ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
需要とニーズが大事ですね✨バイク屋に限らずに、他のショップを見下す店で買う気はないです。乗りたいバイクがあって、良い店員さんとアフターがしっかりしてるショップが1番でしょう!原付屋に誇りを持って言える、おのさんがgoodです👍
上とか下とか思うから差別が出てくるんでしょうね💦onoさんみたいな考えだと差別も無くなりそう☺️
1:00 コンドーP、ZZR打ち負かして隼登場まで2年間最速バイクだったスーパーブラックバードの事も思い出してあげて。
バイクの事まったく分からない自転車乗りです🚴♀️スポーツバイクとママチャリ専門?みたいな話ですねただ両方ともok なんの問題もないですよみたいな店がなんだかんだで人気あります
っていうか他のバイク屋を「原付屋」って呼ぶ「バイク屋」ってほぼ無いんじゃない?正直これに関しては近藤さんが「(他の店を指して)原付屋と呼ぶバイク屋があると思ってるだけ」な気もする。地元に「原付専門店」って謳ってる所はあるけど、自分でそれをやってるトコ以外言わない言葉だと思う。
原付メインのお店だろうが高級車のディーラーだろうが結局オーナーや店員さんが親切かどうかで決まるよね。中古メイン 新車メインでも同じお客さんに愛されてるお店は小さかろうが大型店のマニュアル的な対応に比べれば百倍マシ!
フレンズおのさんの人柄は最上級です😍👍
フランス料理じゃなんだ言っても儲かってる焼き鳥屋が正解って言われたことあります。なるほど🤔って思った覚えがあります。若いときはネームバリューに流されがち。
本当に何に跨がっても似合う人だなぁ…(*‘ω‘ *)仮に毎日原付が必ず出ていく原付屋さんと、年に一台出るかも知れない大型専門店なら…原付屋さんの方が幸せだと思います
若い時は誰にでもある!ってところの話なぜかメチャ笑ってもうたw
でも言うても隼オーナーがメンテをU-jiくんにお願いしとるその現実こそが、ショップ界隈の全てよね。信頼できる人に大事なバイクを預ける。当然の流れよね。
A.killerちゃん⚈ ̫ ⚈⁇
正解やけど殺し屋になっとるww前からちょいちょい拝見はしよった(b・ω・d)イェァ♪
ZZRと隼が後継機も出て人気なのでブラックバードは基本影が薄いですよねw乗ってる身としてはちょっと寂しい
周りの情報を集めるのに時間を使わずお客さんのバイクを修理しなさい。良い言葉ですね!僕は建築業をやってますが通ずる物はありますね!
初めて隼で走るってなった時は結構身構えていましたがいざ走ってみると加速がマイルドだしコーナーも普通にスイスイ走れるので拍子抜けしましたね😮
デカいだけぢゃ〜ないっ✨とても良いバイクだと思いましたん⚈ ̫ ⚈✨
四輪の話ですが、昔あるディーラーが近くに出来たので覗きに行った時のこと、店のオーナーさんは正規代理店の強みや技術力を熱く語り、他の中古車、並行屋なんかとは違うとの口ぶりでした。ただ、良く聞いてみると、十年ほど前の車は見ませんとも…。(どうもメーカーから整備の教育を受けてないからという理由で…)あらあらという感じでしたが、やはりその店は長続きしませんでした。正規店になる資金は大きいだろうし、商売人として他所を下に見たい気持ちも分からなくはないですが、客側から見て信頼できる店かどうかは全く別ですよね。
お疲れ様です!乗った時、前傾姿勢になる、バイクに乗ったことがないので参考になりました♪
すんげーショウモナイ話をしていくと、今は八百屋とか床屋とか、〇〇屋という言い方自体が放送禁止用語・・・まではいかないにしても放送忌避用語のようです。放送で使う時には、いちいち青果店とか理髪店とか言い換えたりするみたいです。でなければ「八百屋さん」などと”さん”付けにしてみたり。なんで"さん"付けにすると差別的表現でなくなるのかは疑問ですが。確かに銀行員の方が「俺は銀行屋だから・・」などと自嘲的にいうことはあるでしょうけどだからって差別的表現にまでなるのかは ちょっと微妙な気がしますけどねぇ。。個人の感じ方にも差はありそうですが。ま、とにかくZZR1100はカッコイイ。(これに異論は認めませんっ)w
