【ゆっくり解説】未だ解明されていない日本の歴史的建造物の謎6選

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 มิ.ย. 2024
  • GWと聞いて誰もが最初に思い浮かべるものと言えば・・・?
    そう、やっぱり
    『未だ解明されてない日本の歴史的建造物の謎』ですよね。
    ⚫︎Part2
    • 【ゆっくり解説】未だ解明されていない日本の歴...
    =================
    <目次>
    00:00 オープニング
    00:28 ①日光東照宮
    02:53 ②飛鳥寺
    05:57 ③正倉院
    09:25 ④厳島神社
    12:10 ⑤東大寺
    14:04 ⑥犬山城
    17:23 エンディング
    =================
    チャンネル登録よろしくお願い致します。
    → / @dark-world_tourist
    ●絶対に行ってはいけない場所シリーズ
    • 【ゆっくり解説】絶対に近づくな。世界の立入禁...
    ●知りたくなかった偉人の裏側シリーズ
    • 【ゆっくり解説】知りたくなかった。偉人のクセ...
    ●未だ解明されていない世界の謎シリーズ
    • 【ゆっくり解説】闇が深すぎる。未だ解明されて...
    ●〇〇が消えた後に起こることシリーズ
    • 【ゆっくり解説】酸素が消えた後に起こること
    ●伝説の武器シリーズ
    • 【ゆっくり解説】危険度MAX…世界に実在する...
    ●お借りしたBGM
    dova-s.jp
    peritune.com
    / @peritune
    V.I.P.N - EPIC CLOUD TRAP BEAT | No Copyright Trap
    • V.I.P.N - EPIC CLOUD T...
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 79

  • @user-uw6no7vm7o
    @user-uw6no7vm7o 2 หลายเดือนก่อน +96

    日本人として、いつかこれらの歴史的建造物を巡る旅とかしてみたい

    • @yt-my9nj
      @yt-my9nj 24 วันที่ผ่านมา

      ロードバイクでね

    • @user-og8mv5uv1x
      @user-og8mv5uv1x 20 วันที่ผ่านมา +1

      すぐやれ

  • @user-pz4dm3gb9h
    @user-pz4dm3gb9h 2 หลายเดือนก่อน +34

    正倉院の宝物が盗難されずに残っていることは当たり前だと思いこんでたので、確かにこんなに長期間盗難も紛失も喪失もされずに現代の人間が見れることは奇跡的ですね!
    奈良は好きなところなので、また謎を噛み締めながら巡ろうと思います😊

  • @m19737
    @m19737 2 หลายเดือนก่อน +29

    犬山城といったら、子供の頃から毎年のように景色としてみてたものなのに、そんなに謎めいたものだったとは知らなかったです

  • @user-bc5nl1rd8z
    @user-bc5nl1rd8z 2 หลายเดือนก่อน +32

    もはや「謎」を栄養分と捉えるまんじゅうたちである❤

    • @taka_da3732
      @taka_da3732 2 หลายเดือนก่อน +5

      栄養分は脳から直接吸収して、口は話すのに特化したまんじゅう❤

  • @user-cp9vl8ym4u
    @user-cp9vl8ym4u หลายเดือนก่อน +12

    8本足の蝶は、蝶々ではありません。毘盧遮那仏が住む世界を表現しています。南大門の金剛力士は、ものの始まりを表すのが阿行と終わりを表すのが吽形ですから、太陽信仰から考えると最初に金剛力士に光が当たるのが東、即ちものの始まりだから阿行。最後に日の当たるのが西、ものの終わりとなり吽形。となるから配置されたと考えられています。

