ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
★楽章トラック分け★00:26 I.Andante - Allegro con anima16:26 II.Andante cantabile, con alcuna licenza31:17 III.Valse, Allegro moderato37:28 IV.Finale. Andante maestoso - Allegro vivace
OK.
素晴らしい演奏でした。感動しました。特に、第2楽章冒頭のホルンの独奏は、素晴らしかったです。かつて、北京公演で尾高忠明さんがN響を指揮した時のホルン奏者と遜色のないくらいの名演奏だったと思います。神奈川フィルハーモニー管弦楽団のさらなる飛躍を祈念しております。
二楽章冒頭のホルンソロ、坂東裕香さん、何と濃厚で柔らかく、芳醇な歌なんでしょう!!出だしのDの音から引き込まれました。感動しました。
リバーサルオーケストラが大好きでいまだに毎日のように観ているというより聞いています。それをきっかけにオーケストラを聞くようになったのですが、色々聞いて私神奈川フィルハーモニーの音が心地よくてとても好きなんだと気付きました🎵オーケストラによって奏でる音がこんなに違うんだということがやっとわかりました✨色々な曲を聴かせていただきます。いつか生の演奏が聴きたいです。
リバーサルオーケストラは心から感動しました㊗️🎉🎊💐🌸🎼🎶🎹🎻✨🌟💫🤩😍🥰💗💞💝💖💘♥️💘🎀💯本当にありがとうございます㊗️🎉🎊💐🎼🎶🌸🎹🎻✨🌟💫😍🤩🥰💗💞💝💖♥️🎀💯
リバーサルオーケストラより来ました。凄い演奏ですね。
リバーサルオーケストラ、終わってしまいましたが、チャイコンにチャイ5、ありがとうございました。
私も
同じくです!素晴らしい演奏でした✨👏
私もです✨こんなに素敵な曲があったとはって思いました✨✨
同じくです。リバーサルオーケストラ見たらとても感動しました。家内とも難しい曲だよね、これ良いね、と話しました。
指揮者の川瀬さんとオーケストラの皆さん、生き生きとした演奏でした。これからも神奈川フィル期待しています。
今、日本で一番聴いてて楽しいオケじゃないでしょうか
この演奏🎶は神奈川県民として、日本人として誇らしい🥲数えきれないほど聴いてきた有名曲で、あえて聴く機会は減っていたが、この川瀬さんの指揮は、アーキュレーションやアコーギクが、実に丁寧で引き込まれていきます。テンポは、チェリビダッケの次ぐらいにゆったりしているが、細部まで考えた演奏であきる事がない。ホルンとクラリネットのソロも立派です。久しぶりにチャイ5を聴きに行きたくなりました。
ホルンソロ感動しました。パッションあふれる演奏ありがとうございます。
素敵な演奏をありがとうございます! 全部素敵なんですけど個人的にホルンの音色が好きでして、、、第二楽章のホルンソロ!感動いたしました。いつか生演奏を拝聴したいです!!
チャイ5の泣き所⇒Horn凄く、凄く、凄く情感たっぷり歌って居られる💕昨日の2025.01.18のチャイ5も素晴らしかった⇒豊田さんのHorn昨日大感動💎💎💎💎💎💎💎💎💎
Maestro川瀬賢太郎さんのコンダクトは【勇壮】【荘厳】【威厳】【情感たっぷり】⇒やるねぇ🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉ヤバい、川瀬賢太郎さんにハマりそうです
リバーサルオーケストラの全曲目を演奏する演奏会やってください!
