東京のど真ん中の水路でアマゾンの魚が次々と獲れるんだが??????????????
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 深谷爬虫類館 生体引き取り依頼入力フォーム
docs.google.co...
✅あらかわさん
/ @arakawa455
この場所についてですが問い合わせをした所、入れる親水設備のある所から入って川遊びをする事は大丈夫とあらかわさんが確認をしております。
#ガサガサ #外来種
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
🌟各種SNSフォローやグッズの購入お待ちしてます!🌟
【🎈Twitter】
ma...
【🎈LINE VOOM】
linevoom.line....
【🎈TikTok】
/ marsyhantingchannel
【🎈サブチャンネル】
/ @nd7526
【🎈公式グッズ】
売り上げの1割を淡水生態研究所という生態系保全事業団体に募金しています!
kiii.theshop.jp/
淡水生態研究所(tansuiseitaike...
【🎈LINEスタンプ】
「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています!
store.line.me/...
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
✨外来種問題などのよくある質問✨
Q1:駆除した外来種はどうなる?
A1:ほぼ全てペットのカメの餌になります。
ヌートリアは僕が食べます。
クサガメに関しては一部、里子にも出していますがデメリットもあるので大々的にはしておりません。
✅ミシシッピアカミミガメの殆どは堆肥にして野菜を育てています↓
• ミシシッピアカミミガメを堆肥にしてニンジン育...
駆除したカメの〆方・処理方法・処理に関する法律・拾ったゴミの処理について知りたい方はこちらの動画を見てください!↓
✅外来種駆除TH-camrの裏側・苦悩すべて話します
• 外来種駆除TH-camrの裏側・苦悩すべて...
Q2:外来種は悪くない!悪いのは人間だ!可哀想だ!
A2:存じ上げております。外来種は全く悪くありません。
しかし、そう言ったところで現実の問題をどう解決できるでしょうか?
人間が悪いのは百も承知ですが、その尻拭いは人間以外には絶対に出来ません。
可哀想という気持ちは僕にも分かります。しかし、その気持ちがあるからこそ減っている在来種に対しても可哀想という気持ちを持たれてもいいのではないでしょうか。
あなたが命を大切に思われているなら、なおの事、防除した先により多くの多種多様な命が育まれるという一歩先の未来の視点を持って頂ければと思います。
✅「なぜ外来種を駆除するのか?」僕の動画で伝えたいこと全てがこの動画に詰まっています↓
• なぜ外来種を駆除するのか【生物多様性、生物生...
①外来種の定義は?
② 人間は外来種なのか?
③ 外来種は全て駆除しなければならないのか?
④ブラックバスは経済効果があるから駆除しないほうがいいのか?
⑤ブラックバスに負ける弱い種なんていなくなって当然なのか?
⑥外来種駆除とSDGsって関係ない?
①~⑥が気になる方にはオススメです↑
Q3:楽しみながら命を奪ってTH-camで金儲けして食う飯はうまいか?偽善者め!
A3:昔から生き物採集が好きなので生き物を捕まえることに喜びを感じます。
釣り人が魚を釣った時に喜ぶのと同じ感情と思って頂ければと思いますが、一つだけはっきり言いたいのは殺すことに喜びを感じてなどおりません。
基本動画ではカットしてますが「持ち込んだ人のせいで…申し訳ない…」と思いながら〆ています。自分が生態系を守ると決めたので腹を括ってやっています。
動画はあくまでエンターテインメントであり、多くの人に生態系の現状を知ってもらうことが生態系を守るには必要不可欠だと確信しているのでこのような動画構成になっています。
それでもお金儲けに感じるのならそれは仕方ないです。僕のお金稼ぎに加担してしまいますので観ないことを推奨します。
✅命を無駄にしない「侵略的外来種の利活用」を実践しています。
↓利活用動画の再生リスト
• ウシガエルの皮でライトスタンド作ったら美しす...
と言いつつも、実は、「生態系保全」と「侵略的外来種の利活用」というものは、全く別物です。
外来種駆除は、生態系への被害をなくすことが目的ですが、「侵略的外来種の利活用」は場合によっては、侵略的外来種の存在を肯定する危険性があります(例:アメリカザリガニの商品化等)。
当チャンネルでは、命の向き合い方の一つとして「侵略的外来種の利活用」を行っておりますが、「生態系保全」をする際、必ずしも「侵略的外来種の利活用」をする必要はありません。
🎈環境省HPのマニュアル「外来種被害防止行動計画」に記載されていますのでご覧ください。
www.env.go.jp/...
