中性子星の中身はどうなっているのか? 【日本科学情報】【宇宙】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 มิ.ย. 2020
  • ■チャンネル登録はこちら↓
    / @nihonkagaku
    ■日本科学情報の書籍「宇宙一わかる、宇宙のはなし」はこちら↓
    kindle版、オーディブル版も発売中
    amzn.to/4aFuaAP
    ■コーヒー1杯分で応援いただけるメンバー会員はこちら↓
    / @nihonkagaku
    ■午後正午が運営するその他のチャンネル
    【JST GogoShogo】
    / @jstgogoshogo
    【日本げーむ情報】
    / @nihongame
    【午後の日常】
    / @gogoshogo
    【オリジナル音楽配信】
    / @gogoshogom
    ■ホームページ
    gogoshogo.com/
    ■X
    / gogoshogo3
    ■インスタグラム
    / gogo_shogo
    ◆◆お仕事の依頼◆◆
    脚本、監督、映像制作、プロモーションのご依頼はお気軽にご連絡ください
    info@gogoshogo.com
    #宇宙
    #午後正午
    ※製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
    By ESA/Hubble, CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    User:Rursus - R. J. Hall, CC 表示 2.5, commons.wikimedia.org/w/index...
    By ESA/Hubble, CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    Halfdan. - Modification de Image:Stylised Lithium Atom.png par Liquid_2003., CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    By MissMJ, Cush - Own work by uploader, PBS NOVA [1], Fermilab, Office of Science, United States Department of Energy, Particle Data Group, Public Domain, commons.wikimedia.org/w/index...
    By No machine-readable author provided. Harp assumed (based on copyright claims). - No machine-readable source provided. Own work assumed (based on copyright claims)., CC BY-SA 2.5, commons.wikimedia.org/w/index...
    By ESA/Hubble, CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    By Petar Milošević - Own work, CC BY-SA 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    ESO/L. Calçada - www.eso.org/public/images/eso1..., CC 表示 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    By Kilo-Degree Survey Collaboration/H. Hildebrandt & B. Giblin/ESO - www.eso.org/public/images/eso..., CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    By ESO/M. Kornmesser - www.eso.org/public/images/eso1..., CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    #中性子星
    #ストレンジ物質
    #午後正午

ความคิดเห็น • 212

  • @user-yt6sp6ou3l
    @user-yt6sp6ou3l 3 ปีที่แล้ว +64

    的外れの理論に生涯を捧げた科学者も山のようにいるだろう。でも、その理論が間違いだったとわかることも科学にとって重要な一歩なんだよな。
    感謝感謝

    • @chiakinaoto
      @chiakinaoto 2 ปีที่แล้ว +4

      アンタ良い事言うね。アタシもそう思うよ
      ^ - ^

    • @tamorita_kojinbei02
      @tamorita_kojinbei02 ปีที่แล้ว

      好きぇ〜

  • @fuzukimaru2
    @fuzukimaru2 3 ปีที่แล้ว +18

    中性子星中心部、クォーク星内部の超高圧化で生じるクォークグルーオンプラズマ状態では、量子状態が同じダウンクォーク同士が極めて近接する状態が増え(元々中性子で構成されていたゆえアップ1つに対しダウンが倍もある)、ダウンの一部がストレンジクォークである方がエネルギーが低い状態になるのでストレンジ物質が生じるというのは知ってます。しかし中性子星同士(若しくは相手方や両方がクォーク星)の衝突で中性子星若しくはクォーク星内部の物質が破片として外に飛び出たとして、その中のストレンジ物質がその状態を維持できるか疑問に感じてしまいます。
    破片として飛び出せばクォークグルーオンプラズマになる程の高圧は解消されるはずです。つまり-⅓クォーク同士が近接する頻度も劇的に減り、あっという間にアップとダウンで構成される通常の物質状態に戻る様に思えてしまうのです。
    それとも一旦ストレンジレット状態になると、通常物質には戻らないという事なのでしょうか?つまり複数の陽子同士は反発しあってなかなか一つにならないが核融合して一旦ヘリウム等になればバラバラの陽子に崩壊しないのと似た様な話なのでしょうか?
    質問ばかりですみません。

    • @lookglacial6325
      @lookglacial6325 3 ปีที่แล้ว +2

      其処なんですよね
      scpの水そっくりですが

  • @user-zp9cs4uu8k
    @user-zp9cs4uu8k 4 ปีที่แล้ว +20

    相変わらずこ難しいお話しですが、何故か宇宙の話題は興味がわきます。
    次回も期待してます!

