ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
補足動画を作りました。是非ご覧くださいth-cam.com/video/UTcTwWAMPnE/w-d-xo.html
アマチュアのサックス吹きです。経験だけは長いので、コピーはカセットテープしかなかった時代からやっています。近頃はスピードを落とすソフトがあるので、とても楽になりましたね。1曲全てをやることもあれば、フレーズだけ取ることもあります。サックスだけでなくピアノやベースのフレーズをコピーすることもあります。コード進行をコピーすることもありますが、ピアノの人に直されることが多いですし、ヴォイシングを正確にとることは難しいです。その程度のコピー能力です。今回の動画で気になったのは「相手が何をやっているかわからないわけで、、、」という点です。これを具体的に言うと1.相手がやったことをすぐに吹ける(ピアノのコンピングと同じフレーズを即座に吹いて返せる)2.ピアノやベースが即興のリハモをした際に、それがどのようなコードに変えたのかを聞き取って反応できるということでしょうか?絶対音感が無いので、現状ではどちらも正確にやるのは厳しいですね。ピアノのヴォイシングのコピーをもっとやれば、そういった能力も身につくんでしょうか?
どんな理論も知っていて損はないし、どんなテクニックもできた方が、自分のプレイに幅と奥行きが出る。Jazzの偶然は、必然の積み重ねの末にあるもので、単なる行き当たりばったりの偶然では無いですよね。99%の準備と訓練の上に、1%のインスピレーションが降りてくると僕は思っています。確かエジソンもそんなこと言っていましたね。
皆さんのコメントを読ませていただいて、昔からある話が今でも蒸し返され、繰り返されていることが面白かったですね。走り方を知っただけでは、速く走ることはできない。でも、走り方を知らなければ、結局速く走ることはできない。走り方を知らなくても速く走れるのは、ほんの一握りの天才と呼ばれる人たち。でも、その人たちでさえ、速く走るための研究と努力を惜しまない。増して、我々凡人は・・・。
こんにちは!字幕ありがとう!自分は数年間から一人でサクスとジャズを学んでいるんですが、確かに動画で描いた自分を厳しくというか現実的に評価できるかどうかは一番大事ですね!そして確かに音楽界でそんなことを言ってくれる人あまりないのでそんな自己評価気がないとよくはまってしまうと思います。ところで、東京に6ヶ月いるので、いつか演奏を見にいく楽しみ!
確信を持ってアウトプットしているかという問いをいつも自分自身に向けています。センスを磨くには膨大な下地の根拠が必要であると痛感します。コツコツ努力することを楽しみに変えられれば幸せです。
音楽学習、ことさらジャズなんかは言語学習に似ていると思うんです。文法や語彙への経験と理解って、音楽理論とかフレーズとか合い通じるものがあるなと思うんです。そう考えると、難しい文法や語彙を交わすもの良いし、稚拙なわかりやすい言葉を交わすのも悪くないと思うんです。楽しめるか、感動するかみたいなところは、人それぞれ。正しいも間違いもないんじゃないかなって思います。
基礎的な文法、ボキャブラリーなどを理解する前に高度な文章は書けるでしょうか何となく高尚な文章を書いているように見せかけても、素人は騙せるかもしれませんが、文章を生業にしている人の目は誤魔化せないと思います
こんにちは音楽について語られていますが、他の分野でも通じるような深いお話だと感じました。プロフェッショナルとして活動されているミュージシャンの真摯な意見が多くの方に届くと良いと思います。コーヒーを飲みながら動画を拝見していましたが、途中から思わず姿勢を正してしまいました(笑)背景に映る冬枯れの樹と演奏されていた曲の雰囲気がマッチしていて心地よい時間を過ごすことができました、ありがとうございます。もしよろしければ、曲名を教えていただけますか?
すごく分かります。適当や曖昧じゃなく、明確な意思や強度を持って選択できてるか みたいなことが重要だなって感じます。あ、今適当にしたなと自分にも他人にも感じることあります。そのために音感、知識、技術、特に音感は全てを凌駕すると思っています
刺さりました。
すいません、デタラメおんがくをつくっています笑
下手の横好きでそこそこ長くサックスやってます「なんとなく」とか「指を順番に動かすだけ」みたいな不誠実な音を出さないようにって事だと思って自戒しますそういうのって絶対に一聴でバレてますよね
要約するとトニックディミニッシュをどう演奏するかですかねそこ以外はわりと明確なので
アドリブを演奏するということが、なにかを「わかる」というような営みなのか?演奏しながら頭の中で音楽理論と照らし合わせ、許可された音、推奨されるフレーズ、などを判別しながら演奏する、ということですかね。
なあなあでおざなりの国なんだよここは。どうして、こう言う真面目な人が他への配慮に苦しみながら当たり前のことをこんな苦しそうに喋らないとならないんだ?
