ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
アウターを外すの大変ですよ。あのスライドハンマー。重たいし左手でシャフトを押さえないと関節やシャフトが抜けたり。力も必要ですね。凄いや。私はドライブシャフトを抜いてインナー側もグリス交換がてらしてます。真似できないです。
ありがとうございます
改めて拝聴😁
ありがとうございます(*'▽')
動画を参考にスライドハンマーのアタッチメントを作って、アウターだけ抜くことが出来ました。ありがとうございました。ハンマーをナックル保持に利用したり、バールでロアアームを自在に操ったりと職人ワザの数々に脱帽です!
簡単そうに作業こなしてますが、経験とスキルの大事さが良く分かりますね。多分ってのがオモロかったです。
良かったです、スプラインの角度大丈夫かな?って感じ
ドライブシャフト外すとき抑えているSST及びCリングを抑える小さいSST ブ-ツバンド締めながら切断できるSSTあります
ハスコー製のドライブシャフトインサーターが欲しいんですけどどこにもでてないんですよ…😢
cリングを抑えるsstはどういった名前のツールですか?
@@tomo72s 私は別メ-カ-を使用していますがストレ-トのドライブジョイントインサーター 19-9792が使用できると思います。
ドライブシャフトブーツ交換選手権優勝〜みたいな手際の良さですねー。このスピードなら工賃も安くなる…違うか 笑いつもいい仕事してる福ちゃん最高です。うちはもっぱら、分割、温めです。しかもブーツ緑色 笑
エンジンフレーム付きの車ダイハツ、ストーリアかトヨタ、デュエットですね!ドライブシャフトのアウタージョイントは基本非分解になっているので樹脂製溶着タイプの割れブーツをおすすめします。耐久性もラバーブーツよりありますよ!
要領よく無駄の無い作業ですね!
奥さんいつもカメラマン役ご苦労様です。大変分かりやすい動画も楽しみにしています。お疲れ様です。
同業者です。 作業内容 参考になりました。 ありがとうございました。
どうもありがとうございます。(*´▽`*)
経験豊富だからできる、この手際の良さ‼️見てて最高に気持ちイイです♥️
こんなに短時間で出来るんですね。リアルタイムとても楽しかったです。バンドや足回りのsst素人には見ていて楽しいです。こんどはステアリングラック?ギアボックス?のリアルタイムお願いします。
編集してますんで、もっと時間かかります。
いつも楽しみに拝聴させていただいてます。奥様お疲れ様でした。絶妙なカメラアングルですね、これからも応援しております。
本当に作業が早い。
ダブルウイッシュボーンのブーツ交換とか部品多くて大変でした、パジェロだったんで部品も重いし、最後は分割式でやっつけました、問題は無かったですね、
某車メーカーのシャフトは組みがキツくて同じ方法じゃ車上分解できなかったですね。
さすがプロ❗素人じゃー無理ですょ❗
手際良いなぁ
なるほど他店ですがドラシャブーツ¥18000でロアアームボール ブーツ交換+1000でした。
成る程ねぇ ドラシャ外すのに散々手こずってしまいましたぁ😰スライドハンマーを用いるのはgood !普通は板金屋さんが使う工具なので....最も外車以外は殆んどが割れブーツだから楽だけど(アウター側は傷み易い 特にFF車)とても参考になりました。ありがとうございます♪
そんな取り方があるんですね!
