ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
BIG4時代の華々しさの裏で錦織も含めもっと歴史に名を残すべきだった面々が埋もれちゃってることを忘れちゃいかんね
あの時代にGSを3つとってるワウリンカも充分怪物の1人なんだなと再認識できた
ベスト8で絶対big4と戦わないといけないのが可哀想
BIG4がいた時のテニス好きだったけど、こんな感じの負の遺産は多いだろうな、、錦織も十分GS取れてたと思う
BIG4と戦った伝説の戦士として語り継がれてほしいと切実に思う。あの頃はBotになるのは良くないと思うけど、誰かがこの獲れなかった戦士たちをこうして語り継いでいくのは大事。実績に残りにくいからこそ後の世代に伝えていこうや
後世の人たちには3人で独占できたほどの低レベル時代、という認識になりそう俺たちだってロッドレーバーにそんな印象抱いてるし
@@zenaru1573その一角であるジョコが38になるまで支配的地位から下ろせなかったんだから無理でしょそれとロッドレーバーの実績はほぼオープン化前だからそもそも前提が違う
他のスポーツはわからんけどBIG4時代に関してはあの頃はとしか言いようがないやろ。BIG4の現役時代知らん世代が出てきても数字が物語ってる。
@@zenaru1573流石にそうなることはない気がする笑フェデラーとかもうテニスのアイコンやん
BIG4の中で、よりにもよって一番絶望的な相手のジョコが生き残ってるの可哀想すぎる
GS優勝してなくてもプレースタイルめちゃくちゃ好きだったわ。
これからグランドスラム優勝する選手見てもビッグ3おったら無理やろなって思って素直に喜べなくなってる自分がおる
この人のテニス見るのが一番楽しい
この時代にGS優勝したデルポ、ワウリンカ、チリッチは凄いその中でも錦織は特に惜しかったなでもあのスーパーチリッチに勝てる奴とか誰もいないよね
80年代〜90年代前半生まれは本当に悲惨よな錦織も生まれるのが10年遅ければ…
モンフィスは10代〜20代前半をセンスと身体能力だけでやりすぎた
ベルディヒも引退宣言する半年前に同じような事言ってたな.....つまり......
空気、フェレール、ツォンガ、錦織
ラオニッチ、アンダーソン、ディミ辺りもBIG4いなきゃ一度は取れてた。
@@山田太郎-x1x4lディミは若干怪しいな
GSを3人で60以上てことは15年分だもんなぁ…その15年に全盛期被ったらそりゃこうなる。MSですらGS以上に独占されてるし…
2003年〜2023年まで常にBIG4の誰かがグランドスラム取ってた
フランス4銃士好きでした❤
難しいmixiがインスタやツイッターに勝つくらい難しいニコニコがyoutubeに勝つくらいに
それ昔勝ってたやん
まじで今回期待しちゃったなぁ
BIG4はGSの独占禁止法に引っかかるやろ…
モンフィス、ガスケ、シモンはMSなら可能性あったけどGSは厳しいイメージある
フェレール、ツォンガ、モンフィス、錦織、ラオニッチらへんはBIG4いなきゃ取れてたろうなぁ
全仏地元パワーでがんばろな
錦織もその一人か
みんなそう思ってるぞ
実際GSぐらい取れた選手はいっぱいいたよね優勝の価値がインフレしたのも結局あの3人が独占したせいだし。そのうえで、マレーですらその下の選手とは大差の強さがあったある意味では一番被害を受けたのはマレーなのかもしれないね。上3人いなかったら60勝狙えただろう
たしか対ジョコビッチの戦績なんて1-19ぐらいじゃなかったっけこれには阪神ファンもびっくり
モンフィスは目覚めるのが遅すぎた。30代に入ってからでは体がついていかないよ。25歳とかで今のような熱量でテニスやってたら取れてたかもね。
ワウリンカは28歳から覚醒
@@龍鶴-q7b 違う違う、ワウリンカは覚醒したのが28でも、若いときから常に真面目に取り組んでたでしょ?試合中にふざけたりとかしなかった。
@@bonngobei1473 そうだな。
光あるところに影あり、これはバスケでもサッカーでも同じですね
まずはGSでシードを…
錦織は世界ランク4位にいたことあったけど、牙城を崩したの?それともただの怪我?
