世界最安の軽量飛行機5機、1機約1158万円!価格は車とほぼ同じ、空の移動手段が欲しいあなたへ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 47

  • @ntl5115
    @ntl5115 หลายเดือนก่อน +9

    私もオートナビ付きウルトラライト水上飛行機を買おうとしたが、自家用小型行機免許が必要です。それと1000万でも輸入費用が百万以上かかります。確かに、羽が折り畳み式でトレーラー運搬で燃料はレギュラーで助かりますが。

  • @sunami808
    @sunami808 หลายเดือนก่อน +9

    航空ディーゼルはジェット燃料使えるからエエですね

  • @hayatetabi1379
    @hayatetabi1379 หลายเดือนก่อน +5

    航空機免許はハードル高いけど空は飛びたかったのでハンググライダーで飛んでいました。

  • @松下清嗣-m1d
    @松下清嗣-m1d 29 วันที่ผ่านมา +1

    着陸にかかる距離わどのぐらいだろう?

  • @SIITAKEDOROBOU
    @SIITAKEDOROBOU หลายเดือนก่อน +2

    岡山県民としてはDOVAがいいな。今は無きテーマパークを彷彿とさせる

  • @tomatomaso5946
    @tomatomaso5946 หลายเดือนก่อน +1

    飛行機操縦は夢だなー。レンタルとか、操縦体験とかでも…

  • @国家の犬-q9m
    @国家の犬-q9m หลายเดือนก่อน

    これほ自家用持っていれば国内で
    乗れるのでしょうか?

  • @hayashi172
    @hayashi172 หลายเดือนก่อน +31

    明らかに低翼機を高翼機として解説されています。

  • @OwlkttyGato
    @OwlkttyGato 3 วันที่ผ่านมา

    日本国内では、最低でも操縦技能証明が必要
    保険 整備代 駐機料 で、年間維持費が500万位必要だろう

  • @sabacchi
    @sabacchi 9 วันที่ผ่านมา

    日本だとエンジン付きのグライダーとかが、個人が趣味で持てる限界と思います。ただ飛行できる
    エリアは限られますが、昨年体験で試乗して、楽しみました。自分は同じく風で動かすヨットを所有してます。こちらは年間100万くらい維持費だせば、楽しめるし地方ならもっとお金かけずに維持できるので現実的です。

  • @陽天-g8g
    @陽天-g8g หลายเดือนก่อน +1

    これは、自動車の運転免許証で運転してええんか?

  • @橋本哲夫-n6k
    @橋本哲夫-n6k หลายเดือนก่อน +1

    ロータリーエンジンで作ったらどうだろう。

  • @ボタスキー-u5r
    @ボタスキー-u5r หลายเดือนก่อน +12

    メンテナンス、空港駐機費用考えると日本では無理

    • @AB-mn6qb
      @AB-mn6qb หลายเดือนก่อน +2

      あと10年以内に、もっと安全で、もっと静かで、もっと安い、電動VTOLがいっぱい出てくる。

  • @tukumofuwa6139
    @tukumofuwa6139 หลายเดือนก่อน +6

    ウルトラライトプレーンって日本では飛行場周辺しか飛べなかった気がする

  • @りすぼん-f6f
    @りすぼん-f6f หลายเดือนก่อน +1

    うるさい国じゃなかったら自作の航空機で飛びたいなー…

    • @satoni1434
      @satoni1434 หลายเดือนก่อน +1

      日本がうるさい国で良かった

  • @ジャンボ-k2x
    @ジャンボ-k2x หลายเดือนก่อน +1

    北海道だったら道内の移動に良さげだな

  • @yuhichikannami1
    @yuhichikannami1 หลายเดือนก่อน

    マーティンベイカー社製の座席をオプション装備すれば…お高くなるんでしょう…?🤔

  • @seiji9710
    @seiji9710 หลายเดือนก่อน +2

    時速300Kmで飛行出来て、燃費は1リッター当たり、13キロくらいある。エコやな

    • @mochimaki1366
      @mochimaki1366 28 วันที่ผ่านมา +1

      まぁ車で時速300キロでリッター13km出すの無理だもんね

  • @duketogo5697
    @duketogo5697 หลายเดือนก่อน +2

    これは日本国内でも当てはまるのか?

    • @OwlkttyGato
      @OwlkttyGato 3 วันที่ผ่านมา

      エクス プリメンタルで、なんとかなる⁉️
      自家用操縦技能証明取得が必要

  • @こーけいい
    @こーけいい หลายเดือนก่อน +2

    軽飛行機に一番近い乗り物、オートバイで我慢します。
    それが限界。

  • @K.Sherlock_英国のこうちゃん
    @K.Sherlock_英国のこうちゃん หลายเดือนก่อน +5

    でもパイロットの免許無いと飛ばせないんでしょ?

