ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
最後のサヨナラ~がかわいいですね笑かわいさに反して、めちゃくちゃタメになりました!普段使わないけど、こんな便利な機能があったなんて。
ありがとうございます!!!当チャンネルは書籍などでも「硬派なスタイル」と称されるくらいには、機能についての説明に力を入れています笑出番が多い機能ではないかもしれませんが知っておくと便利な機能ではありますので是非活用ください~!!
いつも分かりやすいチュートリアルをありがとうございます!パスのトレース機能が神機能ですね…!Extendedの方でキャラクターアニメーションに使用されている程度の認識しかありませんでした笑これが無料なのは本当にありがたいです。おっしゃていたように応用が利きそうなので私も色々と試してみたいと思います!
いつもありがとうございます!Create Nulls From Pathsは便利ですね!こちらも色々な場面で活躍してくれる機能だと思いますので使いこなしたいですね。是非活用ください!
今回もありがとうございました!導入させていただきました!それとプッティさんにイラストをお送りさせてもらいました!これからも頑張ってください!
ありがとうございます!!Twitterですかね?見てみます!!
@@PuttiMW そうです!!
今まで見てきた中で一番わかり易い....ありがとうございます。
ありがとうございます!始めたての方に向けて作成しているので、そういっていただけるのは嬉しいです!これからもどうぞよろしくお願いします!
これは便利そうですねぇ。3D空間でパース上にパスを作って、その上にオブジェクトを乗せて飛ばしたらカッコ良さそう〜 日本語にも対応してるんですね。
昨日 3時半まで作業してたんですけど、これでパスヌル😀を3つ使って、たくさんの雲を3グループにして動かしたら、回転がかかると 大きな面積は変な絵になるので、普通にヌルでグループを作って移動させました。 使い始めてすぐに勘を掴むにはまだ未熟でした。
見させていただきました。作例も楽しみにしております。
とても分かりやすかったです!早速使用してみます😊
企画が痒いところに手が届いていて、しかもわかりやすい!チャンネル登録しました!
ありがとうございます。宜しくお願いします!
これを使って 映像を作ってみます🌟 でも エクステンデットの操作は 1つレイヤーを選択してくださいとでたり、少し難しいですね。
このスクリプトがないと、パスのポイントに個別にキーフレームを打つことが難しいので重宝しますね!レイヤーが一気に増えるので、そこだけは難点ですw
自由に応用できるようになれたらめっちゃ面白そう!入れさせていただきます!
機能はシンプルながら色々なアニメーションに応用できていいですよね!是非取り入れてみてください!
すごいパスをトレース、便利すぎる!!起動に沿ったアニメを簡単に再現できる方法欲しかったんです。ですが、なるほど確かにノーマルverだとヌルに従うはポイント移動やハンドル操作ができなくなるんですね。すぐにextended入れました!!
Create Nulls From Pathsは便利ですね!キャラクターアニメーションなどでも活用されるようなので表現の幅がぐっと広がりそうです!是非活用ください!
@@PuttiMW 確かに、見た瞬間これは人体や機械の関節に使えそう!と思いました。でも、みなさん自分では想像つかないような使い方をしているんだろうなと思うといろんなチュートリアルを見たくなりますw
@@87redltd キャラクターアニメーションはプラグインやスクリプトで行った方が楽だったりするので、最終的な出番は減るかもしれませんが、覚えておいて損はないですね!
こんなふうに使うんですね!なんか色々活用できそうですね!
動画を見ていただきありがとうございます!本当に色々活用できそうですね!ほかにも使い道がありそうなので探ってみます!
最近こちらの講座一式にたどり着いて日々勉強させていただいてます!質問なのですが、Create Nulls From Paths Extendedを無事インストールできたのですが、シェイプを複数作成→二つのチェック両方にチェックを入れて右のボタンの「パスをトレース」をすると、どうしてもパスがうまく作れません。sharpもsmoothも、パスの位置がすべて図形よりかなり右上寄りに作成され、軌道も右上向きに山なりを描いてしまいます。(うまく伝わらなかったらすみません……)入れ直しなども行ったのですが治りませんでした。ヌルを使っての「パスのトレース」はうまく作成できます。スクリプトの質問をプッティさんにしていいものかと悩んだのですが、調べても原因にたどり着けず……原因などもし心当たりがあればご教授いただきたいです……
動画を見てくださり、ありがとうございます!Create Nulls From Paths で「ヌルはポイントに従う」などを使用した際に作成されるヌルやシェイプの位置がずれるケースは、シェイプをドラッグで作成した場合に起こります。「シェイプを複数作成」の手順にて、ドラッグで作成されたりしていませんでしょうか?
