名古屋の川にアフリカの古代魚棄てたの誰ですか?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- #ガサガサ #アクアリウム #古代魚
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
🌟各種SNSフォローやグッズの購入ぜひお願いします!🌟
【🎈マーシーのTwitter】
日常や外来種のニュースを主に呟きますが、ファンアートを「# マーシーの撮ったり描いたり」で募集中!動画で使わせてもらったりもしてます。
ma...
【🎈マーシーのLINE VOOM】
linevoom.line....
【🎈マーシーのTikTok】
/ marsyhantingchannel
【🎈マーシーのサブチャンネル】
/ @nd7526
【🎈マーシーの公式グッズ】
売り上げの1割を淡水生態研究所という生態系保全事業団体に募金しています!
kiii.theshop.jp/
淡水生態研究所(tansuiseitaike...
【🎈マーシー達のLINEスタンプ】
「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています!
store.line.me/...
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
✨外来種問題などのよくある質問✨
Q1:駆除した外来種はどうなる?
A1:ウシガエル、アメリカザリガニ、ブラックバス、国内外来種等の小型な生物に関してはペットのカメの餌にしています。
ヌートリアは僕が食べます。
ミシシッピアカミミガメやクサガメに関しては可能な限り飼育しますが限界があります。
一部、里子にも出していますがデメリットもあるので大々的にはしておりません。
飼えない場合、
✅ミシシッピアカミミガメの殆どは堆肥にして野菜を育てています↓
• ミシシッピアカミミガメを堆肥にしてニンジン育...
駆除したカメの〆方・処理方法・処理に関する法律・拾ったゴミの処理についてより詳しく知りたい方はこちらの動画を見てください!↓
✅外来種駆除TH-camrの裏側・苦悩すべて話します
• 外来種駆除TH-camrの裏側・苦悩すべて...
Q2:外来種は悪くない!悪いのは人間だ!可哀想だ!
A2:存じ上げております。外来種は全く悪くありません。
しかし、その言葉を言ったところで現実の問題をどう解決できるでしょうか?
人間が悪いのは百も承知ですが、その尻拭いは人間以外には絶対に出来ません。
可哀想という気持ちは僕にも分かります。しかし、その気持ちがあるからこそ減っている在来種に対しても可哀想という気持ちを持たれてもいいのではないでしょうか。
あなたが命を大切に思われているなら、なおの事、防除した先により多くの多種多様な命が育まれるという一歩先の未来の視点を持って頂ければと思います。
✅「なぜ外来種を駆除するのか?」詳しく動画で解説しています↓
• なぜ外来種を駆除するのか【生物多様性、生物生...
①外来種の定義は?
② 人間は外来種なのか?
③ 外来種は全て駆除しなければならないのか?
④ブラックバスは経済効果があるから駆除しないほうがいいのか?
⑤ブラックバスに負ける弱い種なんていなくなって当然なのか?
⑥外来種駆除とSDGsって関係ない?
①~⑥が気になる方にはオススメです↑
Q3:楽しみながら命を奪ってTH-camで金儲けして食う飯はうまいか?偽善者め!
A3:昔から生き物採集が好きなので生き物を捕まえることに喜びを感じます。
釣り人が魚を釣った時に喜ぶのと同じ感情と思って頂ければと思いますが、一つだけはっきり言いたいのは殺すことに喜びを感じてなどおりません。
基本動画ではカットしてますが「持ち込んだ人のせいで…申し訳ない…」と思いながら〆ています。自分が生態系を守ると決めたので腹を括ってやっています。
動画はあくまでエンターテインメントであり、多くの人に生態系の現状を知ってもらうことが生態系を守るには必要不可欠だと確信しているのでこのような動画構成になっています。
それでもお金儲けに感じるのならそれは仕方ないです。僕のお金稼ぎに加担してしまいますので観ないことを推奨します。
✅命を無駄にしない「侵略的外来種の利活用」を実践しています。
↓利活用動画の再生リスト
• ウシガエルの皮でライトスタンド作ったら美しす...