  • @32mack82
    @32mack82 หลายเดือนก่อน

    この動画を見ると自分も欲しくなりますね。下手な車に乗るより楽しそうです。
    またこの動画を見てかつてのゼロ戦は高性能だったと思いました。ゼロ戦を現代の技術で改良してこの手の飛行機を作れたらいいのにと思います。

  • @2号隆
    @2号隆 หลายเดือนก่อน +1

    貧乏人の俺からすれば、
    自家用は金持ちの道楽以外の
    何物でも無い!羨ましいな〜!

  • @どっこいショット-w2p
    @どっこいショット-w2p 29 วันที่ผ่านมา

    プレジャーボートに比べると燃費良いね
    推進に必要な特性が違うけど馬力のあるエンジンだと500円玉を鷲掴みにして投げ捨ててる様な燃費なのよね😂

  • @tenggang5113
    @tenggang5113 หลายเดือนก่อน

    飛行機にしては安いと思いますが誰でも買えないですね😂

  • @よつば-f3w
    @よつば-f3w หลายเดือนก่อน

    欲しいのが、スポーツタイプであり、他の命を背負のもできないから、まさに!いいよなー、、、、、

  • @TheSuzukahikaru
    @TheSuzukahikaru หลายเดือนก่อน +3

    日本に軽量スポーツ機免許ってあったっけ?

    • @hayashi172
      @hayashi172 หลายเดือนก่อน +2

      現状、無いですね。日本にもスポーツの免許区分が欲しいです。

    • @TheSuzukahikaru
      @TheSuzukahikaru หลายเดือนก่อน +4

      @@hayashi172 可能性があるとしたら国交省の天下りを受け入れる財団法人を作って軽量機免許の任意団体を作ることですね。

  • @水曜どうしょう
    @水曜どうしょう หลายเดือนก่อน

    紅の馬になれそう😊

  • @T-Kore
    @T-Kore หลายเดือนก่อน +2

    どうしても高翼機ってことにしたいのかな?
    これは車移動が主で都市部に一般空港があるアメリカで無いと実用性はないし、実用にするとしても主として中距離移動用。
    これで遊ぶ層が多いしそのための環境があるってのは羨ましい。維持費安いしなぁ。。。

  • @思考は現実化します
    @思考は現実化します 26 วันที่ผ่านมา +1

    日本では飛べないでしょ?

  • @manpowerdtank
    @manpowerdtank หลายเดือนก่อน +4

    10:52 「格納式着陸装置」いや固定式でしょ。

  • @kukri1014
    @kukri1014 26 วันที่ผ่านมา

    同じくらいの値段で空飛べる自動車まだ出ないの?

  • @happy1033
    @happy1033 หลายเดือนก่อน +1

    安い安すぎる

  • @mary.x-fp6vv
    @mary.x-fp6vv หลายเดือนก่อน

    なんと免許が無くても、ほんの数万円程で誰でもMSFSを楽しむ事ができます!
    数千円程度の追加出費で、インディアナポリスの競技用パイロンコースを思いっきり楽しむ事すら可能です!
    これが日本の一般庶民にとって最も現実的なフライト体験です!

  • @kotov8_8_82
    @kotov8_8_82 หลายเดือนก่อน +2

    いま買おうか迷ってる方に一言
    駐機場代含めた維持管理費を計算して見た方が良いよ

  • @flyingshowboat5483
    @flyingshowboat5483 หลายเดือนก่อน

    現在進行で計画中かもしれないが、日本には自家用スポーツライセンスがない。このライトスポーツ機は宝の持ち腐れ。米国では自家用スポーツライセンスでは操縦制限がいっぱいある。例えば、都市上空は飛行できない。だから、航続距離1000Kmというのは自家用スポーツライセンスでは無意味。

  • @algieba
    @algieba หลายเดือนก่อน +6

    日本ではまず米国英語がネイティブにならなくてはなりません。それから航空免許、取得できたら航空機購入、保管場所の確保、整備維持費。宝くじが当たればちょっと望みが出そう。

  • @AB-mn6qb
    @AB-mn6qb หลายเดือนก่อน +1

    まあ、ロマンはあるけど、あと10年以内に、もっと安全で、もっと静かで、もっと安い、電動VTOLがいっぱい出てくる。