曲です。
#野鳥
#野鳥撮影
#バードウォッチング
#探鳥
#散歩
#Vlog
#コンデジ
ちれまる君🙆お疲れ様
広大な海岸線ですね
ミユビシギの行進😄
速いですね〜💨‼️
シギ・チドリも可愛いですね❣️😊
私なら、オオジュリンはホオジロと間違える自信があります😆💦
今回も楽しく拝見しました😄✨
有り難うございました
強風に飛ばされない様に気を付けて下さいね〜☝️😆
川上さん、いつもコメントありがとうございます☺️
なかなか良い場所を見つけてしまいました!
歩いているだけでも心地いいので、
野鳥が見つかればなお幸せですね!
ミユビシギなどのシギチドリの魅力も伝えていきたいですね!
オオジュリンはほんと、違いが難しいですよね😭
強風に飛ばされないように頑張ります😂
🔴既にコメント頂いていますが10分後半でミユビシギと説明しているカットに登場するのはハマシギの間違いです。
今回は初の海鳥観察の動画です!
実を言うと、海はマイフィールドから遠いのでプチ遠征になりました!☺
海は風が強い日ばかりですが、数日穏やかな日が続く予報が出て..
これはチャンス!とばかりに探しに行きました。
野鳥が入りそうな場所もわかったので、
また海の野鳥を探しに行きたいと思っています。
海辺の野鳥たちハマシギの早歩きは
観てて楽しいですね😄
まるまるした姿もかわいいのでずっと眺めていたくなります🥰
ちれまるさんの野鳥解説もヘェ〜そうなんだと思う事ばかりです🤔
オオジュリン、ホオジロ、ツグミは
ぱっと見似ていて区別できそうにないなー😅
あの動きは、ほんと素早くて撮影するのも難しい野鳥に感じました😂
まさに野鳥会のトップランナーでしょう!
僕の野鳥解説は、調べながら行っていますがちょこちょこ怪しいところもあるので、
皆さんに教えてもらいながら発信していますね!
オオジュリン、ホオジロなどは似ているタイプがおおくて、
見慣れてこないと識別は難しいですね〜
ミサゴの鳴き声初めて聞きました!🫣
ぴょぴょぴょ〜って鳴き声は、なかなか印象的でしたよ。
幸運なことに風もない日だったので、音声もなんとか撮れました!
海岸にも野鳥たちの営みが楽しかったです♪いきなりのミユビシギ団体可愛い登場⁉️お出迎えかしら…
ハヤブサがインコ🦜ビックリ‼️
癖になりそうな可愛さですね!
ハヤブサがインコというのは、実はそうらしいんですよ。僕も信じられないのですが、確かハヤブサに似た顔のインコがいた気がします😂
@@torisagasi そうなんですか?以外過ぎます⁉︎
@@torisagasi ハヤブサも昔はタカ目ハヤブサ科だったのですが、自分が持つ30年ほど前の図鑑で「近年の研究で、タカよりむしろオウムやインコに近いことが分かりタカ目から外れる可能性があります」とのこと。
現在はハヤブサ目として独立していますね。
毎日、繰り返し拝見して癒されています。
いつも、ありがとうございます。
今回の海辺の鳥さんもとてもとても可愛くて癒されました。
ご視聴ありがとうございます〜
繰り返し見ていただけてるとは!嬉しいです☺️
個人的にも、とても楽しく海辺の鳥たちを観察することができました!
ちれまるさん遠征お疲れ様でした。チドリ系のあのモフモフ感とチョコ走は癒されますね😊いつもと違う環境でもちれまる節が冴えていてとても癒されました。ミサゴってあんな可愛い鳴き声なんですね。
いつもコメントありがとうございます!😊
あのチドリ感は新鮮な感覚でしたので、
個人的にも楽しみながら探鳥させていただきましたね。
それと、ミサゴの鳴き声を聴けたのはラッキーでしたね。
海の場合は大概風が強いのに当日は無風だったので、
ボボボ〜といった風のノイズもなくミサゴの声を集音できたのは
貴重な機会だったかもしれません!
いつも楽しく拝見しております。ところで、10:41 ミユビシギとあるのはハマシギではないでしょうか? 間違っていたらごめんなさい。
コメントありがとうございます😊
もしかしたら間違ってるかもしれないので、後でじっくりと確認してみますね。
海の野鳥はまだはっきりと特徴を把握できていないので、詳しい方の意見も聞きたいと思っています。
くちばしがやや長く湾曲しているのでハマシギっぽいですね!
僕もシギチの判別苦手ですが笑笑
初めまして。
おっしゃる通りハマシギですね。
自分もまだまだ駆け出しですが、ハマシギはよく見るシギです。
@@せいじじ さん、ご意見ありがとうございます!補足でハマシギと訂正しておこうと思います。
めちゃくちゃ楽しかったです!
ミユビシギの駆ける姿が最高(笑)
ヘクソカズラはもう少し名前を考えてあげてほしかったですね😂
今回は特別編って感じでしたが、また作りたいですね〜
ヘクソカズラって言いたかったのですが、
もしかしたらご飯食べてる人もいるかもしれないので控えました😂
でも実際は民間療法などの薬になったりするらしく、
昔の方にとっては、有益な木の実らしいですよね。
新作、拝見しました!