やはり、一体成型ですよね~ドライブシャフトブーツは。 分割式は好きになれません 接着結合って不安です。
福本児童舎さんの動画をいつも見させて頂いています。とっても勉強になります。CVジョイントのアウター側を、自分も外してみたいと思うのですが、シャフトに抜け止めのピンが入っている関係で、全然抜けないというコメントも目にします。しかしこちらの動画ですと、スライドハンマーで綺麗に抜いておられます。ピンを圧縮させるコツのようなものがあるのでしょうか?教えて頂けますと嬉しいです。
スライドハンマーなり、特殊工具が無いと抜けません。以前のスズキは抜くようになっていなくて、なんどかやってみて、抜けなければ諦めないと、スプラインが割れます。ピンは中に有るので圧縮できません。
@@fukumotojidousya 返信下さりありがとうございます。そうですかぁ、私は普通のハンマーしか持っていません。車はトヨタのウィッシュです。ハンマーだけでは難しそうですね。
昔自分やってたら何処のボルトか忘れて焦った事ある。それ以来プロに任せてるw
このktcのタイロットエンドプーラーつかいやすいですよね。ヘッドのサイズが、微妙ですけど
今日、HE21Sラパンで同じ作業をしました。ただ、安物のCリングを押さえる工具が合わず四苦八苦した挙げ句、ドライブシャフトを外すことになりました^_^;また、新しい工具を物色したいと思います(笑)
Cリングを押さえるなら外したバンドを切って両端をL字に曲げてラジペンでつまんで押し込めますよ。長さは調整しながら作業してください。もしくはアウトボードボールジョイントをスプラインに入れてからハンマーで軽くたたいてCリングの部分をマイナスドライバーで押し込みながらハンマーで叩きながら入れることも出来ます。
ふくちゃん 作業工賃 半額でお願いしますww ドクターXさん
どこかから可愛い声が聞こえた?
車種によってアウターだけ外れないでインナーから外さないとダメなのがありますが、何か見分け方ってあるんでしょうか?とりあえずアウターが簡単に抜けなかったらインナーから外すようにしてます(^^;)
はじめまして お伺いします ①他の方が述べておられるボールジョイントセパレーターですか 高価でサイズが多いとか 安価なボールジョイントセパレーターでも良いのですか?②ドライブシャフトは全部抜かないのですか その方がブーツ交換が容易かと思いますが。
こんにちは。ありがとうございます。私の持っているボールジョイントセパレーターは、KTCのやつで、けっこう高いです。まあ、抜ければ、なんでもいいです。高価でサイズが多いっつうのは、スライドハンマーの先に付けているアタッチメントの事だと思います。「ドライブシャフトブーツチェンジャー」とか言う名前で売ってます。ドライブシャフトを全部抜くと、作業がやりやすいですね。ミッションオイルが抜けたりするので、今回は、抜かずに作業してみました。外側が抜けなければ、ドライブシャフトを抜いて、内側から外すことになります。
Суппер прафсанал 🇬🇪🇬🇪👍👍
Спасибо
シャフト側のCリングは、出来れば交換したほうが良いかも?それとCリングを縮めておくSSTもあるので、それを使うとスムーズにはいります。ドライブジョイントインサーター「DS-309」
デュエット・・・、市原悦子版ストーリアでしたっけ。
ドライブシャフトブーツ交換する時にロアーボールジョイントの喰い付きを抜く事がこの作業の一番困難な部分。画面で使って居る特殊工具は値段が高く車種に由りサイズが違うので何種類も持っていなければならない。軽四でも分割式ブーツは5千円以上だが一体型は1300円前後の価格なので特殊工具が有ればブーツを内外両方換える時はシャフトを取り外す方が安い。最近は分割式ブーツの性能が良くなり作業が早いのでディーラーでも分割式を使っている。ブーツが既に破れている時は泥や砂が入って居るので洗って清掃しなければならないが画面では清掃していないのでベアリングが損傷する危険がある。
すごい!プロの技に見入りました(^^)👍、出来たらアウターをバラしてグリス入れ替えも見たかったです、内部構造が見たかったので(^^;
あのグラサンがない…
分離式と分離式じゃない奴の違いは何すか?
分割式というのはブーツの部品の種類です。純正は分割式ではありません。輪になっていて、細い部分が有るので、自動車のいろいろな部分の分解が必要になります。補修部品で、分割式ブーツと言うのが販売されていて、輪に切れ目がありますので、大きな分解をしなくても、作業が出来ます。
最後、工具蹴っ飛ばしてないかい?wwww
暗くてみえね~
自分でも出来るかな?
