ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
DTチャンネルさん、こんばんは!今回はカップラーメンの固ゆでの方法は低い温度のお湯を使うのよ~!な、動画ですね!(笑)前回はランクル坂の映像がカクカクでよく分からなかったですがあらためて観ると、なかなかの急こう配ですね!(@_@)今回はちゃんと観れたので皆さんの苦戦が良く分かりました!しかもぬかるんでるし途中にコブ?みたいな奴もあるし😳😳ここで午前の部が終わりお昼~ぬるい硬いカップ麺(笑)雨は寒くなかったのでしょうか?寒いとぬるいカップ麺って😭😭午後の部の始まり始まりぃ~!流石SUGOの走行会ですねライダーさん達、雨でも結構参加されてますね!映ってるだけで20人位かな?雨が画面越しにもはっきりとわかる位に降って来ましたね~🙄🙄沢に向かってるって雨なのに水のある所に行くんですね😵💫😵💫沢にたどり着くまでの道ですでに川みたいになってる所もチラッと映ったりしてましたね(>_<)大丈夫かなぁ~?晴れていたらこの沢は水がほとんど無いんでしょうか?微妙な水量ですね!何かプレデターが出てきそうなコースですね😁😁相当疲れちゃうコースなんですね、話す気力が無くなるってDTチャンネルさんの動画であまり聞かないフレーズですね😵😵雨でコースの顔がただの通路からスロープに変わっちゃったりするんですね!案内役の先生が必要なわけですね!☺☺この下り坂怖そうだなぁ~って観てたらコケちゃいましたね😰😰大事ない様子でホッとしました。コケ方とかも大事そう🤔🤔今度はリヤロックで転倒~そうか!滑るから起こすのも一苦労なんですね!やっぱり雨は一味違いますね!😱😱そしてまさかのランクル坂再びぃ~!雨がひどくなっているので難易度はUP!!この状態でDTチャンネルさんのチャレンジは~!?転倒(>_<)ステップが根っこに刺さるってアンラッキーですね😨😨頼れる人が居て良かったですね!☺☺結構バイク起こすのに時間かかってますね!これ本当にひとりだったらって考えたらゾッとしますね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル集合場所に到着~DT君を洗車出来るんですね!流石に泥んこまみれで帰ってね~!は、辛すぎますもんね!😄😄動画には映ってなかったですがDT君エンジンのかかりが悪いんでしょうか?雨だからかな?100回位蹴って体力を消耗したって(>_<)帰りの食事は讃岐うどんですね!お昼のカップ麺が硬かったので次は柔らかい麺でホッと一息なわけですね!🥢🥢お幾ら万両?(笑)社長さんのCR125はこれからどう詰めていくのか楽しみですね!売って違うバイクになってたら爆笑してしまうかもwww雨のSUGOやっぱり大変でしたね😥😥車両性能も腕前も向上が必要ってポジティブシンキングですね!10月のSUGOも本当に楽しみですね!お疲れのご様子でしたがケガもなく無事に帰国されたみたいで良かったですね!お疲れさまでしたm(__)m次回の動画はなんだろうなぁ~?と、言う事で!楽しみにお待ちしておりますm(__)m
みっくん丸さん、こんばんは!おしい!今回の動画は堅焼きそばを食べたかったらぬるぬるのお湯でカップ天そばを食べるのよ~!な動画でした😁。あのカクカク動画現象はどうにかならんものでしょうか。手持ちのオリジナル動画は普通に再生できますので、こちらの編集アプリで作った動画のどこかが悪さして、TH-cam側での変換のときに何かがおかしくなっているものとは思うのですが、オリジナル動画の方に症状の再現性がないので見当がつかないのです。困りました😥。ランクル坂は遠くから見ていると大した斜度じゃないように見えるのですが、進めば進むほど・・・お、こりゃ意外と急だな、ありゃりゃ速度が緩んできたな、になる坂ですね。特にこの日のコンディションは手ごわかったです。コブみたいなのはおそらく木の根っこですね。