いつかちれまるさんに海辺に行って欲しかった、念願の動画ですね〜
登場する野鳥もかなり新鮮で、さすが鳥探しチャンネル!といったクオリティに仕上がっていてニヤニヤしながら拝見致しましたw
シギチが実は結構好きなんですが、冒頭のダッシュするミユビシギ軍団なんかは最高でしたね!あれを画角に収めるのもなかなか大変だったのではないでしょうか😅
他にも、オオジュリンやミサゴなど日頃の鳥探しチャンネルとは毛色の違う野鳥が多数登場して、ちれまるさんが楽しく探鳥されている雰囲気もすごく伝わってきましたね☺
ちなみに野鳥クイズ!のBGMって実は新規の曲だったりしますかね?あれもいつもの雰囲気とは違っていて面白かったです😁
プチ遠征になるのはなかなか大変そうですが、また都合のよいときに海辺の動画も検討していただけたら嬉しいです!😊
DAIKIさん、いつもありがとうございます!😊
なんとかマイフィールドになりそうな干潟の場所を見つけたので、
また機会があればチョコチョコ見に行こうと思います!
シギチはかなりそっくりさんが多く、識別も難しいですが、
じっくり覚えていこうと思っています!
ミユビシギは流し撮りみたいな感じで、フレームを追いかけていますね〜😂
海での探鳥は、殺風景な林道とは違って景観的にも良くて
場所の雰囲気を伝えやすいので心地よくなりますね〜
おっ、さすがDAIKIさんはBGMの事に気がついたようですね☺️
クイズの時のBGMは実は初期の動画に1度だけ使ったことがあって、
th-cam.com/video/H0Gpv_dQoHo/w-d-xo.html
この動画のアカゲラシーンの時のBGMに使っていますね。
この曲は昔なんかのTVのコンペ(コンテストのようなもの)に出したものですが
ボツになって返却されたので、この動画で使ってます。
海での探鳥動画も充実させていきたいなぁと思っています😊
ちれまるさん、こんばんは😊
今までと違い海の野鳥、新鮮でした~
チドリがまん丸で可愛かった!私は未だにシギチの区别がつきません😅
今回、色々と勉強になりました。ちれまるさんの知識にはいつも関心させられます😊
これからも色々教えて下さい!
Miwaさん、いつもありがとうございます😊たまには海も良いですよね。
個人的には新鮮な感覚で、楽しめました!
自分もハッキリとした識別はまだ出来ず、間違いがあるかも知れません😂
海の野鳥の生き方も勉強していこうと思っています✌️
海辺の野鳥さんたち楽しませてもらいました。ありがとうございます😊
ご視聴ありがとうございます〜。これからは海の野鳥も探して撮りにいきますよ!
ちれまるさん、遠征お疲れ様でした。
海の方も撮ってくれないかなとずっと思っていたので嬉しいです。
シギチ大好きなのでミユビシギのチョコチョコにやられました。
とりさん、いつもありがとうございます!
海は少し遠いですが、野鳥がいる場所も分かったので、
また企画して収録しに行きたいですね☺️
シギチたちの魅力も伝わるように、撮っていきたいと思っています!
海辺の探鳥は珍しい映像でしたね😆ミユビシギ可愛かったです😊いつもと雰囲気が変わってとても新鮮で面白かったです〜😊 海にもベニマシコやジョビオがいるんですね☺️ ミサゴが見かけによらない可愛い声で鳴くのがとても意外でした😆
今回は久しぶりに特別編!って感じです😂
個人的にとても楽しい探鳥になりました。
海の風景も山とは違った美しさがあり、魅力を伝えていきたいですね〜
海に縄張りを持つジョビやベニマシコも発見しました😂
3日の日に玄関から、珍客来訪。シジュウカラかコガラ(小雀)かと思うのですが
良く似ているので区別出来ませんでした。でも可愛かったです。😽🍀
おお〜。小さなお客さんですね!
きっとまた来てくれるとおもいます☺️
なんと、ミサゴは割と頻繁に見ているし、ハンティングシーンもよく見るのですが鳴き声は初めて聞きました!やはりちれまるさん、持ってますね〜🤗
ミユビシギは波が退くと突撃〜、寄せると撤退〜を繰り返す姿がとても可愛くてファインダー覗きながらつい笑いがこぼれてしまいます😂
しかもジッとしゃがみ込んで撮っていると平気ですぐ近くまで寄ってきて、近すぎてピント合わないからこちらが離れていく感じです笑
女性のバーダーさんは水鳥なんて可愛いくないし、特にシギチなんて識別難しいから興味ないって言う人も多いですが、ミユビシギの可愛い姿を見ても同じ事が言えるか試してみたいとか思ってる次第です🙌
コメントありがとうございます!そうなんですよ。実を言うと野鳥の音声だけや鳴いていない映像は比較的よく撮れるのですが、鳴いている瞬間というのは、どの野鳥も滅多に撮れなかったりしますね〜ミサゴのあの鳴き声は縄張り主張なんだと思います☺️ミユビシギは動きが本当素早いですよね。猛烈ダッシュ!って感じです。でもそれが魅力的で女性の方にもウケがいいと思ってるのですが・・どうでしょう😂あのチョコチョコはとても可愛らしいですよね。