  • @perochu
    @perochu 3 ปีที่แล้ว +17

    この聞きやすいナレーション、
    どこかで聴いた声だとおもったら「日本軍事情報チャンネル」の方ですね。

  • @user-os3ht9fx9d
    @user-os3ht9fx9d 4 ปีที่แล้ว +11

    過去一で難しいお話だなあこれ笑
    あと何かと辻褄が合う話大好き笑

  • @yoemaofe8307
    @yoemaofe8307 3 ปีที่แล้ว +5

    良い動画みせていただきましたありがとうございました。

  • @kendayop
    @kendayop 3 ปีที่แล้ว +13

    ダークマターの候補を初めて知った

  • @F_MOX
    @F_MOX 4 ปีที่แล้ว +4

    ガチで待ってました

  • @SiLKROADhachu
    @SiLKROADhachu 3 ปีที่แล้ว +9

    ストレンジ物質ずっと気になってたけど、めっちゃ分かりやすかった!
    こういうのをわかりやすく説明するってホント難しいんんだよね。
    良いチャンネル!

  • @KK-tk3fh
    @KK-tk3fh 4 ปีที่แล้ว +37

    開始5分で頭良くなった気分です

  • @user-px3lb7ek5o
    @user-px3lb7ek5o 3 ปีที่แล้ว +13

    6:52 からよく分からんくなった…
    クォークの状態ではすぐストレンジレットに変換されるというのはいいんだけど、普通の陽子や中性子しかない「中性子星の外」ではストレンジレットに変換されないんじゃないの…?

    • @user-jx5yx6cp5l
      @user-jx5yx6cp5l 3 ปีที่แล้ว +1

      表面張力が大きいとストレンジ物質が大きい方が安定するっていう話の続きじゃないの?
      ストレンジ物質が増えると、ストレンジ物質の表面積が増えるから、空間との間に働く表面張力が増えて、安定するためにまたストレンジ物質が増えるのかな。
      でも、一番最初に何がきっかけで表面張力が大きくなるのかわからない。

  • @user-vw3en8ww6o
    @user-vw3en8ww6o 4 ปีที่แล้ว +6

    いい声だから眠れない時の為に1時間くらいの動画が欲しいね

    • @prius-missile_is_nice_my_car.
      @prius-missile_is_nice_my_car. 3 ปีที่แล้ว +2

      10分ぐらいの動画でも5~6個合わせて自分のライブラリに登録しとけば全部が自動再生されるので1時間動画と同じようになるゾイ。
      🍙( "´༥`" )モグモグ

  • @user-ip-elixir
    @user-ip-elixir 4 ปีที่แล้ว +8

    完全初耳物質!
    なんか超微細なクォークの性質が解明された経緯に興味が湧きました。

  • @mels9485
    @mels9485 3 ปีที่แล้ว +18

    Большое спасибо за труд !

  • @user-ky6yr5um7y
    @user-ky6yr5um7y 4 ปีที่แล้ว +13

    先生!!
    今日の授業難しくってわかりません!!!

  • @ohuto220
    @ohuto220 3 ปีที่แล้ว +3

    物理勉強してるけど初めて聞いた!ストレンジ物質

  • @Sho777Crist
    @Sho777Crist 6 หลายเดือนก่อน +2

    ダークマターはちょっと調べてきたら全宇宙の25〜7%という概算だそうだ
    この宇宙の4分の1がすでにストレンジ物質に侵食されていると思うと少しばかり恐ろしくなるな
    別のものであってほしいってちょっと思っちゃった

  • @ch-mr2cz
    @ch-mr2cz 3 ปีที่แล้ว +1

    最後30秒の話の〆が無駄にかっこいい

  • @user-nw6ln9gb3y
    @user-nw6ln9gb3y 4 ปีที่แล้ว +8

    すごい、ぼく全然天文学に詳しくないのに内容がストンと入ってくる
    投稿ありがとうございます!!

