半世紀前以上前 1972年(昭和47年)7月24日のCM おまけつき Japanese TV commercials

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ธ.ค. 2022
  • 1972年(昭和47年)7月24日に放送されていたCMです。
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 731

  • @NekonoHarumi
    @NekonoHarumi ปีที่แล้ว +326

    ユーチューブのコマーシャルは鬱陶しいのに、このコマーシャルには見入ってしまいます。

    • @Sparrow-jack700
      @Sparrow-jack700 ปีที่แล้ว +21

      🤣🤣🤣🤣🤣

    • @user-gn7tj2bv1c
      @user-gn7tj2bv1c ปีที่แล้ว +16

      TH-camのCMも何十年後見入ってしまうかもしれませんね笑

    • @user-jr3px8zk5e
      @user-jr3px8zk5e 7 หลายเดือนก่อน

      @@user-gn7tj2bv1c
      薄毛を気にしている貴方www
      これならスマホだけで、楽々に収入が・・・・
      懐かしくなる⁉️(|| ゜Д゜)

    • @user-rp9kn2nj4d
      @user-rp9kn2nj4d 7 หลายเดือนก่อน +6

      せやな

    • @senpati-sato
      @senpati-sato 3 หลายเดือนก่อน +3

      スポンサー側も古いCM流せばいいのに、、、
      と思わなくもないw

  • @maikamamk
    @maikamamk 7 หลายเดือนก่อน +30

    なんだか…国民みんなで盛り上がっていこう!という雰囲気感じる。
    活気があって素敵だなぁ。

    • @user-fx6qc7zm7w
      @user-fx6qc7zm7w 4 หลายเดือนก่อน +1

      実際はこの1年後オイルショックに巻き込まれて日本の右肩上がりは終焉する事になるんですよね。

  • @tetsuya-asaka
    @tetsuya-asaka ปีที่แล้ว +90

    この時代にタイムスリップしたいほど良いコマーシャルばかりで見ても飽きない。

  • @gurugura6067
    @gurugura6067 หลายเดือนก่อน +10

    気持ちが疲れた時に…癒やしに来ています。
    歳を取ると…このアナログ感がたまらないですね。

  • @hatah291
    @hatah291 ปีที่แล้ว +55

    出演している人は子供でも還暦前後なんだと思うと凄いな

  • @MARIOATUSHI
    @MARIOATUSHI ปีที่แล้ว +126

    なんとも懐かしい映像ばかりです。
    すでに他界された方々も元気な姿で
    うれしくなります。

  • @mustaine0345
    @mustaine0345 ปีที่แล้ว +102

    この年の生まれです。こんなに綺麗な映像が残っているとは、ただただ感嘆です。
    ありがとうございます。

  • @naose1610
    @naose1610 ปีที่แล้ว +77

    ここまできれいに再生できる状態のビデオテープが個人宅で保管されていたなんて奇跡ですね。TV局ですら持っていないでしょう。
    まだ白黒TVも現役だった時代ですしね。貴重な資料です。

  • @hoppop7047
    @hoppop7047 11 หลายเดือนก่อน +21

    どのCMも明るい雰囲気が強くてポジティブな気持ちにしてくれる

  • @mocomoco6830
    @mocomoco6830 ปีที่แล้ว +40

    さくらももこさんが1965生まれなので、まるちゃんがお茶の間で家族で見ていたテレビにはこんなCMが流れていたんだろうなぁと感慨深い

    • @made1920
      @made1920 ปีที่แล้ว +7

      早生まれだから1966年だけど、さくらさんと同じ学年ですが、ほぼ記憶なCMばかりです。多分まだ小1くらいだから。

    • @made1920
      @made1920 ปีที่แล้ว +5

      自己レス訂正→記憶がないCMばかりです。

  • @haipai13shu14hai
    @haipai13shu14hai ปีที่แล้ว +31

    軽傷でも住所と氏名出される、何ともオープンな時代

  • @mario9961
    @mario9961 5 หลายเดือนก่อน +6

    ヤクルトジョアの曲がこの頃から変わらないのに驚きました。

  • @user-vw4ib7km9v
    @user-vw4ib7km9v ปีที่แล้ว +56

    1972年夏というと、第一次オイルショックの一年前か。
    これらのCMを見ていると、かなり景気は良さそうに見えるし、実際良かったのだけれど、映像からも約束された明るい未来のようなものを
    感じ取ることが出来るのが不思議だ。

