Roland SOUND Canvas VA【VSTi版】とSC-8850実機 演奏比較!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 30

  • @TomoyaJuku
    @TomoyaJuku 8 ปีที่แล้ว +4

    初めまして!
    SoundCanvas VAの導入について思案していたところ、
    此方の動画に辿り着きました。
     
    私は以前から割とハードシンセ至上主義だったのですが、
    最近、「やはりきちんと検証する必要があるんじゃないか」と
    考えを改めたところだったのです。
     
    比較動画、とても勉強になります。
    ありがとうございます!

    • @GC3JP
      @GC3JP  8 ปีที่แล้ว +2

      こんにちは
      そうですね……例えば完璧な実機の再現を期待しちゃうと問題点もあります。
      DACを通しているわけではないので、出音がストレート過ぎという感じがしますし、エフェクターも現在の技術で作られているものらしいので、当時のような粗さがありません。
      もともと完璧なハード再現に拘っている感じではないっぽいです。
      ただ音質そのものが劣悪というわけではないので、曲作りの中に取り込むという目的であれば、音の傾向をわきまえて作り込めばよいでしょうね。

    • @TomoyaJuku
      @TomoyaJuku 8 ปีที่แล้ว +1

      おっしゃる通りですね。。。
      私はバンドプロデュースがメインで
      シンセサイザー系からとんと離れていたのですが、
      ソフトシンセの黎明期に触って、
      「ぜんぜん実機と違うやん!」
      となり、それ以来だったのですが、
      数年前かっら最近モデリングシンセの音に驚き、
      このところコレクターと化して居ます。。。
       
      ちなみに私がシンセにハマった時代はSC-88より
      もう少し前の時代(かな?)で、
      KORGさんの01/w あたりからもっと前なんです。
      ROLANDさんの D-50、YAMAHAさんのSYシリーズなどなど。。。
      DACの差なのか 01/W FD と Pro で
      「音が若干違わない?」
      と感じて居たりしました。
      そりゃーDAC通す実機と通さないソフトシンセでは
      当然音色は変わってきますよねー。。。涙

  • @DonPedro6901
    @DonPedro6901 8 ปีที่แล้ว +5

    8850 sounds marvelous!
    My Xmas wish to get a one :-)

    • @LittleRichard1988
      @LittleRichard1988 ปีที่แล้ว +2

      I bought my SC-8850 just before xmas 2022!

  • @kiryumecho861
    @kiryumecho861 5 หลายเดือนก่อน

    Hello! I use the roland sound canvas va plugin. In the plugin itself, I set up the sound in the tone editor, but when I re-enter the project, the settings are reset to default. Moreover, all the knobs that I screwed up are in the same place, but the sound itself is default. What to do, I don't want to adjust the preset every time

    • @GC3JP
      @GC3JP  5 หลายเดือนก่อน +1

      DAW固有の問題になってしまうとちょっと分かりませんが、どこかの段階でGSリセットかGMリセットを送信していないかを確かめてください。

  • @aiaiai713
    @aiaiai713 3 ปีที่แล้ว +7

    音の迫力が全然違う、やっぱりハードは強いな

    • @GC3JP
      @GC3JP  3 ปีที่แล้ว +2

      8850はSC最高の名機です(^^

  • @phono2
    @phono2 5 หลายเดือนก่อน +1

    ハードはすごいなぁ。。頑張ってまだギリギリ手に入るMOTIF RACKとかROLANDのFANTOM?とか頑張ってさがすか。。安定性とレイテンシーの点でものすごい有利ですよね。レイテンシーの問題、作曲において大事だと思うのです。

    • @GC3JP
      @GC3JP  5 หลายเดือนก่อน

      結局、このハードを弄っていた時代が一番楽しかったですわ。
      レイテンシーの問題は、特に初期のソフトウェアエフェクターで顕著でした。
      あまり遅れすぎなければ支障はないですが、リアルタイムで鍵盤おしてズレて聞こえるレベルだと、さすがに気持ちが悪いですから。

    • @phono2
      @phono2 5 หลายเดือนก่อน

      @@GC3JP 2004年ごろからDTMしてますけど当時は本当にひどくて楽器演奏とはまた違ったスキルが求められていた気がします。。懐かしい。いまはだいぶましになりましたがそれでもやっぱりレイテンシーは感じるので。。現代っ子は気にならないのかもしれないですけど。。

  • @VGSuite
    @VGSuite 7 ปีที่แล้ว +2

    Comparsion: Software Version vs. Hardware SC8820 th-cam.com/video/hrZ3Iiyq6ig/w-d-xo.html

  • @hyperusor510
    @hyperusor510 8 ปีที่แล้ว +2

    SC-8820実機を所有しておりまして、今も現役で頑張ってもらっています(作曲には手を出したものの結局挫折したので、主にBGMにMIDIを使うゲーム用)。ベースとドラムのイントロに続いて入ってくるストリングスの音色が、VAのほうがどことなく薄っぺらいというか、8850実機のほうが深みがあるように感じたのですが、これはVAだからというより、(VAの元になっている)8820と8850の違いでしょうか。