  • @user-bg8ho1kb3d
    @user-bg8ho1kb3d 3 ปีที่แล้ว +37

    0:43 ストレンジ物質を入れておけるビン強すぎw(;^ω^)

    • @user-ef7qq1ee5u
      @user-ef7qq1ee5u 3 ปีที่แล้ว +4

      そのビンもストレンジ物質

    • @__abc_xyz
      @__abc_xyz 3 ปีที่แล้ว +3

      @@user-ef7qq1ee5u そしたら手が消滅するんだよなw

    • @user-jh7sp5jg9x
      @user-jh7sp5jg9x 2 ปีที่แล้ว +2

      @@__abc_xyz ストレンジ人なのでは?あ!地球もアウトですね

  • @user-jy8ke4zf7c
    @user-jy8ke4zf7c 4 ปีที่แล้ว +64

    唯一分かったのは、日本語で説明してくれてるってこと。
    ただ、その日本語も理解できなかった。

  • @xenon441
    @xenon441 4 ปีที่แล้ว +15

    最後の言葉が楽しみ

  • @user-ou3cf9bg3o
    @user-ou3cf9bg3o 3 ปีที่แล้ว +7

    もし、ストレンジ物質に地球が触れたらどれぐらいの速さで地球はストレンジ物質になるんですか?

  • @maichop4883
    @maichop4883 3 ปีที่แล้ว +3

    始まって1分でもうわからん。でも最後まで見てしまう。

  • @sally13_tm
    @sally13_tm 3 ปีที่แล้ว +2

    身の周りや生物の体の中には恒星の核融合由来の鉄や酸素、炭素などがたくさんあって、さらには中性子星合体「キロノヴァ」で生成された物質も地球上はもちろん自分たち生物の中にさえ亜鉛やコバルトといった、鉄より重い物質としてわずかだが存在する、、
    生物もまさしく「星のカケラ」なんですね。

  • @user-yl3ph2of3i
    @user-yl3ph2of3i 4 ปีที่แล้ว +5

    学部の研究室の同級生が卒研でストレンジレットのダークマターやってたな

  • @ykuma4410
    @ykuma4410 3 หลายเดือนก่อน +1

    声が良すぎて新幹線で見ると東京から新横浜間で爆睡してしまいます。

  • @vrad9985
    @vrad9985 4 ปีที่แล้ว +7

    〇〇な星!
    って他の紹介動画を見て作ったような、星のバリエーション・表面的な特徴しか紹介できない動画が増えてきた。
    そんな動画に時間使うより、午後正午さんの詳しい解説動画の広告に時間を割く方が有意義だわ。
    その点この人はマーケティングがうますぎる

  • @akiraohashi8544
    @akiraohashi8544 4 ปีที่แล้ว +10

    無駄って本当は大切なんですね。無駄が意義のあるものになるのか本当の意味での無駄になってしまうのかはその人、その国、その文明の捉え方次第なのでしょう多分。

  • @qawsklp
    @qawsklp 3 ปีที่แล้ว +2

    ネーミングセンスがすごい..

  • @user-ze7hi5rv8d
    @user-ze7hi5rv8d 4 ปีที่แล้ว +52

    相変わらず声の周波数気持ち過ぎて休日に二度寝しそう

  • @TheSeagull2199
    @TheSeagull2199 3 ปีที่แล้ว +2

    宇宙の話は子供の頃から好きでしが、
    コアのコアな話まで行くと精神崩壊してしまう...w

  • @user-hv7dy1rm9c
    @user-hv7dy1rm9c 4 ปีที่แล้ว +1

    大学の勉強ドロップアウトした僕でもいつも何となくわかったような気にさせられる
    おもしろい
    午後正午さんは何者なんですか?
    あと、ソース等あれば教えていただきたい

