新潟車両センター見学会2020 E653系しらゆき編成で行くJR東日本新潟支社の本気【激レア200名限定参加】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 新潟駅からE653系専用列車専用幕付き列車で移動するツアー形式鉄道イベント!
新潟駅の電光掲示板は団体専用列車の表示!新潟なのにE235系1000番台通称スカレンジ(J-05編成)総武快速・横須賀線用の車両や、E653系いなほ編成、E129系、115系湘南色など盛りだくさんな展示!E235-1000の行き先表示幕が鹿島サッカースタジアムなのも必見!
運転台に入ったり、車掌体験も! これぞ運転所まつり!楽しかった!
JR東日本新潟支社では「新潟県・庄内エリア アフターデスティネーションキャンペーン」期間におけるイベントの一環として、フリーエリア内の普通列車(快速含む)の普通車自由席が2日間乗り放題の“おトクなきっぷ”「えちごツーデーパス」をご利用のお客さまを対象に在来線の車両基地である「新潟車両センター」の見学会を開催します。
当日は、JR新潟駅にお集まりいただき、普段は乗車することのできない「入出区線」の体験乗車と車体の「洗浄機」の通過体験をあわせてお楽しみいただきます。新潟車両センターでは車両メンテナンスの「プロ」が検修庫へご案内し、日ごろの作業の様子を実演します。車両展示など普段は立ち入ることのできないエリアでの「非日常」のひとときをお届けいたします。
インターネットからの事前応募により開催します。みなさまからの多数のエントリーをお待ちしております。
開催日/2020年11月7日(土)
開催時間/《午前の部》9:20頃~13:20頃 《午後の部》13:10頃~16:20頃
集合・解散場所/新潟駅 ※現地での合流や途中離脱はできません。
※受付場所・受付時刻は別に指定します。
実施方法/インターネットによる事前募集(定員制)
募集人数/各回100名さま(合計200名さま)
※定員を上回る応募の場合は厳正な抽選を行います。
参加条件/安全確保の都合により、小学生以上のお客さまを対象といたします。小学生のお客さまは必ず保護者同伴でご参加ください。「えちごツーデーパス」をご利用いただき集合場所へお集まりください。「えちごツーデーパス」は応募時には必要ありません。見学会当日有効分をお買い求めください。主催/JR東日本新潟支社
入出区線体験乗車
本線から新潟車両センターへ分岐する「入出区線」の乗車を体験いただきます。
「洗浄機」通過体験
入出区線では車体を洗浄する「洗浄機」を通過します。回転する大型ブラシの中を通過する様子を車内からお楽しみいただきます。
構内ガイドツアー
車両メンテナンスの「プロ」が検修庫へご案内します!
車両展示
所属車両をはじめ、各種車両をラインナップしております。
新潟車両センターは1974年(昭和49年)5月24日に当時の日本国有鉄道「新潟運転所上沼垂支所」として開設されました。その後、1986年(昭和61年)11月1日に前身の「上沼垂運転区」が発足しました。2004年(平成16年)4月1日に「新潟車両センター」へ名称を変更し、現在に至っています。E129系やE653系といった「電車」をはじめ12系「ばんえつ物語」客車、2019年10月にデビューした新潟・庄内の食と景観を楽しむ列車「海里」(HB-E300系・ディーゼルハイブリッド気動車)など総勢270両の車両が所属しています。
JR東海も同じツアー方式で運転所の見学会を11月9日、「新幹線なるほど発見ツアー」を2021年1月に開催すると発表しました。
#JR東日本
#新潟
#E235系