ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この年のドラゴンズは谷沢 大島 モッカ 宇野が30本以上とんでもない打線だった
このプロ野球ニュースリアタイで見てました。懐かしすぎる!!令和でもこんなドラゴンズが見てみたい・・
懐かしいなぁ~。
お宝ですよね。
大島康徳選手 もっと生きていて欲しかった
三沢のツーベース、見たかったなー、、、
中日ファンにとっては懐かしい選手ばかり。この日の先発ピッチャーは、後にチーフスコアラーになった都裕次郎さん😊
恐竜打線と呼ばれた84年ですね!宇野の特大ホームラン!
今なら、燃えよドラゴンズ歌いすぎて倒れるファンがいそう
クリーンナップのホームラン無しで8ホームランだからびっくりです。しかも3ホームランは8番バッターの中尾。控えの金山捕手のホームランで毎回得点達成だから開いた口が塞がりません。更に上川の控えの田野倉もホームラン。この頃のドラゴンズはスタメンも控えも個性派揃いですよね。
この試合、岐阜放送テレビが”試合終了”まで中継していたのを覚えています。
見てた記憶あります。20点目が入った瞬間「20点20点」と絶叫していたのを40年経った今でも忘れられません。
メ〜テレは深夜ビデオナイターで中継
平野、大島、谷沢、宇野、田尾、中尾。本当に懐かしい選手ばかりです。
向坂アナウンサー昨日のプロ野球ニュースにも出てた。
9回最後の得点が守備固めで出てきた金山のホームランってのが今でもよく覚えてる。
こんな時代も、あったのですね。中日ドラゴンズ様😮😊
お祭りみたいな試合でしたね。偶然にも自分の誕生日の試合だったので覚えています。
ニッポン放送で聴いてて、寝落ちしてもた試合だわw
ホームランファンファーレ鳴りっぱなしだったでしょうね😁
最高
当時の大洋ファン「先発遠藤じゃない日の守りの回は見なかったことにする」
ちなみにこの年の遠藤投手の成績、17勝17敗!とにかく彼に頼りっきりだったから。
@@esp2518遠藤さん最多勝取ったけど余りに負けが多いからベストナインからは漏れたんだよね選ばれたのは優勝したカープで16勝の山根さん
@@AlcoholBoatraceCarpDining エースは、一桁敗戦が絶対条件!
この頃の中日が1番好き。
そのドラゴンズが去年まで三年連続最下位中
金山仙吉が3号って結構打ってるんだなびっくり
それでも当時の広島東洋カープには、8勝15敗3分けだったんだよな
北別府 川口を苦手にしてましたからね💧
昭和50年代前半までプロ野球ニュースはパ・リーグは結果だけの報道で映像がほとんど無かったなかなか選手を覚えられなかった
みのもんた含めて、何もかも懐かしい!
ホームランが野球の華であると実感する。ハイライトを見るだけでも本当に楽しい。伝説の強竜打線、いつか再びと願っている。石川昂、鵜飼、細川らで甦らせてほしい。
懐かしい!田野倉さん!金山さん!いぶし銀のスターでしたね
このぐらいの観客数がいい今は混んでて嫌だ
昨日の中日対横浜戦も凄かったなぁ。選手の皆さん、9連戦お疲れ様でした。
今日中日が初回大炎上したからかおすすめに出てきた
あれからちょうど40年だもんねぇ。
向坂アナといえば、「大外枠などクソ喰らえ!」の実況でおなじみサクラユタカオーの秋天。
おはよう!ナイスデイ(現在のめざまし8の時間枠)のMCもされていた局アナ。
叔父さんはNHKの向坂アナ。
いまの中日ではあり得ない勝ち方。
今、中日が22点取ったら名古屋ではパレードおこなうかも?22点取れた記念バーゲンセールとかやりそう。
ピカイチ名古屋チャンネルで、毎回得点のスコアボードを見ました。
ウィキペディアによると、これは1984年6月29日の試合だった。ちなみにこの後プロ野球では2度毎回得点が記録されているが、いずれも「せいぶつよかった」。つまりセリーグではこれが「最近」で平成以後は皆無。
この頃の大洋もハマスタも好き。投手が弱かったですけどね。
中日のメンバーも凄いですが😀大洋のメンバーもシビれます😀(田代さんかっこいい!!)それにしても見てて楽しい試合だったでしょうと
みのもんたの着てるシャツどこで買ったんだろう?😁
確か次の試合だか前の試合だかでも大洋は中日に13点くらい取られてポロ負けしてた当時の恐竜打線ということを差し引いても酷い最下位に沈んだのも納得のシーズンだった
冒頭の、向坂サン若っ😮
これは野球か!?