@@PuttiMW シェイプはダブルクリックで作成していたのですが、アドバイスいただいてから逆にドラッグで作成してみたりして再現性を確認していたところ、円の作成後、シェイプレイヤーのコンテンツの中の楕円形1を選択した状態でドラックで位置を動かす→アンカーポイントが付いてこなかったのでMotionToolsの機能でアンカーポイントを後から中心に持ってきてから4つに複製、をしていたために起こった現象のようでした!シェイプレイヤー自体を選択しアンカーポイントも一緒に動かしてから複製をすることで解消できました。ドラッグでシェイプを作成したりアンカーポイントを後から動かすと不要な数値が入ってしまってこういうことが起こるのか~!と勉強になりました。今後も絶対にダブルクリックでシェイプ作成します!お忙しい中回答いただきありがとうございました!
@@pppp-ui2ej シェイプレイヤー内にある、パス自体を移動させてなかったということですね!コンテンツ内にある、「楕円形1」を選択して動かしてしまうと、Create Nulls From Pathsを使用したときに不具合がありますが…「楕円形1」の中身を直接移動させれば不具合は回避できます。今回の場合で言う中身は「パス」ですね。以下の手順がおすすめです。楕円形1の中にある「パス」を選択し、Ctlr+Tを押すと、コンポジションパネル内でパス全体を移動させることが出来ます。この状態でパスを移動させると、Create Nulls From Pathsを使用したときの不具合が起きません。是非お試しください!
ありがとうございます!!
こちらこそ、いつもありがとうございます!
以前、似たようなラインの上をボールが転がるアニメーションを作ったときにパスの修正がしたいけど速度をつけて位置もつけた後だったので、妥協したことがありました。動画を見ていてもっと早く知っておけばとも思いましたが、他のチュートリアルだととりあえずチュートリアルのうちは全部手作業を貫くこともあったので、チュートリアルの中にこう言うスクリプト系の動画があると嬉しいです。卒業課題までもう少しです!卒業課題の前に以前作ったアニメーションに新しく学んだことを活かしてシーンを追加したいですね。それでは、次の動画に行ってきます
Create Nulls From Pathsのおかげで修正や調整が楽になるケースがありますね!位置も速度も編集済みのものを、再度調整するのは気が引けますね…私も苦い思い出が…w修正のしやすさを頭に入れて作業できると、未来の自分にとっても優しいので実践していきたいですね!
いつも分かりやすいチュートリアルをありがとうございます!今更だとは思いますが、スクリプトについてのご質問失礼します。Extendedの方でシェイプレイヤーを追加して一番右の項目の「パスをトレース」を行ってみたのですが、パスは生成されるのですが、シェイプレイヤーがパスで繋がりません。スクリプトの入れ直しなども行ったのですが治りませんでした。もし原因に心当たりがあればご教授よろしくおねがいします。自分の説明不足でしたら申し訳ありません。
動画を見てくださり、ありがとうございます。「パスをトレース」がどのような効果をもたらすのかを間違っていたりしませんでしょうか??最初から用意されたパスに対して、パスをトレースを行いますので、パスが出現という表現がよくわかりませんでした。シェイプレイヤーがパスで繋がらないというのも効果の範囲から外れている表現に感じます。パスをトレースは、パスに沿ってヌルを配置してくれる機能です。パスをトレースを押した際にヌルが新しく表示されましたか??もしそうであれば、機能としてはちゃんと動作していると思います。再度ご確認ください。
@@PuttiMWご返信ありがとうございます。間違っていたら申し訳ありません。Extendedの一番右の項目はヌルからパスを生成する機能ではないのでしょうか?
@@nomad7122 すみません!!Extendedのパスをトレースは翻訳がおかしいことを忘れていました……パスをトレースという文字に釣られてしまいました。そういえば、テキストの表記とは違う機能でした。こちらでも試してみましたが、恐らくAe2023以降とかから日本語だと機能しないようです。Aeを英語版に変更するとうまく動作することを確認しました。日本語版だとエクスプレッションすら追加されませんね……
@@PuttiMW こちらこそ説明が不足してしまい申し訳ありませんでした。英語版に変更したところ作動することができました。ありがとうございます。
@@nomad7122 良かったです!以前のように日本語版でも使えると良かったのですが…
【無料神チュートリアル】
いつもありがとうございます!!基礎編走り切ります!
