ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これスマホのスピーカーでメトロノームだけ聞こえる程度の音量で流しながらヘッドホンでベース弾くのおすすめです!ただただ主さんのベースに音を合わせるだけにならないし分からなくなったら耳を澄ませば戻れるので!
これは良き練習。ジャズ系は2拍4拍でやるので慣れるまで大変だった。
これで自分もかなりリズム感が鍛えられました!
私、フラメンコをやっていてコントラテンポ(裏拍)が苦手でとても勉強なります。ありがとうございます❤
裏拍がとれると凄く安定感が出ますので、是非練習を継続して頑張ってください!
お返事ありがとうございます♡頑張ります🫡
今のとこ毎日続けてます!一番最初の音を合わせれるようになって効果実感してきてます!!ジャンダルムさんの動画見つけてから自分の好きなジャンルはファンクなんだなと気付けました!なんとなく楽しく弾いてたベースがなんか目標みたいなのが生まれてさらに楽しいです!投稿楽しみにしてます!
コメントありがとうございます!嬉しいご報告ありがとうございます!ファンクはベーシストにとって重要なジャンルだと思いますので、色々なファンクミュージックを是非聴いてみてください!目標を持つとモチベーションになっていいですよね!頑張ってください!自分も頑張ります!
ベース弾き始めて10年間、ちゃんとリズムの練習してこなかったのですが、今回ジャンダルムさんの動画で初めて裏拍でメトロノーム取れるようになりました!!裏拍でメトロノーム鳴らして遊ぶの楽しい……!
コメントありがとうございます!素晴らしいですね!ゆくゆくはBPM160の裏拍まで...!笑
中3からベースをはじめて早14年ジャンダルムさんのような動画が当時にあればプロにでもなれたんじゃないかというほどタメになる内容…ブランクはありつつも最近また新しくベースを買って初心に帰った者として今後も参考にさせていただきます‼
コメントありがとうございます!本当に嬉しいです!投稿して良かったなぁと心から思えます!お力になれて良かったです!
メトロノームを裏拍に感じられるのすごいですね...。生まれてこなかたずっと表で感じてきたから、つい「うっ」って待ちたくなっちゃう😂
慣れの問題なので気長にやり続けてみてください!リズムの安定感がグッと上がりますので!
ギターですが参考にさせて頂きます!
聴いてるだけで気持ちよくてはじめてこういうリズム練習やってみよう動画でやってみました!すっごく楽しかったです。ありがとうございます🎸これなら続けられそうです!
コメントありがとうございます!最高に嬉しいお言葉です!より良いベースを弾くためには避けては通れない練習ですので、ぜひ気長に継続して頑張ってください!自分も頑張ります!
楽しい!20分あっという間でした。
コメントありがとうございます!熱中出来ると上達も早いと思いますので、是非継続してみてください!
いつも動画を参考に練習してます。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!最高に嬉しいです!お力になれているようで幸いです!気長に継続して頑張ってください!自分も頑張ります!
これやってて前まで取れなかった裏拍のフレーズ弾けるようになりました。ありがとうございます!
コメントありがとうございます!めちゃくちゃ嬉しい報告です!今まで出来なかったことが出来るとさらに楽しいですよね!自分も精進します!
@@gendarme-bassいつも素晴らしい動画をありがとうございます。 いつか自分でもベースラインを作れるようになりたいのですが、ジャンダルムさんはスケールなどの音楽理論をどうやって学びましたか?ぜひ教えて欲しいです。
確かこの教則本をずっと弾いていました!古いので今買えるのかわかりませんが...www.amazon.co.jp/アドリブベース-虎の巻‾セッション仲間がお邪魔します編‾-CD付-シンコー・ミュージックMOOK/dp/4401632877/ref=pd_lpo_1?pd_rd_i=4401632877&psc=1スケールは今の時代ネットで一覧表がすぐに観れると思いますので、それをひたすらずっと、狙ったスケールが指板に浮いて見えてくるまで弾きこむのもいいかもしれません!その際ドレミファソラシド、みたいに下から順番通り弾くだけでなく、バラバラの順番で弾くのを自分はやっていました!これでスケールが指板に浮いて見えるようになって、ソロが弾けるようになりました!あとは曲を聴いていて、「お、今のベースいいじゃん!」って思ったフレーズを自分のベースラインで真似るのも非常にオススメです!パクると言うと聞こえは悪いですが、まずは真似をするのが良い勉強になります!