Q4:応援しています!何かできることはありますか?
A4:ありがとうございます。とても嬉しいです。
出来れば一緒にガサガサしたりゴミ拾いしたいですがそれが出来る方より出来ない方のほうが多いと思います。
しかし、この動画を見て頂いているだけで僕の活力になります!それはもう生態系保全の一助をされているも同然です。
今後とも当チャンネルをよろしくお願い致します。
🎈僕の普段の活動を知らない方はNHK様の記事をご覧ください。↓
www3.nhk.or.jp...
Q5:生物殺してないで増やす活動しろよ
A5:してます。
✅毎年「春のタナゴ大感謝キャンペーン」という動画の一定期間の収益を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています。
• 琵琶湖博物館学芸員が投網したら巨大絶滅危惧種...
🎈LINEスタンプの「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています。
↑の各種SNS、グッズ部分で販売中
募金概要(www.biwahaku.j...
また、希少種を増やして放流された場所にブラックバス等の侵略的外来種がいるとそれはもう侵略的外来種の餌をばら撒いているのと同じです。希少種が増えれる自然環境がないと増やしても意味がないんです。
保護増殖も外来種駆除もどちらも必要だということを知ってください。
Q6:外来種って飼育しちゃダメなんじゃないの?
A6:生物によります。特定外来生物(ウシガエル、ブラックバス、ブルーギル等)は飼育できませんが、特定外来生物に指定されていない種は各都道府県の条例の禁止事項がない限りは基本飼育可能です。
また、2023年6月施行の条件付特定外来生物(アカミミガメ、アメリカザリガニ)に関しては「飼育可能です」が「野外への放流」が違法になりますのでくれぐれも野外へ逃がさないようご注意ください。
✅なんと環境省とコラボしてまして↓の動画で解説してます!
• 環境省×TH-camrコラボ!?ミドリガメ...
Q7:外来種を池で見つけました!駆除するべきでしょうか?
A7:お任せします。僕は駆除を強要したくありません。
ただ、駆除ができるとしても生き物を痛みつけるようなことは絶対にやめてください。
「外来種=何をやってもいい」という訳ではありません。
🎈環境省様のHPにアカミミガメを駆除する際の手引きがございますので実践する際はご覧ください。
www.env.go.jp/...
Q8:都合が悪いコメントには返信しないんですか?
A8:はい、都合が悪いです…
Q9:ガサガサやりたい
A9:ガサガサをする際は各都道府県の遊漁のルールを守る必要があります。
水場は危険が伴います。無理はせず安全第一で行ってください。命あっての楽しみです✨
当チャンネルを参考にして起きた事故や事件に対して僕は一切の責任は負えません。
また、ガサガサの撮影場所はお答えできません。
🎈滋賀県の遊漁のルール
www.pref.shiga...
✅↓僕のガサガサの装備等、ガサガサ初心者向けの再生リスト
• ガサガサ初心者向け動画
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
■ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
〒153-0042
東京都目黒区青葉台3-6-28
住友不動産青葉台タワー17F
株式会社Kiii マーシーの獲ったり狩ったり宛
※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
■お仕事の依頼等
kiii.co.jp/con...
■Kiii HP
kiii.co.jp/cre...
■Kiii TH-camチャンネル
/ kiiijapan
■エンディング
Adventure (feat. Atari.K) / ALL BGM CHANNEL
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
マーシーさん今回は本当にありがとうございました!まさかのプレコの子供も別日に取れたのでまた駆除活動行きましょう!
ういーまた案内よろしく~
プレコって食べれるの?
あらかわさんホモサピさんいつ帰ってくるかわかりますか?
と、とれちゃったんですね…oh…
飼育でよかった、捕獲からの始末じゃなくて…外来種とはいえ人間の手で持ち込まれた命だし
しかしあの強固な鎧、ひろポンさんやほもさぴさんなら食べてくるのか…?
鰐さんの爬虫類館が外来種を引き取ってくれたりするのいいなぁ
生き物系TH-camrの皆さんの仲の良さも垣間見える
飼う前に終生飼育できるか考えること!そういったことを教わる機会がもっと増やせないか思うばかりです。
ありがとうございます!