あそこで緩めさせられちゃうんですよね初心者グループはみんな・・・😭。ぬるいカタやきそば麺はあの状態では美味しかったです。もう腹の足しになればなんでもいいの境地です。お腹ペコペコ状態に勝てる料理人はいないと言いますものね🧐。午後の部は相当雨が激しくなってくるのですが、あの走行会に参加している人はけっこうヘンタ〇です。林道ツーリングをしていると、舗装路はおろかフラット林道ですらオフ車で走ってはいけないという宗教に入っているらしいヘン〇イにお会いすることがあるのですが、それに近いモノがあります。降れば降るほど笑顔になって、笑っていない目で「ベストコンディションだね~うひひ」と口角を上げて近づいてくる人がいるんです。ドヘ〇タイです。途中の通路にいくつか深そうな水溜まりがありますが、あれも無造作に深いところにいくとそのまま捕まって進めなくなる沼渕みたいなところもあるのです。格闘している最中にブーツに泥水が侵入し始めるともう悲惨です。帰ってきてからブーツの中に水を満タンにしてカクテルシェイクしないととれません。そういった沼渕状態ですらド〇ンタイの方たちは面白がってあえて捕まりに行きます。もちろんそのとき眼だけは笑っていない怖い顔になりながらです。。。😱ゆるーい斜度の通路がセクション的な催しものに変わっていきましたが、登りにせよ下りにせよ、とにかくコケるとどうやって起こすかをちょっと考えないと、足が滑るので普通には対処できなくなるのです。ほんとに金払ってやる遊びとは思えません😨。(次回の10月も参加しますけどね😋)ランクル坂は次回もし今回と同じコンディションであればローで挑戦します。セコの方がよいと思ったのですが、ホイールスピンがすごくて回転数が上がらなくなってしまいました。失敗ですね😭。そういえばあのうどんはいくらだったんだろう?確か950円だったような気がします。あの温泉は豚を名物にしていて豚肉系のおいしい定食がたくさんあるのですが、往路のにんにくの芽豚肉定食でやられてしまったようで注文する勇気が湧いてきませんでした😖。次回は滋賀福井遠征の続きをお送りしようか、北海道遠征の残りをお送りしようか思案中でございます。次回もぜひご覧ください。😌
DTチャンネルさん、こんばんは!今回はカップラーメンの固ゆでの方法は低い温度のお湯を使うのよ~!な、動画ですね!(笑)
前回はランクル坂の映像がカクカクでよく分からなかったですがあらためて観ると、なかなかの急こう配ですね!(@_@)
今回はちゃんと観れたので皆さんの苦戦が良く分かりました!しかもぬかるんでるし途中にコブ?みたいな奴もあるし😳😳
ここで午前の部が終わりお昼~ぬるい硬いカップ麺(笑)雨は寒くなかったのでしょうか?寒いとぬるいカップ麺って😭😭
午後の部の始まり始まりぃ~!流石SUGOの走行会ですねライダーさん達、雨でも結構参加されてますね!映ってるだけで20人位かな?
雨が画面越しにもはっきりとわかる位に降って来ましたね~🙄🙄沢に向かってるって雨なのに水のある所に行くんですね😵💫😵💫
沢にたどり着くまでの道ですでに川みたいになってる所もチラッと映ったりしてましたね(>_<)大丈夫かなぁ~?
晴れていたらこの沢は水がほとんど無いんでしょうか?微妙な水量ですね!何かプレデターが出てきそうなコースですね😁😁
相当疲れちゃうコースなんですね、話す気力が無くなるってDTチャンネルさんの動画であまり聞かないフレーズですね😵😵
雨でコースの顔がただの通路からスロープに変わっちゃったりするんですね!案内役の先生が必要なわけですね!☺☺
この下り坂怖そうだなぁ~って観てたらコケちゃいましたね😰😰大事ない様子でホッとしました。コケ方とかも大事そう🤔🤔
今度はリヤロックで転倒~そうか!滑るから起こすのも一苦労なんですね!やっぱり雨は一味違いますね!😱😱
そしてまさかのランクル坂再びぃ~!雨がひどくなっているので難易度はUP!!この状態でDTチャンネルさんのチャレンジは~!?