隼のウィリー、フロントアップ、ポジションが割と前傾なのでちょっと大変ですけどフロント縮めてからパワーであげるのはイケますよ!フロントアップはZZR1400の方が楽です。Ninja1000はもっと楽です❤️
こわぁ〜( ꒪⌓꒪)
@@motoshopfriends3138 さんおのさんなら楽勝です✨
02隼でウィリー練習してました。パワーリフトだけなら簡単にしますよ。
原付屋というよりは自転車屋さんが原付を売ってるお店は結構ありますよね。
えっと…三時間三十五分の広告出てきたのですが…これ観たらいくら入るのだろう…Wi-Fiだから観てみようかな…
大昔のディーラー=販売店も元は街のモータース。販売台数と社長の資本力でメーカーさんの条件を飲んできた会社が残っているだけ。近年はメーカー直営がチラホラありますが資本金は地主さん等々が多いと聞いています。そんな感じなので上とか下とか身分の差は無いですし、金やら地位は店には関与しない地主さんと平民の差位だと思います。
お店の方がどう思ってるか分かりませんが使用者は、バイク屋さんって認識だと思います。専門店であっても、ご近所さんや常連さんの専門外のバイクの修理(販売も?)をしてくれると思うので。
近藤P 小野さんお疲れ様でございます♪ハヤブサ良いですよねぇ!デカイ割に走る・曲がる!でも、やっぱり忍者から離れる事が出来ない私です🥷
底辺の原付屋参上( ´艸`)ONO 氏にマルっと賛同♪
何故、一々格付けするのかが理解できない。原付だろうが、小型だろうが、中型だろうが、大型だろうがバイク屋はバイク屋で、メインで言うだけでしょ?大型メインで扱ってるところにしたらメイン原付の所で大型買われるより自分とこで買って欲しいから言うだけやないかな?知らんけど。一々格付けしないと生きていけない残念な人ってだけでしょ
原付しか販売したことが無いバイク店だろうが大型バイクしか販売しないバイク店だろうが大事なのは完璧に修理ができる店のほうが大事だと思う。
小野さんの考え、素敵です💫近藤さんとその人は、合わなかったのでしょう。やはり、相性はあると思います。小野さんと近藤さんのようにね💕🤣🤣🤣👍
リッターバイクを磨きながら「うちは原付屋です!」・・・ちょっと何言ってるかわからないです。(笑)
ディーラー貴族説に💢っとするゆうぢ師匠❤️
車のディーラーに居た時の話…そのディーラーの中古車部門でマイカーの買取査定してもらいに行ったらくわえタバコで査定されて気分悪く帰って仲間に言ったら「あいつ営業所から中古車に飛ばされたからクサッとるんや」みたいな事でグループ会社の中でも上下があるのかぁ?なんて思ったなぁそんなの関係なーい!てonoさん素敵w
あぁぁぁぁどっちも欲しいバイク…(笑)ただ、ZZRは400が一番好きです。カウル部分のフレーム?がかっこいいと思うんですよね。
その、好きになり方めちゃくちゃ大好きっ😍💕
@@motoshopfriends3138 おのさんに返事もらえたぁぁぁぁ!!!!誰に言っても分かって貰えないのですが、よりによっておのさんに認めてもらえて幸せです!!
近藤さんなんか残念。ユーザーが満足していればそれ以上さ無いと思いますが。オノさん応援しています。
否定的な文脈なら資本が小さいとか設備が足りないとか技術がないなんて感じを匂わせたかったのかもしれないし、肯定的な文脈なら原付の販売力ではあそこに勝てないってのを負け惜しみっぽく言ったのかもしれないし、よく分かんないですね。
オノさん、三代目の隼もかなり完成度高いらしいですよ❗
サイズもあるので難しいでしょうけど下道も乗り易かったら完璧っすね⚈ ̫ ⚈✨
隼ってssほど前傾きつくないから乗りやすい方ですよねバックステップついたらどんくらいキツくなるんだろうか
ケツ筋プルプル((´∀`*))✨
原付屋と言いながらあまり原付を見かけないバイク屋さん😄
詳しく判らなかったのですが、アクセルの部分に付いているのは何ですか?教えてください
ほんまやんwwwそれ大事なトコやぁ〜ん((´∀`*))www
スロットルアシストってやつですね!
