ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
先人達の想いと行動力に感服致します。
横田切れに住んでました、正しくは横田村で、当時は西蒲原郡分水町横田、現在は燕市横田。決壊したけど詳しい説明は聞いた事も無くて、70歳を前にして事実をこの動画から知りました、で今も多くの方が知らずにいるんでどしょうね。
昭和生まれです。こんな大変な土地だなんて初めて知りました。当たり前の様に寺泊の海に行って楽しんでいました。本当にありがとうございました。感謝致します‼️
ここら辺大河津分水もわけわからないけど、同じくらい弥彦山脈を貫く水路トンネル3本掘ってるのがやべぇと思ってる。
越後平野の守護神。大河津分水。日本屈指の土木遺産ですね。
今でこそ農地の排水技術などが進歩して大規模な水田が広がる越後平野ですが、大河津分水が出来る前は水害多発地帯でしたからね。
胸まで潜る田んぼとは!農家の想像を絶する苦労を思うと涙が出る…治水に感謝、治山に感謝これからもよろしくお願いします
横田切れの付近に住んでます。先人の苦労に、想いを新たにしました。
分水の者です。大河津分水はまさに暮らしの一部です。先人達にただただ感謝です。
大学の卒論で大河津分水について書きたいと思います
広大な越後平野での豊かな米作は、昭和になってからのことなんだね。戦国時代に上杉家が謙信の戦術頼みで、結局は大成しなかったのもうなずける。地図で見ると広大な平野だけど、そこまでの石高、人口つまり国力が越後には無かったんだね。
とある講演会の資料で知りました。(実講演では時間の関係で、細部説明はされませんでしたが。)大河津分水自体知らず、新潟の治水そして越後平野の発展に大きく貢献したことに感服しました。このような先人たちの技術や工事への取り組みを語り継ぐという意味で、この動画も良いと思えました。昨今の災害とか防災のマスメディアの扱いは、余りに短期的な視点でのコメンテーターの批判めいた弁や知事さん含めた政治家さんの弁が多すぎ、、、、。
この声は、遠藤麻理さんだよね?
掘削して出た土砂はどこに行ったんだろうたか?
国上山の麓に分水の土手とか、分水の丘などと呼ばれている小高いところが掘削した土砂です。地元の人たちが畑で野菜などを作っています。
コンクリートから人へ、などと理想を語る前にこの動画を見てほしい。
先人達の想いと行動力に感服致します。
横田切れに住んでました、正しくは横田村で、当時は西蒲原郡分水町横田、現在は燕市横田。決壊したけど詳しい説明は聞いた事も無くて、70歳を前にして事実をこの動画から知りました、で今も多くの方が知らずにいるんでどしょうね。
昭和生まれです。こんな大変な土地だなんて初めて知りました。当たり前の様に寺泊の海に行って楽しんでいました。本当にありがとうございました。感謝致します‼️
ここら辺大河津分水もわけわからないけど、同じくらい弥彦山脈を貫く水路トンネル3本掘ってるのがやべぇと思ってる。
越後平野の守護神。大河津分水。日本屈指の土木遺産ですね。
今でこそ農地の排水技術などが進歩して大規模な水田が広がる越後平野ですが、大河津分水が出来る前は水害多発地帯でしたからね。
胸まで潜る田んぼとは!
農家の想像を絶する苦労を思うと涙が出る…
治水に感謝、治山に感謝
これからもよろしくお願いします
横田切れの付近に住んでます。先人の苦労に、想いを新たにしました。
分水の者です。
大河津分水はまさに暮らしの一部です。
先人達にただただ感謝です。
大学の卒論で大河津分水について書きたいと思います
広大な越後平野での豊かな米作は、昭和になってからのことなんだね。戦国時代に上杉家が謙信の戦術頼みで、結局は大成しなかったのもうなずける。地図で見ると広大な平野だけど、そこまでの石高、人口つまり国力が越後には無かったんだね。
とある講演会の資料で知りました。(実講演では時間の関係で、細部説明はされませんでしたが。)
大河津分水自体知らず、新潟の治水そして越後平野の発展に大きく貢献したことに感服しました。このような先人たちの技術や工事への取り組みを語り継ぐという意味で、この動画も良いと思えました。昨今の災害とか防災のマスメディアの扱いは、余りに短期的な視点でのコメンテーターの批判めいた弁や知事さん含めた政治家さんの弁が多すぎ、、、、。
この声は、遠藤麻理さんだよね?
掘削して出た土砂はどこに行ったんだろうたか?
国上山の麓に分水の土手とか、分水の丘などと呼ばれている小高いところが掘削した土砂です。地元の人たちが畑で野菜などを作っています。
コンクリートから人へ、などと理想を語る前にこの動画を見てほしい。