@@gendarme-bass ありがとうございます!日々練習をして精進しようと思います!
これは、めちゃくちゃタメになる、今までで1番効果的でリズム感が一気に向上しました!素晴らしい動画ありがとうございました!新たなリズムトレーニング動画待ってます!w
コメントありがとうございます!嬉しいご報告ありがとうございます!新しい動画考えてみますね!
ロックフレーズの裏が難しすぎて足と首がガタガタ動いてました。頑張ります。
コメントありがとうございます!体を動かしてリズムを感じるのはとても重要ですので、それは是非続けてください!自分も首でリズムを感じるので、ぐにゃぐにゃ動かしています笑頑張ってください!自分も頑張ります!
表で鳴っているクリックに裏で弾くという練習なのに、弾いているうちにクリックが裏で鳴っているように感じてきてしまいます。各フレーズがはじまるところや弾き始めてからも音はズレませんが、僕の中で表と裏の感覚が逆転してしまっている以上、裏拍の練習になっていない気がします。どうなのでしょうか、、、
コメントありがとうございます!この練習なのですが、自分のフレーズは表で、クリックを裏で鳴らすので合っております!自分ではなく他人の音を裏拍で捉え続けられる・キープし続けられると、どんな人とでもどんなジャンルでもグルーヴさせることができます!自分の好きな拍でリズムを感じられるので!もっと詳細に動画内でご説明差し上げるべきでした…申し訳ありません!
@@gendarme-bass ありがとうございます!間違っていなかったのですね😭アドバイスもありがとうございます!!とんでもないです!こちらこそ概要欄に書いてあることを見落としていただけでしたいつも見てます!これからも応援してます
リズムの取り方はどうやっているのですか?足でリズムを取ってしまいます。他のベーシストも足を動かさないで、姿勢はほとんど動かないので、どのようにリズムを感じ取ってるのか知りたいです。
コメントありがとうございます!体がタイミングを予測できるようになっているというのが、正直な感覚です!毎日、何年間もリズム練習をやってきたので、「次にクリック音がなるタイミングが予測できると言いますか、そのタイミングに向かって勝手に弾ける」ように体がなっているのです!足でリズムをとるのも、全然問題ありません!むしろ体のどこかでリズムを感じた方がグルーヴしやすいです!特に人と一緒にやる時は体のどこかで感じるべきです!自分は人とやるときはめっちゃクネクネ動きます笑なので足や体でリズムをとるのはむしろ正解なので、そのまま継続してください!
楽器系でこんなにバックが簡素な動画配信は見たことないですwすっきりしてていいですね!それはさておきよい動画をありがとうございます。練習で使わせていただきます^^
ギターでやっても効果ありますか?
コメントありがとうございます!あります!リズムはどんな楽器でも重要な要素です!
どうしてもメトロノームの音が裏拍に聴こえてしまう…マジでむずい、頑張ります
コメントありがとうございます!この練習はメトロノームを裏拍で鳴らす練習なので、裏拍に聞こえて正解です!その状態をキープして弾き続ける練習になります!
返信ありがとうございます!!この感じ方で良いのですね….
あははは……笑っちゃうぐらいできない〜🤣 表拍と裏拍の行ったり来たり……。ゆっくり練習します💦
コメントありがとうございます!決して焦らないでください!最初は誰でも出来ないものです!自分のリズムにカチッとハマる時がいつか必ずきます!気長に継続して頑張ってください!
足でリズムとるのって、メトロノームと合わせて取ってますか?
コメントありがとうございます!この練習をする際はメトロノームに合わせて(裏で)足を動かしてリズムとります!バンドで演奏する際は曲によって表で足を動かしたり、裏で動かしたり変えます!バンドサウンドにフィットするのがどちらのリズムの取り方なのか、判断しています!