結局は家族にいくら持って帰るか?が能力の差かと。店のサイズで小ばかにするようなヤツは人間性に問題あり。。。
名車と言われている旧車や最新のリッターバイクのほうが早いんでしょうけど規制前フルパワーの例えば2STの様なバイクのほうが体感では早い気はします実際に早いバイクと体感で早いバイクって個人の技量に大きく依存して変化するのかも原付屋問題…例えば建築業界で大工が給料一番高いけど、大工が他の業種と仕事するとき他の業種を左官屋だとか内装屋と呼んでもそこに差別はないわけですよ少なくとも当人には。差別意識のある人間が聞くとそれが差別に聞こえるのでしょう。閑話休題そもそも論で見下したり差別したりする個々人の幼児性を引き合いに出すのは論点がずれているのでは…小野さんの「そういうのは人よ」というのは実に端的でわかりやすい言語化するのが困難なこの手の問題は聞き手に言いようのいない不快感を与えるのでは?今回の動画はもちろんシナリオありきだとは思いますがさすがに挑戦的に過ぎるかも…
隼の白は、見方によっては、白バイに見える
映画キリンで真木蔵人さんが隼ウイリーさせながら走ってましたね🤗懐かしい😁
ブランドとか看板を頼りに行くより、結局はお店の人の人柄なり頼りになる所が有難いかな?
原付屋って言葉は使ってなかったですが原付を扱っている自転車店はありましたね。原付以上はバイク屋さんでしたね国産メーカー全部扱ってるとことか?車ならネッツとレクサスって感じですかね?あとは外車ディーラーですかね?自分は親身になって接してくれる店ならどこでも良いですけどね🤗
SS乗りたいけど腰痛が酷いけん無理やん😅
体感的に早いのはNSRであって欲しい笑おまけと本編の比率がほぼ同じで内容はおまけの方が濃い系TH-camrですね笑
多分NSRとは加速のレベルが違うんよ
見た目の物より、中身の技術力です。(*´・ω・`)b
はじめまして。今日の近藤さんの話には面白くもなく、下らない話を引っ張ったなと。小野さんもプロ整備士であるでしょうから、近藤さんが、そのような言葉を向けるとは思いませんでした。
「大衆食堂フレンズ」。原付定食850円。開店してみては・・?
バイク屋さん同士でも排気量マウント有るんでしょうかね🤔
少なくとも見た事ないしなかなか無いと思うょ〜⚈ ̫ ⚈✨
お疲れ様です♪
腰が悪い腹の出たオッサンにはセパハンはちょっと無理です。
オノさんのとこでバイク買えないんですか?🛵
行った感じだとHONDA、BMW、ハーレーはかなり差別意識高いと感じました。
おのさんみたいな方の方が、大事なバイクを預けられる。
一般公道では…最終的には『乗り手』でしょ☝️😳❓スピード リミッターが無い状態でプロ ライダーが乗れば…(カワサキ党の俺としては、悔しいが)スズキの隼の方が速いでしょう🤔⁉️
20年前ぐらいに試乗会でZZR1100試乗した時に滅茶苦茶乗りやすいと思ったバイクですね☺️今のバイクは相当乗りやすい思いますけどね😁ハーレーはその当時には好みではなかったみたいです😂お疲れ様でした➰👋😃👀‼️
次はカワサキH2のメンテナンス動画希望。
お疲れ様ですm(_ _)m「技術もあるし原付やったら、あそこの原付屋やろ。」だったら差別的な言葉には聞こえないと思います。要は言葉の内容やと思います♪なのでオノさんは「原付屋」という単語、それだけで差別的だと思われないのでは、ないでしょうか?(*´~`*)近藤さんの場合は差別的なバイク屋さんに嫌悪感を抱いたという事だと思います。(*´~`*)
このお客様の隼はツアラー❌キャンパー⭕️のような気がする🤣🤣🤣知り合いが初期の隼は簡単にウイリーしますよ😱😱😱
お疲れ様です。いつも悪者の様にされる近藤P・・・。何とか、方向を修正しようとするも、結局、悪者に・・・。で、そういうやり取りをニヤケながら、見ている自分・・・。(*´∀`人)
ハヤブサが大きく見えて羨ましい(・_・;)
県警によっては、隼の白バイて実際にあるかも。
先日旧車のバイクに乗ってる方にバイク歴聞いたら隼乗ってたけどゆっくり走れる時がないのでそれがネックだったらしく、でも300km/hの怪物マシンだそうです!