最近浸透してきたブライトコプフ新版(原典版)の譜面を採用していらっしゃるのでシンバルがあるのですね。終楽章のシンバルはオプションとして加えられています。中々シンバルが実際に採用されている演奏に巡り会え無かったので、川瀬マエストロの熱烈なタクト捌きにしっかり着いてくる神奈川フィルさんの熱演に華を添えて頂き素晴らしい演奏効果でした。
間違いなく日本のオーケストラの演奏は向上していますね。これをライブで聴けた人は幸せでしょう。
坂東さんのホルンの音色がとても好きです
まさか現代の演奏家で、シンバル入りの第4楽章が聞けるとは思いも寄りませんでした。僕の知る範囲では、戦前のウィレム・メンゲルベルク、1950年代のウィレム・ヴァン・ケンペン(ちなみにケンペンは2回鳴るのでダブルでびっくり!)以来の快挙です。それに、このノリの良い熱い演奏も良いですね。聴衆のお義理でまったくない、熱のこもった拍手にも納得です。素晴らしい演奏でした。
雄弁で盛り上げ上手なティンパニさん、ナナシオケからのファンです。しかもシンバルつき!かっこいい!
昨日2025.01.18定期演奏会の余韻に、今、浸って居ります(泣)😢🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
中学の部活で只野先生に教わってた頃を思い出しましたあの時からチャイ5大好きです❤
Mo.川瀬賢太郎さんのオケ【推進力】【統率力】凄いですね🎉🎉🎉🎉🎉
ホルンの音色すごい
熱い、素晴らしい熱量を持った演奏でした。この曲を聴いて、感動したのは、私の故郷である九州交響楽団の東京公演以来です。黒岩先生の元、技術を磨いて、臨んだ東京公演は、在京のオケに勝るとも劣らない素晴らしい演奏でした。オケに心から肩入れする気持ちがその様に聴こえたかもしれませんが、感動させて頂きました。その時の思いなどを思い出しながら聴かせて頂いたこの演奏も、最後は何故か感動の涙を伴った素晴らしい演奏でしたね。まだまだ伸び代があると確信させて頂いた指揮者とオーケストラですね。もっと色々な曲を聴いてみたいなあと思いました。
私もリバーサルオーケストラ最終回から来ました。TVドラマは第1楽章の最初の2分少々のところから、第4楽章へ繋げているのが分かり、感心しました。見ていてだんだん気がついたのですがこのドラマには、かな響の方がエキストラで出演なさっているのですね。最後まで完璧で素敵な演奏で堪能しました。チャイ5はマイベスト曲になりそうです。動画をあげてくださり、ありがとうございました。
八王子在住の者です。八王子とご縁のあるマエスロの指揮はお若いころの東京フィルの演奏会で聞いた事があります。その頃はおとなしい印象がありましたがこの動画では素晴らしいほどスケールの大きな音楽を聴かせていただき感動しました!
Symphony , five , in D minor , excellent ❤❤
どんなに疲れても、4楽章の川瀬賢太郎さんの指揮を見ると元気になる
川瀬さんの指揮の流れにいい感じに乗っていて、心地よいです。高校時代に神奈川フィルを聞きましたが、久しぶりに聴きに行ったら、地元のオケが良い感じに変化してきて、今後も楽しみです。
坂東さんのソロぶらあぼです!Alexanderのゴールドブラス、プロオケのトップで使われている方もあまり見ませんから、イエローブラスに比べると吹きこなすのは大変なのだと察しますが、そのチャレンジの分、音色に色艶がでて存在感が大きいですね!神フィルは首席の女性ホルン、二人とも素晴らしいので、どのコンサートも楽しみです!
神奈フィルの創立50年記念演奏会で、コロナで曲目がマーラー8→マーラー5→チャイ5に縮小となったという次第。川瀬賢太郎さんの表情細やかな変化と熱気のある師匠譲りの自在の演奏。困難の中、オケの絆、団結力を見せた。これは実際に聞きに行って感動したので何度見ても感慨深い。石田組長と崎谷さん(退団)のダブルコンマスは見た目インパクト強いが、聴き所は坂東さんのホルンソロ。ホルン首席奏者欠員のN響や都響、東響に来ないかな。シンバルはメンゲルベルクやストコフスキーのCDのように唐突だが、この場合は違和感なく聞ける。
2楽章頭Hor.素晴らしい!神奈フィル一度本番を聴いてみたいと思いました。
歌心あふれる名演で感動しました!今後も素晴らしい演奏を楽しみにしております。
川瀬さん、素晴らしい演奏でした。だいぶ前に、ウィンドミルで、指揮していただきました。ホルン協奏曲、ラフマニノフ交響曲2番だったです。チャイコフスキー5番も良い曲ですよね❗感動、感激しました。神奈川フィル様の演奏を聴きに行きたいと思ってます🎵ホントにブラボーです‼️👍👍👍👏👏👏✨✨✨
リバーサルオーケストラに出てた方が何人も映ってますね😮
朝比奈さんの生前、ブルックナーやブラームスなどの演奏会ばかり聞いたが、チャイコも凄く良かったことを知りました。ても出来ればムラヴィンスキーの演奏も生で聞いてみたかった!