    • @user-vw8xi2eh1k
      @user-vw8xi2eh1k 4 หลายเดือนก่อน

      主人が生まれた年です🥲

  • @toxicvegan3031
    @toxicvegan3031 ปีที่แล้ว +11

    昔はバッファリンって言ってたね、ウチの親今でもバッファリンって言ってる。最後の㎝ 美しく白い肌。。。って今じゃあご法度だねー😆

  • @U1MIZ
    @U1MIZ ปีที่แล้ว +18

    最後ノイズで終わるところが夢から覚めた感じ。😮

  • @user-eg9pg3yb6j
    @user-eg9pg3yb6j ปีที่แล้ว +110

    1972年、この年は出生数が200万を越えて第二次ベビーブームの始まった年。
    学校は子供で溢れていて、企業も若者たちもまだまだ元気だった。もうこんな時代はこないんだろうなぁ。

    • @user-vv3dj2rf8c
      @user-vv3dj2rf8c ปีที่แล้ว +24

      その世代は一学年八クラスとか普通にありましたね。

    • @user-cg3rr5mu4t
      @user-cg3rr5mu4t ปีที่แล้ว +23

      @@user-vv3dj2rf8c
      私の中学、高校は9クラスありました。

    • @user-wd8xq2xs4q
      @user-wd8xq2xs4q ปีที่แล้ว +21

      SNSとハラスメントという言葉が世にある限り戻りません。

    • @minebazabi
      @minebazabi ปีที่แล้ว +5

      @@user-wd8xq2xs4q ですな

    • @pph7932
      @pph7932 ปีที่แล้ว +11

      @@user-cg3rr5mu4t
      この時、中学生でしたが12クラスありました
      教室は冬寒く夏はクソ暑いプレハブの教室でした(今のようなエアコンはもちろん扇風機すらない教室)
      そして家のテレビではこうしたCMを見てちょっとうっとりと

  • @user-km8ih7yu1g
    @user-km8ih7yu1g หลายเดือนก่อน +6

    ザ・ドリフターズはもう揃う事はできない。ドリフの笑いは永遠に輝き続ける。

    • @TATANKA-nf4ck
      @TATANKA-nf4ck 18 วันที่ผ่านมา

      茶とブーだけになってしまった。

  • @user-kl3kt5gl4j
    @user-kl3kt5gl4j 7 หลายเดือนก่อน +9

    当時のCMに出ていた子供達も今では50代〜60代。場合によっては当時の自分と同じくらいの孫がいてもおかしくないかも。😊

  • @0730issop
    @0730issop ปีที่แล้ว +11

    この当時のCMは良かったです。今のCMなんて見る気もしません。

  • @yapsystem6276
    @yapsystem6276 ปีที่แล้ว +183

    昔のCMは目に焼き付くだけでなく、聴き取りやすいから心に残るんですよね。
    だから懐かしいんです。

    • @user-ud1te2ys4n
      @user-ud1te2ys4n 7 หลายเดือนก่อน +2

      この頃は時代が生き生きしとった以外言葉が出て来やん‼️

  • @junjun-wh3ub
    @junjun-wh3ub ปีที่แล้ว +11

    あなたもお年頃なんだから…
    なんかお上品で良き♡

  • @user-ic1kk5pc2p
    @user-ic1kk5pc2p 8 หลายเดือนก่อน +11

    カレーのCMに出ている島田陽子(故人)を観ていると笑顔が可愛くて、雰囲気がよく美味しそうですね♫

  • @jheart5471
    @jheart5471 ปีที่แล้ว +23

    全体的におしゃれで爽快感や清潔感があるな
    この時代は

  • @user-gv7qp3mn3k
    @user-gv7qp3mn3k ปีที่แล้ว +13

    この頃のCMって、何でもありだな。この頃のCMは高度経済成長時代を反映するかのように明るく、自由で景気のいい雰囲気が漂っていましたね。

  • @cat-lz5hy
    @cat-lz5hy ปีที่แล้ว +24

    凄い!
    よくこのクオリティで残せたものだなぁ!
    当時4歳だったけど何となく覚えてるのいくつある

  • @nkaori7998
    @nkaori7998 ปีที่แล้ว +22

    なんかすごいな。声とか話し方が今と違う。生まれてもない時のCMを見れるなんてね。

  • @nishi-tjohns6792
    @nishi-tjohns6792 ปีที่แล้ว +13

    「ごめんくださいませ」良い響きです😊

  • @akjdokuchikuwa9496
    @akjdokuchikuwa9496 ปีที่แล้ว +67

    ベータもVHSもまだ無い時代にビデオデッキ所有とは凄い!