世間で良しとされてるバイクが必ず、自分にピッタリとは限りませんもんねぇ〜✨僕も、よぉ〜やく250ccが自分には1番だと気付きました⚈ ̫ ⚈✨
よろずやふれんずですね😘
差別的というか、レクサスみたく差別化はメーカー戦略的にあるかもしれませんね。
2年前の動画だけど…隼が出るまで最速だったのはZZR1100じゃなくてCBR1100XXスーパーブラックバードだぁ!!忘れないであげて下さい笑
大型二輪は、足も届かないし、そもそも免許取ってないwだから、ハヤブサやらZZ-Rやら言われても、速いか分かりません!身近に大型二輪乗りが少なくて、カタナ1100とかしか速さが分かりまへんw 乗った事もないしw
僕、個人的には速さってそんなに大事ではないので自分の好きなのに乗ってまぁ〜す⚈ ̫ ⚈✨
今の現行で速さって言うたらH2になる気がします。あけた時の魂が抜けてく感覚、死ぬって思えます。昔のだったらカワサキのターボ体験してみたいです。
ZX11はフルスケールメーター振り切るからな😅
自分はCBR600RRか1000RRが今は欲しいです❗
自動二輪乗りの人から見ると、原付乗りは下に見られがちですね。車も普通車に乗ってる人から、軽自動車に乗ってる人は下に見られがちですし。若い女の子に、軽はイヤ!とか乗せてもらいたくない!とか言われますよね。そんな奴、頼まれても乗せんけどw
最高速重視のマシンだから、加速ではGSX1400、s1000の方が上だよ。直線勝負以外じゃ思っているほど速く感じない。ホイールベースも長いし、車重も重いし。
お疲れです。んー、言い方もあるし、部長の受け止め方や考え方があるでしょうし、何とも言えないなあ。と言うより、原付き屋っていう表現しませんしw大抵バイク屋と言いますからね。
おぅっ✨いぇぁ〜☚(꒪ټ꒪☚)✨
でも、新車より中古車扱ってる方が儲けは良いのではないですか?
と思います⚈ ̫ ⚈✨
@@motoshopfriends3138 ですよねぇ〜
毎度のコトですが、小野さんと撮影者の知識レベルが違いすぎる。小野さんの良い所が悉く潰されているのが悲しい
レンタカー屋さんとバイク屋さんの知識比べたらアカンでしょw
僕は素人なんでバイクの事は余り良く分かりませんが、いろいろ撮影者の人が聞いて小野さんが、ふざけながらも真面目に答えるこのスタイルは好きですよ!
NSR250R売却したの
それは無いと思うょ〜⚈ ̫ ⚈✨
カテゴリーなんですよ❣️バイクはバイクだ🏍🛵😆
質問者自体が差別してるからこんなクソみたいなこと言えるんだと思いますね😞
感覚的にってなるとスピードが出せるバイクと出るバイクって全く別物ですからねー
それなっ☚(꒪ټ꒪☚)✨出せる方が僕は好きっ✨
原チャリで80㎞以上出した時は、リッターを高速で○○○㎞出した時より速かったゾ
需要とニーズが大事ですね✨
バイク屋に限らずに、他のショップを見下す店で買う気はないです。
乗りたいバイクがあって、良い店員さんとアフターがしっかりしてるショップが1番でしょう!