平成初期にヤクルトVS 広島で18ー17くらいの凄い試合もありましたが毎回得点とは笑
打たれ過ぎ(笑)
大洋ホエールズはひどい試合してるな😂
門田富昭、進学校の西南学院、高校時代のライバルは山内孝徳、お互い子連れルーキー。
しかも門田は大卒ではかなり珍しい子連れルーキーだったのだよな。
東の門田がセ、西の門田がパと言う古き良き日本プロ野球。
毎回得点なのに4回終了時に負けてたのってこの試合くらいでは_
しかしなんであんな当たりでスタンドまで行くの? ってのばっかりで 3打席連続の当たりじゃないよなボールとバットの仕様が2024年と全く違ってるんじゃ?
これプロ野球ニュースで見ました。最終回金山のHRでまさかの全イニング得点だった。。。😂
昔の中日打線は一旦打ち出したら止まらない怖さがあったよね。バンテドームでもみんな入っていると思う。
藤沢も三沢もドラゴンズ最後のシーズンとなった。この二人がこの年やってくれれば優勝したかも。
この時代の中日が一番大好き
プロ野球ニュースやっぱり1試合の尺はこれくらいないと。今は、30秒もないんじゃないか?
8番がホームラン3本。今の中日じゃ有り得ないよw
荒川さんwww
荒川さんはいい当たりだいい当たりだしか言わないな
中日はこのユニフォームにもどせ
当時、パジャマみたいってディスられとったで
ミズノってこの頃からやらかしてたんかwwww #飛ぶボール
荒川さんが解説してたんだー😲
どんだけ飛ぶボール使ってたんだよ当時
みのもんたって中日ファンって最近知った。
みのさん、名古屋に会社もってましたよ。
父親が愛知県だったような。
荒川博さんって王さんの師匠ですよね、解説もやっていたんですか。
1本足打法。ヤクルトの監督として13年ぶりのAクラス(3位•前身の国鉄以来2回め)
別所さん、西本幸雄さんの重鎮二人も出てました。この頃一番面白かったです。
田之倉のホームラン レアやなあ
みのもんたがまるで別人
昔は10代男子は野球はダサいとか言って球場にはマニアしか来なかったしカップル客も少なかった学校や仕事の帰りに試合途中から当日券で気軽に観戦できた時代
".ところが"を前半だけで5回言ったさきさかさんでふいた😃
1試合両軍計9アーチって、これ記録ですか?それ以上の試合ってありますか?
最多記録は13本だと思います。
@@act3373 情報有難うございます。じゅ…13?とんでもなく飛んでった感じですね(笑)
今では考えられない程に観客席ガラガラのハマスタ昔の消化試合ってこんな感じだったなぁ😅毎回得点、うちの母校がPLにやられたの思い出してしまうのよ
かっぱえびせん監督>>>>>>>(まったく越えられない壁)>>>>>(立浪)
荒川さんの解説。
荒川博の解説があまりに空っぽすぎて笑うしかないwww 与えられた原稿を棒読みしてるだけでギャラがもらえる良い時代だったんだろうなあ
投げてるの都だよね?
投手が悪すぎるよ😮
後々奈落の🩳🏊️底ヘも落ちる事も分かっていなかった事も怖かったです。鍵付き🚪◎
本田美奈子.さんの過去の冠ラジオ、バラエティ番組はアップしますか?
別の音楽動画で何回かリクエストを頂いた方ですね。保管している歌番組のビデオに本田美奈子さんの映像もありますが、そんなに多くはないですバラエティは(特に61年以降は)出演自体が少なかった人ですし、ラジオ録音はないです…ので、UPするなら歌番組になります。そういうもので小特集はするかも?ですが…まだ未定ということでご了承ください
@@昭和タンク 歌番組のトーク部分をたくさんアップしてほしいです。
飛ぶボールだな
まんがやんwww
ほっそっ
消化試合?セ・リーグなのにめちゃくちゃ観客が少ない。
大洋が当時弱かったから。実際この年最下位だったしな。
昔は巨人戦以外はこんなもんです。甲子園も空いてましたよ。
6月
令和の弱小ドラゴンズと比べると。。とほほ
この年のドラゴンズは
谷沢 大島 モッカ 宇野が30本以上
とんでもない打線だった
このプロ野球ニュースリアタイで見てました。懐かしすぎる!!令和でもこんなドラゴンズが見てみたい・・
懐かしいなぁ~。
お宝ですよね。
大島康徳選手 もっと生きていて欲しかった
三沢のツーベース、見たかったなー、、、
中日ファンにとっては懐かしい選手ばかり。
この日の先発ピッチャーは、後にチーフスコアラーになった都裕次郎さん😊
恐竜打線と呼ばれた84年ですね!