  • @user-cx5xj9ne7u
    @user-cx5xj9ne7u 2 หลายเดือนก่อน +23

    いつも面白い謎をありがとうございます

  • @YSKgood
    @YSKgood 2 หลายเดือนก่อน +12

    日本の歴史はロマンと謎の宝庫ですね

  • @wasabi-to-issyo
    @wasabi-to-issyo หลายเดือนก่อน +21

    2:27 業者「虎かっけーから椅子にしたろっっ」
    現代人「これにはどのような意味が、、、、」

    • @konamonoyomimon4599
      @konamonoyomimon4599 หลายเดือนก่อน +3

      古墳時代より大陸からの輸入品で虎の毛皮とかもあったそうなので、ノリノリで虎を椅子にしてそう

    • @user-zv5tv4ww3y
      @user-zv5tv4ww3y หลายเดือนก่อน +1

      業者「やっべぇ阿行と吽形の位置ミスった」
      偉い人「ふーんこれはこれでええやん」
      現代人「なにか深い意図があるはず......」

    • @Shiroururi
      @Shiroururi หลายเดือนก่อน +2

      当時でも日本人ならそのテンションでやりかねないなww

  • @USAkaeru
    @USAkaeru หลายเดือนก่อน +7

    犬山城に昔行った時にまだ法人化さててない時に従業員の人が姫様姫様って言っていた。現在まで城主がいたお城が珍しい事に驚いたわ。

  • @user-ib3bh6bw7z
    @user-ib3bh6bw7z หลายเดือนก่อน +4

    いつもロマンのある動画をありがとうございます☺️もうすぐ70万人突破です❗️ゴーゴー✊

  • @user-rk9bb3ce9i
    @user-rk9bb3ce9i 2 หลายเดือนก่อน +4

    犬山城は、小学校の修学旅行で訪れました。
    そんな曰くがあったとは驚きです。

  • @user-os3cb5mr9p
    @user-os3cb5mr9p 2 หลายเดือนก่อน +10

    東照宮は小学生くらいの時に修学旅行で行きましたねぇ、懐かしい。

  • @sukimanofutaboshi244
    @sukimanofutaboshi244 2 หลายเดือนก่อน +3

    こういうのおもしろいなぁ、、
    厳島神社は小学校の修学旅行で行ったけど、全然覚えてないや😂
    大人になった今行きたいなー。

  • @kanakana-
    @kanakana- 2 หลายเดือนก่อน +3

    正倉院の宝物が盗難を免れた理由がおもしろい!

  • @nyanpara6642
    @nyanpara6642 2 หลายเดือนก่อน

    いつも楽しい謎をありがとうございます!
    厳島神社の不均整は東照宮の逆さ柱的な意味もあるのかな?と思いました!
    意味深なモノ作りがちな日本文化のおかげでまんじゅうたちがどんどん可愛くなってしまいますね😂

  • @zumizuminakamu2001
    @zumizuminakamu2001 หลายเดือนก่อน +3

    隣の犬山館でお化けと遭遇してもうた

  • @user-ie3rd2oc6v
    @user-ie3rd2oc6v 2 หลายเดือนก่อน +4

    厳島神社の入口と出口は昔は逆でしたので、出口の方が豪華な造りになってます。ぜひ見比べて下さいね。

  • @user-wx2mx6nl3o
    @user-wx2mx6nl3o 2 หลายเดือนก่อน +3

    厳島神社⛩️には行った事が有るが、事前にこの知識を確認していたかったな!

  • @aeon-fx4dg
    @aeon-fx4dg หลายเดือนก่อน +3

    厳島は全体が 龍に見えたらしいです。後はスサノオですかね。

  • @user-wp9gz5xu9w
    @user-wp9gz5xu9w 2 หลายเดือนก่อน +3

    魔理沙も可愛い饅頭になりかけてたのか

  • @P-wb5ld
    @P-wb5ld 2 หลายเดือนก่อน +4

    厳島神社行った!海?が引いてて鳥居のところまで歩いて行けた薄覚えやけど鳥居の周りに小銭が落ちてあった!神社の周り発掘したらホンマに何かありそう!まぁ縁起悪いから絶対そんなことしたあかんけど、もし何かしら発見したら日本の謎がちょっとでも分かりそう笑

  • @pukapuka-bm7jb
    @pukapuka-bm7jb หลายเดือนก่อน

    俳優の山口祐一郎さんがある舞台のインタビューで、「謎は謎であり続けるからこそ、謎なのであり私たち人もそこに夢中になれる(要約)」て話されてて、まさに世界には神秘的な謎があるけど、解明されない故の面白さもあると思いました