原付屋に誇りを持って言える、おのさんがgoodです👍
上とか下とか思うから差別が出てくるんでしょうね💦
onoさんみたいな考えだと差別も無くなりそう☺️
1:00 コンドーP、ZZR打ち負かして隼登場まで2年間最速バイクだったスーパーブラックバードの事も思い出してあげて。
バイクの事まったく分からない自転車乗りです🚴♀️
スポーツバイクとママチャリ専門?みたいな話ですね
ただ両方ともok なんの問題もないですよみたいな店がなんだかんだで人気あります
っていうか他のバイク屋を「原付屋」って呼ぶ「バイク屋」ってほぼ無いんじゃない?
正直これに関しては近藤さんが「(他の店を指して)原付屋と呼ぶバイク屋があると思ってるだけ」な気もする。
地元に「原付専門店」って謳ってる所はあるけど、自分でそれをやってるトコ以外言わない言葉だと思う。
原付メインのお店だろうが高級車のディーラーだろうが結局オーナーや店員さんが親切かどうかで決まるよね。
中古メイン 新車メインでも同じ
お客さんに愛されてるお店は小さかろうが大型店のマニュアル的な対応に比べれば百倍マシ!
フレンズおのさんの人柄は最上級です😍👍
フランス料理じゃなんだ言っても儲かってる焼き鳥屋が正解って言われたことあります。なるほど🤔って思った覚えがあります。若いときはネームバリューに流されがち。
本当に何に跨がっても似合う人だなぁ…(*‘ω‘ *)
仮に毎日原付が必ず出ていく原付屋さんと、年に一台出るかも知れない大型専門店なら…原付屋さんの方が幸せだと思います
若い時は誰にでもある!ってところの話なぜかメチャ笑ってもうたw
でも言うても隼オーナーがメンテをU-jiくんにお願いしとるその現実こそが、ショップ界隈の全てよね。
信頼できる人に大事なバイクを預ける。当然の流れよね。
A.killerちゃん⚈ ̫ ⚈⁇
正解やけど殺し屋になっとるww
前からちょいちょい拝見はしよった(b・ω・d)イェァ♪
ZZRと隼が後継機も出て人気なのでブラックバードは基本影が薄いですよねw乗ってる身としてはちょっと寂しい
周りの情報を集めるのに時間を使わずお客さんのバイクを修理しなさい。良い言葉ですね!
僕は建築業をやってますが通ずる物はありますね!
初めて隼で走るってなった時は結構身構えていましたが
いざ走ってみると加速がマイルドだしコーナーも普通にスイスイ走れるので
拍子抜けしましたね😮
デカいだけぢゃ〜ないっ✨
とても良いバイクだと思いましたん
⚈ ̫ ⚈✨
四輪の話ですが、昔あるディーラーが近くに出来たので覗きに行った時のこと、店のオーナーさんは正規代理店の強みや技術力を熱く語り、他の中古車、並行屋なんかとは違うとの口ぶりでした。ただ、良く聞いてみると、十年ほど前の車は見ませんとも…。(どうもメーカーから整備の教育を受けてないからという理由で…)
あらあらという感じでしたが、やはりその店は長続きしませんでした。
正規店になる資金は大きいだろうし、商売人として他所を下に見たい気持ちも分からなくはないですが、客側から見て信頼できる店かどうかは全く別ですよね。
お疲れ様です!
乗った時、前傾姿勢になる、バイクに乗ったことがないので
参考になりました♪
すんげーショウモナイ話をしていくと、
今は八百屋とか床屋とか、〇〇屋という言い方自体が放送禁止用語・・・まではいかないにしても放送忌避用語のようです。
放送で使う時には、いちいち青果店とか理髪店とか言い換えたりするみたいです。
でなければ「八百屋さん」などと”さん”付けにしてみたり。なんで"さん"付けにすると差別的表現でなくなるのかは疑問ですが。
確かに銀行員の方が「俺は銀行屋だから・・」などと自嘲的にいうことはあるでしょうけど
だからって差別的表現にまでなるのかは ちょっと微妙な気がしますけどねぇ。。
個人の感じ方にも差はありそうですが。
ま、とにかくZZR1100はカッコイイ。(これに異論は認めませんっ)w
隼のウィリー、フロントアップ、ポジションが割と前傾なのでちょっと大変ですけどフロント縮めてからパワーであげるのはイケますよ!
