【テニス サーブ研究会】反るサーブ・ひねるサーブ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 10

  • @yajilobay
    @yajilobay 3 ปีที่แล้ว +1

    「サーブのいろいろ」興味深く見させて貰いました。
    自分は男ですが、ATP選手はかけ離れすぎていると思うのでWTA選手のサーブをよく見ます。今は柴原選手のフォームを参考にしています。
    個人的には、ラケットの振りの最後に人差し指で一押しを加えると、ちょうど良い長さになるような気がします。しばらくこの練習を続けようと思っています。
    自分の感覚で見ると、(恐れ多くも)永木コーチの膝の伸ばしのタイミングが少し早いような気がしています。勿論正しいかどうかはわかりません。(汗)

    • @swingbuilder2569
      @swingbuilder2569  3 ปีที่แล้ว

      私はいろんな人のフォームから、うまく打てている人がやっていることを抽出して、それぞれの動きを分解してまた組み立てるみたいなシミュレーションをめちゃくちゃたくさんやったんです。
      自分の好きなフォームの選手もいますし、できなそうだけどすごいなって思うやつも分解して再組立てしました。どこがすごいのかとか、そのための動作がつながってるからこそなんだなってそのたびに感動があります。
      私にはタッチの感覚でコントロールできる感覚があるので、変にいじって失わないようにやっちゃうので、いちどついたクセが消せません。
      ヒザの件もそうなのかもしれませんが、たぶん身体の反り戻しの成分が多いので、伸びるタイミングがそれに合っているんだと思います。
      遅らせたりすると身体がぶれるんじゃないかな(笑)

  • @相対的100
    @相対的100 3 ปีที่แล้ว

    「染み付いた癖はなかなか直せない」
    これを素直に受け入れちゃう所が好きです。
    多くのコーチはこの世には正解が一つしかなくその正解を教えています的なコーチングをしている。
    だけど本当はその人にあったやり方というのがあると思う。
    もし何かしらの動作に唯一の答えがあるならトッププレイヤーはみんな機械のように一致した動作に収束していくハズです。
    でも実際はどのスポーツでもそんな事はないと思う。
    王さんの一本足打法は実績があるからとみんなに薦められる打ち方ではない。
    そういうふうに自分に合った何かを見つけないといけないと思う。
    三冠王を複数回獲った落合さんは構えたとき左腰が浮く体質だったので当時のセオリーだったダウンスイングが難しかったそうです。
    でもその身体に合った打法を自分なりに見つけたから三冠王を獲れたそうです。
    コーチが提示するモノはあくまでも一つの引き出し程度の捉えた方が良いと思っています。
    結局は当人がやるかやらないかなんだよね。
    答えを見つけるのは自分。コーチはヒントを与えるだけ。
    時々それが答えになっちゃう事もあると言うだけのことです。

    • @takataka-807
      @takataka-807 3 ปีที่แล้ว

      その通りですね。どのプロテニスプレーヤーを見てもサーブに限らず打ち方なんて本当に千差万別です。
      ジョコビッチの打ち方を真似しても世界1位には慣れないし、ざっくり言っても女子が男子の打ち方を真似してもいい方向に働くケースは多くないと思います。
      大量生産のロボットだったらベストフォームに収束するでしょうが、一人一人身長も体重も骨格も筋肉のつき方、柔軟性全て違うわけで、正解は一人一人違うのが論理解です。
      そして、それを一緒に見つける手伝いをしてくれる人こそ真のコーチでしょう。
      残念ながら巷のテニスコーチと呼ばれる人たちの多くはそうではないですね。その人のテニスどうこうなんて二の次で、どう稼ぐかに主眼を置いてしまっている…
      本当のテニスコーチに巡り会えた人は本当に幸運と考えるべきでしょうね。
      永木さんは限りなく真のコーチに近いように見えます。実際レッスンを受けてみないとわかりませんが…

    • @swingbuilder2569
      @swingbuilder2569  3 ปีที่แล้ว

      私が示すのは、誰のフォームが良い、とか、世界一の動きはこれ!といった偏った情報にならないことであるものにしたいと思っています。
      だからいろいろな上手な人の動きを分解して、それを頭の中でシミュレーションして再構築して、無駄なものがあればそれは改善点になるだろうし、似たような動きをしていても得られていない人はどこかに問題点があるはずなので、分解していくおかげでそれらを発見できるようになりました。
      この動画で目指しているのは、個人の癖の部分があっても、その項目で得られる感覚はあったほうが良い、ということを示せるようになることです。
      いずれにせよどんなプレーヤーでもラケットがボールに当たる物理現象を介してコントロールできる領域を持つわけで、練習によるフィードバックを磨きこんでいくことが上達の道です。
      誰かが言ったどんなアドバイスであっても、自分のクセがあってそれができないとしたら、反復練習してクセの上書をしてからでないと真の上達とはならないものだからですね。
      共感いただいて嬉しい限りです!

    • @swingbuilder2569
      @swingbuilder2569  3 ปีที่แล้ว +1

      @@takataka-807 そう見えるとおっしゃっていただけるだけでも励みになります。
      実際の私は、お客さんである生徒さんの動きを見て、その動きで得られている感覚と、それに近い理想を見つけてあげることくらい。
      真のコーチって、そのプレーヤーに寄り添って結果を出してあげられる人だと思います。人格や性質、好みや判断力の速さなど、プレーにはいろいろな要素があります。
      人生の残り時間でそれらを達成できるとは思えませんが、すくなくとも私にできるところまではしっかり磨いていきたいと思っています。
      いまのところは正論をぶつけることくらい。相手のいるゲームなので、それらをどうするか、って考えるのは打ち方の指導と同じくらい楽しいものだと最近になって発見しました(笑)

    • @yajilobay
      @yajilobay 3 ปีที่แล้ว

      プロが個性的なフォームで打つのと、愛好家が自分の都合のよいフォームで打つのでは、天と地ほどの差があります。テニススクールのコーチがうるさく言うとしたら、少なくとも(自分がコーチの間に)基本的打ち方を覚えて欲しいからだと思います。(言われなかったら、諦められたかも知れません。)
      サーブの上達の大きな(八割)判断材料として、グリップがあります。サービスがコンチネンタル・グリップ(又は、よりバックハンド側に厚いグリップ)の愛好家は、成長過程にあると思います。

  • @hiddenproducer6050
    @hiddenproducer6050 3 ปีที่แล้ว

    おひさしぶりです。お元気そうでなにより。
    今回のテーマは現在取り組んでいるところです。腰を入れて回す打ち方やショルダーオーバー(バーチカルな使い方)はイマイチでした。
    身体に合ってないようで永木さんの様に反って戻すのが合っているようです(ワウリンカイメージ)。腕の振りはコート後方へ大きく回すやりかたから右側(身体の前)に上げる貴男プロのイメージへ変えてみたところ結構安定してきました。
    よく地面を蹴るといわれますがタイミングが合わなくて向いていないようです。

  • @mnnmn
    @mnnmn 3 ปีที่แล้ว

    いつも有益な動画ありがとうございます!
    前者と後者がゴチャゴチャになってしまいましたので、もう少し掘り下げて頂けると幸いです!

    • @swingbuilder2569
      @swingbuilder2569  3 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます^_^
      この問題には個人的にかなり引っかかっていた感じでして、掘り下げるとけっこう深くいっちゃいそうなんですよ
      深くても到達する場所があるならいいんですが、まだ私の理解だとその深淵まではいけてないんですね^_^
      もっと整理して話せるようになればいいってことなんですけどね…