wonderful performance was amazing💎
KPOさんは【チャイ5】に対する熱い【思い入れ】が楽団員さんの心の中に🔥あるよね
これは凄い!素晴らしい名演でした。昨日読響&原田慶太楼さんのチャイコ5番を聴いてきたばかりですが、今日も大感動でした。第2楽章の坂東さんのホルンソロ、凄い!古山さんのオーボエも、クラリネットもファゴットも、金管も全部素晴らしく、これCDになりますか?神フィルの配置はヴァイオリンが鶴翼の陣。読響は右翼がヴィオラだったり、第3楽章から第4楽章の間も第4楽章のコーダ直前の休止も全くなかった原田さんと、楽章間は緊張感が解けない程度の休止、コーダ直前は正に一息の休止の川瀬さん。私は川瀬さん派ですね。感動に鳥肌が立ち、素晴らしい聴衆の拍手に涙まで零れました。ありがとうございました。
the most beautiful second movement of the music. I love it.
17:25 ホルンソロ(メモ)
Thanks!
Superchatをありがとうございます!!
リバーサルオーケストラでチャイ5の演奏を聴いて感動し、神奈川フィルさんにたどり着きました。オーケストラ初心者ですが素晴らしくてまた感動しました。チャンネル登録致しました。
チャイ5は本当に素晴らしい曲ですね!自分にとっては、学生のころオケで弾いた思い出の曲でもあります。2楽章や4楽章から編曲した音楽がドラマ内で使われてましたね。 この曲が好きな人が増えて嬉しいです。
@@user-oh4wc6te3s コメントをありがとうございます。この曲にたどり着いた事を幸せに思います✨
おそらくこの時代、財政的に潤っていると言うわけではないと思うけど本当に応援してます。今度演奏会行きます。
Excellent audio recording.
良い演奏ありがとうございます。
毎年レベルが上がる神奈川フィルこれからも頑張ってください。東京にも来てください。
マーラーからチャイコフスキーに変更になったプログラムですね。実はこの曲の前の「4つのヴァイオリン〜〜」の豪華ソリストで大満足してしまったんですが、この5番でまたまた盛り上がってしまいました。来年度の申し込みも済ませましたが、いつもと勝手が違うので、少し迷いました。早く元どおりになれば良いですね。
Absolutely Stunning!
私もリバーサルオーケストラから来ましたー❤
昨日2025.01.18の【チャイ5】【Mo.コリヤ・ブラッハー氏】&【神奈川フィルハーモニー】凄く、凄く、凄く良かった🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓やっぱ【チャイ5】盛り上がるよね🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
リバーサルオーケストラは全話録画してダビングしてほぼ毎日見ています。1楽章の出だしからゾクゾクとしてきます。川瀬さんに何となく似ているから 彼が指揮者役になったんでしょうね、
Veramente bravi!!
ありがとうございます!
スーパーサンクスをいただき誠にありがとうございます!
素晴らしい演奏でした^_^公開ありがとうございました😊トランペットの中島先生が沢山拝見できて嬉しかったです!
Amabile moments in his all symphoniesI love itHave amazing momentsWelcome to indonesia
2024年1月〜2025年3月の期間で、一番多く【神奈川フィルハーモニーさんの定期演奏会】行かせて頂きました💕💖⇒【毎回一期一会演奏会なるも沢山の感動を有難う💕💖💎✨🔥🔥🔥🔥🔥】
自分用 シンバル 49:05
This is new. Cymbals are not in the orchestration of this symphony.
