ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ほんとに1万円ちょっとのクオリティじゃないっすね本当に悪くならない…全然強いし巻き感も安定感あって良いし、本当に素晴らしい商品だと。
知識がない頃からず…っと09アルテグラだけで数え切れないほどの魚を釣ってきた人間ですが…21アルテグラを使ったときの感動、ならばと思い20ツインパワーを使ったときの失望、払った対価に対するパフォーマンスという点においてですが、これだけで21アルテグラの凄さが分かっていただけますかでしょうか…
とても参考になりました。 リールもロッドも種類が多すぎて迷ってしまうのが現状で 使い込んでいる方の意見は貴重なので検討してみたいと思います。
21アルテグラ、買って良かったと思う1台(?)になってます。今後アップグレードされて更に上の番手が出るのに期待したいです‼️
シマノに問い合わせたら、21アルテグラC3000HGはランカーシーバスにも十分使用できると言われました。その後、それを一台買って、シマノの汎用振り出し竿「フリーゲーム」S80ML-4と組み合わせて使っています(PE1.0号)。先日、砂浜からのチョイ投げ釣りに初めて使いましたが、巻きが安定していて、とてもいい感じですね♪ 替えスプールとして、同じ21アルテグラの2500SHG純正スプールも買おうかなと思っています(PE0.8号)。ちなみに4000番台は19ストラディックを使ってます(PE1.2号)。
確かにそう思います自分もDaiwa21フリームスSHIMANO21アルテグラ所有してますけど巻き心地感動しちゃて追加購入しちゃいました😆
21アルテグラはマジで名機!僕も3000XGと4000XGをライトジギング、シーバス、サーフキャスティングで使ってますけどマジで良いし定期的にグリス挿しておけば全然問題無いレベルで使えます(・∀・)というか、友人が使ってるツインパXDを現場で借りて使ってみましたけど「えっ?これならアルテでも十分よね?」ってなりましたね。デカい魚を掛けた時に差が出てくるのかもですが、余程のモンスターサイズでも来ない限りは差が体感出来ないかもしれません😅
個体差はかなりあるんですよね…笑ただ、コレを買うと19ストラディックを飛ばして20ツインパがイイってなってしまうドラグ性能は雲泥の差です青物メジロクラスとファイトするとよく分かります魚に主導権を渡さないとバラしてしまいそうなシーンで滑らかにドラグ出るとバラしにくい…21アルテはまだぎこちないドラグの出方なので細かな糸ふけが出やすくファイト中のラインテンションコントロールがまだ難しい部類だと感じました
@@sdasda1861 ストラディックとアルテだとドラグの感じが似たようなものなので、僕ならアルテを選びますね😅上を行くなら一気にツインパ買いますし。シーバス程度ならアルテ4000で十分かなと(^_^)ドラグのスムーズさは同価格帯ならダイワのフリームスとかレグザのが良いかもしれません(・∀・)ATDってとても優秀です😄
@@ryojinishigaki5345 シーバスならまだドラグ大丈夫なんですよ…性能は21アルテは完全に中級機種に突入しましたね!青物メジロクラス75cm程度に岸壁付近で特有の叩かれたりするとドラグがガクガク動く19ストラ/21アルテではヒヤヒヤしますよ…やっぱツインパだなって思ってしまう…笑ATDの恩恵は凄いと思ってますがダイワ/フリームスの剛性は青物ではぶっちゃけ少し非力に思いますかね…次にリリースされるだろうストラは凄い事になると予想しています笑ま…21アルテの衝撃は超えないだろうとは思うレベルで今のアルテは凄い…が見た目は19ストラと21ナスキーが完全に勝ってますが…涙
17アルテグラをベースにワンピースベールが付いていて、1万円ちょっとの18セフィアBBがコスパ最強と思ってましたが、上位機種の機能まで取り入れた21アルテグラ相当いいんですね。10月に21アルテグラベースのセフィアBBが出ますが、今使ってる18セフィアBBが駄目になったら次は、と思います。
磯で強めのヒラスズキロッドにC5000番PE2号を合わせて使用した際に75cmのヒラマサがヒットしたことがあり、ドラグ出されまくったのですが結果キャッチできた経験あります。そのあとゴリ感出ましたが、いい仕事してくれたと思います。笑
はじめまして。シーバスやライトショアジギなどの使用で使うにはどのリールがおすすめですか?アルテグラ、カルディア、カルディアsw、ストラディックswなどを考えています。
3000と5000使ってますが、価格からすると満点ですね。セルテートの5000と交互にに使うとたしかに差は感じますが、両者ともに価格以上の満足感を感じさせてくれます。
アルテグラ2500欲しいけど手に入らない…
まぁスピニングに求めるのはライントラブルの少なさとドラグ音くらいなので普通に欲しいです!