マレー が2014年絶不調でトップ10から一時期陥落してたからそれと錦織が全米準優勝ポイントがあったからかな
まあその通り
こんな切ないスレ立てんなや笑
錦織と同じ境遇のひとみんな可哀想すぎる
真面目に取り組むのが15年くらい遅かったと思う
なんか2021~2023年くらいのBig4が衰えてきて、次世代もまだ上がってきてない時期がラストチャンスやったかな。もうアルカラスとシナーの黄金時代が始まりそうな感じになってもうた。
フェレールとかは本当に可哀想やと思うけど、モンフィスは別にbig3関係なくGSは無理やろ
テキトーなこと言うな笑 モンフィスが2回のGS準決勝で負けた選手はフェデラーとジョコだぞ、全仏はフェデラーに勝ってもナダルだったし準々決勝でもマレーに負けたりしてるしBIG4いなかったらGS取ってる可能性は十分あるだろ笑BIG4全盛期のツアーでモンフィスが500勝以上してるのも知らないだろ? 真面にプレー見たこと無いならコメントしないでくれ
何気に語られないベルディヒ
@@ktera5590 そのGSでのBIG4との対戦で1度も勝てなかったのが事実なわけで、、それを言い出したらジョコもフェデもナダルもマレーもみんな居なければGS勝てた、そんな世界線があったらよかった。ということなんでしょうか?個人的にポイントだと思うのは、少なくともこの記事の中でモンフィス自身は「ビッグ4がいたせいで〜」といったことは一言も言ってないことです。応援する気持ちが強いのはわかりますが、たらればを重ねてより良い結果を妄想することは、選手の気持ちに寄り添うことにはあまりならないと思います。
@@龍鶴-q7b ウィンブルドンでフェデラーとジョコ倒したのに……
モンフィスに関してはBIG3にボコられすぎてて可哀想だよね
GSとかBIG4とか言うからバスケかと思ってちょっと困惑した
グランドスラムに関してはBIG3だろ。BIG4は過大評価
BIG4被害者の1人
時代が悪かった
芝弱いのいいとして、クレーでも勝てないからな
モンフィス全仏でベスト4行っとるし勝てないはなくね?
誰やねん
多分big4いなくてもモンフィスは難しいでしょ
ジョコ最大の被害者
BIG4時代の華々しさの裏で錦織も含めもっと歴史に名を残すべきだった面々が埋もれちゃってることを忘れちゃいかんね
あの時代にGSを3つとってるワウリンカも充分怪物の1人なんだなと再認識できた
ベスト8で絶対big4と戦わないといけないのが可哀想
BIG4がいた時のテニス好きだったけど、こんな感じの負の遺産は多いだろうな、、
錦織も十分GS取れてたと思う
BIG4と戦った伝説の戦士として語り継がれてほしいと切実に思う。
あの頃はBotになるのは良くないと思うけど、誰かがこの獲れなかった戦士たちをこうして語り継いでいくのは大事。
実績に残りにくいからこそ後の世代に伝えていこうや
後世の人たちには3人で独占できたほどの低レベル時代、という認識になりそう
俺たちだってロッドレーバーにそんな印象抱いてるし
@@zenaru1573その一角であるジョコが38になるまで支配的地位から下ろせなかったんだから無理でしょ
それとロッドレーバーの実績はほぼオープン化前だからそもそも前提が違う
他のスポーツはわからんけどBIG4時代に関してはあの頃はとしか言いようがないやろ。BIG4の現役時代知らん世代が出てきても数字が物語ってる。
@@zenaru1573流石にそうなることはない気がする笑
フェデラーとかもうテニスのアイコンやん
BIG4の中で、よりにもよって一番絶望的な相手のジョコが生き残ってるの可哀想すぎる
GS優勝してなくてもプレースタイルめちゃくちゃ好きだったわ。
これからグランドスラム優勝する選手見てもビッグ3おったら無理やろなって思って素直に喜べなくなってる自分がおる
この人のテニス見るのが一番楽しい
この時代にGS優勝したデルポ、ワウリンカ、チリッチは凄い
その中でも錦織は特に惜しかったな
でもあのスーパーチリッチに勝てる奴とか誰もいないよね
80年代〜90年代前半生まれは本当に悲惨よな
錦織も生まれるのが10年遅ければ…
モンフィスは10代〜20代前半をセンスと身体能力だけでやりすぎた
ベルディヒも引退宣言する半年前に同じような事言ってたな.....
つまり......