最後のPrestoの前にシンバルが入っているのは初めて聞いた。Paukenも32分音符を分けて演奏している。新しい楽譜があるのかな。トランペットは最後ギリギリ。
神奈川フィルは初めて聴きましたが、予想以上に素晴らしい演奏で良かったです!でも、第4楽章のシンバルにはびっくり!おそらく川瀬氏の解釈でしょうか。
第二楽章のホルンソロは豊田さんでしたか?素晴らしい。
ホルンのソロは坂東裕香が演奏をいたしました。
モツ39番 ドヴォルザーク cello協奏曲ベト 3をききたい...
坂東さんちょー上手 世界中のホルニストがそんな音色で吹きたいと思ってる筈
49:03 シンバル!?
❤
さて【2025.03.08】の【チャイ6】も、昨日2025.01.18定期演奏会以上に、最強音響&情感たっぷりにて【過去最強&最高の定期演奏会】を期待申し上げます🙇🔥🔥🔥🔥🔥🔥⇒first movement開始から約9分35秒前後の【無音からの突然の大音響⇒度肝を抜かさせて下さいませ❤️🔥🔥】
17:25
7:50
大昔の神奈川フィルと印象が全然違います。
是非、【2025.01.18のMaestroコリヤ・ブラッハー氏&神奈川フィルハーモニーさんのTchaikovsky Symphony No.5の動画もUPして頂きたいですね🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉】🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕
瑣末なことですが、日付(英語)21st November でしょうね。
カラヤンのよりこっちの方が好み
クラの音、硬いですね。もっと丸い音が良いですね。森川さんの音、懐かしいです。
映像送って頂き感謝申し上げます。愛知県に来てくださる日を楽しみに待ちつずけています。(状況が落ち着きましたら私からも伺うように心がけたいと思います。)Hiromi.imaizumi🎹
かなフィルファンにとって、だんだん「川瀬ロスト」感が強くなって来ています。
★楽章トラック分け★
00:26 I.Andante - Allegro con anima
16:26 II.Andante cantabile, con alcuna licenza
31:17 III.Valse, Allegro moderato
37:28 IV.Finale. Andante maestoso - Allegro vivace
OK.
素晴らしい演奏でした。感動しました。
特に、第2楽章冒頭のホルンの独奏は、素晴らしかったです。
かつて、北京公演で尾高忠明さんがN響を指揮した時のホルン奏者と遜色のないくらいの名演奏だったと思います。
神奈川フィルハーモニー管弦楽団のさらなる飛躍を祈念しております。
二楽章冒頭のホルンソロ、坂東裕香さん、何と濃厚で柔らかく、芳醇な歌なんでしょう!!出だしのDの音から引き込まれました。感動しました。
リバーサルオーケストラが大好きでいまだに毎日のように観ているというより聞いています。
それをきっかけにオーケストラを聞くようになったのですが、色々聞いて私神奈川フィルハーモニーの音が心地よくてとても好きなんだと気付きました🎵
オーケストラによって奏でる音がこんなに違うんだということがやっとわかりました✨
色々な曲を聴かせていただきます。いつか生の演奏が聴きたいです。
リバーサルオーケストラは心から感動しました㊗️🎉🎊💐🌸🎼🎶🎹🎻✨🌟💫🤩😍🥰💗💞💝💖💘♥️💘🎀💯
本当にありがとうございます㊗️🎉🎊💐🎼🎶🌸🎹🎻✨🌟💫😍🤩🥰💗💞💝💖♥️🎀💯
リバーサルオーケストラより来ました。凄い演奏ですね。
リバーサルオーケストラ、終わってしまいましたが、チャイコンにチャイ5、ありがとうございました。
私も
同じくです!