わたしにはそんな能力はありませんが、JAZZを創発した黒人ギタリストたちは、音楽理論に従って演奏していたのではないと確信しています。
JAZZを創発した黒人ギタリストたちとは誰のことですか?音楽理論とは具体的にどのような内容のことを指していますか?音楽理論の従って演奏していないと確信する根拠はなんですか?
>JAZZを創発した黒人ギタリストたちとは誰のことですか?Wes montgomery>音楽理論とは具体的にどのような内容のことを指していますか?あなたが演奏しているときに目の前に広げている紙に書いてある内容です。>音楽理論の従って演奏していないと確信する根拠はなんですか?そもそも彼は譜面を読めない。ずっと演奏(練習)し続けていたようです。日本で見かけるJAZZ理論の本なんかもちろん読んでないわけです。アドリブの名人たちは、いろんなコード進行にあわせて、自分独自の「ふしまわし」のメロディを即興でやってのけます。おそらく理論てきなことは考えてないとわたしは思います。確かめようはないんですが、そう信じています。
@@超伝導ゼロス 言いたいことはよくわかるんですけど、ウェス世代より前の、チャーリークリスチャンやジャンゴラインハルト(黒人ではありませんが)をご存じでないのは残念です…カウントベイシー楽団の至宝と謳われたフレディグリーンはどうです?彼は(少なくともレコーディング上では)ソロを取ることはありませんでした。…もしあなたが”理論てきなこと”はわからないけどギターでジャズを弾きたい!と思ったとしますと、「じゃあどうすれば弾けるようになるんだろう」と考えるはずです。その探求や練習の過程で獲得できたものが、いわゆる”理論”というものなのではないでしょうか
コピーすれば瞭然ですが、ウェスさんは極めて理知的ですね✨
理論アレルギーの人ほど自由を自分の都合よく解釈しがちだね。始まりは即興だとして、それを後進の人が体形立てて学びやすくするためにまとめたものが理論でしょう。
補足動画を作りました。是非ご覧ください
th-cam.com/video/UTcTwWAMPnE/w-d-xo.html
アマチュアのサックス吹きです。経験だけは長いので、コピーはカセットテープしかなかった時代からやっています。近頃はスピードを落とすソフトがあるので、とても楽になりましたね。1曲全てをやることもあれば、フレーズだけ取ることもあります。サックスだけでなくピアノやベースのフレーズをコピーすることもあります。コード進行をコピーすることもありますが、ピアノの人に直されることが多いですし、ヴォイシングを正確にとることは難しいです。その程度のコピー能力です。
今回の動画で気になったのは「相手が何をやっているかわからないわけで、、、」という点です。
これを具体的に言うと
1.相手がやったことをすぐに吹ける(ピアノのコンピングと同じフレーズを即座に吹いて返せる)
2.ピアノやベースが即興のリハモをした際に、それがどのようなコードに変えたのかを聞き取って反応できる
ということでしょうか?
絶対音感が無いので、現状ではどちらも正確にやるのは厳しいですね。ピアノのヴォイシングのコピーをもっとやれば、そういった能力も身につくんでしょうか?
どんな理論も知っていて損はないし、どんなテクニックもできた方が、自分のプレイに幅と奥行きが出る。Jazzの偶然は、必然の積み重ねの末にあるもので、単なる行き当たりばったりの偶然では無いですよね。99%の準備と訓練の上に、1%のインスピレーションが降りてくると僕は思っています。確かエジソンもそんなこと言っていましたね。
皆さんのコメントを読ませていただいて、昔からある話が今でも蒸し返され、繰り返されていることが面白かったですね。
走り方を知っただけでは、速く走ることはできない。でも、走り方を知らなければ、結局速く走ることはできない。走り方を知らなくても速く走れるのは、ほんの一握りの天才と呼ばれる人たち。でも、その人たちでさえ、速く走るための研究と努力を惜しまない。増して、我々凡人は・・・。
こんにちは!字幕ありがとう!
自分は数年間から一人でサクスとジャズを学んでいるんですが、確かに動画で描いた自分を厳しくというか現実的に評価できるかどうかは一番大事ですね!そして確かに音楽界でそんなことを言ってくれる人あまりないのでそんな自己評価気がないとよくはまってしまうと思います。
ところで、東京に6ヶ月いるので、いつか演奏を見にいく楽しみ!