    • @GC3JP
      @GC3JP  8 ปีที่แล้ว

      +HOGE01 Hyper どもです。8850では最大4ボイスの音色が搭載されていますが、8820だとこれらの音色は2ボイスに引き下げられています。この曲で使っている【Piano 1】、PC101 CC05【D-50 Retour】やPC95 CC12 【Tears Voices】等は4ボイスの音色です。これらの音色自体は8820でも搭載されてはいますが、2ボイスになってしまうようですね。

    • @hyperusor510
      @hyperusor510 8 ปีที่แล้ว +1

      +GC3 なるほど、ありがとうございます。 ここからはRolandへの愚痴ですが(^^;、かつてのVSCのように、MIDIドライバーとして動作するソフトシンセ版SC-8820とか出してくれないんでしょうか。そのためなら常駐用のメモリに100MBや200MBくらい喜んで差し出すのですが(笑)

    • @GC3JP
      @GC3JP  8 ปีที่แล้ว +1

      +HOGE01 特にMIDIファイルを読むだけならスタンドアロンがあれば楽ですよね。DAWからの場合は準備が必要なので……それと、なぜ8850ではなく8820にしたのかな?っと。そこのところが個人的に疑問です。

    • @hyperusor510
      @hyperusor510 3 ปีที่แล้ว

      @@GC3JP あれ!? ご返信の通知が無かったので気づきませんでした。
      5年遅れになってしまい申し訳ありません。
      ※チャンネル名を変えましたが、私はHOGE01です。
      8850ではなく8820にしたのは、単に金銭的な事情です。
      当時はすぐにでもハードウェア音源が欲しかったので、8850より安かった8820に飛びついた、という訳です。

  • @BIG_MOTOR_2
    @BIG_MOTOR_2 3 ปีที่แล้ว +1

    出だしのパーカッションの音色から違いますね・・・エフェクターのかかり具合も違いますし・・・SC-8820と比べるとどうなるのか気になります。🦆

    • @GC3JP
      @GC3JP  3 ปีที่แล้ว

      WAVE自体は同じでもDACが違いますからね。
      アナログ出力ならサウンドボード毎でも違いが出そうですけど、今どきはデジタルでアンプ直ですもんね。

  • @仲井-l6p
    @仲井-l6p 6 ปีที่แล้ว +1

    初心者にはこんなデータ作れないですw。
    やっぱり実機と使い分けるのが良いんですかね?。
    私はVAの方しか持っていませんがフィルタの動きが少しおかしい気がするので、実機も持っておいた方が良いのでしょうか?

    • @GC3JP
      @GC3JP  6 ปีที่แล้ว +1

      SCシリーズはもともとナンバー違いでフィルタのかかり具合が違ったりしましたからね。古いMIDI曲を聴くことが目的であれば、データ元の実機があった方がもちろん良いです。
      新しい曲を作るのであれば、実機は必ずしも必要ではありませんが、実機で演奏させたい場合は実機で作った方がよいとは思います。
      あるいは実機の音に特別な拘りがあるか?ですね。
      ただ実機はVSTiのように設定を記録してくれないので、MIDIデータ内に直接命令をかかなければならないのが面倒でした。
      GSAEといった当時優秀だった編集ソフトが動きさえすればあるいはなんですけど。

    • @仲井-l6p
      @仲井-l6p 6 ปีที่แล้ว

      GC3 VAの方はフィルタ類をいじると早いメロディ等でアタック音?が潰れる?ので(弦楽器とか打弦楽器等)実機は持っておいた方が良いですね...

  • @Elsewhere-27
    @Elsewhere-27 ปีที่แล้ว +1

    素人には違いが分からないですな…。今の時代ハード音源を1から買ってPCにつなげるとなるとそれなりのコストがかかるでしょうし、手を出してみるならソフト音源のバージョンのほうがいいのかも?

    • @GC3JP
      @GC3JP  ปีที่แล้ว

      機材を揃える以外にラーニングコストもかかりますしね。
      midファイルで完結するといった当時みたいな使い方をせず、現代のDTM作業のメタの中で使うという場合は、VSTiの方が弄りやすいと思います。

  • @mogaambar
    @mogaambar 4 ปีที่แล้ว +3

    スピーカーで再生すると実機の方が音圧高めに感じます

    • @GC3JP
      @GC3JP  4 ปีที่แล้ว

      DACのクセもあるかもしれませんが、4ボイス音色の差が特に激しいかと思いますわ。

  • @orphario
    @orphario 7 ปีที่แล้ว +1

    浅学で申し訳ないのですが、11chで鳴っている音は何という名称かお教え願えますか?

    • @GC3JP
      @GC3JP  7 ปีที่แล้ว

      カンコーンみたいな音ですね。
      11chは2つ目のドラムパートに変更してまして、使用しているのはPC58のRHYTHM FXにあるNoteナンバー75のSparkという音色です。
      カン・コーンみたいに音程が変わるのは、それぞれNRPN MSB99の24、NRPN LSB98の75(対象となるノートナンバー)で、dataMSBに入力する値でピッチコースを変えています。

    • @orphario
      @orphario 7 ปีที่แล้ว

      ご丁寧な返信をありがとうございます!
      参考になりました。