包丁研ぎ方を砥石選びから、わかりやすく解説(トゲールの使い方も)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 4

  • @神谷優太-p5e
    @神谷優太-p5e 8 หลายเดือนก่อน

    包丁も研ぐんですね。
    美味そうな肉焼いてビールキメる動画も撮って欲しいです😀

    • @deratsuttarugaya
      @deratsuttarugaya  8 หลายเดือนก่อน

      それは、誰も見ないでしょう。
      インスタなら良いけど。

  • @passingby7511
    @passingby7511 8 หลายเดือนก่อน

    失礼します。 各包丁メーカーが「研ぎ直し営業」やら、シャープナー販売を展開している中、ご家庭で研ぎ直せる動画をアップするなんて、メーカーに喧嘩を売ってるとしか思えない素晴らしい動画です‼😷
    海外では和包丁の切れ味が注目されていて日本の水砥石が人気ですが、その切れ味をさらに追及する「革砥(strop)」が普通です。 私の普段の研ぎ直しでは砥石を使わず、革砥だけで数年間は十分なのですが、砥石ので研ぎ方を忘れないように仕方なく砥石で研いでる状態です。 是非、「革砥(strop)」動画もご参考にしてください。
    【追記】…と思ったら、既に過去動画で革砥をご使用されていて失礼しました。m(__)m
    th-cam.com/video/ww7ejbCKTFE/w-d-xo.html

    • @deratsuttarugaya
      @deratsuttarugaya  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      包丁メーカーが「研ぎ直し営業」してるのですね。知りませんでした。
      今はいろんなビジネスがあるのですね。私は邪魔な存在ですかね?
      包丁メーカーの宣伝してるので勘弁していただきたい。
      革研は愛用してますよ、オープニングの画像は革研で仕上げてます。手っ取り早く修正するには「革研」が一番だと思ってます。