ブーツ破れちゃってんじゃ、ジョイントもいかれてますわ。いずれ再修理だね。
ガタ出てブーツは切れるからね、リビルト品に丸ごと交換した方が〇
アウターを外すの大変ですよ。あのスライドハンマー。重たいし左手でシャフトを押さえないと関節やシャフトが抜けたり。力も必要ですね。凄いや。私はドライブシャフトを抜いてインナー側もグリス交換がてらしてます。真似できないです。
ありがとうございます
改めて拝聴😁
ありがとうございます(*'▽')
動画を参考にスライドハンマーのアタッチメントを作って、アウターだけ抜くことが出来ました。ありがとうございました。
ハンマーをナックル保持に利用したり、バールでロアアームを自在に操ったりと職人ワザの数々に脱帽です!
簡単そうに作業こなしてますが、経験とスキルの大事さが良く分かりますね。
多分ってのがオモロかったです。
良かったです、スプラインの
角度大丈夫かな?って感じ
ありがとうございます(*'▽')
ドライブシャフト外すとき抑えているSST及びCリングを抑える小さいSST ブ-ツバンド締めながら切断できるSSTあります
ハスコー製のドライブシャフトインサーターが欲しいんですけどどこにもでてないんですよ…😢
cリングを抑えるsstはどういった名前のツールですか?
@@tomo72s
私は別メ-カ-を使用していますが
ストレ-トのドライブジョイントインサーター 19-9792が使用できると思います。
ドライブシャフトブーツ交換選手権優勝〜みたいな手際の良さですねー。
このスピードなら工賃も安くなる…違うか 笑
いつもいい仕事してる福ちゃん最高です。
うちはもっぱら、分割、温めです。しかもブーツ緑色 笑
エンジンフレーム付きの車
ダイハツ、ストーリアかトヨタ、デュエットですね!ドライブシャフトのアウタージョイントは基本非分解になっているので
樹脂製溶着タイプの割れブーツをおすすめします。耐久性もラバーブーツよりありますよ!
要領よく無駄の無い作業ですね!
奥さんいつもカメラマン役ご苦労様です。
大変分かりやすい動画も楽しみにしています。
お疲れ様です。
同業者です。 作業内容 参考になりました。 ありがとうございました。
どうもありがとうございます。(*´▽`*)
経験豊富だからできる、この手際の良さ‼️
見てて最高に気持ちイイです♥️
こんなに短時間で出来るんですね。リアルタイムとても楽しかったです。バンドや足回りのsst素人には見ていて楽しいです。こんどはステアリングラック?ギアボックス?のリアルタイムお願いします。
編集してますんで、もっと時間かかります。
いつも楽しみに拝聴させていただいてます。
奥様お疲れ様でした。絶妙なカメラアングルですね、これからも応援しております。
本当に作業が早い。
ダブルウイッシュボーンのブーツ交換とか部品多くて大変でした、パジェロだったんで部品も重いし、
最後は分割式でやっつけました、問題は無かったですね、
某車メーカーのシャフトは組みがキツくて同じ方法じゃ車上分解できなかったですね。
さすがプロ❗素人じゃー無理ですょ❗
手際良いなぁ
なるほど
他店ですがドラシャブーツ¥18000で
ロアアームボール ブーツ交換+1000でした。
成る程ねぇ ドラシャ外すのに散々手こずってしまいましたぁ😰スライドハンマーを用いるのはgood !普通は板金屋さんが使う工具なので....最も外車以外は殆んどが割れブーツだから楽だけど(アウター側は傷み易い 特にFF車)とても参考になりました。ありがとうございます♪
そんな取り方があるんですね!