素晴らしい演奏でした✨👏
私もです✨
こんなに素敵な曲があったとはって思いました✨✨
同じくです。リバーサルオーケストラ見たらとても感動しました。家内とも難しい曲だよね、これ良いね、と話しました。
指揮者の川瀬さんとオーケストラの皆さん、生き生きとした演奏でした。これからも神奈川フィル期待しています。
今、日本で一番聴いてて楽しいオケじゃないでしょうか
この演奏🎶は神奈川県民として、日本人として誇らしい🥲
数えきれないほど聴いてきた有名曲で、あえて聴く機会は減っていたが、この川瀬さんの指揮は、アーキュレーションやアコーギクが、実に丁寧で引き込まれていきます。
テンポは、チェリビダッケの次ぐらいにゆったりしているが、細部まで考えた演奏であきる事がない。
ホルンとクラリネットのソロも立派です。
久しぶりにチャイ5を聴きに行きたくなりました。
ホルンソロ感動しました。パッションあふれる演奏ありがとうございます。
素敵な演奏をありがとうございます! 全部素敵なんですけど個人的にホルンの音色が好きでして、、、第二楽章のホルンソロ!感動いたしました。いつか生演奏を拝聴したいです!!
チャイ5の泣き所⇒Horn凄く、凄く、凄く情感たっぷり歌って居られる💕
昨日の2025.01.18のチャイ5も素晴らしかった⇒豊田さんのHorn昨日大感動💎💎💎💎💎💎💎💎💎
Maestro川瀬賢太郎さんのコンダクトは【勇壮】【荘厳】【威厳】【情感たっぷり】⇒やるねぇ🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
ヤバい、川瀬賢太郎さんにハマりそうです
リバーサルオーケストラの全曲目を演奏する演奏会やってください!
最近浸透してきたブライトコプフ新版(原典版)の譜面を採用していらっしゃるのでシンバルがあるのですね。終楽章のシンバルはオプションとして加えられています。中々シンバルが実際に採用されている演奏に巡り会え無かったので、川瀬マエストロの熱烈なタクト捌きにしっかり着いてくる神奈川フィルさんの熱演に華を添えて頂き素晴らしい演奏効果でした。
間違いなく日本のオーケストラの演奏は向上していますね。これをライブで聴けた人は幸せでしょう。
坂東さんのホルンの音色がとても好きです
まさか現代の演奏家で、シンバル入りの第4楽章が聞けるとは思いも寄りませんでした。僕の知る範囲では、戦前のウィレム・メンゲルベルク、1950年代のウィレム・ヴァン・ケンペン(ちなみにケンペンは2回鳴るのでダブルでびっくり!)以来の快挙です。それに、このノリの良い熱い演奏も良いですね。聴衆のお義理でまったくない、熱のこもった拍手にも納得です。素晴らしい演奏でした。
雄弁で盛り上げ上手なティンパニさん、ナナシオケからのファンです。しかもシンバルつき!かっこいい!
昨日2025.01.18定期演奏会の余韻に、今、浸って居ります(泣)😢🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
中学の部活で只野先生に教わってた頃を思い出しました
あの時からチャイ5大好きです❤
Mo.川瀬賢太郎さんのオケ【推進力】【統率力】凄いですね🎉🎉🎉🎉🎉
ホルンの音色すごい
熱い、素晴らしい熱量を持った演奏でした。この曲を聴いて、感動したのは、私の故郷である九州交響楽団の東京公演以来です。黒岩先生の元、技術を磨いて、臨んだ東京公演は、在京のオケに勝るとも劣らない素晴らしい演奏でした。オケに心から肩入れする気持ちがその様に聴こえたかもしれませんが、感動させて頂きました。その時の思いなどを思い出しながら聴かせて頂いたこの演奏も、最後は何故か感動の涙を伴った素晴らしい演奏でしたね。まだまだ伸び代があると確信させて頂いた指揮者とオーケストラですね。もっと色々な曲を聴いてみたいなあと思いました。
私もリバーサルオーケストラ最終回から来ました。TVドラマは第1楽章の最初の2分少々のところから、第4楽章へ繋げているのが分かり、感心しました。
見ていてだんだん気がついたのですがこのドラマには、かな響の方がエキストラで出演なさっているのですね。
最後まで完璧で素敵な演奏で堪能しました。チャイ5はマイベスト曲になりそうです。動画をあげてくださり、ありがとうございました。
八王子在住の者です。
八王子とご縁のあるマエスロの指揮はお若いころの東京フィルの演奏会で聞いた事があります。
その頃はおとなしい印象がありましたがこの動画では素晴らしいほどスケールの大きな音楽を聴かせていただき感動しました!