宇野の特大ホームラン!
今なら、燃えよドラゴンズ歌いすぎて倒れるファンがいそう
クリーンナップのホームラン無しで8ホームランだからびっくりです。しかも3ホームランは8番バッターの中尾。控えの金山捕手のホームランで毎回得点達成だから開いた口が塞がりません。更に上川の控えの田野倉もホームラン。この頃のドラゴンズはスタメンも控えも個性派揃いですよね。
この試合、岐阜放送テレビが”試合終了”まで中継していたのを覚えています。
見てた記憶あります。20点目が入った瞬間「20点20点」と絶叫していたのを40年経った今でも忘れられません。
メ〜テレは深夜ビデオナイターで中継
平野、大島、谷沢、宇野、田尾、中尾。
本当に懐かしい選手ばかりです。
向坂アナウンサー昨日のプロ野球ニュースにも出てた。
9回最後の得点が守備固めで出てきた金山のホームランってのが今でもよく覚えてる。
こんな時代も、あったのですね。
中日ドラゴンズ様😮😊
お祭りみたいな試合でしたね。
偶然にも自分の誕生日の試合だったので覚えています。
ニッポン放送で聴いてて、寝落ちしてもた試合だわw
ホームランファンファーレ鳴りっぱなしだったでしょうね😁
最高
当時の大洋ファン「先発遠藤じゃない日の守りの回は見なかったことにする」
ちなみにこの年の遠藤投手の成績、17勝17敗!
とにかく彼に頼りっきりだったから。
@@esp2518
遠藤さん最多勝取ったけど余りに負けが多いからベストナインからは漏れたんだよね
選ばれたのは優勝したカープで16勝の山根さん
@@AlcoholBoatraceCarpDining エースは、一桁敗戦が絶対条件!
この頃の中日が1番好き。
そのドラゴンズが去年まで三年連続最下位中
金山仙吉が3号って
結構打ってるんだなびっくり
それでも当時の広島東洋カープには、8勝15敗3分けだったんだよな
北別府 川口を苦手にしてましたからね💧
昭和50年代前半まで
プロ野球ニュースは
パ・リーグは結果だけの報道で
映像がほとんど無かった
なかなか選手を覚えられなかった
みのもんた含めて、何もかも懐かしい!
ホームランが野球の華であると実感する。ハイライトを見るだけでも本当に楽しい。
伝説の強竜打線、いつか再びと願っている。石川昂、鵜飼、細川らで甦らせてほしい。
懐かしい!田野倉さん!金山さん!いぶし銀のスターでしたね
このぐらいの観客数がいい
今は混んでて嫌だ
昨日の中日対横浜戦も凄かったなぁ。選手の皆さん、9連戦お疲れ様でした。
今日中日が初回大炎上したからかおすすめに出てきた
あれからちょうど40年だもんねぇ。
向坂アナといえば、「大外枠などクソ喰らえ!」の実況でおなじみサクラユタカオーの秋天。
おはよう!ナイスデイ(現在のめざまし8の時間枠)のMCもされていた局アナ。
叔父さんはNHKの向坂アナ。
いまの中日ではあり得ない勝ち方。
今、中日が22点取ったら名古屋ではパレードおこなうかも?
22点取れた記念バーゲンセールとかやりそう。
ピカイチ名古屋チャンネルで、毎回得点のスコアボードを見ました。
ウィキペディアによると、これは1984年6月29日の試合だった。
ちなみにこの後プロ野球では2度毎回得点が記録されているが、いずれも「せいぶつよかった」。つまりセリーグではこれが「最近」で平成以後は皆無。
この頃の大洋もハマスタも好き。投手が弱かったですけどね。
中日のメンバーも凄いですが😀
大洋のメンバーもシビれます😀
(田代さんかっこいい!!)