フロントアップはZZR1400の方が楽です。Ninja1000はもっと楽です❤️
こわぁ〜( ꒪⌓꒪)
@@motoshopfriends3138 さん
おのさんなら楽勝です✨
02隼でウィリー練習してました。パワーリフトだけなら簡単にしますよ。
原付屋というよりは自転車屋さんが原付を売ってるお店は結構ありますよね。
えっと…
三時間三十五分の広告出てきたのですが…
これ観たらいくら入るのだろう…
Wi-Fiだから観てみようかな…
大昔のディーラー=販売店も元は街のモータース。販売台数と社長の資本力でメーカーさんの条件を飲んできた会社が残っているだけ。
近年はメーカー直営がチラホラありますが資本金は地主さん等々が多いと聞いています。
そんな感じなので上とか下とか身分の差は無いですし、金やら地位は店には関与しない地主さんと平民の差位だと思います。
お店の方がどう思ってるか分かりませんが使用者は、バイク屋さんって認識だと思います。
専門店であっても、ご近所さんや常連さんの専門外のバイクの修理(販売も?)をしてくれると思うので。
近藤P 小野さん
お疲れ様でございます♪
ハヤブサ良いですよねぇ!
デカイ割に走る・曲がる!
でも、やっぱり忍者から離れる事が出来ない私です🥷
底辺の原付屋参上( ´艸`)
ONO 氏にマルっと賛同♪
何故、一々格付けするのかが理解できない。
原付だろうが、小型だろうが、中型だろうが、大型だろうがバイク屋はバイク屋で、メインで言うだけでしょ?
大型メインで扱ってるところにしたらメイン原付の所で大型買われるより自分とこで買って欲しいから言うだけやないかな?
知らんけど。
一々格付けしないと生きていけない残念な人ってだけでしょ
原付しか販売したことが無いバイク店だろうが
大型バイクしか販売しないバイク店だろうが
大事なのは完璧に修理ができる店のほうが大事だと思う。
小野さんの考え、素敵です💫
近藤さんとその人は、合わなかったのでしょう。やはり、相性はあると思います。
小野さんと近藤さんのようにね💕🤣🤣🤣👍
リッターバイクを磨きながら「うちは原付屋です!」・・・ちょっと何言ってるかわからないです。(笑)
ディーラー貴族説に💢っとするゆうぢ師匠❤️
車のディーラーに居た時の話…そのディーラーの中古車部門でマイカーの買取査定してもらいに行ったらくわえタバコで査定されて気分悪く帰って仲間に言ったら「あいつ営業所から中古車に飛ばされたからクサッとるんや」みたいな事でグループ会社の中でも上下があるのかぁ?なんて思ったなぁ
そんなの関係なーい!てonoさん素敵w
あぁぁぁぁ
どっちも欲しいバイク…(笑)
ただ、ZZRは400が一番好きです。カウル部分のフレーム?がかっこいいと思うんですよね。
その、好きになり方
めちゃくちゃ大好きっ😍💕
@@motoshopfriends3138 おのさんに返事もらえたぁぁぁぁ!!!!
誰に言っても分かって貰えないのですが、よりによっておのさんに認めてもらえて幸せです!!
近藤さんなんか残念。
ユーザーが満足していればそれ以上さ無いと思いますが。オノさん応援しています。
否定的な文脈なら資本が小さいとか設備が足りないとか技術がないなんて感じを匂わせたかったのかもしれないし、肯定的な文脈なら原付の販売力ではあそこに勝てないってのを負け惜しみっぽく言ったのかもしれないし、よく分かんないですね。
オノさん、三代目の隼もかなり完成度高いらしいですよ❗
サイズもあるので難しいでしょうけど
下道も乗り易かったら完璧っすね
⚈ ̫ ⚈✨
隼ってssほど前傾きつくないから
乗りやすい方ですよね
バックステップついたら
どんくらいキツくなるんだろうか
ケツ筋プルプル((´∀`*))✨
原付屋と言いながらあまり原付を見かけないバイク屋さん😄
詳しく判らなかったのですが、アクセルの部分に付いているのは何ですか?教えてください
ほんまやんwww
それ大事なトコやぁ〜ん((´∀`*))www
スロットルアシストってやつですね!