Symphony , five , in D minor , excellent ❤❤
どんなに疲れても、4楽章の川瀬賢太郎さんの指揮を見ると元気になる
川瀬さんの指揮の流れにいい感じに乗っていて、心地よいです。
高校時代に神奈川フィルを聞きましたが、久しぶりに聴きに行ったら、地元のオケが良い感じに変化してきて、今後も楽しみです。
坂東さんのソロぶらあぼです!Alexanderのゴールドブラス、プロオケのトップで使われている方もあまり見ませんから、イエローブラスに比べると吹きこなすのは大変なのだと察しますが、そのチャレンジの分、音色に色艶がでて存在感が大きいですね!
神フィルは首席の女性ホルン、二人とも素晴らしいので、どのコンサートも楽しみです!
神奈フィルの創立50年記念演奏会で、コロナで曲目がマーラー8→マーラー5→チャイ5に縮小となったという次第。川瀬賢太郎さんの表情細やかな変化と熱気のある師匠譲りの自在の演奏。困難の中、オケの絆、団結力を見せた。これは実際に聞きに行って感動したので何度見ても感慨深い。石田組長と崎谷さん(退団)のダブルコンマスは見た目インパクト強いが、聴き所は坂東さんのホルンソロ。ホルン首席奏者欠員のN響や都響、東響に来ないかな。シンバルはメンゲルベルクやストコフスキーのCDのように唐突だが、この場合は違和感なく聞ける。
2楽章頭Hor.素晴らしい!
神奈フィル一度本番を聴いてみたいと思いました。
歌心あふれる名演で感動しました!
今後も素晴らしい演奏を楽しみにしております。
川瀬さん、素晴らしい演奏でした。だいぶ前に、ウィンドミルで、指揮していただきました。ホルン協奏曲、ラフマニノフ交響曲2番だったです。チャイコフスキー5番も良い曲ですよね❗感動、感激しました。神奈川フィル様の演奏を聴きに行きたいと思ってます🎵ホントにブラボーです‼️👍👍👍👏👏👏✨✨✨
リバーサルオーケストラに出てた方が何人も映ってますね😮
朝比奈さんの生前、ブルックナーやブラームスなどの演奏会ばかり聞いたが、チャイコも凄く良かったことを知りました。ても出来ればムラヴィンスキーの演奏も生で聞いてみたかった!
wonderful performance was amazing💎
KPOさんは【チャイ5】に対する熱い【思い入れ】が楽団員さんの心の中に🔥あるよね
これは凄い!素晴らしい名演でした。昨日読響&原田慶太楼さんのチャイコ5番を聴いてきたばかりですが、今日も大感動でした。第2楽章の坂東さんのホルンソロ、凄い!古山さんのオーボエも、クラリネットもファゴットも、金管も全部素晴らしく、これCDになりますか?神フィルの配置はヴァイオリンが鶴翼の陣。読響は右翼がヴィオラだったり、第3楽章から第4楽章の間も第4楽章のコーダ直前の休止も全くなかった原田さんと、楽章間は緊張感が解けない程度の休止、コーダ直前は正に一息の休止の川瀬さん。私は川瀬さん派ですね。感動に鳥肌が立ち、素晴らしい聴衆の拍手に涙まで零れました。ありがとうございました。
the most beautiful second movement of the music. I love it.
17:25 ホルンソロ(メモ)
Thanks!
Superchatをありがとうございます!!