と言いつつも、実は、「生態系保全」と「侵略的外来種の利活用」というものは、全く別物です。
外来種駆除は、生態系への被害をなくすことが目的ですが、「侵略的外来種の利活用」は場合によっては、侵略的外来種の存在を肯定する危険性があります(例:アメリカザリガニの商品化等)。
当チャンネルでは、命の向き合い方の一つとして「侵略的外来種の利活用」を行っておりますが、「生態系保全」をする際、必ずしも「侵略的外来種の利活用」をする必要はありません。
🎈環境省HPのマニュアル「外来種被害防止行動計画」に記載されていますのでご覧ください。
www.env.go.jp/...
Q4:応援しています!何かできることはありますか?
A4:ありがとうございます。とても嬉しいです。
出来れば一緒にガサガサしたりゴミ拾いしたいですがそれが出来る方より出来ない方のほうが多いと思います。
しかし、この動画を見て頂いているだけで僕の活力になります!それはもう生態系保全の一助をされているも同然です。
今後とも当チャンネルをよろしくお願い致します。
🎈僕の普段の活動を知らない方はNHK様の記事をご覧ください。↓
www3.nhk.or.jp...
Q5:生物殺してないで増やす活動しろよ
A5:してます。
✅毎年「春のタナゴ大感謝キャンペーン」という動画の一定期間の収益を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています。
• このままだと近い将来この美しい魚は人間によっ...
🎈生物系インフルエンサー4人でLINEスタンプを出してます。
その「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています!
ぜひ、ご購入ください!
store.line.me/...
募金概要(www.biwahaku.j...
また、希少種を増やして放流された場所にブラックバス等の侵略的外来種がいるとそれはもう侵略的外来種の餌をばら撒いているのと同じです。希少種が増えれる自然環境がないと増やしても意味がないんです。
保護増殖も外来種駆除もどちらも必要だということを知ってください。
Q6:外来種って飼育しちゃダメなんじゃないの?
A6:生物によります。特定外来生物(ウシガエル、ブラックバス、ブルーギル等)は飼育できませんが、特定外来生物に指定されていない種は各都道府県の条例の禁止事項がない限りは基本飼育可能です。
また、2023年6月施行の条件付特定外来生物(アカミミガメ属、アメリカザリガニ)に関しては「飼育可能です」が「野外への放流」が違法になりますのでくれぐれも野外へ逃がさないようご注意ください。
✅詳しくは環境省様とのコラボ動画で解説してます!↓
• 今こそアカミミガメを語ろう!カメトーク!【W...
Q7:外来種を池で見つけました!駆除するべきでしょうか?
A7:お任せします。僕は駆除を強要したくありません。
ただ、駆除ができるとしても生き物を痛みつけるようなことは絶対にやめてください。
「外来種=何をやってもいい」という訳ではありません。
🎈環境省様のHPにアカミミガメを駆除する際の手引きがございますので実践する際はご覧ください。
www.env.go.jp/...
Q8:都合が悪いコメントには返信しないんですか?
A8:はい、都合が悪いです
Q9:ガサガサやりたい
A9:ガサガサをする際は各都道府県の遊漁のルールを守る必要があります。
水場は危険が伴います。無理はせず安全第一で行ってください。命あっての楽しみです✨
当チャンネルを参考にして起きた事故や事件に対して僕は一切の責任は負えません。
また、ガサガサの撮影場所はお答えできません。
🎈滋賀県の遊漁のルール
www.pref.shiga...
✅↓僕のガサガサの装備等、ガサガサ初心者向けの再生リスト
• ガサガサ初心者向け動画
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
■ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
〒153-0042
東京都目黒区青葉台3-6-28
住友不動産青葉台タワー17F
株式会社Kiii マーシーの獲ったり狩ったり宛
※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
■お仕事の依頼等
kiii.co.jp/con...
■Kiii HP
kiii.co.jp/cre...
