Art Yさん、コメントいただきありがとうございます。トリプトファンの含有率でまずきな粉ですね。きなこもたっぷりはいってますが1回の食べる量が少ないためあまり多くはとれないのです。豆腐100gはたべられるけどきなこ100gはちょっと食べられない量ですよね。次に糖質はトリプトファンを効率よくたべるためにごはんを食べましょう。ご飯に含まれる糖質は脳に行くエネルギー、またビタミンV6→B6の誤字です。すみません。たんぱく質(トリプトファン)の吸収を助けます。砂糖はB6はいってないのです。今回の内容にかぎっていうとごはんという食材の説明だったのです。食材はたくさんの栄養素がはいっていてそのくみあわせで200パーセントになったり50パーセントになったり不思議ですね。これからもたくさん発信していきますのでご参考になさってくださいね。
コントロールPD情報
【パーキンソン病と上手に付き合う3ステップ】登録無料
forms.wix.com/r/7167469135683650172
NPO法人コントロールPDホームページ
www.controlpd.org/
コントロールPDの撮影の裏側やTH-camでお伝え出来なかった内容なども発信していきたいと思います。是非LINE登録お願いします!
コントロールPD公式ライン
line.me/R/ti/p/@240cbqvb
コントロールPDの電子書籍
【パーキンソン病セルフマネージメント術】
amzn.to/3khgmmC
ムクナ豆
すみません、TH-camのコメント欄からは資料の添付が出来ないのでLINEでの登録お願いします。
lin.ee/Knp5ajy
もしくは、ラインで@controlpdで検索していただければと思います。よろしくお願いします。
きな粉はどうでしょう。豆腐よりも、おからはどうでしょう。糖質とおっしゃっいますが、ぶどう糖がマシではありませんか。砂糖はぶどう糖果糖ですから、ぶどう糖単体が最良だと考えますが、いかがしよう。ご返信頂けましたら幸いです。
私もきな粉を毎日トーストにきな粉とアマニオイルとハチミツをのせてたべていますが、よいでしょうか?
@@ななさんごろう さま
アマニ油だけはトーストした後にかけてくださいね。熱い上は不可です!私は常温にした納豆(納豆は熱いご飯に掛けると納豆キナーゼが死んでしまいます)をよくかき混ぜてから芥子や醤油とMCTを大匙1杯を加えてます。アマニ油は冷めてきた味噌汁に小匙1を加えて飲んでます。以上がお勧めです♪
Art Yさん、コメントいただきありがとうございます。トリプトファンの含有率でまずきな粉ですね。きなこもたっぷりはいってますが1回の食べる量が少ないためあまり多くはとれないのです。豆腐100gはたべられるけどきなこ100gはちょっと食べられない量ですよね。次に糖質はトリプトファンを効率よくたべるためにごはんを食べましょう。ご飯に含まれる糖質は脳に行くエネルギー、またビタミンV6→B6の誤字です。すみません。たんぱく質(トリプトファン)の吸収を助けます。砂糖はB6はいってないのです。今回の内容にかぎっていうとごはんという食材の説明だったのです。食材はたくさんの栄養素がはいっていてそのくみあわせで200パーセントになったり50パーセントになったり不思議ですね。これからもたくさん発信していきますのでご参考になさってくださいね。
@@ななさんごろう さん、コメントありがとうございます。アマニオイルよいですね。ただ脂質です。1日に油は大さじ1から2杯(目安で人により摂る量が異なります。)までにしましょうね。その中でアマにオイル使ってくださいね。確かに火を使わずドレッシングなどそのまま食べましょうね。
arty44様
いろいろ教えて下
さいましてありがとうごさいました。豆腐を昨日買って来てたべています。
これからも、教えていただきますようお願い申し上げます。