結局は家族にいくら持って帰るか?が能力の差かと。店のサイズで小ばかにするようなヤツは人間性に問題あり。。。
名車と言われている旧車や最新のリッターバイクのほうが早いんでしょうけど
規制前フルパワーの例えば2STの様なバイクのほうが体感では早い気はします
実際に早いバイクと体感で早いバイクって個人の技量に大きく依存して変化するのかも
原付屋問題…
例えば建築業界で大工が給料一番高いけど、大工が他の業種と仕事するとき
他の業種を左官屋だとか内装屋と呼んでもそこに差別はないわけですよ
少なくとも当人には。
差別意識のある人間が聞くとそれが差別に聞こえるのでしょう。
閑話休題
そもそも論で見下したり差別したりする個々人の幼児性を引き合いに出すのは
論点がずれているのでは…
小野さんの「そういうのは人よ」というのは実に端的でわかりやすい
言語化するのが困難なこの手の問題は聞き手に言いようのいない不快感を与えるのでは?
今回の動画はもちろんシナリオありきだとは思いますが
さすがに挑戦的に過ぎるかも…
隼の白は、見方によっては、白バイに見える
映画キリンで真木蔵人さんが隼ウイリーさせながら走ってましたね🤗
懐かしい😁
ブランドとか看板を頼りに行くより、結局はお店の人の人柄なり頼りになる所が有難いかな?
原付屋って言葉は使ってなかったですが原付を扱っている自転車店はありましたね。
原付以上はバイク屋さんでしたね国産メーカー全部扱ってるとことか?
車ならネッツとレクサスって感じですかね?あとは外車ディーラーですかね?
自分は親身になって接してくれる店ならどこでも良いですけどね🤗
SS乗りたいけど腰痛が
酷いけん無理やん😅
体感的に早いのはNSRであって欲しい笑
おまけと本編の比率がほぼ同じで内容はおまけの方が濃い系TH-camrですね笑
多分NSRとは加速のレベルが違うんよ
見た目の物より、中身の技術力です。(*´・ω・`)b
はじめまして。今日の近藤さんの話には面白くもなく、下らない話を引っ張ったなと。
小野さんもプロ整備士であるでしょうから、近藤さんが、そのような言葉を向けるとは思いませんでした。
「大衆食堂フレンズ」。原付定食850円。開店してみては・・?
バイク屋さん同士でも排気量マウント有るんでしょうかね🤔
少なくとも見た事ないし
なかなか無いと思うょ〜⚈ ̫ ⚈✨
お疲れ様です♪
腰が悪い腹の出たオッサンにはセパハンはちょっと無理です。
オノさんのとこでバイク買えないんですか?🛵
行った感じだとHONDA、BMW、ハーレーはかなり差別意識高いと感じました。
おのさんみたいな方の方が、大事なバイクを預けられる。
一般公道では…最終的には『乗り手』でしょ☝️😳❓
スピード リミッターが無い状態でプロ ライダーが乗れば…(カワサキ党の俺としては、悔しいが)スズキの隼の方が速いでしょう🤔⁉️
20年前ぐらいに試乗会でZZR1100試乗した時に滅茶苦茶乗りやすいと思ったバイクですね☺️今のバイクは相当乗りやすい思いますけどね😁
ハーレーはその当時には好みではなかったみたいです😂
お疲れ様でした➰👋😃👀‼️
次はカワサキH2のメンテナンス
動画希望。
お疲れ様ですm(_ _)m
「技術もあるし原付やったら、あそこの原付屋やろ。」だったら差別的な言葉には聞こえないと思います。
要は言葉の内容やと思います♪
なのでオノさんは「原付屋」という単語、それだけで差別的だと思われないのでは、ないでしょうか?