■Kiii TH-camチャンネル
/ kiiijapan
■エンディング
Adventure (feat. Atari.K) / ALL BGM CHANNEL
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
動画の個体はエンドリーケリーではなくオルナティピンニスという種類のようです。
難しいですね…
概要欄に外来種についての解説やよくある質問を載せてますのでよかったらご覧ください!
飼いきれなくなった熱帯魚とか水族館に寄付することとかできないのでしょうか
俺2019年の新卒で入った熱帯魚を1ヶ月でやめてしまってますが(恥ずかしいかもしれないですけど😔)やっぱり個人的に飼いきれない熱帯魚を寄付するのって難しいのですかね🧐
@草丸 多分熱帯魚等の引き取りをホームページなどに書いてある水族館はないと思うので(書くと寄付が殺到しそうだし)、近くの水族館や熱帯魚店などに片っ端から電話してみたら引き受けてくれるとこがあるかもしれませんね
俺の主観ですが、飼いきれなくなった飼い主がとる行動としては、
良 引き取り先が見つかるまで飼育
↕ 可哀想だけど○す
悪 川や海に捨てる
って感じだと思います。倫理的にと言われるかもしれませんが外来種問題を悪化させないためには、逃がすくらいなら自分で責任を持って最後を迎えさせる方がマシだとは思います。
@@草丸-g9j 宮城県のアクアテラス錦ケ丘は引き取りやってますね。
実際に引き取ったと思われる魚がたくさん泳いでいます。
上顎の方が大きかったり、胸鰭の模様でオルナティって事が分かりますね。
エンドリは下顎系ですからね。
いつも応援しています❗
マーシーさんが1日も早く元気100%の健康体に戻れますように✨
ありがとうございます!
体調管理気を付けます!
風邪ひきさんに必要な何かを購入するたしにしていただけたらと思います。頑張って下さい。
ありがとうございます。
感謝です!
今回も名古屋遠征お疲れさまでした。
体調に気を付けてこれからも頑張って下さい。
ありがとうございます!
励みになります!
ナイスパです‼︎👍😊
採集者が食べたり、亀の餌にしたり、それでも処理できないものなら野菜の肥料にしたりと、出来る限り無駄な廃棄減らして処理してるの感心した
飯島レンジ様なの草
可哀想なクサガメを保護していただき有り難うございます。餌代の足しにしてください。
ありがとうございます!
励みになります!
クサガメに慈悲をかけるの優しい素敵
餌の足しにしてくださいって見えてビビったわ。
愛知県民です。マーシーさんの動画を良く拝見していますが、愛知の川がこんなにも荒れているとは・・・。風邪を治されたら、また是非いらしてください。協力します。
モラルの低さを遠慮がちに仰ってましたが、遠慮せず声高に叫んでいって下さい。自信をもって活動をしてる姿に感銘を受けてます。
家でポリプのデルヘッジを3匹飼ってます。とても飼いやすいですが、かなり大きくなる種の為、飼えなくなる人も多いようです。飼う前に生体をちゃんと調べてから飼う、一目惚れでは絶対に飼わない!!マーシーさん、これからの活動も応援させていただきます
これからも頑張ってください!
ありがとうございます!
がんばります!
ありがとうございます!
こちらこそありがとうございます!
地元でこういった活動されていただいてることに感謝の念が絶えません、お風邪を召されたということでお身体ご自愛の上今後の活動においても善きことがあることをこころよりお祈り申し上げます
あー地元だ‼️名古屋市中川区のあの川ですね😅
前は池の水抜く番組の加藤先生も来てくれた川です。
変な事で有名になって欲しくないですね😢
ポリプちゃんこの大きさだと
割と長い時間共にしてそう
ですよね。
亡くなったからといって
ちゃんと弔ってやらないとか
まじで信じれません。
本当投稿者さんが
見つけてあげてくれて
よかった!