番手はなんですか?
私もとうとうこの動画を見て、シマノリールデビューいたしました!はたこさんありがとうございます🙇♂️ダイソーリーリしか使ったことなかったので、奮発いたしました😱。釣りは初心者です。さすがに手入れをしないといけないだろうなぁ、、、と思うのですが、アルテグラC3000HGを買いました。ので、どんな手入れが必要でしょうか?毎回の釣行後に、ドラグを閉めて、水道水の流水で、丸洗いで良いのでしょうか?大事に使いたいのでよろしくご指導のほどお願いします🙇♂️20220911
実際、掛け値なしに良いリールですよ。私も1000番のを1年以上メバリングに使ってるけど、不具合が発生しないどころか、むしろ最初より回転も軽くなって快適になったと思えるくらいです。そりゃ、重さがどうの、回転の軽さがどうの、滑らかさがどうのと高級モデルと比べたら叶わないにしても、ステラやイグジストにさえ不満を言う人もいるんだから、高性能を求めすぎてもキリがないですしね。少なくとも、シーバスやメバル、アオリイカなどを釣るんだったら、じゅうぶん過ぎるくらい快適でパワーもあるリールだと思います。
SHIMANOは今年「ミラベル」を出しました。その意味があるのかどうか。「アルテグラ」は価格、重量、性能などで十分な機種だと思います。シェアの問題なんでしょうかね。私はDAIWA派でもSHIMANO派でもありませんが、リールはやはりSHIMANOが一歩リードしているように思います。まあともかく、ユーザーとしては良い性能のものを、「個体差」無く、販売してくれればそれで十分、一番嬉しいんですが。「個体差」が有り過ぎると本当に困ります。私は「カルディア」で辟易しました。1万7千円前後出して、これは無いだろうと思いました。
自分は4年前に買ったセドナ3000ダブルハンドルを今でも使ってます。
DAIWA派の自分もアルテグラは良さそうだなって思います✨
これ普通に二万位してもおかしくない性能でしたベアリング足して、ハンドルを夢屋に変えると個人的には10ステラとあまり変わらないレベルでリールの進化に驚きましたね〜。
唯一の弱点は、ラインストッパーぐらいかな?
それなwその後にリリースされた21ナスキーと同等のラインストッパーにすればほぼパーフェクトだった…
自分も19セルデートのサブ機のつもりで購入しましたが、休日アングラーの自分程度なら最早これがメイン機でも全く不満がないレベルの仕上がり具合ですよ、しばらくリールは買い替え不要な感じです。
こんな言い方失礼だけどシマノならステラダイワならイグジスト買えば問題ないよ。
どんな性能いいとしてもコスパが悪いみんながみんな買えるわけじゃない。そう言う点でアルテグラは数年前のステラの巻心地超えてるし最強!
釣りの界隈ってお金をあんまり使えない人を想像できてなさそう
はいはい、すごいすごい
お金が....お金が無いんです!!
