入りやすい地方国立大学を同時比較するのだ~九州編~(立地・学部・出身地 etc...)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 8

  • @Furapaya
    @Furapaya ปีที่แล้ว +3

    来世があれば、また同じ大学に行きたい(^○^)

  • @那覇市の擬人化
    @那覇市の擬人化 ปีที่แล้ว +12

    長崎大はええぞ!(まじ)
    医療系は旧六やから当然名門だし、水産学も港町であることの強みを活かせてる
    そして地味に経済学も伝統があって強い。旧高商だけあって、難易度は遠く及ばない一橋大・神戸大と「格」なら肩を並べるで〜
    自分は長崎は足を踏み入れたこともないがな

    • @aki_pon_ii
      @aki_pon_ii ปีที่แล้ว +4

      確かに格だけ見ると、何でこんなに難易度が低いのか不思議に思えますね。
      ノーベル化学賞を受賞された下村脩さんがこちらの薬学部出身というのも評価高いですね。

    • @無銘-h7l
      @無銘-h7l ปีที่แล้ว +8

      九州近辺で経済経営系を志望する受験生はなんちゃって文系学部(地域なんたら学部・経営なんたら学部みたいな)より、旧高商の山口、長崎、大分がよいと耳にしますね。学術面においても、就職においても。

    • @aiu70000
      @aiu70000 6 หลายเดือนก่อน +1

      長大医学部志望です!
      長崎は街並みも雰囲気も最高です!
      一回長崎行ってみてほしいです!!

    • @モノズ玄師-z8w
      @モノズ玄師-z8w 4 หลายเดือนก่อน

      @@無銘-h7lそうなのか文系で地方とかほんまに利点なしやけどね

    • @無銘-h7l
      @無銘-h7l 4 หลายเดือนก่อน +2

      @@モノズ玄師-z8w
      原則として文系は都会>地方はマジで同意。ただ地方には地元の国公立しか通えない生徒も多いから、九州近辺ならOBOGが多い旧高商系の山口•長崎•大分がいいってよく言われるね。一応国立なら本人次第では、都会の上場企業にも就職できるし。

  • @蠍座-w3n
    @蠍座-w3n 8 หลายเดือนก่อน +1

    宮崎大学は、宮崎学園都市にあり近くにショッピングモールあるぞ~