そもそも筋肉が足りない…!弾ききれるように継続します。
ジャンダルムさんの動画を見てベースを練習しています。足でリズム取る時は必ずメトロノームに合わせなきゃいけないんでしょう、、、どうしてもこの練習をしているとメトロノームの裏で足のリズムをとってしまいます。
合わせなくても大丈夫ですが、合わせて動けた方が裏拍をより強烈に、解像度高く感じられると思います!自分はバンドで弾く際に正確にリズムを刻みたい場面では裏拍で体を動かします!慣れるまで大変だと思いますが、是非練習してみてください!
@@gendarme-bass 地道にコツコツと裏拍に慣れていけきたいので合わせれるように頑張ります!!これからも動画拝見させていただきます!!
最近ハマりました良い動画ありがとうございます(*^^*)
コメントありがとうございます!ぜひ継続して練習してみてください!自分も頑張ります!
ロック難しい
この動画を見ながらなら出来ましたが自分で裏拍に合わせようとすると全く出来ません…
コメントありがとうございます!おそらくまだ裏拍の感覚が養われていないのだと思います!動画では自分に合わせて弾いていただいているので裏拍の感覚がなくても弾けているのです!今度は自分の演奏ではなく、メトロノームの音を聞くようにして弾いてみてください!これで次のステップに行けると思います!
メトロノームを裏で感じれるようにはなったけれど、フレーズ弾くとどうしても狂ってまう...
コメントありがとうございます!フレーズを弾きながら裏拍を取る練習をするしかないですね!慣れの問題なので、気長に継続すれば必ずできます!頑張ってください!自分も頑張ります!
@@gendarme-bass 返信ありがとうございます!!とにかく練習してみます!
10:02ん?アレ…ムズクネガンバリマス…
コメントありがとうございます!最初は案外難しいですよね!気長に継続してやれば必ずできますし、より良いベースが弾けるようになります!頑張ってください!自分も頑張ります!
1日目
上達が楽しみですね!気長に焦らず!練習頑張ってください!
2日目
3日目
4日目
5日目
指が疲れるw
これスマホのスピーカーでメトロノームだけ聞こえる程度の音量で流しながらヘッドホンでベース弾くのおすすめです!
ただただ主さんのベースに音を合わせるだけにならないし分からなくなったら耳を澄ませば戻れるので!
これは良き練習。
ジャズ系は2拍4拍でやるので
慣れるまで大変だった。
これで自分もかなりリズム感が鍛えられました!
私、フラメンコをやっていてコントラテンポ(裏拍)が苦手でとても勉強なります。
ありがとうございます❤
裏拍がとれると凄く安定感が出ますので、是非練習を継続して頑張ってください!
お返事ありがとうございます♡頑張ります🫡
今のとこ毎日続けてます!
一番最初の音を合わせれるようになって効果実感してきてます!!
ジャンダルムさんの動画見つけてから自分の好きなジャンルはファンクなんだなと気付けました!
なんとなく楽しく弾いてたベースがなんか目標みたいなのが生まれてさらに楽しいです!
投稿楽しみにしてます!
コメントありがとうございます!
嬉しいご報告ありがとうございます!
ファンクはベーシストにとって重要なジャンルだと思いますので、色々なファンクミュージックを是非聴いてみてください!
目標を持つとモチベーションになっていいですよね!
頑張ってください!自分も頑張ります!
ベース弾き始めて10年間、ちゃんとリズムの練習してこなかったのですが、今回ジャンダルムさんの動画で初めて裏拍でメトロノーム取れるようになりました!!
裏拍でメトロノーム鳴らして遊ぶの楽しい……!
コメントありがとうございます!
素晴らしいですね!
ゆくゆくはBPM160の裏拍まで...!笑
中3からベースをはじめて早14年
ジャンダルムさんのような動画が当時にあればプロにでもなれたんじゃないかというほどタメになる内容…
ブランクはありつつも最近また新しくベースを買って初心に帰った者として今後も参考にさせていただきます‼
コメントありがとうございます!
本当に嬉しいです!投稿して良かったなぁと心から思えます!
お力になれて良かったです!
メトロノームを裏拍に感じられるのすごいですね...。生まれてこなかたずっと表で感じてきたから、つい「うっ」って待ちたくなっちゃう😂
慣れの問題なので気長にやり続けてみてください!