やはり、一体成型ですよね~ドライブシャフトブーツは。 分割式は好きになれません 接着結合って不安です。
福本児童舎さんの動画をいつも見させて頂いています。とっても勉強になります。CVジョイントのアウター側を、自分も外してみたいと思うのですが、シャフトに抜け止めのピンが入っている関係で、全然抜けないというコメントも目にします。しかしこちらの動画ですと、スライドハンマーで綺麗に抜いておられます。ピンを圧縮させるコツのようなものがあるのでしょうか?教えて頂けますと嬉しいです。
スライドハンマーなり、特殊工具が無いと抜けません。以前のスズキは抜くようになっていなくて、なんどかやってみて、抜けなければ諦めないと、スプラインが割れます。ピンは中に有るので圧縮できません。
@@fukumotojidousya 返信下さりありがとうございます。そうですかぁ、私は普通のハンマーしか持っていません。車はトヨタのウィッシュです。
ハンマーだけでは難しそうですね。
昔自分やってたら何処のボルトか忘れて焦った事ある。それ以来プロに任せてるw
このktcのタイロットエンドプーラーつかいやすいですよね。ヘッドのサイズが、微妙ですけど
今日、HE21Sラパンで同じ作業をしました。
ただ、安物のCリングを押さえる工具が合わず四苦八苦した挙げ句、ドライブシャフトを外すことになりました^_^;
また、新しい工具を物色したいと思います(笑)
Cリングを押さえるなら外したバンドを切って両端をL字に曲げてラジペンでつまんで押し込めますよ。
長さは調整しながら作業してください。
もしくはアウトボードボールジョイントをスプラインに入れてからハンマーで軽くたたいてCリングの
部分をマイナスドライバーで押し込みながらハンマーで叩きながら入れることも出来ます。
ふくちゃん 作業工賃 半額でお願いしますww ドクターXさん
どこかから可愛い声が聞こえた?
車種によってアウターだけ外れないでインナーから外さないとダメなのがありますが、何か見分け方ってあるんでしょうか?とりあえずアウターが簡単に抜けなかったらインナーから外すようにしてます(^^;)
はじめまして お伺いします ①他の方が述べておられるボールジョイントセパレーターですか 高価でサイズが多いとか 安価なボールジョイントセパレーターでも良いのですか?②ドライブシャフトは全部抜かないのですか その方がブーツ交換が容易かと思いますが。
こんにちは。ありがとうございます。私の持っているボールジョイントセパレーターは、KTCのやつで、けっこう高いです。まあ、抜ければ、なんでもいいです。高価でサイズが多いっつうのは、スライドハンマーの先に付けているアタッチメントの事だと思います。「ドライブシャフトブーツチェンジャー」とか言う名前で売ってます。ドライブシャフトを全部抜くと、作業がやりやすいですね。ミッションオイルが抜けたりするので、今回は、抜かずに作業してみました。外側が抜けなければ、ドライブシャフトを抜いて、内側から外すことになります。
Суппер прафсанал 🇬🇪🇬🇪👍👍
Спасибо
シャフト側のCリングは、出来れば交換したほうが良いかも?それとCリングを縮めておくSSTも
あるので、それを使うとスムーズにはいります。ドライブジョイントインサーター「DS-309」
デュエット・・・、市原悦子版ストーリアでしたっけ。
ドライブシャフトブーツ交換する時にロアーボールジョイントの喰い付きを抜く事がこの作業の一番困難な部分。画面で使って居る特殊工具は値段が高く車種に由りサイズが違うので何種類も持っていなければならない。軽四でも分割式ブーツは5千円以上だが一体型は1300円前後の価格なので特殊工具が有ればブーツを内外両方換える時はシャフトを取り外す方が安い。最近は分割式ブーツの性能が良くなり作業が早いのでディーラーでも分割式を使っている。ブーツが既に破れている時は泥や砂が入って居るので洗って清掃しなければならないが画面では清掃していないのでベアリングが損傷する危険がある。
すごい!プロの技に見入りました(^^)👍、出来たらアウターをバラしてグリス入れ替えも見たかったです、内部構造が見たかったので(^^;
あのグラサンがない…
分離式と分離式じゃない奴の違いは何すか?
分割式というのはブーツの部品の種類です。純正は分割式ではありません。輪になっていて、細い部分が有るので、自動車のいろいろな部分の分解が必要になります。
補修部品で、分割式ブーツと言うのが販売されていて、輪に切れ目がありますので、大きな分解をしなくても、作業が出来ます。
最後、工具蹴っ飛ばしてないかい?wwww
暗くてみえね~
自分でも出来るかな?
ブーツ破れちゃってんじゃ、ジョイントもいかれてますわ。いずれ再修理だね。
ガタ出てブーツは切れるからね、リビルト品に丸ごと交換した方が〇