ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
新しいの出るのは楽しみだけど電子系が組み込まれたり構造が複雑になると不具合も増えるんだよね。メンテナンス性除けばいまだにクラッシックが1番確実で長く使えるのが物語ってる。
多機能モデルだと制御システムが壊れると終わるので、リスクがあるのは確かです。壊れにくい方を買いたいなら従来モデルでしょうな🤫
@ もう30年以上前に親父が買ってたドイツ製だった頃の2013が未だに現役なんですよね。2275とか既に故障したしやっぱり中華メイドになったとは言えクラッシックかなと思ってます。
餌やり機はともかく、外部フィルターも、、、謎が深まる冬(;^_^A
便利にしようとしているのかも。
スターターの黒はクラシックのグレーが出た時からありませんでしたっけ?
あったかな。使う機会が無いので何とも。
より自然なゆらぎのある水流にできたりしてなかなか魅力的なのだけれど、こういうデジタルな製品ってすぐ時代遅れになるから買うのを躊躇する。普通のクラシックなら10年後も使ってるイメージが湧くのだけれど、こっちはね。。。Wi-Fiだって使わなくなってるかもねw
Wi-Fiは外に対応していないので、いずれ対応モデルが出そうなんですよね。古くなりますね・・・😥
スマホで何もかも制御できる時代が来るのかな🤔
プロフェッショナルナル3の電子制御は基盤の劣化で10年ほどで壊れるらしいのでその分トラブルも多くそこの課題をクリアしてるかが気になる。
10年持つなら良いんじゃないですかね。最近は数年で壊れる外部が多い気がします。最新モデルは多機能なので10年もつか怪しいですが😱
電子化するならベタや金魚を外部で飼いやすくする為に吐水と給水だけ緩やかでポンプの中の水流だけ強くしてくれないかな?あとはポンプ内を温めたりエアレーションしたりデジタル水温計付けたり吐水口にco2つけたりとかもしくはファインディング・ニモで出てきた有害物質や苔をレーザーで除去する濾過器が欲しい、、、
わざわざ金魚やベタを外部で飼う必要があるのか疑問ですな。レイアウト中心の水草水槽と相性が良い生体というわけではないし他のフィルター使ったほうが無難じゃないかな。
@ 綺麗な魚を人工物が極力入っていない綺麗な水槽で楽に安心して飼育したいって言うただのわがまま
@@user-ep2uq7yd5w いや疑問を呈する形にはなったけどまあその気持ちはわかる。
確かに内部の水流を替える仕様の方が使い勝手が良いですね。水流は吐出口に色々付ければ良いだけですし。
1,2匹ならいらないけど過密やや過密だと必要かなあ?オールスポンジで通水性確保ととにかくヘドロを溜め込むために。なんせ軟水地域なのでヘドロが必要なのですが、上部式だけだと限界があります。
外部フィルターに電子制御ってあんまりメリットないように思えるんですが、、、。
理由が気になるな🤔
理由は、何個かありますがまず、モーターの回転数を制御するメリット(濾過効率の面において)を感じられないことや故障する可能性が高くなり部品の交換費用も高額になるためですね。
@@宮寺裕輔-r2q 回転数を低くするメリットは確かに無さそうですね。
プロフェッショナル5eの2076を2台使ってます!いくらだったか4万ちょっとだった気がしますが、一旦決めた設定のまんま全然触らなくなりますね。潮の満ち引きがある海水魚はありかもしれませんね。
海水魚には良いのか( ゚Д゚)!
@fubukitetra5407 うちはショウテデニーと言う淡水フグなのですが、暗くなると各自の寝床に移動してガッツリ寝るので照明と連動させてます。明るい7:30~19:00は流量多め、暗い間は流量少なめ設定です。体内時計や生活リズムが流れでも感じてくれたな~と。バイオモードとかは完全に汽水や海水魚を狙ってる機能でしょう!