最後のサヨナラ~がかわいいですね笑
かわいさに反して、めちゃくちゃタメになりました!普段使わないけど、こんな便利な機能があったなんて。
ありがとうございます!!!
当チャンネルは書籍などでも「硬派なスタイル」と称されるくらいには、機能についての説明に力を入れています笑
出番が多い機能ではないかもしれませんが知っておくと便利な機能ではありますので是非活用ください~!!
いつも分かりやすいチュートリアルをありがとうございます!
パスのトレース機能が神機能ですね…!
Extendedの方でキャラクターアニメーションに
使用されている程度の認識しかありませんでした笑
これが無料なのは本当にありがたいです。
おっしゃていたように応用が利きそうなので私も色々と試してみたいと思います!
いつもありがとうございます!
Create Nulls From Pathsは便利ですね!
こちらも色々な場面で活躍してくれる機能だと思いますので使いこなしたいですね。
是非活用ください!
今回もありがとうございました!
導入させていただきました!
それとプッティさんにイラストをお送りさせてもらいました!これからも頑張ってください!
ありがとうございます!!
Twitterですかね?見てみます!!
@@PuttiMW そうです!!
今まで見てきた中で一番わかり易い....ありがとうございます。
ありがとうございます!始めたての方に向けて作成しているので、そういっていただけるのは嬉しいです!
これからもどうぞよろしくお願いします!
これは便利そうですねぇ。3D空間でパース上にパスを作って、その上にオブジェクトを乗せて飛ばしたらカッコ良さそう〜
日本語にも対応してるんですね。
昨日 3時半まで作業してたんですけど、これでパスヌル😀を3つ使って、たくさんの雲を3グループにして動かしたら、回転がかかると 大きな面積は変な絵になるので、普通にヌルでグループを作って移動させました。 使い始めてすぐに勘を掴むにはまだ未熟でした。
見させていただきました。
作例も楽しみにしております。
とても分かりやすかったです!早速使用してみます😊
企画が痒いところに手が届いていて、しかもわかりやすい!チャンネル登録しました!
ありがとうございます。
宜しくお願いします!
これを使って 映像を作ってみます🌟 でも エクステンデットの操作は 1つレイヤーを選択してくださいとでたり、少し難しいですね。
このスクリプトがないと、パスのポイントに個別にキーフレームを打つことが難しいので重宝しますね!
レイヤーが一気に増えるので、そこだけは難点ですw
自由に応用できるようになれたらめっちゃ面白そう!
入れさせていただきます!
機能はシンプルながら色々なアニメーションに応用できていいですよね!
是非取り入れてみてください!
すごいパスをトレース、便利すぎる!!
起動に沿ったアニメを簡単に再現できる方法欲しかったんです。
ですが、なるほど確かにノーマルverだとヌルに従うはポイント移動やハンドル操作ができなくなるんですね。
すぐにextended入れました!!
Create Nulls From Pathsは便利ですね!
キャラクターアニメーションなどでも活用されるようなので表現の幅がぐっと広がりそうです!
是非活用ください!
@@PuttiMW 確かに、見た瞬間これは人体や機械の関節に使えそう!と思いました。
でも、みなさん自分では想像つかないような使い方をしているんだろうなと思うと
いろんなチュートリアルを見たくなりますw
@@87redltd キャラクターアニメーションはプラグインやスクリプトで行った方が楽だったりするので、最終的な出番は減るかもしれませんが、覚えておいて損はないですね!
こんなふうに使うんですね!なんか色々活用できそうですね!
動画を見ていただきありがとうございます!
本当に色々活用できそうですね!ほかにも使い道がありそうなので探ってみます!
最近こちらの講座一式にたどり着いて日々勉強させていただいてます!
質問なのですが、Create Nulls From Paths Extendedを無事インストールできたのですが、シェイプを複数作成→二つのチェック両方にチェックを入れて右のボタンの「パスをトレース」をすると、どうしてもパスがうまく作れません。
sharpもsmoothも、パスの位置がすべて図形よりかなり右上寄りに作成され、軌道も右上向きに山なりを描いてしまいます。(うまく伝わらなかったらすみません……)
入れ直しなども行ったのですが治りませんでした。ヌルを使っての「パスのトレース」はうまく作成できます。
スクリプトの質問をプッティさんにしていいものかと悩んだのですが、調べても原因にたどり着けず……原因などもし心当たりがあればご教授いただきたいです……
動画を見てくださり、ありがとうございます!
Create Nulls From Paths で「ヌルはポイントに従う」などを使用した際に作成されるヌルやシェイプの位置がずれるケースは、シェイプをドラッグで作成した場合に起こります。
「シェイプを複数作成」の手順にて、ドラッグで作成されたりしていませんでしょうか?