転倒(>_<)ステップが根っこに刺さるってアンラッキーですね😨😨頼れる人が居て良かったですね!☺☺
結構バイク起こすのに時間かかってますね!これ本当にひとりだったらって考えたらゾッとしますね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
集合場所に到着~DT君を洗車出来るんですね!流石に泥んこまみれで帰ってね~!は、辛すぎますもんね!😄😄
動画には映ってなかったですがDT君エンジンのかかりが悪いんでしょうか?雨だからかな?100回位蹴って体力を消耗したって(>_<)
帰りの食事は讃岐うどんですね!お昼のカップ麺が硬かったので次は柔らかい麺でホッと一息なわけですね!🥢🥢お幾ら万両?(笑)
社長さんのCR125はこれからどう詰めていくのか楽しみですね!売って違うバイクになってたら爆笑してしまうかもwww
雨のSUGOやっぱり大変でしたね😥😥車両性能も腕前も向上が必要ってポジティブシンキングですね!10月のSUGOも本当に楽しみですね!
お疲れのご様子でしたがケガもなく無事に帰国されたみたいで良かったですね!お疲れさまでしたm(__)m
次回の動画はなんだろうなぁ~?と、言う事で!楽しみにお待ちしておりますm(__)m
みっくん丸さん、こんばんは!
おしい!今回の動画は堅焼きそばを食べたかったらぬるぬるのお湯でカップ天そばを食べるのよ~!な動画でした😁。
あのカクカク動画現象はどうにかならんものでしょうか。手持ちのオリジナル動画は普通に再生できますので、こちらの編集アプリで作った動画のどこかが悪さして、TH-cam側での変換のときに何かがおかしくなっているものとは思うのですが、オリジナル動画の方に症状の再現性がないので見当がつかないのです。困りました😥。
ランクル坂は遠くから見ていると大した斜度じゃないように見えるのですが、進めば進むほど・・・お、こりゃ意外と急だな、ありゃりゃ速度が緩んできたな、になる坂ですね。特にこの日のコンディションは手ごわかったです。コブみたいなのはおそらく木の根っこですね。あそこで緩めさせられちゃうんですよね初心者グループはみんな・・・😭。
ぬるいカタやきそば麺はあの状態では美味しかったです。もう腹の足しになればなんでもいいの境地です。お腹ペコペコ状態に勝てる料理人はいないと言いますものね🧐。
午後の部は相当雨が激しくなってくるのですが、あの走行会に参加している人はけっこうヘンタ〇です。林道ツーリングをしていると、舗装路はおろかフラット林道ですらオフ車で走ってはいけないという宗教に入っているらしいヘン〇イにお会いすることがあるのですが、それに近いモノがあります。降れば降るほど笑顔になって、笑っていない目で「ベストコンディションだね~うひひ」と口角を上げて近づいてくる人がいるんです。ドヘ〇タイです。
途中の通路にいくつか深そうな水溜まりがありますが、あれも無造作に深いところにいくとそのまま捕まって進めなくなる沼渕みたいなところもあるのです。格闘している最中にブーツに泥水が侵入し始めるともう悲惨です。帰ってきてからブーツの中に水を満タンにしてカクテルシェイクしないととれません。そういった沼渕状態ですらド〇ンタイの方たちは面白がってあえて捕まりに行きます。もちろんそのとき眼だけは笑っていない怖い顔になりながらです。。。😱
ゆるーい斜度の通路がセクション的な催しものに変わっていきましたが、登りにせよ下りにせよ、とにかくコケるとどうやって起こすかをちょっと考えないと、足が滑るので普通には対処できなくなるのです。ほんとに金払ってやる遊びとは思えません😨。(次回の10月も参加しますけどね😋)
ランクル坂は次回もし今回と同じコンディションであればローで挑戦します。セコの方がよいと思ったのですが、ホイールスピンがすごくて回転数が上がらなくなってしまいました。失敗ですね😭。
そういえばあのうどんはいくらだったんだろう?確か950円だったような気がします。あの温泉は豚を名物にしていて豚肉系のおいしい定食がたくさんあるのですが、往路のにんにくの芽豚肉定食でやられてしまったようで注文する勇気が湧いてきませんでした😖。
次回は滋賀福井遠征の続きをお送りしようか、北海道遠征の残りをお送りしようか思案中でございます。次回もぜひご覧ください。😌