  • @retireman777
    @retireman777 ปีที่แล้ว +59

    当時1歳だから
    知らないCMばかりだけど
    子守歌のような安らぎを感じる…

  • @euror9278
    @euror9278 ปีที่แล้ว +74

    昭和47年7月に生まれました。
    全く見た事無いCMばかりですが、見てたら不思議な安堵感に包まれました。アップして頂き有難う御座いました。

    • @user-iw4gc9vt9p
      @user-iw4gc9vt9p ปีที่แล้ว +22

      私も昭和47年12月生まれです。
      50年あっという間でしたね!
      あと残りのハーフタイムの人生を健康に楽しんでいきましょ!!

    • @mocomoco6830
      @mocomoco6830 ปีที่แล้ว +4

      不思議な安堵感…わかります。懐かしいというか落ち着くというか。 
      何も心配しないでよくて、親に守られて、ただ毎日楽しく過ごしていた、物心つく前のあの頃テレビから流れていたものだからなのか、はたまたCM自体が今みたいに騒がしくないからなのか

    • @user-vw8xi2eh1k
      @user-vw8xi2eh1k 4 หลายเดือนก่อน

      主人と同級生ですね😮

  • @user-rx7bs3vg9h
    @user-rx7bs3vg9h ปีที่แล้ว +12

    シモンズだ!歌だけじゃなくて、出演もしてたんだ!知らなかった。シモンズ最高ー!

  • @user-dw7tw9dc5h
    @user-dw7tw9dc5h ปีที่แล้ว +81

    50年前のVTRで画像が安定していて良いですね。
    懐かしいCFです。(*^^*)

  • @poto7828
    @poto7828 ปีที่แล้ว +87

    もう戻れない日々に泣きたくなる

    • @jmtjgjtg
      @jmtjgjtg ปีที่แล้ว +11

      過去は永久に消えないから良いじゃないですか 死は老若男女平等に訪れる事なのにこんな古い映像を懐かしむまで生きれた事自体に感謝したらどうでしょうか?今の子供はお先真っ暗若い時にまともな思い出すら作れない そんな日本にしたのは貴方たちの世代です。

    • @minebazabi
      @minebazabi ปีที่แล้ว +1

      @@jmtjgjtg おいおい・・・
      このような世界を作ったのは左巻き思想を広めた連中だよ
      マスゴミが最大の原因だが
      〇日を放置した政府も責任がある
      今の子をかわいそうだとは思えないが
      年寄りになってその時の若者から非難されないように

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 ปีที่แล้ว +3

      @@minebazabi 右巻きがもっと頑張らないと・・・。

  • @user-cg6vr3bi7q
    @user-cg6vr3bi7q ปีที่แล้ว +7

    1969年生まれ、うっすら覚えてるCMもあります。このころの父親の月給30000円と聞いてます。と思うとCMの商品高いな。うちのテレビは白黒、電話はありませんでした。懐かしい動画をありがとうございました。

  • @user-qp9ll1gg1b
    @user-qp9ll1gg1b ปีที่แล้ว +15

    小さい頃、両親がバネットライオンを愛用していました。
    今思うと、口に入れにくそうな形ですよね。

  • @user-yd2wx5ke090
    @user-yd2wx5ke090 ปีที่แล้ว +45

    健さんのアサヒビール これは超お宝!

  • @user-lp8lb2cd6e
    @user-lp8lb2cd6e ปีที่แล้ว +46

    うまく言えないけど今では完全に忘れられた時代のクセが詰まったCM集だったなと(レアグルーヴとも言える)。しかし、いかりや長介がイカリソースのCMって反則的なストレートw

  • @user-fs1jj7iw5i
    @user-fs1jj7iw5i ปีที่แล้ว +183

    この頃に戻りたい

    • @user-ud1te2ys4n
      @user-ud1te2ys4n 7 หลายเดือนก่อน +3

      俺1991年生まれやけど、現在(いま)より生き生きしとったって感じる‼️

    • @marguerite5771
      @marguerite5771 8 วันที่ผ่านมา

      戻りたいですね🤔
      当時20才
      一番良い年代でした💦

  • @user-eu4fb7vw7u
    @user-eu4fb7vw7u ปีที่แล้ว +9

    50年前にもデリケートゾーン用の消臭スプレーとかあったんだなぁ

  • @user-in5wj8wk2n
    @user-in5wj8wk2n 5 หลายเดือนก่อน +5

    ジョアとかアートネイチャー、スプライト、自分と同じ年齢くらい古い事を初めて知りました。
    芸能人の方も、亡くなった方もいらっしゃいますが、ずいぶん若いのに驚きました。