ほんとそれですね…
同じ県に鰐さんがいると思うと妙な安心感がある
爬虫類館に行ってお金を落とすこと、マーシーさん達の動画を見て高評価を押すことが貢献できることですね
ちゃんと守れる命を守るマーシーさんがカッコいいです😊
マーシーさんの足レーダー進化してますね。亀だけでなく、プレコにも反応するとは。😅 温排水の流れ込む川とはいえ、東京の川にまでプレコが繁殖してるなんて驚きです。 マーシーさん、あらかわさんお疲れ様でした。🍵
生き物系TH-camrの横のつながりを見て、人類も捨てたもんじゃないなって思う今日この頃ですw
3人並ぶとワニさんの肉厚具合がw
毎回プレコをたも網で獲らずに足か手でとるの好きw
マーシーさんお疲れさまです。沖縄で大漁にいるのは、知っていたけど、東京にいるとは
踏んだ方が早い!(笑)
からの爬虫類館☆ イシガメとの再会は 嬉しいですね☆
沖縄プレコじゃなくて、東京プレコに驚き!
やっぱりプレコだったんですね😅
何となくわかりました。
そして鰐さんのところに行くのも分かってました。
鰐さんのところならコケ取りの役目がありますから餌に困りませんよね😊
地球温暖化もいけないけど放流は絶対ダメです。
あらかわさんと居ると
マーシーさん
大人っぽいなぁ😆
いい連携取れてますね〜👍
見た目すごくいい感じの小川で、タナゴとか居てほしいのにねー
日本淡水界の猛者が勢揃いしている・・
アロワナにポリプテルスにプレコ…古代魚好きにはたまらない光景ですね。
ただ鰐さんが持ってる設備位じゃないとまともに飼育できないって思います。
飼育する時はどの位まで大きくなるか知ってて飼育しないとダメですね。
鰐さんのビオトープは見たよ、こういうつながり楽しい。音楽変わるし
あれだけ沖縄で問題になってるのになんで逃すのか😂
バカは温排水とか理解できないから冬になれば死ぬとでも思ってんじゃね
亀だのプレコだのいろいろ踏んでるのおもろいww
東京のヌートリア(笑)
マーシーさんにうちの地元の川にも来てもらいたい✨アメザリ、グッピー、ミシシッピ!楽しめますよー😂
プレコ…東京でプレコ…………そりゃ??????の数も増えますよ……
網じゃなくて手の方が取りやすいんでしたよね。ガサガサ系のみなさんの沖縄遠征の動画によく出てくるけども…
……泣けてくる…マーシーさん本当に応援してます
自分にも出来ることをやろうと思います。あと鰐さん助かるー
こんな川にしてしまったのは誰なん?沖縄はもっととんでもない事になってるけど、取り返しがつかなくなる前に全て駆除すべき。
どうせ温排水なければ東京で生きられる魚じゃないんだから駆除の必要性自体ないやろ
むしろ温排水を捨ててること自体の方が問題やろ
ペットショップのモラルの問題もあると思うで、ピラルクの稚魚売ってるの見た事あるけど99%まともに飼える訳が無いじゃない?wセルフィンもヒョイヒョイ売り過ぎ
最後の3ショットで鰐さんだけ身体が仕上がりすぎている
プレコは沖縄にいるイメージだったなぁ。某いきものライターさんも素手で取ってましたね。
カメだけでなくプレコにも有効だった足レーダー・・・
プレコは肥料になるのかと思いきや鰐さんの爬虫類館へ!
