ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今うちのスナップエンドウは1メートル60センチ位です。エカキムシが入ったりもう少ししたらうどん粉病が出てきますが、私は窒素抜いてもらう為に、菜花系と混作します。混作の前に米糠すき込んでます。昨年は瓜科植えた時連作でサビ病出たのでバチルス菌入りの堆肥と米糠で土作り直しました。元田んぼですので少し高畝気味で育ててます。1畝しか豆は育ててませんが、3〜4日に一度ジプロックのMサイズ一袋ずつキヌサヤとスナップエンドウがとれます。もう10回位とったのであちこち分けて、家ではほぼ毎日食卓に登ります。菜花系抜いた後レタスを植え込み株基はかなりスッキリさせましたが、アスパラ菜と菜の花は沢山とれました。ものすごく美味しい花芽上がって葉っぱも柔らかくてお浸しでいただきました。窒素過多を上手い具合に防いでもらい、冬の間株基の冷え込みを防いでもらい、暖かくなってからは菜花系を処分して株基スッキリして通気良くしてます。見かけはあまり花ついてない様に見えますがこれが結構収穫量あるのでびっくりしてます。ありがたいです。2メートル位まで育って収穫できるそうなので、その後急いで土作って、もう芽が出てきてしまってポットに植え込んでいる里芋と生姜植え込みます。
うらやましいです!コメントありがとうございます!
えんどう豆とエビの天ぷらが おすすめします。
岐阜県の東濃地方で家庭菜園程度で野菜を作っているものです。去年、鉢でスナップエンドウを育てて今年はもっと食べたいと思い畑にも植えました。まず3月後半が寒くてこの時成長しませんでした。4月に入ると雨が続き、また大雨も降り根元から枯れてるような感じになりました。この時に鉢に植えたものより畑に植えた方がダメージが大きくてダメかと思いました。その後、気温が上がってきて鉢に植えた方はどんどん成長してきました。最近になって畑の方が復活してきている感じです。畑の方も畝を作っているので水はけが悪いことはないと思うのですが、自分の場合は大雨が原因だと思っています。
この春は本当に雨が多いです。愛媛は今日も雨、田んぼの水は心配ないのですが。。コメントありがとうございます!
通常はエンドウ系統は失敗しません。下から枯れるのは老化による生理現象です。加湿や、暑くなれば枯れる作物です。風がよどむ土地で気温が上りすぎる場所では標準より遥かに早く枯れ上がります。ネギ系統が育った土地では発育不良で枯れる事があります。野生化したノビル、ニラ、ネギ、の可能性基本ですが排水性圃場の状態が不明で情報が少なすぎるのでそもそも判断が難しいです
ネギの殺菌性を期待してネギの借り倒したモノで草マルチして枯らす人もいます
他の動画見てませんが、サムネイル画像やプロフィールから察しました。不耕起栽培ですね。排水性と加湿でほぼ確定です。土壌細菌の偏りが発生し土が死んでいることが原因です。直し方は簡単なので御存知かと思うのでご自由にどうぞ春植えは無関係です。微生物改善は作付け前に必ずやる癖を付けてください
スナップえんどう、絹さやエンドウとも10月後半に蒔いたので年末まで順調でしたが、2月3月の気温が逆転したり貸し農園では遅霜に何度も当たって半分は諦めかけていましたが、声を掛けたり行けない期間も意識してテレパシーを送っていたら、4月後半から多く収穫していますね。今年は雨が多いので玉葱・ニンニクが病気になって不調のように思います。他の種蒔き育苗も苦労していますが、エンドウは春蒔きより秋蒔きの方が強く育つと思いますけどね。
参考になります。ありがとうございます!
初めまして無肥料、無肥料、不耕起栽培で家庭菜園をしておりますまんがらさんにアドバイスなんて、おこがましいのですが、お役に立てれば嬉しいです。スナップエンドウは、20センチ巾穴に3粒置き、それを挟むかたちで。麦を4粒置きます覆土、枯れ草乗せ播種したか所にグルリと草木灰をまいておきます。麦は吸肥力が強いので、野菜に悪さをする菌も吸ってくれるのては?と、考えて、実践して数年エンドウと麦は、仲良く成長し、ありがたく恵みをあただいている毎日てす。また、麦は、幼いエンドウを寒さから守り、多過ぎる雨も吸ってくれます。 美味しい野菜がたくさんできますように 🍀🍀🍀
参考にさせてもらいます。ありがとうございます!