マーシーさんを見習って散歩道のゴミ拾いから始めました。応援してますので御身体を大事にこれからも活動頑張って下さい。
古代魚の遺棄本当にショックでしたし変形したクサガメの捕獲もびっくりでした。マーシーさんのような活動されてる方いるかは分かりませんが愛知でも愛好家的な採取よりこのように目を向けてくれればいいなと思いました。
自分もマーシーさんのような保全活動したいので知識を高めて動いて行きたいと思います😊
1:47 こんな条例があると想像もしたこと無かった。やっぱりマーシーさんの動画はとても学びがある。
投網自体ルールが厳しいと思う。釣りと網以外の魚取りは基本ルールが絡むかも?って感覚持つのが一般的だと思います。
これは条例ではなく漁業調整規則というものです。
その他、遊漁規則(漁協の管理区間において設定)が設定されていることもあるので漁具の使用は注意が必要です。
ガー全般禁止になったのもこういう飼育者のせいなんですよねえ…死骸の遺棄かもしれませんがそれはそれで不法投棄ですからね…ほんとに、まずはその辺に物を捨てないって事から教えないといけないタイプの人たちがいるんですよね…
死んでからの遺棄であったとしても、可愛がったペットを川にポイっていうのが考えられないんだよな
飼ってた魚を逃がしたとか死んだから捨てたとか、どんな理由でも自分が飼育した生き物くらい、責任持って大切に飼って欲しいですね
最後までねぇ
今回のポリプテルス、上顎系のポリプなんでエンドリケリーではなさそうですねー。おそらくですが模様と形的にオルナティピンニスかと思われますね。捨てたことについて、ポリプ飼ってる身としてはとても残念ですね、、、
プロフィール画像はローウェーですかね?僕も飼ってますが綺麗さは上顎系ピカイチ、これに並ぶのはそれこそオルナティくらいって感じの子ですよね
クサガメ懐かし…小さい頃祭の亀すくいで取って、飼ってました。
300円程度の亀だったのに、5万、10万の水槽(大っきくなって更新)やら餌、浮島等々、と多大な出費が嵩み父の酒代が大幅カット(笑)
子供の為に痩せ我慢してた父に大人になって感謝。
……こんな気付きもくれるんですね、ありがとうございます。
動物ではないですが、植物の投棄による生態系汚染ももっと認知されていくべきだと思います。
観葉植物を仕事にしているとあるTH-camrが山に傷んだ商品(観葉植物)を手当たり次第放棄しています。
一見枯れていてもそのまま復活し、山の中は熱帯の植物が咲き乱れる異様な光景でした。
本人はその光景を「自然の中の観葉植物はイキイキしてますね〜」と言って嬉々として動画投稿してるんですよね…
それ、何て名前のチャンネルか分かりますか?差し支えなければ教えてください。 生き物を扱う仕事をしている人間の所業ではありませんよね。けしからんです。プロ失格だと思います。
タイトル教えてほしいです
しっかりと考えて生き物をお迎えしてほしいですね。
ありがとうございます!
なかなか難しいですね…
生き物を飼うってほんと大変です
一昨日、海に大型のプレコが捨てられているのを見つけました・・・。
沖縄のように自然繁殖できる環境はないので捨てられた飼育個体だと思いますが、
見た瞬間まーしーさんと同じ反応をリアルでしました。
飼えなくなったのか飽きたのかも謎ですが、死ぬ環境に逃す(捨てる)くらいなら自宅処理が最低限のモラルかと思います。
犯人の気持ちがよく分かりませんね・・・。
マーシーさんいつもお疲れ様です。活動有難うございます🙏✨
ただ捕まえるだけで無くその後の活動と啓蒙。有難う御座います🙏💕✨
ちなみにその川食パンで釣りすると必ずティラピア釣れます笑
地元なので動画化されて無性にテンション上がってますありがとうございます笑
その食パンで
釣りを最初に始めたのが自分です
いつの間にか、この川で
食パンがエサになって有名ななるとわ!
むしろパンも使わずに
ひっかけ釣りでいける。
雷魚も釣れるね
まーしーさん、いつも外来種駆除ありがとうございます🎵
風邪大丈夫ですか?