  • @user-su7ye1rl9b
    @user-su7ye1rl9b 3 ปีที่แล้ว +3

    わかってないけど宇宙好き不思議すぎ

  • @user-jo6sh7dn7r
    @user-jo6sh7dn7r 3 ปีที่แล้ว +4

    好奇心が見えないものを見られる眼を育てる。そうゆうことかな。

  • @pocopin.
    @pocopin. 4 ปีที่แล้ว +6

    既にストレンジ物質に変換が終了された領域と、されてない領域の間に壁のような存在があるのだと思います。

    • @178yorkai9
      @178yorkai9 3 ปีที่แล้ว +1

      個人的にはその壁が宇宙の最果てなんじゃないかなとこの動画を見て思ったりしました

  • @km2197
    @km2197 4 ปีที่แล้ว +11

    見てる時は納得してるのに見終わってまとめようとすると分からなくなる...頭痛い

    • @user-xc4er2nh2y
      @user-xc4er2nh2y 4 ปีที่แล้ว +3

      でも正午さんの聴きやすい声と解説があるから見入ってしまうよね

  • @user-og5bm3wz6q
    @user-og5bm3wz6q 4 ปีที่แล้ว +106

    おう~、日本語でストレンジレットについて触れた初めての動画かも知れませんね。(英語の動画は見たことありますが)
    こういうレアなネタでやって欲しいです。

    • @sioankomochi
      @sioankomochi 3 ปีที่แล้ว +8

      名前は出てくるけどここまで詳細に説明する動画は殆どなさそう(体感

  • @shirasakuracha
    @shirasakuracha 3 ปีที่แล้ว +2

    ストレンジ物質の構成も紹介して欲しかったかも―
    数メートルのストレンジ物質って何個のクオークで構成されてるのだー

  • @shintenhou229
    @shintenhou229 4 ปีที่แล้ว +4

    ボーグのドローンみたいだな!ドンドン同化してしまう!

  • @juto710
    @juto710 3 ปีที่แล้ว +1

    なんだよグルーオンって!初めて聞いたぞ!この分野はどんどん新しいことが出てくるから面白い!
    10分がスグだわ。時間も壊されるなこの動画w

  • @user-xc4er2nh2y
    @user-xc4er2nh2y 4 ปีที่แล้ว +59

    ん〜やっぱり最後の言葉、深いよね

  • @goodkilltubehard10.07
    @goodkilltubehard10.07 4 ปีที่แล้ว +9

    CERNにはシバ紳の像があるとか。

  • @user-xr7jg9xf3o
    @user-xr7jg9xf3o 2 ปีที่แล้ว +2

    俺もそう思ってた

  • @user-jh7sp5jg9x
    @user-jh7sp5jg9x 2 ปีที่แล้ว +1

    ナレーションの声落ち着きます。

  • @user-uc5vh6ef2t
    @user-uc5vh6ef2t 4 ปีที่แล้ว

    グルーオン、初めて聞きました!

  • @westcoasttrap
    @westcoasttrap 4 ปีที่แล้ว +14

    ストレンジ星がありそうなら、チャーム星とかはないのかな?

    • @akiraohashi8544
      @akiraohashi8544 4 ปีที่แล้ว +2

      チャーム星!可愛い!!

    • @channel-yq4tk
      @channel-yq4tk 4 ปีที่แล้ว +2

      たしかに、アップ、ダウン、ストレンジ、チャーム、ボトム、トップ、とあっても良さげですね。

  • @user-sk6sd6gy6x
    @user-sk6sd6gy6x 3 ปีที่แล้ว +2

    さっぱり解らないのはよく理解できたけど、こんな話大好きだ!

  • @hondacb400f5
    @hondacb400f5 4 ปีที่แล้ว +1

    ウィキ含むネットの記事読んでみたけど
    ・中性子星でストレンジレットが生まれてるなら中性子星は表面まで全部ストレンジレットになってるよね
    ・今んとこ観測結果では中性子星の表面は普通の物質っぽいで
    ということらしいけど
    どーなんだろね、
    専門家じゃないから分からんね。

  • @user-BakaNeet
    @user-BakaNeet ปีที่แล้ว +1

    ダークエネルギーがストレンジ物質で光などの質量0のものを秒速30万キロでブレーキをかけてる可能性ある?質量0なら無限に加速しない理由もないし、ブラックホールの特異点で物理学が通用しなくなるのもストレンジ物質そのものが時間とか空間をつかさどるものである可能性。ストレンジ物質(ダークエネルギー)をかき分けて進むものがワームホールとかってないかな?

  • @user-zb8wi5cx6l
    @user-zb8wi5cx6l 4 ปีที่แล้ว +6

    説明わかりやすすぎる!!
    まじですげええw
    超新星爆発の正しいイメージができるようになったきがする!!!

  • @user-rq7ec7on9o
    @user-rq7ec7on9o 3 ปีที่แล้ว +1

    よく分からんけどおもろい

  • @hima_0330
    @hima_0330 4 ปีที่แล้ว +5

    ストレンジ物質が存在しているのか否かはさておき、存在そのものが難解ゆえそれだけ興味深くもあり、同時に自分の生活を揺るがし瞬時に崩壊させてしまうという恐怖を抱くような奇妙な物質。。
    いま幸せな時間を過ごし生きているこの瞬間にもストレンジ物質が近付いてきているとすれば純粋に怖いですが、仮にストレンジ物質自体が仰っていたようにただの仮説や宇宙の膨張速度に乗って地球から遠ざかっていたりもするかもしれない。。
    奇妙だけど面白くて、そんなロマンチックな考察の機会をこの動画を通して頂きました。いつも動画を楽しく視聴しています。ありがとうございました。。!