  • @user-mz3sc1pr9q
    @user-mz3sc1pr9q หลายเดือนก่อน +3

    現代と違い映像やしっかりとした記録が残っていない時代の謎は謎のままでいた方が浪漫があって良いと思う。例えば日光東照宮。家康を祀る為に建てた建物の至る所に何故、三つ葉葵ではなく、桔梗紋があるのか?家康の遺言により日光に祀る事を命じられた天海僧正。彼は何者?噂通り天海=明智光秀?とかそういうのを何々だから違うよって否定するより、浪漫に思いを馳せていたいね

  • @bakachopper
    @bakachopper 2 หลายเดือนก่อน +3

    犬山城は、あの金山城!!知らんかった。

  • @user-ct2wk1cj3v
    @user-ct2wk1cj3v 2 หลายเดือนก่อน +5

    まだ世界に謎とロマンが残っていることに感謝

  • @eisai9
    @eisai9 27 วันที่ผ่านมา +1

    昔の人はなぜ後世に伝えるの不器用!?下手!?軽視!?曖昧!?適当!?なのかそれこそ謎ですね。

  • @user-gh9tt6gw8n
    @user-gh9tt6gw8n 2 หลายเดือนก่อน +2

    オトナの修学旅行はロマン

  • @user-el3qg2qh7j
    @user-el3qg2qh7j 2 หลายเดือนก่อน +8

    つい最近日光東照宮行ってきたけど鳥居くぐったらさっきまで雨降ってたのに急に晴れたからパワーは感じた
    ただ虎に座ってるは気が付かなかったなちゃんと見とくべきだったわ

  • @user-ig6bh1ie9e
    @user-ig6bh1ie9e 2 หลายเดือนก่อน +1

    修学旅行で東照宮行ったけど、ちょうど修繕工事中でブルーシートまみれでなんも見えなかったから、また観に行かなくちゃなぁ

  • @user-hy4sx4fd4y
    @user-hy4sx4fd4y 17 วันที่ผ่านมา

    国内にも不思議な歴史的建造物があることに驚き!

  • @user-mv5xs6ro5o
    @user-mv5xs6ro5o หลายเดือนก่อน +1

    犬山城の見学路、天守の見晴らし台を一周するので高所恐怖症の自分は震えながらすり足でゆっくり進んでたのに、途中で笑いながら自撮りしてる外国人観光客いて「強いな!」って思いました
    サッサと進め!こっちは早く屋内に戻りてーんだよ!

  • @user-wo6vd1nd5t
    @user-wo6vd1nd5t หลายเดือนก่อน

    犬山城の望樓部は成瀬家の後付
    二重櫓部分は石川家による築造とされる。ともあれ、現存天守として丸岡と犬山は謎が多い

  • @user-cv6ld2bd7d
    @user-cv6ld2bd7d 2 หลายเดือนก่อน +1

    「本来金剛力士は左側に吽形、右側に阿形」の後の東大寺の説明で「右に阿形、左に吽形」と同じこと言ってる。

  • @user-tj2xd2hb2x
    @user-tj2xd2hb2x หลายเดือนก่อน

    正倉院の汚い制服の話とても興味深いですね。あくまで憶測ですが、悪しきものや妖は不浄なものを嫌うというのを聞いた事があります。魔除けの意味合いで汚いものを一緒に入れたのだとしたら面白いですね。

  • @bba7508
    @bba7508 2 หลายเดือนก่อน +4

    ★🇯🇵の昔からのお城とか神社仏閣、建物いいよね〜🩷雰囲気が素晴らしい❤️

  • @miyuyu_99
    @miyuyu_99 หลายเดือนก่อน

    日光東照宮ちょうど工事中で全然見れんかった😭

  • @motohiroshimada5279
    @motohiroshimada5279 2 หลายเดือนก่อน +4

    興味深い内容ありがとうございます。ちなみに聖務天皇ではなく聖武天皇です。

  • @user-pi1wq3ki3u
    @user-pi1wq3ki3u หลายเดือนก่อน +1

    陽明門  ふつう光照る 月明るい が神社の左右石灯籠で 狛犬がいるが
    隋神門と陽明門は 意味が違う 陰陽の 月神と太陽神
    地元の厳島神社は 弥山の磐座がポイント 日本のポセイドン神殿に該当する
    多喜山 水精寺 大聖院は 観音さんとその母の瀬織津姫で 摩尼殿 九頭龍神でもある