くだらんことぎりすな
本名キッズ?本名おっさん?www
ほんとに1万円ちょっとのクオリティじゃないっすね本当に悪くならない…
全然強いし巻き感も安定感あって良いし、本当に素晴らしい商品だと。
知識がない頃からず…っと09アルテグラだけで数え切れないほどの魚を釣ってきた人間ですが…
21アルテグラを使ったときの感動、ならばと思い20ツインパワーを使ったときの失望、払った対価に対するパフォーマンスという点においてですが、これだけで21アルテグラの凄さが分かっていただけますかでしょうか…
とても参考になりました。 リールもロッドも種類が多すぎて迷ってしまうのが現状で 使い込んでいる方の意見は貴重なので検討してみたいと思います。
21アルテグラ、買って良かったと
思う1台(?)になってます。
今後アップグレードされて
更に上の番手が出るのに期待したいです‼️
シマノに問い合わせたら、21アルテグラC3000HGはランカーシーバスにも十分使用できると言われました。その後、それを一台買って、シマノの汎用振り出し竿「フリーゲーム」S80ML-4と組み合わせて使っています(PE1.0号)。先日、砂浜からのチョイ投げ釣りに初めて使いましたが、巻きが安定していて、とてもいい感じですね♪ 替えスプールとして、同じ21アルテグラの2500SHG純正スプールも買おうかなと思っています(PE0.8号)。ちなみに4000番台は19ストラディックを使ってます(PE1.2号)。
確かにそう思います自分もDaiwa21フリームスSHIMANO21アルテグラ所有してますけど巻き心地感動しちゃて追加購入しちゃいました😆
21アルテグラはマジで名機!
僕も3000XGと4000XGをライトジギング、シーバス、サーフキャスティングで使ってますけどマジで良いし定期的にグリス挿しておけば全然問題無いレベルで使えます(・∀・)
というか、友人が使ってるツインパXDを現場で借りて使ってみましたけど「えっ?これならアルテでも十分よね?」ってなりましたね。
デカい魚を掛けた時に差が出てくるのかもですが、余程のモンスターサイズでも来ない限りは差が体感出来ないかもしれません😅
個体差はかなりあるんですよね…笑
ただ、コレを買うと19ストラディックを飛ばして20ツインパがイイってなってしまう
ドラグ性能は雲泥の差です
青物メジロクラスとファイトするとよく分かります
魚に主導権を渡さないとバラしてしまいそうなシーンで滑らかにドラグ出るとバラしにくい…
21アルテはまだぎこちないドラグの出方なので細かな糸ふけが出やすくファイト中のラインテンションコントロールがまだ難しい部類だと感じました
@@sdasda1861 ストラディックとアルテだとドラグの感じが似たようなものなので、僕ならアルテを選びますね😅
上を行くなら一気にツインパ買いますし。
シーバス程度ならアルテ4000で十分かなと(^_^)
ドラグのスムーズさは同価格帯ならダイワのフリームスとかレグザのが良いかもしれません(・∀・)
ATDってとても優秀です😄
@@ryojinishigaki5345 シーバスならまだドラグ大丈夫なんですよ…
性能は21アルテは完全に中級機種に突入しましたね!青物メジロクラス75cm程度に岸壁付近で特有の叩かれたりするとドラグがガクガク動く19ストラ/21アルテではヒヤヒヤしますよ…やっぱツインパだなって思ってしまう…笑
ATDの恩恵は凄いと思ってますがダイワ/フリームスの剛性は青物ではぶっちゃけ少し非力に思いますかね…
次にリリースされるだろうストラは凄い事になると予想しています笑
ま…21アルテの衝撃は超えないだろうとは思うレベルで今のアルテは凄い…が見た目は19ストラと21ナスキーが完全に勝ってますが…涙
17アルテグラをベースにワンピースベールが付いていて、1万円ちょっとの18セフィアBBがコスパ最強と思ってましたが、
上位機種の機能まで取り入れた21アルテグラ相当いいんですね。10月に21アルテグラベースのセフィアBBが出ますが、
今使ってる18セフィアBBが駄目になったら次は、と思います。
磯で強めのヒラスズキロッドにC5000番PE2号を合わせて使用した際に75cmのヒラマサがヒットしたことがあり、ドラグ出されまくったのですが結果キャッチできた経験あります。そのあとゴリ感出ましたが、いい仕事してくれたと思います。笑
はじめまして。
シーバスやライトショアジギなどの使用で使うにはどのリールがおすすめですか?