熱帯魚屋さんでセルフィンプレコ買ってたけど彼らの生命力やばいです💦
今回は素手やら足やら色々使ってましたね!なかなか立派なプレコがあんな所にいるとは…早く何とかしないと!ですね…
温排水流れてるようなとこの個体をそのままメイン水槽にぶっこんで大丈夫なんかなって思ったけどその辺で取った生餌やってたりするし今更か
かわいそうでも、飼えなくなったら、飼い主の責任で息を止めなきゃいけない。
それが無理なら最初から飼ってはいけない。
里親期待したり、放流したり、適当な奴が多いんよな
鰐さんの時に例の曲になるの好き😂
他の方もここは動画を出していてプレコのちび捕まえていたので繁殖しているか、定期的に逃されている可能性大ですね。
南米の古代魚が、なぜに東京の川に⁉
飼育してた人、リテラシー低すぎません⁉
まぁ今に始まったことじゃないけど、生き物は最後まで飼ってあげてほしいな。大変でも。
ありがとうございました。
ドンドンやっちゃってくださーい!楽しかった😊
マダラロリカリアは耐寒性が高めで、今各地で増えてますので駆除はマストですね。
でもめっちゃかっこいいよね
生き物系youtuberの団結すごいなあら
なんで逃すかな😢
流石のマーシーさんの足センサーですね。
日頃亀を捕まえるのに進化した足センサーが役に立ちました。
それにしても東京にプレコがいるとは以外でした。
温排水さえあれば、何処でも繁殖出来ると言う良い例ですね。
プレコってそういえば沖縄で、鉄腕ダッシュで猛烈に増えていて、グリル厄介で 料理にして食ってたな。
プレコ強いよな・・・
東京プレコはあらかわさんのchで知りましたが、外来種の情報が一昔前より段違いに増えているのに正しく頭に入れ扱えない人は残念ながらまだまだいますね、皆さんお疲れ様です。
コイツ沖縄以外にもいるんだ…初めて知った…
絶対誰かが放してるな
グッピー、横浜のとある川にもおりました。初めて見た時驚きました。
プレコの天敵ってワニとかなんだよな...鰐さん!
食えないし(食えない事は無いが処理が面倒なうえ美味しくない)後処理が面倒だから駆除が進まずに定着しそうだなぁ
ワイルドプレコで販売してるショップもありそうだな
冬に温排水を数週間止める期間を設ける条例とかあったらいいのにね
プレコ可愛いしゴツいし好きやわ
アクアリウムとかはホントに免許性にすべきだな
アクアリウムっていうか生物全部ね
生き物飼育してる人に今何飼ってますとか何生まれました、死にましたとか全部役所に報告させて管理しないとだめか?ってぐらい無責任なやつがいますからね
結果自分が住んでいる地域で川が氾濫して家が流されたり浸水したら文句言う
爬虫類館 便利やなぁ!
爬虫類館すごー!
流石東京…
観賞魚が当たり前のように放流されておる
しょーくろーさんの最新の水路で釣りする動画ににマーシーさんの画像使われてましたよ!
外来種の駆除は良いんだけど立ち入りが禁止されてる場所でガサガサしているのはどうかなぁと...
元地元民だから分かるけど確かその付近に立ち入り禁止の看板があったはず。
他に動画を上げていた方が行政から許可が下りたって言ってたけど本当なのだろうか。
それともここでの川遊び解禁になったの?
外来種を駆除するにしてもルールを守った上で行った方がよろしいかと。
こんばんは、熊本でも江津湖でグッピーやテラピア等、色々な熱帯魚が繁殖しているみたいですね…😓
プレコは亀水槽に入れたらいい思う。亀も綺麗になる。
セルフィンプレコ飼育してます。確かに外敵はいないかもですね
プレコを逃がした人がいるよな
生き物を飼う資格はないよね
存在が害しかない
さかな、もしくは生き物が可哀想だからの理由で放流。今の大物生き物系TH-cam出してる人も昔は同じ事してましたからね。動画も消されてますから知る人だけしか知らないでしょうが
誰がやってたの?
鰐さん、頼りになるぅ~
採取許可を出すかどうか行政側が忖度をしたのか?それとも手違い?仮にそうだとしたら、むしろ公言して欲しい。
どういう基準で許可を出したのか明確にしてもらわないと、許可をもらう側が困る。
あと、マーシー側も場所が分かるような動画を出すのはどうかと。
全然関係ないけど別動画でミクリ類が生えてる場所を踏み荒らしながらガサガサしてるのとかあったり、最近ちょっと気になる。
@@バイオハム太郎 ミクリは踏み荒らされると再生するの他の水草に比べて遅いので良くないです。
プレコ飼ってた時上部ろ過の排水口にいつも引っ付いていたので水流ある方が好きなのかも?