  • @kioku9632
    @kioku9632 หลายเดือนก่อน +3

    東大寺南大門金剛力士像の配置が逆の件は、京都清凉寺の本尊、釈迦如来立像の納入品である「霊山変相図」に描かれた金剛力士像を模したという説がありますね。
    阿形・吽形の配置だけでなく、そのポージングまでかなり似通っています。

  • @user-xo3hj9jz7v
    @user-xo3hj9jz7v 7 วันที่ผ่านมา

    日光東照宮の逆さになった柱同様に厳島神社も未完成を表したんじゃね

  • @ken1192926
    @ken1192926 2 หลายเดือนก่อน +1

    東大寺の阿吽像の解説、左右が逆じゃないかな?
    飛鳥寺近くの五輪塔は中世のものだから、蘇我入鹿の時代から600年くらい経過してるはず。それなりに身分のある別人お墓だったものが、古代のビッグネームに墓の主の座を奪われたと思うと闇深い…

  • @user-bu8xj5sw5t
    @user-bu8xj5sw5t หลายเดือนก่อน

    厳島神社の左右非対称は日本の滅びの美学、完璧なもの、完成されたものはあとは美しく滅びゆくのみ、という感性を逆手に取ったあえて完璧にしないことで滅びを避けるとかそういった願掛けみたいなものかと思いますね。

  • @Hayato_Takezawa
    @Hayato_Takezawa 2 หลายเดือนก่อน +2

    戦国時代あたりの奈良は、僧兵が跋扈していて、よそ者が怪しい動きをしようものなら、槍でブッスリいかれるような修羅の国だったそうな

  • @user-yk7ud8kw1z
    @user-yk7ud8kw1z 11 วันที่ผ่านมา

    これ見てから言ったら倍以上楽しめたな~ (><)

  • @user-yy1yy6kb3k
    @user-yy1yy6kb3k หลายเดือนก่อน

    正倉院にきたねえ服ぶち込まれてたの草。今となっては貴重な歴史資料だけど。

  • @AkrI-kz6ms
    @AkrI-kz6ms หลายเดือนก่อน

    汚い衣服は魔除けのため置いていたかもしれないですね

  • @user-uc8nm5ce4i
    @user-uc8nm5ce4i 2 หลายเดือนก่อน

    歴史の授業で正倉院の漆胡瓶が出てきただけてニヤニヤしてる男子したな。
    お小水しゃないのにね。

  • @user-gc6tl7mv3f
    @user-gc6tl7mv3f 2 หลายเดือนก่อน +1

    私は30年以上前から奈良の正倉院展を訪れていますが、書紀の方の制服を実際に見たとき、当時の汚れもそのままで、ある意味凄いなと思いました。本当に保管するのが目的ならきちんと洗濯してから保存すると思います。😰

  • @user-gz4pg9ei1g
    @user-gz4pg9ei1g 2 หลายเดือนก่อน +3

    不思議の国、ニッポン🇯🇵。面目躍如ですな😊

  • @nakamachihakuro
    @nakamachihakuro 19 วันที่ผ่านมา

    犬山城はもともと山城だったんじゃない?
    近世の城に当時の素材使って建てたが建築の巨匠がいると世に広められるしね

  • @vell-sh
    @vell-sh หลายเดือนก่อน

    宮島さん!
    社殿は敢えて非対称にしてる様な話は聞いたことがありますね、結界的な意味がどうとか…諸説の話ですが。

  • @konamonoyomimon4599
    @konamonoyomimon4599 2 หลายเดือนก่อน

    木瓜紋は結構色々な武家が使っているし織田信長に関係するとは言い切れないんですよ。
    十大家紋の1つですから「物凄くメジャーな」家紋なので木工師の家系とか藤原氏系の工藤氏も木瓜紋だし。
    桔梗門に至っては清和源氏系列の家紋なので土岐氏の家系なら明智光秀以外でも使っているこっちもそんなに珍しく無い家紋です。
    まあ、当時の担当者がこういう像を作ってもお咎めが無くて現代にまで残っているということは特に何も問題がなかったってことなんでしょう。
    あと織田信長は家康の上司じゃなく同盟者でしたので、上司部下っていうのはちょっと違うような気がします。
    明智光秀も信長の家臣でしたから「家康から見たら」同業他社の幹部クラスって扱いですね(だから信長から家康の接待役を任じられた)。
    これで像の内部とか背面などに何か文書でも書き記されていたのなら「怪しい」と思えるでしょうが、この像に関してはこじつけがましいかな。