冬のガサガサ体にこたえますので、気を付けてくださいね💕
ペットの放流最近増えているのでとても残念です
アロワナガー先輩!
愛知県に遠征ありがとうございます!ティラピアが沢山いる川があるんですね。知らなかった。
また愛知県に来て下さいね😊
勉強になります!!私はベタを3匹とパロットファイヤーを飼っています。安易な気持ちでは無くメチャクチャ調べて飼いました!!家族として最後まで可愛がって育てます💓
外来種問題知らなかったとしてもよく捨てられるよねほんとに
愛知県民だけど・・・名古屋の川でティラピアとれるのか・・・驚愕
かなりの田舎に住んでるんですがここ数年で水鳥の数が減ってきたように感じます😭昔はカモの親子が散歩していて微笑ましい姿があったのに‥。田舎にもアライグマや肉食の外来魚も多くいるため悲しいです😢
マーシーさん今回は風邪も引かれたようでほんとにお疲れ様でした。🍵
ティラピア数の多さと個体の大きさに驚きです。
名古屋にもいるんですね。亀だけでなく魚も野菜の肥料として活用出来るんですね。美味しいお野菜育つといいですね。寒くなってきたので暖かくして頑張って下さい。😊
江戸時代は、イワシが魚肥でしたね。
温廃水ってことは、某静岡の先生も訪れたあの川でしょうか?
もしそうなら超地元です(笑)
昔はそこの下流でアリゲーターガーやピラニアの目撃情報もありました
ティラピアがこんなに繁殖しているとは・・・
本当に魔境ですね
生き物を飼うにしてもどんな理由があってもちゃんと放棄せずに飼っていただきたいなって思いますよね…。
いつも素晴らしいなと、感心してます😊
私も熱帯魚を飼育してますが、飼育放棄なんか出来ない位可愛いです😊
我が家の近くの用水路にはまだドジョウがいます😊
そんな環境がいつまでも続いてくれたら良いと、いつも思ってます😊
自分にとって身近な地域でこんな悲惨な川を見るのはとても腹立たしく、悔しいです。
生態系破壊に繋がる放流や遺棄を個人の活動レベルで防ぐには、まず何から始めるべきか…。マーシーさんが生物調査を始めたばかりの頃のお話を是非聞いてみたいです。
今の自分に出来ること、今後やりたいこと、今一度計画して、実行しなくてはいけないと、この動画を観て感じました。
温排水の名古屋の川と言えばあそこですね。
何十年も前整備される前は外来種はカムルチーと食用ガエルとザリガニを見ただけでしたが、今は凄いですね。確かグッピーとかもいると聞きました。
エンドリケリーはある意味淡水のシーラカンスですよね。簡単に手に入るからそんな意識はないかも知れないけれど。
クサガメちゃん内臓疾患大丈夫かな?
たった一つのワードで判定ができるほど(悪名として)有名な川なのですね…😢
@@user-himisaya あら哀しい
某テーマパークですかね?
ダッシュでも出たあの川ですかね😅
あの放送観てましたが、大きいの捕まえるならそこじゃねぇwって思いながら観ていました🤣
あの川しかないですね
愛知県民です親父に聞いたら50年前から愛知県西部では川を網で仕切ってティラピアの養殖をやってたそうです 当然雨降って増水して逃げ出すようないい加減な環境だったと言ってました
5:56エンドリー・ケリー等の古代魚、飼育が難しく、餌代も高く、種も、熱帯魚に比べると高いです。最終的に水槽も120cm、濾過装置もそれに合わせていくと、とんでもない値段になります.....。私も欲しい
熊本県の熊本市も江津湖水系ではティラピアは繁殖していますね。
水温が冬でも15℃下回らない湧水なので、近くの水路には五十近く群れでいます。
釣って駆除はしているんですが、なかなか減りません。
愛知県民です。川の実態を厳しい意見言っていただいてありがとうございます。ぜひもっと厳しい実態を発信していただけるといいです。
体調にお気をつけて、これからも応援してます。
何時も動画楽しみにしています😊
愛知在住ですが、ちょっとショックでした😢自分もガサガサは、すきで暇があるとやりますがやはり在来種は、昔に比べてすくないですね😅
初コメです、愛知へようこそ!