  • @goroneko4335
    @goroneko4335 ปีที่แล้ว +7

    ティッシュオシャレすぎない?すてき

  • @kurosnow6019
    @kurosnow6019 ปีที่แล้ว +14

    「スプライト 」! この音楽が聴きたくて探していました。新発売の時は、このCMの女の子の歌声が入っていないインストゥメンタルで、幻想的なメロディと、かすかに女声コーラスが入り、なんて美しい曲だと思ったものです。映像は緑の森の中を、子供を乗せた白馬が行くというものでした。ともあれ、ありがとうございます。

  • @yamtack5
    @yamtack5 ปีที่แล้ว +19

    ジョアの曲こんなに昔からあるなんて驚きました!

    • @user-rk4jr6on8d
      @user-rk4jr6on8d ปีที่แล้ว +3

      浜口庫之助さんが作詞、作曲を担当

  • @user-ij4ro1pw8d
    @user-ij4ro1pw8d ปีที่แล้ว +9

    この時代のCMは本当にインパクトある! 本来の宣伝はこれなんだ!

  • @sollalice_JP
    @sollalice_JP ปีที่แล้ว +70

    こういう古いCMを見ると今でもそれがあるか、企業が残ってるかを検索して楽しめる。

    • @user-tv8zb1en2b
      @user-tv8zb1en2b ปีที่แล้ว +14

      同感です。😑

    • @user-qp9ll1gg1b
      @user-qp9ll1gg1b 21 วันที่ผ่านมา

      ただ、大抵の商品やメーカーはなくなっていて結構がっかりするんですよね・・・

  • @momotakahashi7281
    @momotakahashi7281 ปีที่แล้ว +19

    見てて心地よい、聞いてて心地よい。
    心が凄く穏やかになります☺

  • @syuchan1973
    @syuchan1973 ปีที่แล้ว +72

    50年前の映像とは思えないほど綺麗な映像ですね。感服しました。
    子供の頃、十仁病院のCMが怖かったことを思い出しました。
    今見ると怖くないですね。

    • @user-dm2dq8jy7r
      @user-dm2dq8jy7r ปีที่แล้ว +14

      十仁病院のロゴと赤白で声だけの雰囲気が怖いんでしょうね^^;
      美容整形じゃなくて「整形外科です」と繰り返して言ってたけど、肩や腰を痛めた人が間違えて来なかったのかな?と余計な疑問。
      あと下にあるコカ・コーラの波みたいのが謎。当時コカ・コーラのロゴに波があったか知らんけど。

    • @user-vv3dj2rf8c
      @user-vv3dj2rf8c ปีที่แล้ว +7

      覚えている限りでは波ありましたよ。コカコーラライトが出た時もありました。紙コップで提供されるコーラにも波は印刷されてました。
      調べると「ダイナミックリボン」として1969〜85年まで使用されていたとあります。
      その後一旦途絶えたようですが1987年から再び利用されています。

  • @user-jx8tg3xf4t
    @user-jx8tg3xf4t ปีที่แล้ว +36

    50年前のCMはのんびりした感じです。

  • @koalaoyaji3
    @koalaoyaji3 ปีที่แล้ว +14

    13:54 ドリフでご存命なのがカトちゃんとブーさんだけになっちゃった・・・

  • @Haltuber
    @Haltuber 2 หลายเดือนก่อน +4

    1972年、第一次オイルショックの前年ですか。センスのあるCMが多くて勉強になります。

  • @user-nobi-nobiko
    @user-nobi-nobiko ปีที่แล้ว +16

    ジョアなんて、今でも使えるCMだよね。

  • @hinomarujapao
    @hinomarujapao ปีที่แล้ว +9

    50年前の女性のファッションちょうど今のファッションと全く同じですね。まるっきり今の女優さんが出てるような雰囲気で違和感が無い😮

  • @momossy9497
    @momossy9497 ปีที่แล้ว +91

    両親が「バファリン」のことを「バッファリン」と言っていた理由がわかりました!

    • @user-mp7wp4mv1s
      @user-mp7wp4mv1s ปีที่แล้ว +4

      いつの時代でも、バファリンはお役に立ってますね!