リズムの安定感がグッと上がりますので!
ギターですが参考にさせて頂きます!
聴いてるだけで気持ちよくてはじめてこういうリズム練習やってみよう動画でやってみました!すっごく楽しかったです。ありがとうございます🎸これなら続けられそうです!
コメントありがとうございます!
最高に嬉しいお言葉です!
より良いベースを弾くためには避けては通れない練習ですので、
ぜひ気長に継続して頑張ってください!自分も頑張ります!
楽しい!20分あっという間でした。
コメントありがとうございます!
熱中出来ると上達も早いと思いますので、是非継続してみてください!
いつも動画を参考に練習してます。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
最高に嬉しいです!
お力になれているようで幸いです!
気長に継続して頑張ってください!自分も頑張ります!
これやってて前まで取れなかった裏拍のフレーズ弾けるようになりました。ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
めちゃくちゃ嬉しい報告です!
今まで出来なかったことが出来るとさらに楽しいですよね!
自分も精進します!
@@gendarme-bassいつも素晴らしい動画をありがとうございます。 いつか自分でもベースラインを作れるようになりたいのですが、ジャンダルムさんはスケールなどの音楽理論をどうやって学びましたか?ぜひ教えて欲しいです。
確かこの教則本をずっと弾いていました!
古いので今買えるのかわかりませんが...
www.amazon.co.jp/アドリブベース-虎の巻‾セッション仲間がお邪魔します編‾-CD付-シンコー・ミュージックMOOK/dp/4401632877/ref=pd_lpo_1?pd_rd_i=4401632877&psc=1
スケールは今の時代ネットで一覧表がすぐに観れると思いますので、それをひたすらずっと、狙ったスケールが指板に浮いて見えてくるまで弾きこむのもいいかもしれません!
その際ドレミファソラシド、みたいに下から順番通り弾くだけでなく、バラバラの順番で弾くのを自分はやっていました!
これでスケールが指板に浮いて見えるようになって、ソロが弾けるようになりました!
あとは曲を聴いていて、「お、今のベースいいじゃん!」って思ったフレーズを自分のベースラインで真似るのも非常にオススメです!
パクると言うと聞こえは悪いですが、まずは真似をするのが良い勉強になります!
@@gendarme-bass ありがとうございます!日々練習をして精進しようと思います!
これは、めちゃくちゃタメになる、今までで1番効果的でリズム感が一気に向上しました!素晴らしい動画ありがとうございました!新たなリズムトレーニング動画待ってます!w
コメントありがとうございます!
嬉しいご報告ありがとうございます!
新しい動画考えてみますね!
ロックフレーズの裏が難しすぎて足と首がガタガタ動いてました。
頑張ります。
コメントありがとうございます!
体を動かしてリズムを感じるのはとても重要ですので、それは是非続けてください!
自分も首でリズムを感じるので、ぐにゃぐにゃ動かしています笑
頑張ってください!
自分も頑張ります!
表で鳴っているクリックに裏で弾くという練習なのに、弾いているうちにクリックが裏で鳴っているように感じてきてしまいます。
各フレーズがはじまるところや弾き始めてからも音はズレませんが、僕の中で表と裏の感覚が逆転してしまっている以上、裏拍の練習になっていない気がします。どうなのでしょうか、、、
コメントありがとうございます!
この練習なのですが、自分のフレーズは表で、クリックを裏で鳴らすので合っております!
自分ではなく他人の音を裏拍で捉え続けられる・キープし続けられると、どんな人とでもどんなジャンルでもグルーヴさせることができます!自分の好きな拍でリズムを感じられるので!
もっと詳細に動画内でご説明差し上げるべきでした…
申し訳ありません!
@@gendarme-bass ありがとうございます!間違っていなかったのですね😭
アドバイスもありがとうございます!!
とんでもないです!こちらこそ概要欄に書いてあることを見落としていただけでした
いつも見てます!これからも応援してます
リズムの取り方はどうやっているのですか?
