【T238】ARP9 DSG組み込みレシピ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 มิ.ย. 2020
  • how to build DSG ARP9
    ハイサイクルによるレスポンスアップ
    トリガーを切って前に詰めることによるトリガーショートストローク化の分解動画です。
    partsList
    メカボックス
    RetroArmsVer2メカボックス
    セクターギア
    G1T3R1 Cyclone Dual-Sector Gear
    ベベル、スパーギア
    SHS 18:1
    ピストン
    RetroArmsPOM ピストン
    ピストンヘッド
    後方吸気ピストンヘッド
    シリンダー
    マルイ加工品
    シリンダーヘッド
    G&G ver2
    タペットプレート
    RetroArms POM
    給弾ノズル
    でんでんむし M4 POM
    タペットスプリング
    G&G 3巻カット
    モーター
    Lonex A1 +
    電子制御
    T238 物理センサーバージョン
    T238設定項目(V1.42)
    1:バッテリー保護
    1:2cell, 2:3cell, 3:4cell, 4:Ni-MH8Cell, 5:OFF ,6:Res
    2:セミオート設定
    1:セミ, 2:バイナリートリガー, 3:3, 4:4, 5:5, 6:6
    3:フルオート設定
    1:フル, 2:セミ, 3:3, 4:4, 5:5, 6:6
    4:プリコック設定
    1~15の間で設定
    5:セミオート発射間隔
    1:なし 2:0.3(2-6の間で0.3秒ずつ追加)
    6:放電量設定(mosfetに負担あり)
    1:100%, 2:80%, 3:70%, 4:60%, 5:50%
  • กีฬา

ความคิดเห็น • 20

  • @kojimatsuno
    @kojimatsuno ปีที่แล้ว

    レシピ、参考になりました!
    貴重な情報ありがとうございます!!

    • @ai_sorachi
      @ai_sorachi  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      質問があれば他の皆様同様コメントお願いします

  • @user-ft4bn3lf9e
    @user-ft4bn3lf9e 3 ปีที่แล้ว +3

    こういうのマジ参考になる

  • @30jzz8
    @30jzz8 3 ปีที่แล้ว +1

    何度も見返して参考にさせて頂いております!
    当方光センサータイプバージョン1.6を購入したのですが物理センサータイプもバージョンは新しくなっているのでしょうか?

    • @ai_sorachi
      @ai_sorachi  3 ปีที่แล้ว

      物理版もバージョンアップしています。最新バージョンではセクター検知のスイッチ強化に加え電子ヒューズが強化されました。
      それに加えて、基板からコンデンサが撤去されてかなり薄くなりました。
      最新版のT238物理版で秒間62のサイクルを撃ち続けましたが、検知エラーや壊れるといった事はありませんでした。

    • @30jzz8
      @30jzz8 3 ปีที่แล้ว

      62発は凄いですね!!!
      スプリングは何をお使いですか?
      スプリングにスペーサー等は入れていますか?
      また、当方光センサータイプv1.61でピストン入れずに仮組みだけして動かしてみたのですが、セミオートの場合に時々オーバーランしてしまい、トリガー引いても反応しなくなる時があります。。。
      モーターもセミを30発程するとかなり熱くなっています。
      物理センサーをお使いなのでご存知ないとは思いますが、何か改善方法等あればご教授下さい。

    • @ai_sorachi
      @ai_sorachi  3 ปีที่แล้ว

      30 jzz 62rpsのレシピ公開に関しては購入者様に不利益になってしまいますので詳細には記載しませんが、嵩上げ無しの600円位の等ピッチスプリングです。
      オーバーランする原因として、モーターのトルクが足りない場合に起きやすかったです。机とかEG30000HCとかだと不向きかも知れません。
      モーターは何を使っていますか?
      光センサー版は配線が細すぎるので配線引き直しをオススメします。(2個前の動画で光センサー版の配線引直をやっています。)

  • @roots0928
    @roots0928 3 ปีที่แล้ว

    動画見させて頂きました。
    t238 物理式のV1.42を購入したのですが単発が2バースト、たまに単発と安定しません。
    他の2、3、4、5バーストはきちんと設定なるのですが何が原因なのか、原因の可能性をアドバイス頂ければと思いメッセしました。

    • @ai_sorachi
      @ai_sorachi  3 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      プリコック設定をしていない場合を前提に回答すると、
      トリガーとスイッチの噛み合わせが浅い可能性が高いです。
      そうすると、単発時の振動でトリガーを引いたと検知する時がありました。
      トリガーとトリガー検知スイッチの隙間を見てみて、ゆとりがありすぎないか確認すると解消するはずです。

    • @roots0928
      @roots0928 3 ปีที่แล้ว

      @@ai_sorachi
      いきなりの質問に返信していただきありがとうございます。
      DSG組み込みなのでプリコックはかけておりません。
      トリガーですか、試してみます。

    • @roots0928
      @roots0928 3 ปีที่แล้ว

      アドバイス頂きありがとうございました♪
      単発で撃てるようになりました。
      あとはセフティーをも少しキチンと効くように加工します。
      本当に助かりました❗️

    • @ai_sorachi
      @ai_sorachi  3 ปีที่แล้ว +1

      @@roots0928 無事に解決されたようで良かったです
      また気になる事がございましたら
      コメントいただけますと幸いです。

  • @user-ui6jr8yv8v
    @user-ui6jr8yv8v 4 ปีที่แล้ว

    T238故障したと思っていたのですが新品に交換したんでしょうか??

    • @ai_sorachi
      @ai_sorachi  4 ปีที่แล้ว +1

      エディータロスマン 光センサー版のT238はトリガーが認識しなかったので、物理センサー版のT238を組み込みました。
      そもそも光センサー版を使っていた理由としてはver1.2位のT238はカットオフの検知スイッチが異常に弱かったのですが対策されていたので物理版を組み込みました。※秒間53耐えられます。

  • @user-oe2rh4vc4g
    @user-oe2rh4vc4g 3 ปีที่แล้ว

    私のMP5も今は秒間15発から20発程度なのですが、20発超えた辺りから愛用のドラムマガジンでは糾弾がおぼつかないです。最終的に秒間60くらいにイキたいなと思っておるのですが、マガジンは何を使ったらいいんでしょうか?

    • @ai_sorachi
      @ai_sorachi  3 ปีที่แล้ว

      mp5で鬼ハイサイは組んだ事がないので何ともいえません。
      ただ、バナナマガジンはスプリング式でも弾上がりがそこまで良くないのである程度で諦めるしかないかと…
      因みに、多弾マガジンならマルイのハイサイクル対応マガジンが秒間30までは給弾してくれます。

    • @user-oe2rh4vc4g
      @user-oe2rh4vc4g 3 ปีที่แล้ว

      @@ai_sorachi
      左様でございますか。
      それでは私は鬼マガジンを画策してみますかな。
      遅れましたがいつも動画勉強になってます。有り難うございますm(__)m

    • @ai_sorachi
      @ai_sorachi  3 ปีที่แล้ว

      @@user-oe2rh4vc4g こちらこそ、素敵なコメントありがとうございます。
      励みになります。

  • @user-si5qd8dj5c
    @user-si5qd8dj5c 2 ปีที่แล้ว

    自分でやろうと思ってますが…
    こわいんです

    • @ai_sorachi
      @ai_sorachi  2 ปีที่แล้ว +2

      最初のうちは大量に壊しまくって、初速も出ずサイクルも出ず…
      というのをかなり経験しましたね…
      あの頃はdsgのレシピはほとんど公開されていなかったのでトライアンドエラーの繰り返しでした(笑)