(*´~`*)
近藤さんの場合は差別的なバイク屋さんに嫌悪感を抱いたという事だと思います。
(*´~`*)
このお客様の隼は
ツアラー❌
キャンパー⭕️
のような気がする
🤣🤣🤣
知り合いが初期の隼は
簡単にウイリーしますよ
😱😱😱
お疲れ様です。いつも悪者の様にされる近藤P・・・。何とか、方向を修正しようとするも、結局、悪者に・・・。
で、そういうやり取りをニヤケながら、見ている自分・・・。(*´∀`人)
ハヤブサが大きく見えて羨ましい(・_・;)
県警によっては、隼の白バイて実際にあるかも。
先日旧車のバイクに乗ってる方にバイク歴聞いたら隼乗ってたけどゆっくり走れる時がないのでそれがネックだったらしく、でも300km/hの怪物マシンだそうです!
世間で良しとされてるバイクが必ず、自分にピッタリとは限りませんもんねぇ〜✨
僕も、よぉ〜やく250ccが自分には1番だと気付きました⚈ ̫ ⚈✨
よろずやふれんずですね😘
差別的というか、レクサスみたく差別化はメーカー戦略的にあるかもしれませんね。
2年前の動画だけど…
隼が出るまで最速だったのはZZR1100じゃなくてCBR1100XXスーパーブラックバードだぁ!!
忘れないであげて下さい笑
大型二輪は、足も届かないし、そもそも免許取ってないwだから、ハヤブサやらZZ-Rやら言われても、速いか分かりません!身近に大型二輪乗りが少なくて、カタナ1100とかしか速さが分かりまへんw 乗った事もないしw
僕、個人的には速さってそんなに大事ではないので
自分の好きなのに乗ってまぁ〜す
⚈ ̫ ⚈✨
今の現行で速さって言うたらH2になる気がします。
あけた時の魂が抜けてく感覚、死ぬって思えます。
昔のだったらカワサキのターボ体験してみたいです。
ZX11はフルスケールメーター振り切るからな😅
自分はCBR600RRか1000RRが今は欲しいです❗
自動二輪乗りの人から見ると、原付乗りは下に見られがちですね。車も普通車に乗ってる人から、軽自動車に乗ってる人は下に見られがちですし。若い女の子に、軽はイヤ!とか乗せてもらいたくない!とか言われますよね。そんな奴、頼まれても乗せんけどw
最高速重視のマシンだから、加速ではGSX1400、s1000の方が上だよ。
直線勝負以外じゃ思っているほど速く感じない。ホイールベースも長いし、車重も重いし。
お疲れです。
んー、言い方もあるし、部長の受け止め方や考え方があるでしょうし、何とも言えないなあ。
と言うより、原付き屋っていう表現しませんしw
大抵バイク屋と言いますからね。
おぅっ✨いぇぁ〜☚(꒪ټ꒪☚)✨
でも、新車より中古車扱ってる方が儲けは良いのではないですか?
と思います⚈ ̫ ⚈✨
@@motoshopfriends3138 ですよねぇ〜
毎度のコトですが、小野さんと撮影者の知識レベルが違いすぎる。小野さんの良い所が悉く潰されているのが悲しい
レンタカー屋さんとバイク屋さんの
知識比べたらアカンでしょw
僕は素人なんでバイクの事は余り良く分かりませんが、いろいろ撮影者の人が聞いて小野さんが、ふざけながらも真面目に答えるこのスタイルは好きですよ!
NSR250R売却したの
それは無いと思うょ〜⚈ ̫ ⚈✨
カテゴリーなんですよ❣️バイクはバイクだ🏍🛵😆
質問者自体が差別してるからこんなクソみたいなこと言えるんだと思いますね😞
感覚的にってなるとスピードが出せるバイクと出るバイクって全く別物ですからねー
それなっ☚(꒪ټ꒪☚)✨
出せる方が僕は好きっ✨
原チャリで80㎞以上出した時は、リッターを高速で○○○㎞出した時より速かったゾ