それにしても見てて楽しい試合だったでしょうと
みのもんたの着てるシャツどこで買ったんだろう?😁
確か次の試合だか前の試合だかでも大洋は中日に13点くらい取られてポロ負けしてた
当時の恐竜打線ということを差し引いても酷い
最下位に沈んだのも納得のシーズンだった
冒頭の、向坂サン若っ😮
これは野球か!?
平成初期にヤクルトVS 広島で18ー17くらいの凄い試合もありましたが毎回得点とは笑
打たれ過ぎ(笑)
大洋ホエールズはひどい試合してるな😂
門田富昭、進学校の西南学院、高校時代のライバルは山内孝徳、お互い子連れルーキー。
しかも門田は大卒ではかなり珍しい子連れルーキーだったのだよな。
東の門田がセ、西の門田がパと言う古き良き日本プロ野球。
毎回得点なのに4回終了時に負けてたのってこの試合くらいでは_
しかしなんであんな当たりでスタンドまで行くの? ってのばっかりで 3打席連続の当たりじゃないよな
ボールとバットの仕様が2024年と全く違ってるんじゃ?
これプロ野球ニュースで見ました。
最終回金山のHRでまさかの全イニング得点だった。。。😂
昔の中日打線は一旦打ち出したら
止まらない怖さがあったよね。
バンテドームでもみんな入っていると思う。
藤沢も三沢もドラゴンズ最後のシーズンとなった。この二人がこの年やってくれれば優勝したかも。
この時代の中日が一番大好き
プロ野球ニュース
やっぱり
1試合の尺はこれくらいないと。
今は、30秒もないんじゃないか?
8番がホームラン3本。
今の中日じゃ有り得ないよw
荒川さんwww
荒川さんはいい当たりだいい当たりだしか言わないな
中日はこのユニフォームにもどせ
当時、パジャマみたいってディスられとったで
ミズノってこの頃からやらかしてたんかwwww #飛ぶボール
荒川さんが解説してたんだー😲
どんだけ飛ぶボール使ってたんだよ当時
みのもんたって
中日ファンって
最近知った。
みのさん、名古屋に会社もってましたよ。
父親が愛知県だったような。
荒川博さんって王さんの師匠ですよね、解説もやっていたんですか。
1本足打法。
ヤクルトの監督として13年ぶりのAクラス(3位•前身の国鉄以来2回め)
別所さん、西本幸雄さんの重鎮二人も出てました。
この頃一番面白かったです。
田之倉のホームラン レアやなあ
みのもんたがまるで別人
昔は10代男子は野球はダサいとか言って球場にはマニアしか来なかったしカップル客も少なかった
学校や仕事の帰りに試合途中から当日券で気軽に観戦できた時代
".ところが"を前半だけで5回言ったさきさかさんでふいた😃
1試合両軍計9アーチって、これ記録ですか?それ以上の試合ってありますか?
最多記録は13本だと思います。
@@act3373 情報有難うございます。
じゅ…13?とんでもなく飛んでった感じですね(笑)
今では考えられない程に観客席ガラガラのハマスタ
昔の消化試合ってこんな感じだったなぁ😅
毎回得点、うちの母校がPLにやられたの思い出してしまうのよ
かっぱえびせん監督>>>>>>>(まったく越えられない壁)>>>>>(立浪)
荒川さんの解説。
荒川博の解説があまりに空っぽすぎて笑うしかないwww 与えられた原稿を棒読みしてるだけでギャラがもらえる良い時代だったんだろうなあ
投げてるの都だよね?
投手が悪すぎるよ😮
後々奈落の🩳🏊️底ヘも落ちる事も分かっていなかった事も怖かったです。鍵付き🚪◎
本田美奈子.さんの過去の冠ラジオ、バラエティ番組はアップしますか?
別の音楽動画で何回かリクエストを頂いた方ですね。保管している歌番組のビデオに本田美奈子さんの映像もありますが、そんなに多くはないです
バラエティは(特に61年以降は)出演自体が少なかった人ですし、ラジオ録音はないです…ので、UPするなら歌番組になります。そういうもので小特集はするかも?ですが…まだ未定ということでご了承ください
@@昭和タンク 歌番組のトーク部分をたくさんアップしてほしいです。
飛ぶボールだな
まんがやんwww
ほっそっ
消化試合?
セ・リーグなのにめちゃくちゃ観客が少ない。
大洋が当時弱かったから。
実際この年最下位だったしな。
昔は巨人戦以外はこんなもんです。甲子園も空いてましたよ。
6月
令和の弱小ドラゴンズと比べると。。とほほ