アルテグラ、カルディア、カルディアsw、ストラディックswなどを考えています。
3000と5000使ってますが、価格からすると満点ですね。セルテートの5000と交互にに使うとたしかに差は感じますが、両者ともに価格以上の満足感を感じさせてくれます。
アルテグラ2500欲しいけど手に入らない…
まぁスピニングに求めるのはライントラブルの少なさとドラグ音くらいなので普通に欲しいです!
番手はなんですか?
私もとうとうこの動画を見て、シマノリールデビューいたしました!はたこさんありがとうございます🙇♂️
ダイソーリーリしか使ったことなかったので、奮発いたしました😱。釣りは初心者です。
さすがに手入れをしないといけないだろうなぁ、、、と思うのですが、アルテグラC3000HGを買いました。ので、どんな手入れが必要でしょうか?
毎回の釣行後に、ドラグを閉めて、水道水の流水で、丸洗いで良いのでしょうか?
大事に使いたいのでよろしくご指導のほどお願いします🙇♂️
20220911
実際、掛け値なしに良いリールですよ。私も1000番のを1年以上メバリングに使ってるけど、不具合が発生しないどころか、むしろ最初より回転も軽くなって快適になったと思えるくらいです。そりゃ、重さがどうの、回転の軽さがどうの、滑らかさがどうのと高級モデルと比べたら叶わないにしても、ステラやイグジストにさえ不満を言う人もいるんだから、高性能を求めすぎてもキリがないですしね。少なくとも、シーバスやメバル、アオリイカなどを釣るんだったら、じゅうぶん過ぎるくらい快適でパワーもあるリールだと思います。
SHIMANOは今年「ミラベル」を出しました。その意味があるのかどうか。「アルテグラ」は価格、重量、性能などで十分な機種だと思います。シェアの問題なんでしょうかね。私はDAIWA派でもSHIMANO派でもありませんが、リールはやはりSHIMANOが一歩リードしているように思います。まあともかく、ユーザーとしては良い性能のものを、「個体差」無く、販売してくれればそれで十分、一番嬉しいんですが。「個体差」が有り過ぎると本当に困ります。私は「カルディア」で辟易しました。1万7千円前後出して、これは無いだろうと思いました。
自分は4年前に買ったセドナ3000ダブルハンドルを今でも使ってます。
DAIWA派の自分もアルテグラは良さそうだなって思います✨
これ普通に二万位してもおかしくない性能でした
ベアリング足して、ハンドルを夢屋に変えると個人的には10ステラとあまり変わらないレベルでリールの進化に驚きましたね〜。
唯一の弱点は、ラインストッパーぐらいかな?
それなw
その後にリリースされた21ナスキーと同等のラインストッパーにすればほぼパーフェクトだった…
自分も19セルデートのサブ機のつもりで購入しましたが、休日アングラーの自分程度なら最早これがメイン機でも全く不満がないレベルの仕上がり具合ですよ、しばらくリールは買い替え不要な感じです。
こんな言い方失礼だけどシマノならステラダイワならイグジスト買えば問題ないよ。
どんな性能いいとしてもコスパが悪いみんながみんな買えるわけじゃない。そう言う点でアルテグラは数年前のステラの巻心地超えてるし最強!
釣りの界隈ってお金をあんまり使えない人を想像できてなさそう
はいはい、すごいすごい
お金が....お金が無いんです!!
くだらんことぎりすな
本名キッズ?本名おっさん?www