  • @user-tq1mr8hp3z
    @user-tq1mr8hp3z 2 หลายเดือนก่อน

    謎が多い!ミステリアスだね!ロマンがある!

  • @miss.5112
    @miss.5112 หลายเดือนก่อน

    左右対称じゃないのはたまに聞くけど未完成だとすることで完璧にしないのがいいとかなんか学生の頃聞いたような

  • @user-zv5tv4ww3y
    @user-zv5tv4ww3y หลายเดือนก่อน

    「正倉院にはこれとこれとこれ入れて......あれ?この汚い服も入れるんだっけ?ままええわ(ポイ」

  • @user-ru6zg5og5h
    @user-ru6zg5og5h 2 หลายเดือนก่อน +1

    蘇我入鹿で600m先にで正門の首じゃあるまいしって思ったわ❗

  • @user-xk4pk9ze6u
    @user-xk4pk9ze6u หลายเดือนก่อน

    東照宮の下には徳川埋蔵金があるって本当ですか

  • @user-km3hx1rk7b
    @user-km3hx1rk7b 2 หลายเดือนก่อน +1

    可愛いまんじゅうで良いんじゃないか!

  • @arusuno99
    @arusuno99 2 หลายเดือนก่อน +2

    姫路城は明治時代一度売却されているが、明治政府がそれを履行せず放置。うやむやにした歴史がある。

  • @hibaribari
    @hibaribari หลายเดือนก่อน

    東大寺の阿吽像の説明のとこ
    通常左に吽形 右に阿形
    東大寺では右に阿形 左に吽形
    って同じ事言ってるよ!
    違和感半端ないよぉ!

  • @Yukisirobyakuya
    @Yukisirobyakuya 2 หลายเดือนก่อน +1

    どこのお城でもそうだけど、移築する時って、建築材料とかどうしてるんだ?
    まさかの現地調達?

    • @Type-Hiro
      @Type-Hiro 2 หลายเดือนก่อน +3

      移築なので、解体して運んで、そのまま組み立て直すだけでは。

    • @Yukisirobyakuya
      @Yukisirobyakuya 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@Type-Hiro おぉ!なるほど!✨😲

  • @user-kl3ys8nt8d
    @user-kl3ys8nt8d 2 หลายเดือนก่อน

    10:41 ???「美意識が欠けている!もっと自分の作品に責任を持たなければならない!」

  • @user-vv6mc5rh3y
    @user-vv6mc5rh3y 2 หลายเดือนก่อน +2

    厳島神社の立地だが、何かもうアニメとか御伽噺に出てきそうな雰囲気のある風情があるよな。どこかでこれをモデルにした水上の城とかが登場したような記憶があったが、これ、もう神社と言うか城みたいにしか見えんよな。

  • @camelemonglass
    @camelemonglass 2 หลายเดือนก่อน +1

    日本を影で操る八咫烏に続いてまた日本の闇だ笑ッ
    日本どんだけ闇に支えられてるんだ…

  • @uchinopc2620
    @uchinopc2620 หลายเดือนก่อน

    汚い衣服…ドラマみたいにやんごとない方が下級官吏の服を着て、定期的に外に出てたりしたら面白いのに😊

  • @210surface9
    @210surface9 2 หลายเดือนก่อน +1

    左に阿形な

  • @user-hp3vv9ty6b
    @user-hp3vv9ty6b หลายเดือนก่อน +1

    虎はK国のシンボルです、椅子として使ってます🤣

  • @KENSHIROU_KASUMI
    @KENSHIROU_KASUMI 2 หลายเดือนก่อน

    飛鳥 in 飛鳥(゚∀゚)
    このネタ、乃木オタに伝われ‼️٩(*°ꇴ °)۶