こういうの見るとスマホ壊れたり無くしたりしたらどーするんだろうなーとアナログ人間は心配になります…まあちゃんと対応してるんだろうけど
手動で使うしかないのではないかと思います。流量を調節するだけなのでアナログでも出来ますし🤫
新しいの出るのは楽しみだけど電子系が組み込まれたり構造が複雑になると不具合も増えるんだよね。
メンテナンス性除けばいまだにクラッシックが1番確実で長く使えるのが物語ってる。
多機能モデルだと制御システムが壊れると終わるので、リスクがあるのは確かです。
壊れにくい方を買いたいなら従来モデルでしょうな🤫
@ もう30年以上前に親父が買ってたドイツ製だった頃の2013が未だに現役なんですよね。2275とか既に故障したしやっぱり中華メイドになったとは言えクラッシックかなと思ってます。
餌やり機はともかく、外部フィルターも、、、
謎が深まる冬(;^_^A
便利にしようとしているのかも。
スターターの黒はクラシックのグレーが出た時からありませんでしたっけ?
あったかな。使う機会が無いので何とも。
より自然なゆらぎのある水流にできたりしてなかなか魅力的なのだけれど、こういうデジタルな製品ってすぐ時代遅れになるから買うのを躊躇する。普通のクラシックなら10年後も使ってるイメージが湧くのだけれど、こっちはね。。。Wi-Fiだって使わなくなってるかもねw
Wi-Fiは外に対応していないので、いずれ対応モデルが出そうなんですよね。
古くなりますね・・・😥
スマホで何もかも制御できる時代が来るのかな🤔
プロフェッショナルナル3の電子制御は基盤の劣化で10年ほどで壊れるらしいのでその分トラブルも多くそこの課題をクリアしてるかが気になる。
10年持つなら良いんじゃないですかね。最近は数年で壊れる外部が多い気がします。
最新モデルは多機能なので10年もつか怪しいですが😱
電子化するならベタや金魚を外部で飼いやすくする為に吐水と給水だけ緩やかでポンプの中の水流だけ強くしてくれないかな?あとはポンプ内を温めたりエアレーションしたりデジタル水温計付けたり吐水口にco2つけたりとか
もしくはファインディング・ニモで出てきた有害物質や苔をレーザーで除去する濾過器が欲しい、、、
わざわざ金魚やベタを外部で飼う必要があるのか疑問ですな。
レイアウト中心の水草水槽と相性が良い生体というわけではないし他のフィルター使ったほうが無難じゃないかな。
@
綺麗な魚を人工物が極力入っていない綺麗な水槽で楽に安心して飼育したいって言うただのわがまま
@@user-ep2uq7yd5w
いや疑問を呈する形にはなったけど
まあその気持ちはわかる。
確かに内部の水流を替える仕様の方が使い勝手が良いですね。水流は吐出口に色々付ければ良いだけですし。
1,2匹ならいらないけど過密やや過密だと必要かなあ?オールスポンジで通水性確保ととにかくヘドロを溜め込むために。なんせ軟水地域なのでヘドロが必要なのですが、上部式だけだと限界があります。
外部フィルターに電子制御ってあんまりメリットないように思えるんですが、、、。
理由が気になるな🤔
理由は、何個かありますが
まず、モーターの回転数を制御するメリット(濾過効率の面において)を感じられないことや故障する可能性が高くなり部品の交換費用も高額になるためですね。
@@宮寺裕輔-r2q 回転数を低くするメリットは確かに無さそうですね。
プロフェッショナル5eの2076を2台使ってます!いくらだったか4万ちょっとだった気がしますが、一旦決めた設定のまんま全然触らなくなりますね。潮の満ち引きがある海水魚はありかもしれませんね。
海水魚には良いのか( ゚Д゚)!
@fubukitetra5407 うちはショウテデニーと言う淡水フグなのですが、暗くなると各自の寝床に移動してガッツリ寝るので照明と連動させてます。明るい7:30~19:00は流量多め、暗い間は流量少なめ設定です。体内時計や生活リズムが流れでも感じてくれたな~と。バイオモードとかは完全に汽水や海水魚を狙ってる機能でしょう!
こういうの見るとスマホ壊れたり無くしたりしたらどーするんだろうなーとアナログ人間は心配になります…まあちゃんと対応してるんだろうけど
手動で使うしかないのではないかと思います。
流量を調節するだけなのでアナログでも出来ますし🤫