今うちのスナップエンドウは1メートル60センチ位です。エカキムシが入ったりもう少ししたらうどん粉病が出てきますが、私は窒素抜いてもらう為に、菜花系と混作します。混作の前に米糠すき込んでます。昨年は瓜科植えた時連作でサビ病出たのでバチルス菌入りの堆肥と米糠で土作り直しました。元田んぼですので少し高畝気味で育ててます。1畝しか豆は育ててませんが、3〜4日に一度ジプロックのMサイズ一袋ずつキヌサヤとスナップエンドウがとれます。もう10回位とったのであちこち分けて、家ではほぼ毎日食卓に登ります。菜花系抜いた後レタスを植え込み株基はかなりスッキリさせましたが、アスパラ菜と菜の花は沢山とれました。ものすごく美味しい花芽上がって葉っぱも柔らかくてお浸しでいただきました。窒素過多を上手い具合に防いでもらい、冬の間株基の冷え込みを防いでもらい、暖かくなってからは菜花系を処分して株基スッキリして通気良くしてます。見かけはあまり花ついてない様に見えますがこれが結構収穫量あるのでびっくりしてます。ありがたいです。2メートル位まで育って収穫できるそうなので、その後急いで土作って、もう芽が出てきてしまってポットに植え込んでいる里芋と生姜植え込みます。
うらやましいです!コメントありがとうございます!
えんどう豆とエビの天ぷらが おすすめします。
岐阜県の東濃地方で家庭菜園程度で野菜を作っているものです。
去年、鉢でスナップエンドウを育てて今年はもっと食べたいと思い畑にも植えました。
まず3月後半が寒くてこの時成長しませんでした。
4月に入ると雨が続き、また大雨も降り根元から枯れてるような感じになりました。
この時に鉢に植えたものより畑に植えた方がダメージが大きくてダメかと思いました。
その後、気温が上がってきて鉢に植えた方はどんどん成長してきました。
最近になって畑の方が復活してきている感じです。
畑の方も畝を作っているので水はけが悪いことはないと思うのですが、自分の場合は
大雨が原因だと思っています。
この春は本当に雨が多いです。愛媛は今日も雨、田んぼの水は心配ないのですが。。コメントありがとうございます!
通常はエンドウ系統は失敗しません。
下から枯れるのは老化による生理現象です。
加湿や、暑くなれば枯れる作物です。
風がよどむ土地で気温が上りすぎる場所では標準より遥かに早く枯れ上がります。
ネギ系統が育った土地では発育不良で枯れる事があります。
野生化したノビル、ニラ、ネギ、の可能性
基本ですが排水性
圃場の状態が不明で情報が少なすぎるのでそもそも判断が難しいです
ネギの殺菌性を期待してネギの借り倒したモノで草マルチして枯らす人もいます
他の動画見てませんが、サムネイル画像やプロフィールから察しました。
不耕起栽培ですね。
排水性と加湿でほぼ確定です。土壌細菌の偏りが発生し土が死んでいることが原因です。
直し方は簡単なので御存知かと思うのでご自由にどうぞ
春植えは無関係です。
微生物改善は作付け前に必ずやる癖を付けてください
スナップえんどう、絹さやエンドウとも10月後半に蒔いたので年末まで順調でしたが、2月3月の気温が逆転したり貸し農園では遅霜に何度も当たって半分は諦めかけていましたが、声を掛けたり行けない期間も意識してテレパシーを送っていたら、4月後半から多く収穫していますね。
今年は雨が多いので玉葱・ニンニクが病気になって不調のように思います。
他の種蒔き育苗も苦労していますが、エンドウは春蒔きより秋蒔きの方が強く育つと思いますけどね。
参考になります。ありがとうございます!
初めまして
無肥料、無肥料、不耕起栽培で家庭菜園をしております
まんがらさんにアドバイスなんて、おこがましいのですが、お役に立てれば嬉しいです。
スナップエンドウは、20センチ巾穴に3粒置き、それを挟むかたちで。麦を4粒置きます
覆土、枯れ草乗せ
播種したか所にグルリと草木灰をまいておきます。
麦は吸肥力が強いので、野菜に悪さをする菌も吸ってくれるのては?
と、考えて、実践して数年
エンドウと麦は、仲良く成長し、ありがたく恵みをあただいている毎日てす。
また、麦は、幼いエンドウを寒さから守り、多過ぎる雨も吸ってくれます。
美味しい野菜が
たくさんできますように
🍀🍀🍀
参考にさせてもらいます。ありがとうございます!