ふむ、最近動画に上がった新ピラルク水槽が入る前っぽいな
うーん、この川があるエリア近くに大きい熱帯魚屋とかあるから熱帯魚に対するハードル低いんかなあ…
冬に大雪が降った時に小川に一斉に雪を投げ入れたら冷たさで死滅するという様な駆除方法は出来ないですかね。
行政に問い合せた方が、「いかなる場合でも生物の採取許可は出してないし柵内の立ち入りも禁止している。」との返答を貰ってましたが、あらかわさんだけでなくマーシーさん側でも確認した方が良いかと思います。
外来種だからと言って行政が提示している規則を守らずに捕獲し、他の人に渡しているのは問題では無いでしょうか?
逃がした飼い主も勿論悪いんだけど、ショップ側もプレコについて大きくなるって教えないし、むしろ苔取りにって進めてくるからなあ…
温排水を1年おきに違う川に放流出来たら熱帯系は全滅しそうだけどそんなこと無理か😢
今回の川は、以前あらかわさんのチャンネルで上げていた川とは違う川ですか?
プレコは本当に取り尽くさないと大変なことになりますね…。
同じ川というか一緒に撮影してまして僕だけ動画投稿が遅かっただけです
@@marsy-catchinghunting そうでしたか。
繁殖区域があの川だけで済んで欲しいですね。巣に潜っているプレコもいたと思うので、回数行って根絶するしかないのでしょうか?
ともあれ、暑い中お疲れさまでした。
足さばきさすがですねw
プレコ、繁殖確定でしょうね
鰐さんは何百匹まで受け取ってくれるんだろ…
何年か前の鉄腕でもコイツを捕まえまくって和食の料理人にやってもらう企画してたな
鰐さん声枯れてて草
こっにも沖縄みたいになるのか、、、
捕食されずに藻を食い尽くす生き物って怖すぎないか??????
あらかわの態度がヒロポンの時と違い過ぎて性格が垣間見えるな
現地ではスープにして食べるそうですが…
概要欄のよくある質問見るとちょっと切なくなりますね。
いろんな意見があるし、言いたい事はわかるけどそんな言い方しなくても。
活動をエンタメ風に見せてくれる見やすい動画だと思っているので
これからも活動頑張ってください。
この水路は処理水流してるから年中水温高いんだよな
プレコが東京でも繁殖しているとは・・・
行政の力で温排水の出どころを突き止めて、冬に一時的でも止める事は出来ないのでしょうかね
ペリカンなら躊躇なく食べそう
ヌートリアも外来種なのに何故、鳥獣保護法に守られてるのか不思議だな😱
南米では普通に食べてると聞いた事があります。
問い合わせの返答的に「川遊び」は容認されているけど、生物の採取や持ち出しはOKされてないと見えるんだけど行政の言ってる川遊びと、あらかわさんマーシーさんの思ってる川遊びに認識の違い発生してない?
2chのアクアスレでもセルフィンデカくなったから捨てたって言ってるやついたなぁ。ショップで苔取り用に売られてるのは小さいから飼えなくなって捨てる人多いんだよね
まぁ宮城でもカミツキガメ越冬してたしな
そういえば、ジャンボタニシの卵って素手ってだめでしたよね?
国内外来種でいうなら全国的に琵琶湖のアユを放流していますが、あれも駆除すべき国内外来種ということでよろしいでしょうか?
プレコが東京にいるとか…天国でグランデオガワさんが嘆いてるよ…。
蜂などの対処法を教えていただけないでしょうか?
カワムツもオイカワのニッチを奪っちゃうからなぁ
外国人が日本の生態系を知ったらどんなふうに感じるですかね😢
天然の温泉とかなら仕方がないが…
掘削した温泉に工場排水等の温排水に規制できないものか…
直感でT川J水かなとか思っちゃったけどあれは温排水流れてないか
市が対策をしないと言っているのであえて名前を出すと、多摩川>玉川上水から更に分流する野火止用水です。
高度処理水(温排水)が流れています。
こういえ外来生物に対して行政はどの程度把握しているんですかね? むしろ知らない場合が…
プレコってそもそも流れが早いところでも流されずに餌を食べれるように進化したんだよ
カワムツは琵琶湖の鮎と一緒に関東の河川へ入ってきているのでは?
プレコは古代魚ではなかったかな?
多摩ゾン化進行してるのか問題だねこれは
カワムツ国内外来なんだ、タイリクバラタナゴ獲れたところでカワムツ獲れたぞ。近所のあの川は放流されてんな
コンビニの入り口ですっぽんの赤ちゃんらしき生き物を拾ったんですが、スッポンって陸に上がるものなのでしょうか。
あがりますよ