リバーサルオーケストラでチャイ5の演奏を聴いて感動し、神奈川フィルさんにたどり着きました。オーケストラ初心者ですが素晴らしくてまた感動しました。チャンネル登録致しました。
チャイ5は本当に素晴らしい曲ですね!自分にとっては、学生のころオケで弾いた思い出の曲でもあります。
2楽章や4楽章から編曲した音楽がドラマ内で使われてましたね。
この曲が好きな人が増えて嬉しいです。
@@user-oh4wc6te3s コメントをありがとうございます。この曲にたどり着いた事を幸せに思います✨
おそらくこの時代、財政的に潤っていると言うわけではないと思うけど本当に応援してます。今度演奏会行きます。
Excellent audio recording.
良い演奏ありがとうございます。
毎年レベルが上がる神奈川フィルこれからも頑張ってください。
東京にも来てください。
マーラーからチャイコフスキーに変更になったプログラムですね。実はこの曲の前の「4つのヴァイオリン〜〜」の豪華ソリストで大満足してしまったんですが、この5番でまたまた盛り上がってしまいました。来年度の申し込みも済ませましたが、いつもと勝手が違うので、少し迷いました。早く元どおりになれば良いですね。
Absolutely Stunning!
私もリバーサルオーケストラから来ましたー❤
昨日2025.01.18の【チャイ5】【Mo.コリヤ・ブラッハー氏】&【神奈川フィルハーモニー】凄く、凄く、凄く良かった🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓💓
やっぱ【チャイ5】盛り上がるよね🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
リバーサルオーケストラは全話録画してダビングしてほぼ毎日見ています。
1楽章の出だしからゾクゾクとして
きます。川瀬さんに何となく似ているから 彼が指揮者役になったんでしょうね、
Veramente bravi!!
ありがとうございます!
スーパーサンクスをいただき誠にありがとうございます!
素晴らしい演奏でした^_^
公開ありがとうございました😊
トランペットの中島先生が沢山拝見できて嬉しかったです!
Amabile moments in his all symphonies
I love it
Have amazing moments
Welcome to indonesia
2024年1月〜2025年3月の期間で、一番多く【神奈川フィルハーモニーさんの定期演奏会】行かせて頂きました💕💖⇒【毎回一期一会演奏会なるも沢山の感動を有難う💕💖💎✨🔥🔥🔥🔥🔥】
自分用 シンバル 49:05
This is new. Cymbals are not in the orchestration of this symphony.
最後のPrestoの前にシンバルが入っているのは初めて聞いた。Paukenも32分音符を分けて演奏している。新しい楽譜があるのかな。トランペットは最後ギリギリ。
神奈川フィルは初めて聴きましたが、予想以上に素晴らしい演奏で良かったです!
でも、第4楽章のシンバルにはびっくり!
おそらく川瀬氏の解釈でしょうか。
第二楽章のホルンソロは豊田さんでしたか?素晴らしい。
ホルンのソロは坂東裕香が演奏をいたしました。
モツ39番
ドヴォルザーク cello協奏曲
ベト 3をききたい...
坂東さんちょー上手 世界中のホルニストがそんな音色で吹きたいと思ってる筈
49:03 シンバル!?
❤
さて【2025.03.08】の【チャイ6】も、昨日2025.01.18定期演奏会以上に、最強音響&情感たっぷりにて【過去最強&最高の定期演奏会】を期待申し上げます🙇🔥🔥🔥🔥🔥🔥
⇒first movement開始から約9分35秒前後の【無音からの突然の大音響⇒度肝を抜かさせて下さいませ❤️🔥🔥】
17:25
7:50
大昔の神奈川フィルと印象が全然違います。
OK.
是非、【2025.01.18のMaestroコリヤ・ブラッハー氏&神奈川フィルハーモニーさんのTchaikovsky Symphony No.5の動画もUPして頂きたいですね🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉】
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎
💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕
瑣末なことですが、日付(英語)21st November でしょうね。
カラヤンのよりこっちの方が好み
クラの音、硬いですね。もっと丸い音が良いですね。森川さんの音、懐かしいです。
映像送って頂き感謝申し上げます。
愛知県に来てくださる日を楽しみに待ちつずけています。(状況が落ち着きましたら私からも伺うように心がけたいと思います。)
Hiromi.imaizumi🎹
かなフィルファンにとって、だんだん「川瀬ロスト」感が強くなって来ています。