    • @user-rh3ps7qu4x
      @user-rh3ps7qu4x ปีที่แล้ว +14

      自分も子供の頃からバァッファリンて言ってました😅

    • @user-kv7ci5qj3c
      @user-kv7ci5qj3c ปีที่แล้ว +7

      私も最近までそう言ってて、職場ですごく笑われたんですよ‼️
      だから、今聞いた時は『えっ⁉️えっ⁉️今何言うた⁉️』と1人で大騒ぎでした😂

    • @KN-kh8mn
      @KN-kh8mn ปีที่แล้ว +9

      スペル的にはバッファリンの方が正しそうですけどね

    • @user-unyato777
      @user-unyato777 ปีที่แล้ว +5

      07:25 秒のやつね( =^ω^)

  • @user-kp9fp9ou9j
    @user-kp9fp9ou9j ปีที่แล้ว +9

    小柳ルミ子さんのヤクルトジォアのCMは長くやり続けてきた人でした。桂三枝「桂文枝」さんのミノルタカメラのCMはおもしろすぎました。わざとらしい浮き上がるなんてバカげてておもしろいです。

  • @user-tn9kv9qt8e
    @user-tn9kv9qt8e ปีที่แล้ว +20

    ヤクルトジョア,アクアフィルターとバファリンしかわかりませんでした。商品名はわかるのに知らないCMがたくさんで楽しかったです。
    表記はバファリンでもバッファリンと発音していたんですね。ありがとうございました。

  • @kawasaki.kazumasa.1539
    @kawasaki.kazumasa.1539 ปีที่แล้ว +11

    生まれた夏のコマーシャルを見ることが出来て、幸せです。ありがとうございます。

  • @yukaburu
    @yukaburu ปีที่แล้ว +35

    アップありがとうございます。いつも楽しませていただいております。

  • @ohichi19
    @ohichi19 ปีที่แล้ว +6

    当時5歳。ジョアの小柳ルミ子さんの歌、アートネーチャー、バファリンの時計演出、十仁病院、あとポーラのロゴは憶えてますw
    バファリンCMの役者は高島彩さんのお父さんですね。

  • @JashiChannel
    @JashiChannel ปีที่แล้ว +6

    51年前、関東地方のコマーシャルをこれほどの高画質で公開してもらえてありがとうございます。私は関西ですが、見覚えのある多くがあります。

  • @user-nn5nv7hc1y
    @user-nn5nv7hc1y ปีที่แล้ว +26

    シモンズ嬉しい✨

  • @kantaro0222
    @kantaro0222 4 หลายเดือนก่อน +3

    ANNニュースのオープニング懐かしい。憶えてます。当時4才だったけど。😊

  • @Chinjyang
    @Chinjyang ปีที่แล้ว +97

    この時代の映像がこれだけ良い状態でしかも色もキレイ(カラー補正はしているとしても)で残ってるのが凄い😮

    • @tarokoukoku7808
      @tarokoukoku7808  ปีที่แล้ว +49

      カラー補正などしていませんよ~ 当時のままです。

    • @user-gf9jz8yf6j
      @user-gf9jz8yf6j ปีที่แล้ว

      フィルム撮影なのでマスターをHDや4Kでリマスターしたらより当時の雰囲気が伝わる映像になりそうですね。

    • @tarokoukoku7808
      @tarokoukoku7808  ปีที่แล้ว +13

      山田鈴木さん
      この映像は当時の放送を自宅で録画したビデオテープなのでそれは無理です。オリジナル(元フィルム)は当時使い捨てだったので、どこにも残っていないでしょうね。

    • @radiocommander
      @radiocommander ปีที่แล้ว +1

      @@tarokoukoku7808
      >当時の放送を自宅で録画したビデオテープ
      日本語Wikiからの情報で恐縮なのですけれども、ベータマックスのビデオデッキ販売開始が1975年5月なのだそうです。一般的には世界初の民生用カラービデオデッキと言われているのが、sony のベータマックスです(業務用はぜんぜん別の話)。
      それより3年も早い72年の時点で、このように自宅でカラー録画できるビデオ装置が市販されていた、ってことなのでしょうか?若しも差し支えなければご教授戴けると嬉しいです。

    • @radiocommander
      @radiocommander ปีที่แล้ว

      自己レス。
      書き込まれたコメントを全て読んで自己解決いたしました。
      オープンリール方式のUマチック・ビデオが民生用として既に売られていたのですね。お騒がせ致しました。スミマセン。
      それにしても「お高かったでしょう?」ソニーのカラーUマチック(笑)
      加えて感心するのは、ドラマやスポーツ中継でなく、コマーシャルフィルムを録画、且つ長期にわたって保管なさってたことです。コマーシャル(商品の宣伝のありかた)というのは、資本主義社会にあっては時代を最もビビッドに映し出すリトマス紙のようなものです。
      先見の明がおありになったんですねえ。感心致しますデス。

  • @route3211
    @route3211 6 หลายเดือนก่อน +4

    70年代のCMばかり探して見ています。
    懐かしいCMで90年代以降のを見かけますが、私には、ただ うるさい だけのストレスCMです。
    数十年先に現在のCMを見たとき、いま70年代CMを見返しているような感情になるのかなぁ…?