  • @dasukesi
    @dasukesi 4 ปีที่แล้ว +17

    ストレンジ物質が地球にぶつかったら長い時間(宇宙の寿命より長い時間)をかけて地球が崩壊するんですか?それとも短時間で崩壊してしまうのでしょうか?

    • @user-zo7pn1uc7q
      @user-zo7pn1uc7q 3 ปีที่แล้ว +4

      長時間かかると考えられてるなら、地球にぶつかろうが誰も気にしないんじゃないかな

  • @user-wx3rr9fg1v
    @user-wx3rr9fg1v 3 ปีที่แล้ว +1

    わかるふりをして聞いています。

  • @lIo00oIl
    @lIo00oIl 4 ปีที่แล้ว +8

    なんのこっちゃ訳わからんけど、ただ怖くなった。

  • @YOU8177
    @YOU8177 3 ปีที่แล้ว

    クォークの説明あたりからの謎単語の連続
    リック&モーティのプランバスの作り方に似てるけど誰も共感してくれる人が居ないだろうなぁ

  • @tripledoor
    @tripledoor 4 ปีที่แล้ว +5

    正直言って理解はしきれない。勿論自分の理解力の無さ故だが、それでもまた見たくなるんだからしょうがない(笑) 次も期待しています!

  • @matudono
    @matudono 3 ปีที่แล้ว +2

    ブラックホールと接触すると
    どうなるのかな

  • @qvlmowa3451
    @qvlmowa3451 4 ปีที่แล้ว +15

    人類補完計画に似た感じがあるな~

  • @kengonish6104
    @kengonish6104 3 ปีที่แล้ว

    村山斉の新書読んでから、聞いたらわかりやすい

  • @zootoissio
    @zootoissio 3 ปีที่แล้ว +1

    ストレンジ物質は次元を超えて存在出来るのでしょうか?
    ストレンジ物質は大きさによって寿命はないのでしょう?

  • @DisSunglow
    @DisSunglow 3 ปีที่แล้ว

    竹内薫さんの素粒子の本買ったんで読んでから出直してきます(白目)

    • @user-vx4vj9it2n
      @user-vx4vj9it2n 3 ปีที่แล้ว

      眠れなくなるシリーズのやつかな?
      竹内先生の本は難解なテーマなのにすごいわかりやすいからマジオススメ

  • @user-uc5vh6ef2t
    @user-uc5vh6ef2t 4 ปีที่แล้ว +1

    宇宙は鉄を造るのが最終像ではなくストレンジ物質を造るのが最終像だったのかっ!

  • @user-pe3sk5sc9g
    @user-pe3sk5sc9g 4 ปีที่แล้ว +3

    非常に安定したストレンジ物資が他の物質に作用して安定化させる…。
    身近な例を挙げるならなんだろ。

    • @user-nr4tb7lk7e
      @user-nr4tb7lk7e 4 ปีที่แล้ว +1

      アホだから直観だけど、酸素とかが似てると思う。
      人間は酸素と結合して死という形で安定しようとするし、殆どの物質が最終的には酸化してそうだし…(偏見)
      タンタルとかステンレスは被膜が出来るから別だけど…一応酸化してる
      ものじゃなくてもいいなら、エネルギーかな?
      存在する場所に影響されて熱だったり位置、化学とか色々変換したりしてるけど、
      変換するってことは前の形よりも、それの方が安定するからなのかな?
      アホだから考えを上手くまとめられない

    • @user-nr4tb7lk7e
      @user-nr4tb7lk7e 4 ปีที่แล้ว

      そもそも安定化ってなんだ???

  • @user-cv8dt2vs8b
    @user-cv8dt2vs8b 3 ปีที่แล้ว +1

    シロウト考えスマソ
    何で宇宙の始まりって、6なんでしょうか?

  • @gogokazuho2006
    @gogokazuho2006 4 ปีที่แล้ว +1

    strange粒子、とてもstrangeだからその名がついたのでしょうね。第三世代τ粒子、中国人の丁さんが名前の由来だと習ったときは衝撃でした。科学が進歩したといえど、未知な事の方が多いのでしょうね。

  • @jnkd3
    @jnkd3 ปีที่แล้ว +1

    地球上では糞サビる不安定で安価な鉄が、天文学では星のコアとか最も安定した物資になるのが面白い。

  • @SR-dq1ec
    @SR-dq1ec 2 หลายเดือนก่อน +1

    電子ってどういう扱いなんでしょ?

