無造作に入った林道で後退を余儀なくされて往生したことがありました。フローティングターンができれば体力を削られることもなさそうです。練習の第3回です。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 2

  • @みっくん丸-l4v
    @みっくん丸-l4v 3 หลายเดือนก่อน +1

    DTチャンネルさん、こんばんは!今回は練習3回目だけど間が開いちゃってるから復習の時間がちょっと長くなるのよ~!な、動画ですね!
    いや~、マメですね!☺☺ 練習用にリヤホイール交換(タイヤ?)だなんて、でももったいないオバケが出て来ると怖いので~😁😁
    突然のダム放水のお知らせに耳を傾けるとは流石ですね!DTチャンネルさんの練習場所は大丈夫そうでしたが水は怖いですからね😱😱
    時間が空くと最後に出来ていた事が出来るようになるまでに時間が掛かりがちですよね~病み上がりみたいですし無理はケガの元ですよ~😵😵 
    あんまりクラッチをイジメるとクラッチがすべっちゃいますよ~wwwDT君は軽そうだからそんなに心配はしなくても大丈夫なのかな?🤔🤔
    今回は第六段階の第三段階半分クリヤーって事ですね!なかなか難しそうですが何かのきっかけでトントンって出来るようになりそうな
    感じもしますが~何にでもコツがあってそこをこなせば一気に出来るようになるなんて・・・絵に描いた餅?練習あるのみですよね~😄😄
    いきなりの値上げ!!洗車の水洗いが700万両とは温泉の方が安いではありませんか!身体洗うよりバイク洗う方が高いですよ~ん😱😱
    世の中ドンドン厳しくなって行くんですねぇ~(涙) 猿ヶ島練習後は素直にそのまま帰りましょう😭😭
    フローティングターンの練習はまだまだ続きそうですね!無理せず地道に安全にコツコツやっていきましょう!?
    次は第三段階の精度を上げていく動画でしょうか? 次回の動画も楽しみに待ってます!!

    • @DTちゃんねる
      @DTちゃんねる  3 หลายเดือนก่อน +1

      みっくん丸さん、おはようございます!
      今回の動画は、習得というのは何も考えずに百発百中でできる状態になることをいうのだよ(ランバラルの聲)でした😰。
      オフロードコース用に購入したタイヤのGekottaはやたら柔らかくてすぐに無くなってしまうのです。もったいないというよりも財布がモタないという切実な事情が優先されております😭。
      川遊びは年に何回かしているのですが、水嵩が急激に増すことにはかなりビビりながら警戒しておりまして、上流の山で稲光がガンガンしているときは速攻で片づけ始めます。猿ヶ島は川幅が強烈に広いのでまだ何とかなりますが、川幅が狭いところではあっという間に水深3mぐらいにはなりますので、とても怖がっているのです😵。
      こういう反復練習ものの身に付き方に関しても年齢を感じてしまいますね😭。できたと思っていたことが最初からやり直しになるのは昔の自分ではあまり記憶にありません。染みついた方が優先されるという老害が発生しているのだと思います🥲。
      クラッチはもうあきらめておりまして、こんなことやっておりますとクラッチ君をいじめているという自覚はちゃんとあります。バイク教育委員会にはそのあたりには目をつむってもみ消してもらっています😅。ただクラッチが高いのです。これはいかんともしがたい悩みです😣。超安物Amazonクラッチも購入していますので、そろそろ交換してインプレしようかなと思っております。
      第6段階にはいつになったら行けるのでしょうか。古希までにたどり着きたい・・・😂。
      洗車料金ですが・・・そうですよ、温泉より高いんですよ。おかしいですよね。牛乳が水より安いのと同じ不合理さを感じます。誰かケルヒャーくれないかな😒。
      この練習はまだまだ続きそうです。ですが次回はオフロードパーク白井の走行動画になる予定です。次回もぜひご覧ください。😌