確信を持ってアウトプットしているかという問いをいつも自分自身に向けています。
センスを磨くには膨大な下地の根拠が必要であると痛感します。コツコツ努力することを楽しみに変えられれば幸せです。
音楽学習、ことさらジャズなんかは言語学習に似ていると思うんです。
文法や語彙への経験と理解って、音楽理論とかフレーズとか合い通じるものがあるなと思うんです。
そう考えると、難しい文法や語彙を交わすもの良いし、稚拙なわかりやすい言葉を交わすのも悪くないと思うんです。
楽しめるか、感動するかみたいなところは、人それぞれ。正しいも間違いもないんじゃないかなって思います。
基礎的な文法、ボキャブラリーなどを理解する前に高度な文章は書けるでしょうか
何となく高尚な文章を書いているように見せかけても、素人は騙せるかもしれませんが、文章を生業にしている人の目は誤魔化せないと思います
こんにちは
音楽について語られていますが、他の分野でも通じるような深いお話だと感じました。プロフェッショナルとして活動されているミュージシャンの真摯な意見が多くの方に届くと良いと思います。
コーヒーを飲みながら動画を拝見していましたが、途中から思わず姿勢を正してしまいました(笑)
背景に映る冬枯れの樹と演奏されていた曲の雰囲気がマッチしていて心地よい時間を過ごすことができました、ありがとうございます。もしよろしければ、曲名を教えていただけますか?
すごく分かります。
適当や曖昧じゃなく、明確な意思や強度を持って選択できてるか みたいなことが重要だなって感じます。
あ、今適当にしたなと自分にも他人にも感じることあります。
そのために音感、知識、技術、
特に音感は全てを凌駕すると思っています
刺さりました。
すいません、デタラメおんがくをつくっています笑
下手の横好きでそこそこ長くサックスやってます
「なんとなく」とか「指を順番に動かすだけ」みたいな不誠実な音を出さないようにって事だと思って自戒します
そういうのって絶対に一聴でバレてますよね
要約するとトニックディミニッシュをどう演奏するかですかね
そこ以外はわりと明確なので
アドリブを演奏するということが、なにかを「わかる」というような営みなのか?
演奏しながら頭の中で音楽理論と照らし合わせ、許可された音、推奨されるフレーズ、などを判別しながら演奏する、ということですかね。
なあなあでおざなりの国なんだよここは。どうして、こう言う真面目な人が他への配慮に苦しみながら当たり前のことをこんな苦しそうに喋らないとならないんだ?
わたしにはそんな能力はありませんが、JAZZを創発した黒人ギタリストたちは、音楽理論に従って演奏していたのではないと確信しています。
JAZZを創発した黒人ギタリストたちとは誰のことですか?
音楽理論とは具体的にどのような内容のことを指していますか?
音楽理論の従って演奏していないと確信する根拠はなんですか?
>JAZZを創発した黒人ギタリストたちとは誰のことですか?
Wes montgomery
>音楽理論とは具体的にどのような内容のことを指していますか?
あなたが演奏しているときに目の前に広げている紙に書いてある内容です。
>音楽理論の従って演奏していないと確信する根拠はなんですか?
そもそも彼は譜面を読めない。
ずっと演奏(練習)し続けていたようです。日本で見かけるJAZZ理論の本なんかもちろん読んでないわけです。
アドリブの名人たちは、いろんなコード進行にあわせて、自分独自の「ふしまわし」のメロディを即興でやってのけます。おそらく理論てきなことは考えてないとわたしは思います。確かめようはないんですが、そう信じています。
@@超伝導ゼロス 言いたいことはよくわかるんですけど、
ウェス世代より前の、チャーリークリスチャンやジャンゴラインハルト(黒人ではありませんが)をご存じでないのは残念です…
カウントベイシー楽団の至宝と謳われたフレディグリーンはどうです?彼は(少なくともレコーディング上では)ソロを取ることはありませんでした。
…もしあなたが”理論てきなこと”はわからないけどギターでジャズを弾きたい!と思ったとしますと、「じゃあどうすれば弾けるようになるんだろう」と考えるはずです。
その探求や練習の過程で獲得できたものが、いわゆる”理論”というものなのではないでしょうか
コピーすれば瞭然ですが、ウェスさんは極めて理知的ですね✨
理論アレルギーの人ほど自由を自分の都合よく解釈しがちだね。始まりは即興だとして、それを後進の人が体形立てて学びやすくするためにまとめたものが理論でしょう。