クサガメ…甲羅が凹んでしまっているし、古代魚も愛知県の皮に捨てられるなんて…可哀想すぎる…捨てた人には心がないのかな…こういう外来種とか捕獲してくれる人本当に助かる…ありがとうございます。
遠征お疲れ様でした。マーシーさん身体に気をつけて!いつも元気でいてくださいね✨✨クサガメちゃん保護して下さりありがとうございます。
愛知県住みですがよくヌートリア見るくらい外来種沢山います笑
アフリカの魚がわんさかいますね。
毎回の活動に頭が下がります。
私も外来魚問題、自分の出来る範囲で取り組みたいと思います。これからも頑張って下さい!
今回の動画も勉強になりました
生物に愛着が湧かなくなるのは悲しい事ですね
マーシーさんの動画見てた影響か、一目見ただけでティラピアだとわかる様になってしまった。
愛知県です! 来てくださったんですね!次来る時は三ッ又池公園のにぜひ立ち寄って欲しいです。トラウマになるぐらいミシシッピアカミミガメが群生してます(૭ ᐕ)૭
4.5月頃に来ると芝桜も見れていいですよ!
愛知県民として恥ずかしい限りです...
僕も愛知県民ですが愛知せっかく来てもらったのに、愛知県の印象が台無しだと思いまた(. . `)シュン
同じく
同じく
特定外来生物への指定を国に要請している魚種の一つです
愛知の恥
オルナティピンニスが捨てられてるのはやばいですね、、、他にも観賞魚やライギョが捨てられてるのを見るとかなしくなります、、いつも面白い動画ありがとうございます!
自分も大阪で偶然ハナガメ発見しちゃいました…自分で〆るの出来なかったので役所に連絡してお願いしましたが、その日は来れないとの事で場所だけ伝えて帰りました…
クサガメこれからは幸せに飼われてほしい
4:40
マーシーさんでもこの反応は相当すごいんだなぁ
こんなカッコいいチャンネルがあったとは(^^)
これからも頑張ってください
マーシーさん、名古屋にいらっしゃったんですね。
隣の春日井市には市街地を流れる地蔵川があるんですが。。。
マーシーさんが見たら発狂するかも。
コイがうじゃうじゃ、亀(ミシシッピとクサ)も気持ち悪いくらい(ごめんなさい)沢山います。
橋桁に碁石のようにカメが群がっているのを見た時は本当に気持ち悪くなりました。
こんな言い方をして本当にごめんなさい。コイにもカメにも罪はないんですよね。。。
コイは「市民のコイです。とらないでください」と看板が立っていますが、
いくらなんでも多過ぎです。以前は赤い個体もいましたが、今は黒いのしか見なくなりました。
餌付けされているので、橋の上に立つと集まってきます。
以前は金魚もいた気がしますが、見なくなりました。
30センチくらいのナマズがいたし鷺や鵜もいるので、食べられちゃったかもしれません。
地蔵は鯉だらけですよね。
橋からおじいちゃんがパン投げまくってますしね
熱帯魚めちゃくちゃ多いよね
川見るとキラキラしてる派手な色のやつよく見かける
活動お疲れさまです。ほんとにすばらしいと思います。これからも応援していきます。頑張ってください。
初めて拝見させていただきました。
魚は堆肥を作るには内臓がとても良い仕事をして良い肥料になります!
私の知人が岡崎市にある愛知教育大学附属に通っている時から、河川や池の水を抜いた外来生物の調査をずっとしておりますが、除去しても除去しても追い付かないと悩んでおりました。
当方はコマツナ農家をしており、軍鶏の里親さんなどの飼い主さんからご贔屓にしていただいております。
野菜が高い時期など協力できる時がありましたらいつでもコマツナ送りたいです!