  • @pph7932
    @pph7932 ปีที่แล้ว +13

    2023年の4月の今、このかつてのCM動画を見ていてどれも懐かしく気持ちが疼(うず)くのだけれど、その後の日本が凋落してしまい経済も政治もまったく成長せず後進国に逆戻りするとは、これらのCMを見ていた子供の頃の自分はまったく予想していなかったな。
    残念、ニッポン。。。

  • @user-tk7wu1xe9j
    @user-tk7wu1xe9j ปีที่แล้ว +17

    1970年生まれです。どれもこれも初めて観るCMで感激です!
    ただジョアのCMの歌だけは覚えていました。小柳ルミ子さんだったんですね〜😳

    • @user-zx4qk4de2m
      @user-zx4qk4de2m ปีที่แล้ว +2

      ラジオだと浜口蔵之介さんの歌が流れていました。浜口さんはジョアのコマソンの作曲をしています。

  • @user-gk5yj1pk8k
    @user-gk5yj1pk8k ปีที่แล้ว +13

    昔は同じCMを数年に渡って使い回しが多かったので結構印象に残っていますね。ヤクルトジョアとタバコのフィルターCMははっきり覚えています。

  • @hanachan0604
    @hanachan0604 ปีที่แล้ว +28

    1972年か・・・何もかも皆懐かしい・・・😭

    • @YAWARA2024
      @YAWARA2024 ปีที่แล้ว +6

      最初のVO5のCMは沖田艦長の納谷悟朗さんですね。

    • @Maneki-Neko53
      @Maneki-Neko53 ปีที่แล้ว +6

      1972年と言うと、札幌オリンピック、ミュンヘンオリンピック、中国からパンダがやってきた年ですね。

    • @user-zx3py4ww2j
      @user-zx3py4ww2j ปีที่แล้ว +3

      それと...アメリカのフィギュアスケート選手の..)ジャネット...リン選手....大人気になりました👩🇺🇸

  • @user-cj2mg1dd4t
    @user-cj2mg1dd4t ปีที่แล้ว +27

    ポーラ名作劇場、こういう名もなき麗人が幻想的な演出の映像のなかに封印されてあまり人目に触れることなく静かに歳月を経ている不可思議さがいいなァ......いまの広告だったらあんな水辺の際ぎりぎりまで危なっかしくて降りて行かない、そんな点も心象風景に即した表現で味わい深い。

  • @syakaino-btmz
    @syakaino-btmz ปีที่แล้ว +36

    この時代を過ごしてみたかった

  • @user-xe4ww8ji7f
    @user-xe4ww8ji7f ปีที่แล้ว +7

    ヤクルト ジョアのコマーシャル、大好きでした!😄

  • @muchi7boh14
    @muchi7boh14 ปีที่แล้ว +8

    チャ チュ チョ コ ブー チャ チュ チョ コ ブー  このドリフのCM捜してたのでここで見れてうれしかった。
    あと青春ドラマによく出てた田坂都さんが懐かしかった、もうお亡くなりになったらしいですけど・・。

  • @user-hc7yn5he8d
    @user-hc7yn5he8d ปีที่แล้ว +21

    電話のcm好き過ぎる😭今こういうcmあんまないよね

  • @saguirimai
    @saguirimai ปีที่แล้ว +4

    3:56 やー、シモンズが出てる😉👍
    彼女達のハーモニーが大好きでした🥰
    他当時のDUOにベッツィ&クリス、狩人、チューインガムなどがいましたね。

  • @user-vw6he8ww3h
    @user-vw6he8ww3h 6 หลายเดือนก่อน +4

    つべのCMはスキップすんのに、わざわざCM見に来てしまうなんてな

  • @ys3243
    @ys3243 ปีที่แล้ว +6

    すご~い!昭和43年生まれだけど、この時代バリバリ昭和すぎて付いていけんわ(笑)