足でリズムを取ってしまいます。
他のベーシストも足を動かさないで、姿勢はほとんど動かないので、どのようにリズムを感じ取ってるのか知りたいです。
コメントありがとうございます!
体がタイミングを予測できるようになっているというのが、正直な感覚です!
毎日、何年間もリズム練習をやってきたので、「次にクリック音がなるタイミングが予測できると言いますか、そのタイミングに向かって勝手に弾ける」ように体がなっているのです!
足でリズムをとるのも、全然問題ありません!むしろ体のどこかでリズムを感じた方がグルーヴしやすいです!特に人と一緒にやる時は体のどこかで感じるべきです!
自分は人とやるときはめっちゃクネクネ動きます笑
なので足や体でリズムをとるのはむしろ正解なので、そのまま継続してください!
楽器系でこんなにバックが簡素な動画配信は見たことないですwすっきりしてていいですね!
それはさておきよい動画をありがとうございます。練習で使わせていただきます^^
ギターでやっても効果ありますか?
コメントありがとうございます!
あります!
リズムはどんな楽器でも重要な要素です!
どうしてもメトロノームの音が裏拍に聴こえてしまう…マジでむずい、頑張ります
コメントありがとうございます!
この練習はメトロノームを裏拍で鳴らす練習なので、裏拍に聞こえて正解です!
その状態をキープして弾き続ける練習になります!
返信ありがとうございます!!
この感じ方で良いのですね….
あははは……笑っちゃうぐらいできない〜🤣 表拍と裏拍の行ったり来たり……。ゆっくり練習します💦
コメントありがとうございます!
決して焦らないでください!最初は誰でも出来ないものです!
自分のリズムにカチッとハマる時がいつか必ずきます!
気長に継続して頑張ってください!
足でリズムとるのって、メトロノームと合わせて取ってますか?
コメントありがとうございます!
この練習をする際はメトロノームに合わせて(裏で)足を動かしてリズムとります!
バンドで演奏する際は曲によって表で足を動かしたり、裏で動かしたり変えます!
バンドサウンドにフィットするのがどちらのリズムの取り方なのか、判断しています!
そもそも筋肉が足りない…!弾ききれるように継続します。
ジャンダルムさんの動画を見てベースを練習しています。
足でリズム取る時は必ずメトロノームに合わせなきゃいけないんでしょう、、、どうしてもこの練習をしているとメトロノームの裏で足のリズムをとってしまいます。
合わせなくても大丈夫ですが、合わせて動けた方が裏拍をより強烈に、解像度高く感じられると思います!
自分はバンドで弾く際に正確にリズムを刻みたい場面では裏拍で体を動かします!
慣れるまで大変だと思いますが、是非練習してみてください!
@@gendarme-bass 地道にコツコツと裏拍に慣れていけきたいので合わせれるように頑張ります!!
これからも動画拝見させていただきます!!
最近ハマりました
良い動画ありがとうございます(*^^*)
コメントありがとうございます!
ぜひ継続して練習してみてください!
自分も頑張ります!
ロック難しい
この動画を見ながらなら出来ましたが自分で裏拍に合わせようとすると全く出来ません…
コメントありがとうございます!
おそらくまだ裏拍の感覚が養われていないのだと思います!
動画では自分に合わせて弾いていただいているので裏拍の感覚がなくても弾けているのです!
今度は自分の演奏ではなく、メトロノームの音を聞くようにして弾いてみてください!
これで次のステップに行けると思います!
メトロノームを裏で感じれるようにはなったけれど、フレーズ弾くとどうしても狂ってまう...
コメントありがとうございます!
フレーズを弾きながら裏拍を取る練習をするしかないですね!
慣れの問題なので、気長に継続すれば必ずできます!
頑張ってください!自分も頑張ります!
@@gendarme-bass
返信ありがとうございます!!
とにかく練習してみます!
10:02ん?アレ…ムズクネ
ガンバリマス…
コメントありがとうございます!
最初は案外難しいですよね!
気長に継続してやれば必ずできますし、より良いベースが弾けるようになります!
頑張ってください!自分も頑張ります!
1日目
上達が楽しみですね!
気長に焦らず!練習頑張ってください!
2日目
3日目
4日目
5日目
指が疲れるw