マーシーさん最近動画を見つけて見てます、身体に気を付けてください。自分に出来ることやろうと思います✨これからもずっと動画見ます。😆👍️✨
本当に愛してたら放棄したり放流なんてできないよな
愛知県まで遠征してるんですね🥺✨
ありがとうございます🙇♀️
愛知じゃねえ名古屋だ
@@Ranmaru_tenka 開始してから12秒もみてない感じですかね?
0:12の挨拶で愛知県とおっしゃってますし、名古屋は愛知県です。
タイトルだけしかみないでコメントはなるべくやめたほうがよいかと、、
神奈川じゃねぇ横浜だ
@@Ranmaru_tenka 愛知県名古屋市です。
@@sky.hope. たぶん、名古屋の人は住んでるところを愛知と言わず、名古屋って言うネタかな。横浜住みの人も神奈川って言わず横浜って言うのもあるやつ
子供のころ愛知の温泉街でティラピアをよく釣ったのを思い出しました。その頃は熱帯魚捨てる人がいるなんて思わなかったのに…
最近近所の大昔からあるデカい池にアロワナを含んだ大きめの鯰系などの熱帯魚が多数放流されていた事が発覚して元々の魚や昆虫やらがかなり減少しているのが発覚したんだよなぁ……
飼えなくなったからってその辺に放流するのは間違ってるよね。
地元名古屋に来ていただきありがとうございます!名古屋市民としてお恥ずかしい限りです、、、
あと20日くらいでガサガサ、、とまではいかないけど川に目を配ってみようかな、、
あと10日くらいですね😮
声も聞き取りやすい、動画も見やすいのでチャンネル登録しました😊過去動画全部漁って来ます😊
今動画拝見してまして私もオルナティピンニスだと思いました。
亡くなって白くなってますが生前の綺麗な模様が見て取れます。
にょろ系古代魚大好き(ポリプ、トーマン)としては悲しい現実でした😭
日本のこんな冷たいところに😭
サイズ的には下手したよら何千円かで引き取って貰えそうなのに……本当捨てないで個人のアクアショップやジモティー、ヤフオクなど使って次の飼い主さん見つけて欲しいものです😢
マーシーさんの活動は尊敬して動画見させてもらっています。
川、池とかなら外来種のイメージが付きやすいのですが、海の魚の外来種ってどうなんですか?貝ならホンビノス貝とか海藻とかもイメージは付きやすいです。
五条先生のセリフがよかったw
すげーとれるねー
千葉県からです。
活動応援してます。
0:15 の辺り水面にナマズおって草
この川の真横が実家でした。〇十年前はコレラが発生したりしましたが素足で中に入りザリガニとってました。昔からいろんなものが廃棄されてましたよ(自転車とか自動車用バッテリーとか)
伊豆半島のiZooでアカミミガメを引き取ってるみたいだけど持っていかないんですか?
ご意見ありがとうございます!
iZooの引き取りは持ち込みのみなので持っていくコストがすごいことになってしまうのでやっておりません
遠征お疲れ様です
昔高知の西部の川でアマゾン川のピラルク?によく似た魚釣った時があったこと思い出した。当時は外来種のことはそこまで気にしてなかったが社会人になってから危険性に気づきました
高知だとピラルクと似てるアカメという在来種いますよ!
アカメだと思うんですが、ちがいますかね?