  • @nobrin19
    @nobrin19 ปีที่แล้ว +39

    13:54 このドリフターズCM(茶・注・長・工・ブー)は、今までどのドリフまとめCMでも見たことなかったから、かなり貴重かも。

    • @user-ic1kk5pc2p
      @user-ic1kk5pc2p ปีที่แล้ว +15

      私も同感です。
      まだ荒井注(故人)がザ・ドリフターズに在籍中だった頃のCMを観るのも面白いですよね。
      1972年って事は、志村けん(故人)と交代する2年前ですものね。

  • @user-pi9bx6xw4h
    @user-pi9bx6xw4h ปีที่แล้ว +23

    どれも印象に残るCM
    クオリティーが高くて今でも
    通用しますし、今よりいい感じですね

  • @user-tl3jn5gc3k
    @user-tl3jn5gc3k ปีที่แล้ว +6

    当時小学1年生😅あまり憶えてないなぁ〜と思ったら、家が貧乏で白黒テレビでしたわ📺

  • @SHIBAPOPO1
    @SHIBAPOPO1 ปีที่แล้ว +18

    昔、ブァファリンのことをバッファリンと言っていた記憶がありましたが実際バッファリンとCMしていたわけですね❗️

    • @bibtan21
      @bibtan21 ปีที่แล้ว +7

      それでも表記はバファリンのままだったんですね!
      画像いろいろ探しましたが"バッファリン"は見つけられず、あれは幻だったのか…と思っていただけに嬉しいですね^^;

    • @user-qp9ll1gg1b
      @user-qp9ll1gg1b ปีที่แล้ว +7

      昭和50年代になって「バファリン」というようになっていたような気がします。

  • @user-kx6ic4rq8j
    @user-kx6ic4rq8j ปีที่แล้ว +17

    あ〜50年前に戻りたいなぁ~😹

  • @user-ur6tb8gp5i
    @user-ur6tb8gp5i ปีที่แล้ว +18

    1972年、月曜日の
    NET(テレ朝)を堪能しました。
    ありがとうございます。

    • @gootan8385
      @gootan8385 ปีที่แล้ว +10

      今のテレ朝よりも魅力的ですね。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 ปีที่แล้ว +6

      桂文枝(当時は桂三枝)のカメラのCMがありましたが、当時新婚さんいらっしゃいはTBSでした(つまり、関東でも制作局のABCと同じ6チャンネルで放送されていた)。
      ANNニュースは当時関西では4チャンネルのMBSでした

    • @user-ur6tb8gp5i
      @user-ur6tb8gp5i ปีที่แล้ว +5

      @@jojiajordan5942
      毎日放送は20:55、21:55からのスポットニュースの題名は、青瓢箪オープニングの「MBSニュースANN」に差し替えていました。

    • @haga9875
      @haga9875 ปีที่แล้ว +5

      @@jojiajordan5942ちなみに石川の 北陸放送(MRO)も6チャンネルです

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 ปีที่แล้ว +4

      ​@@haga9875 岩手IBCも6チャンネルです(アナログ親局も地デジも)。
      石川と岩手、ともにTBS系が6チャンネル(ABCがTBS系時代は親局6チャンネルの民放4局全てTBS系だった)、1972年当時はおろか平成初期まで民放2局しかなかった、現在は北東北&北陸で唯一民放4局とか共通点がかなりあります

  • @user-iq2pc7tj8r
    @user-iq2pc7tj8r ปีที่แล้ว +14

    バネットライオンの歌は、スターにしきのの「空に太陽がある限り」の替え歌ですね。

  • @dilo4it
    @dilo4it ปีที่แล้ว +4

    6歳でしたが、覚えているものが多いです。
    ミノルタカメラが懐かしい。
    ニュース映像は貴重ですね

  • @noritsunemunemasa5348
    @noritsunemunemasa5348 ปีที่แล้ว +8

    殆ど記憶に無いんだけど、一瞬にしてあの頃だと分かる不思議

  • @user-rf4zr1dm5d
    @user-rf4zr1dm5d ปีที่แล้ว +13

    子供の頃バネットライオンのCMのお姉さんの顔が憧れの顔でした😎田坂都さんでしたっけ🤔お亡くなりになってて残念です😢

    • @ayumickey
      @ayumickey ปีที่แล้ว +3

      50年も前となるとそうですよね、お亡くなりになってたとは、、、

  • @choco7716
    @choco7716 ปีที่แล้ว +15

    ちょうど1972年(昭和47年)の夏生まれです。
    当然見たこともないCMだらけでしたが、改めて自分も歳を取ったなぁ~と思い知らされました^^;