@@PuttiMW シェイプはダブルクリックで作成していたのですが、アドバイスいただいてから逆にドラッグで作成してみたりして再現性を確認していたところ、円の作成後、シェイプレイヤーのコンテンツの中の楕円形1を選択した状態でドラックで位置を動かす→アンカーポイントが付いてこなかったのでMotionToolsの機能でアンカーポイントを後から中心に持ってきてから4つに複製、をしていたために起こった現象のようでした!
シェイプレイヤー自体を選択しアンカーポイントも一緒に動かしてから複製をすることで解消できました。
ドラッグでシェイプを作成したりアンカーポイントを後から動かすと不要な数値が入ってしまってこういうことが起こるのか~!と勉強になりました。今後も絶対にダブルクリックでシェイプ作成します!
お忙しい中回答いただきありがとうございました!
@@pppp-ui2ej シェイプレイヤー内にある、パス自体を移動させてなかったということですね!
コンテンツ内にある、「楕円形1」を選択して動かしてしまうと、Create Nulls From Pathsを使用したときに不具合がありますが…「楕円形1」の中身を直接移動させれば不具合は回避できます。
今回の場合で言う中身は「パス」ですね。
以下の手順がおすすめです。
楕円形1の中にある「パス」を選択し、Ctlr+Tを押すと、コンポジションパネル内でパス全体を移動させることが出来ます。
この状態でパスを移動させると、Create Nulls From Pathsを使用したときの不具合が起きません。
是非お試しください!
ありがとうございます!!
こちらこそ、いつもありがとうございます!
以前、似たようなラインの上をボールが転がるアニメーションを作ったときにパスの修正がしたいけど速度をつけて位置もつけた後だったので、妥協したことがありました。
動画を見ていてもっと早く知っておけばとも思いましたが、他のチュートリアルだととりあえずチュートリアルのうちは全部手作業を貫くこともあったので、チュートリアルの中にこう言うスクリプト系の動画があると嬉しいです。
卒業課題までもう少しです!卒業課題の前に以前作ったアニメーションに新しく学んだことを活かしてシーンを追加したいですね。
それでは、次の動画に行ってきます
Create Nulls From Pathsのおかげで修正や調整が楽になるケースがありますね!
位置も速度も編集済みのものを、再度調整するのは気が引けますね…私も苦い思い出が…w
修正のしやすさを頭に入れて作業できると、未来の自分にとっても優しいので実践していきたいですね!
いつも分かりやすいチュートリアルをありがとうございます!
今更だとは思いますが、スクリプトについてのご質問失礼します。
Extendedの方でシェイプレイヤーを追加して一番右の項目の「パスをトレース」を行ってみたのですが、パスは生成されるのですが、シェイプレイヤーがパスで繋がりません。スクリプトの入れ直しなども行ったのですが治りませんでした。もし原因に心当たりがあればご教授よろしくおねがいします。
自分の説明不足でしたら申し訳ありません。
動画を見てくださり、ありがとうございます。
「パスをトレース」がどのような効果をもたらすのかを間違っていたりしませんでしょうか??
最初から用意されたパスに対して、パスをトレースを行いますので、パスが出現という表現がよくわかりませんでした。
シェイプレイヤーがパスで繋がらないというのも効果の範囲から外れている表現に感じます。
パスをトレースは、パスに沿ってヌルを配置してくれる機能です。
パスをトレースを押した際にヌルが新しく表示されましたか??
もしそうであれば、機能としてはちゃんと動作していると思います。
再度ご確認ください。
@@PuttiMW
ご返信ありがとうございます。
間違っていたら申し訳ありません。Extendedの一番右の項目はヌルからパスを生成する機能ではないのでしょうか?
@@nomad7122 すみません!!Extendedのパスをトレースは翻訳がおかしいことを忘れていました……パスをトレースという文字に釣られてしまいました。
そういえば、テキストの表記とは違う機能でした。
こちらでも試してみましたが、恐らくAe2023以降とかから日本語だと機能しないようです。
Aeを英語版に変更するとうまく動作することを確認しました。
日本語版だとエクスプレッションすら追加されませんね……
@@PuttiMW
こちらこそ説明が不足してしまい申し訳ありませんでした。
英語版に変更したところ作動することができました。ありがとうございます。
@@nomad7122 良かったです!以前のように日本語版でも使えると良かったのですが…
【無料神チュートリアル】
いつもありがとうございます!!
基礎編走り切ります!