@@アヤメ-j2q そうです
動物番組をよく観ていたのでアマゾン特集で見たやつだ!って当時は思ってたんですよね(笑)
で、仕事で高知(四国内)に生息する生き物を調査してるときにアカメを知ったんですよ
アクアショップで働いているものです。
ティラピアの繁殖力は異常ですし、オルナティを死んだから捨てる…恐らくこのモラルのない行為がさらに続くと、これからアクアは肩身狭いものになっていくと思います。
飼育しているポリプが亡くなって鬱になりかけている人がいるくらいなのに…
モラルに頼っても限界があるから、難しい問題だな・・・
エンドリではなくオルナティピンニスに見えますね。
この手の動画色々見てますが
何か近年輸入され販売されてペットで飼育されてたのが
あっちこっちで繁殖定着してる場所が増えてる感じがしますね
ティラピアとか戦後の食糧難時代に輸入されたのがってのは仕方無い面も有りますが
どう考えてもペット用だよね?ってのが近年増えてる気がする
青いザリガニとか水棲じゃないけど、アライグマとか
愛知県へ来てくれてありがとう😆💕✨今度は東郷町の川にも来てください。😊近くに住んでる人がヌートリアを見たら、市役所か、町役場にお願いしました。
そういえば1年ぐらい前に、東京湾と繋がってる気水域の大きい川で釣りをしてたら、上流から死んだミシシッピアカミミガメが流れてきて悲しくなった思い出があります。
捨てるのももちろん酷いと思いましたけど、何より一般的に家で飼われるミシシッピアカミミガメやクサガメが海水が混じった環境で生きていけるわけがないじゃないですか。
それをわかっててやって居たとしても知らずにやっていたとしても、そう言うことをする人に一生ペットは飼って欲しく無いですね。
行って見たかった……生で……(魚よりマーシーさんを)
名古屋の庄内川にもかなりの数いろんな生き物いるので是非調査していただきたいです!応援しています!
愛知県民です。恥ずかしい限りです。一部県民のモラルの欠如が発覚してしまいました。改心して欲しいものです。
心配せんでも交通事情の世紀末ぷりで悪名は轟いとるよ
ポリプテルスオルナティピンスでしたか。
飼育経験あります。
びっくりです。ホントに飼育放棄やめて欲しいですね。
クサガメかわいそうです。心痛いです。
マーシーさん優しい❗
久しぶりに動画ありがとうございます‼️
名古屋市民ですが逃がす人がいるということは悲しいですね…
趣味で友達とガサガサしてるので、もし名古屋近辺で活動することあればTH-camで募集してくれたら嬉しいです!微力ながら協力します
ティラピアについては、温排水を冷却してから流すようにしたら解決しそうに思ってしまいますね。排水の温度については規制はないのでしょうか?汚染と変わらないように思いました。もちろん放流する人がいることが最も良くないんだけど。
本日オススメからふらっと拝見しましたけど主さんの生き物への愛が感じられました。チャンネル登録させていただきます。🙃
ポリプは昔飼っていたから何か悲しい
正直捨てる奴は絶対いるし、規制厳しくする以外ないとは思う
ポリプテルス、温排水のとこに捨てたって事は捨てた時には生きてた可能性もあるよな・・・
長島スパーランドの用水路はテラピア、アカミミガメだらけなのでやばいですよ
自分が知っているだけで30年以上前からそんな感じですね・・暇なおじさんたちが釣ってはその辺りに捨ててました。ティラピア、バス、ブルーギル、雷魚なんかがわんさかいました。在来種はモロコみたいのがいたかな~。外来種のカメもそこら中にいるし、橋の上から見ると何かわからないような大きい魚が見えたりしてましたね・・
愛知へようこそ、マーシーさん…!
愛知県民ですが、名古屋って特にコンクリートジャングルで、地面があったかくなってるので川もあったかいのかな〜て思ったりしてましたが…生活排水があるともっとあったかいんですね…。古代魚ちゃん、死んだからポイされたのか、飼うこと自体が面倒になって(川の温度が足りず死ぬとわかってて)ポイされたのか…?て考えてしまって、人間の罪深さをひしひしと感じています…。
お身体お大事になさって下さいくださいませ〜!
マーシーさん‼︎名古屋遠征お疲れ様でした!
例のアレが死んでいるし、栄養不足のカメ
悲しいですが、これが現実‼︎😱
飼えないのなら買わないで😭
飼ったなら最後まで責任もって欲しいですわ