    • @user-vw8xi2eh1k
      @user-vw8xi2eh1k ปีที่แล้ว +1

      うちの主人と同い年ですね😮

  • @user-xb5vv8eq4b
    @user-xb5vv8eq4b ปีที่แล้ว +14

    ちょうど半世紀前のCMか………。

  • @AKITOKO
    @AKITOKO ปีที่แล้ว +19

    来ましたね!久々の新作が!!首を長くしてお待ちしてました!
    最後のポーラ名作劇場、オープニングはどうも通常のものとは違う特別なものだったそうです。かなりレアだとか。通常のオープニングはメヌエット調の音楽が流れます(かすかに記憶あり)。

  • @user-kf3ds6ct5e
    @user-kf3ds6ct5e ปีที่แล้ว +51

    今回も懐かしいCMをたくさんありがとうございます!
    キンチョールのCMがすごく雰囲気があって好きです

    • @user-ic1kk5pc2p
      @user-ic1kk5pc2p ปีที่แล้ว +2

      私も、昔のキンチョールのCMを観ると、「注意書きを良く読んで、正しく使いましょう。」のテロップは大きくて観やすいし、殺虫剤らしく感じるので好きです。
      そう言えば、現在のKINCHOのCMを観ると昔と違ってわざとらしいですよね。

  • @yu-ta_nebula72
    @yu-ta_nebula72 ปีที่แล้ว +13

    小柳ルミ子さんのジョアは有名ですよね。
    シモンズの「コンフィデンス」、田坂都さん(ですよね⁉)の「バネットライオン」は初めて観ました😄

  • @akyuakyu21
    @akyuakyu21 ปีที่แล้ว +21

    14:20 このころのCMって、数秒で終わるものもあったり、かと思えばやたら長いのがあったり、面白い。

  • @user-po7xj1qk4s
    @user-po7xj1qk4s ปีที่แล้ว +10

    11:29コカ・コーラが破裂してケガのニュースが流れていたのが凄い!しかも被害者の方の実名報道で‥
    これは、超貴重映像です。当時のコーラが今よりも刺激的で美味かったのも納得?

  • @NAOYA_FUKUHARA
    @NAOYA_FUKUHARA ปีที่แล้ว +17

    おっちゃんが生まれた年はこんなcmが流れてたんだなぁ😮

    • @0ta9u
      @0ta9u ปีที่แล้ว +3

      私もこの年の3月生まれです。まだおしめに垂れ流していた頃だと思うと妙な気持ちですね。

  • @Sr.U
    @Sr.U ปีที่แล้ว +21

    こどもを撮ったとしても、嫌らしさを感じさせずCMになるくらいの時代だったんですね。
    でもいま思うとダシにしてしまってるのは大人でそこに咎みがなかっただけなのかなあ

  • @user-ep4jt9yc1g
    @user-ep4jt9yc1g ปีที่แล้ว +5

    懐かしい。この頃に戻って馬鹿みたいに田んぼを走り回って遊びたい。

  • @user-bu3cp2fp2e
    @user-bu3cp2fp2e ปีที่แล้ว +18

    いつも超貴重な動画ありがとうございます🤗   昭和47(1972)年の夏と言えば、ちょうど『太陽にほえろ!』『人造人間キカイダー』『デビルマン』が始まったころですよね!😳😳😳

  • @zes16
    @zes16 ปีที่แล้ว +28

    なんてアーカイブの深さだ...

  • @user-gg3cp9rj6w
    @user-gg3cp9rj6w ปีที่แล้ว +6

    半世紀前の高画質&高音質CM動画!アップ誠にありがとうございます。
    12:49 三枝さん時代のこのCM「ハイハイハイ」のフレーズを真似した子供に親が激怒したとクレームがあって、放映出来なくなったと三枝さんご自身がコメントされた事を思い出しました。

  • @user-fl8bn9rb8b
    @user-fl8bn9rb8b ปีที่แล้ว +13

    ジョアの歌が聴きやすい。こういう歌詞だったのかと知りました。最近のテレビよりよっぽど伝わりやすい。電波の質の問題もあるでしょうが、日本語の美しさの質が異なるのだと思います。

  • @user-ph9vw6qx9n
    @user-ph9vw6qx9n ปีที่แล้ว +10

    よく残ってましたね!
    あの時代はまだホームビデオがあまり普及してない頃でしたっけ。
    こういう映像もっと観たいものです。青空はるおあきおさん懐かしいなあ!ドリフターズも嬉しい!