空気、フェレール、ツォンガ、錦織
ラオニッチ、アンダーソン、ディミ辺りもBIG4いなきゃ一度は取れてた。
@@山田太郎-x1x4lディミは若干怪しいな
GSを3人で60以上てことは15年分だもんなぁ…その15年に全盛期被ったらそりゃこうなる。MSですらGS以上に独占されてるし…
2003年〜2023年まで常にBIG4の誰かがグランドスラム取ってた
フランス4銃士好きでした❤
難しい
mixiがインスタやツイッターに勝つくらい難しい
ニコニコがyoutubeに勝つくらいに
それ昔勝ってたやん
まじで今回期待しちゃったなぁ
BIG4はGSの独占禁止法に引っかかるやろ…
モンフィス、ガスケ、シモンはMSなら可能性あったけどGSは厳しいイメージある
フェレール、ツォンガ、モンフィス、錦織、ラオニッチらへんはBIG4いなきゃ取れてたろうなぁ
全仏地元パワーでがんばろな
錦織もその一人か
みんなそう思ってるぞ
実際GSぐらい取れた選手はいっぱいいたよね
優勝の価値がインフレしたのも結局あの3人が独占したせいだし。そのうえで、マレーですらその下の選手とは大差の強さがあった
ある意味では一番被害を受けたのはマレーなのかもしれないね。上3人いなかったら60勝狙えただろう
たしか対ジョコビッチの戦績なんて1-19ぐらいじゃなかったっけ
これには阪神ファンもびっくり
モンフィスは目覚めるのが遅すぎた。30代に入ってからでは体がついていかないよ。
25歳とかで今のような熱量でテニスやってたら取れてたかもね。
ワウリンカは28歳から覚醒
@@龍鶴-q7b
違う違う、ワウリンカは覚醒したのが28でも、若いときから常に真面目に取り組んでたでしょ?
試合中にふざけたりとかしなかった。
@@bonngobei1473 そうだな。
光あるところに影あり、これはバスケでもサッカーでも同じですね
まずはGSでシードを…
錦織は世界ランク4位にいたことあったけど、牙城を崩したの?それともただの怪我?
マレー が2014年絶不調でトップ10から一時期陥落してたから
それと錦織が全米準優勝ポイントがあったからかな
まあその通り
こんな切ないスレ立てんなや笑
錦織と同じ境遇のひとみんな可哀想すぎる
真面目に取り組むのが15年くらい遅かったと思う
なんか2021~2023年くらいのBig4が衰えてきて、次世代もまだ上がってきてない時期がラストチャンスやったかな。もうアルカラスとシナーの黄金時代が始まりそうな感じになってもうた。
フェレールとかは本当に可哀想やと思うけど、モンフィスは別にbig3関係なくGSは無理やろ
テキトーなこと言うな笑 モンフィスが2回のGS準決勝で負けた選手はフェデラーとジョコだぞ、全仏はフェデラーに勝ってもナダルだったし
準々決勝でもマレーに負けたりしてるしBIG4いなかったらGS取ってる可能性は十分あるだろ笑
BIG4全盛期のツアーでモンフィスが500勝以上してるのも知らないだろ? 真面にプレー見たこと無いならコメントしないでくれ
何気に語られないベルディヒ
@@ktera5590 そのGSでのBIG4との対戦で1度も勝てなかったのが事実なわけで、、
それを言い出したらジョコもフェデもナダルもマレーもみんな居なければGS勝てた、そんな世界線があったらよかった。ということなんでしょうか?
個人的にポイントだと思うのは、少なくともこの記事の中でモンフィス自身は「ビッグ4がいたせいで〜」といったことは一言も言ってないことです。
応援する気持ちが強いのはわかりますが、たらればを重ねてより良い結果を妄想することは、選手の気持ちに寄り添うことにはあまりならないと思います。
@@龍鶴-q7b ウィンブルドンでフェデラーとジョコ倒したのに……
モンフィスに関してはBIG3にボコられすぎてて可哀想だよね
GSとかBIG4とか言うからバスケかと思ってちょっと困惑した
グランドスラムに関してはBIG3だろ。BIG4は過大評価
BIG4被害者の1人
時代が悪かった
芝弱いのいいとして、クレーでも勝てないからな
モンフィス全仏でベスト4行っとるし勝てないはなくね?
誰やねん
多分big4いなくてもモンフィスは難しいでしょ
ジョコ最大の被害者