  • @user-mc8rs7gj6h
    @user-mc8rs7gj6h 4 ปีที่แล้ว +22

    宇宙ヤバイ

  • @fumitonakagawa3082
    @fumitonakagawa3082 3 ปีที่แล้ว +2

    ストレンジ物質は重力の強いとこでしか存在し得ないんじゃないの?地球にまず当たらなくない?

  • @HANAMARUchin
    @HANAMARUchin 3 ปีที่แล้ว +2

    全く理解できなかったけど素粒子かそれより小さいものが神と言っても差し支えない気がしてきた。
    自然万物すべてが神と崇める神道が一番、理にかなってる。
    星も自分も全ての人も造ってる。

  • @american6293
    @american6293 3 ปีที่แล้ว +2

    ストレンジ地球にこないかなー

  • @mikepine-tree8374
    @mikepine-tree8374 3 ปีที่แล้ว

    中性子星内の高密度環境で、ハロゲンでいられるままで取れるエネルギーが高くまで埋まってしまい、最低の運動エネルギーが速さにして光速を超えてしまうとともにストレンジ物質でいる方が低エネルギーになるんでしたっけ。
    真空の崩壊とは違うけど、こちらも実際にあるとしたらこの世の終わりとして考えうる仮説ですね。

  • @kt57
    @kt57 3 ปีที่แล้ว +20

    最近触れたものがストレンジ物質になってしまって困ってます。

    • @sakoto258
      @sakoto258 5 หลายเดือนก่อน

      ライフ・イズ・ストレンジ

    • @user-de1de7br8e
      @user-de1de7br8e 5 หลายเดือนก่อน

      ハハハ、お大事にー。

  • @yuu_koikoi
    @yuu_koikoi 3 ปีที่แล้ว +2

    カラーチャージとクオークについて解説して欲しいです

  • @user-ph8xu9kr7m
    @user-ph8xu9kr7m 4 ปีที่แล้ว +7

    まあでも動画でも触れているように
    表面張力が大きいストレンジ物質が存在するなら
    今頃ストレンジ物質に変換された惑星とかが発見されていてもおかしくないだろうし
    あったとしても表面張力が小さいストレンジ物質が
    中性子星の内部にある、って程度なんじゃなかろうか

    • @user-pe3sk5sc9g
      @user-pe3sk5sc9g 4 ปีที่แล้ว +2

      光とかと相互作用しないから発見不可能なのでは?

    • @user-ph8xu9kr7m
      @user-ph8xu9kr7m 4 ปีที่แล้ว +1

      @@user-pe3sk5sc9g
      たしかにそうですね。
      (そういえば表面張力が大きいストレンジ物質がブラックホールに吸い込まれたらどうなるんだろ…)

  • @potatokenti5694
    @potatokenti5694 3 ปีที่แล้ว +1

    要するに、人間も体を丈夫にするためにはたくさんのご飯や筋トレが必要なわけだけど、もし何かの拍子にこれができちゃったら、今度はもっと体を大きくしたいと思うわけよ。だから周囲のエネルギーを全部食い尽くして自分の体に取り込もうとする。

  • @newshura0
    @newshura0 3 ปีที่แล้ว +1

    ストレンジがダークマター候補なら、超重力の発生源グレートアトラクターが、ストレンジでもおかしくないが、そうではないからダークマターとは考えにくい

  • @user-bm7fg1hk5q
    @user-bm7fg1hk5q 3 ปีที่แล้ว +2

    とても興味深い話でしたが、私が死ぬまで理解できる事は…無さそうです(^.^)

  • @user-wv8gj1bw1x
    @user-wv8gj1bw1x 3 ปีที่แล้ว

    宇宙の相転移に似た状況になるってことかな?

  • @cannabis9768
    @cannabis9768 3 ปีที่แล้ว +5

    文系だから全然わからんけどなんか宇宙は好き

  • @user-gw3fc8qq3u
    @user-gw3fc8qq3u 3 ปีที่แล้ว +1

    多分。
    クオーク星の極限状態でストレンジ物質が安定するのなら
    クオーク星以外の極限でない状態の空間でのストレンジ物質は、その存在している空間に適合し安定した何かに変化するのでは???
    (安易で楽観的な考え方。笑)
    絶対そうやで!
    知らんけど(笑)

  • @user-js7dv9mj9f
    @user-js7dv9mj9f 4 ปีที่แล้ว +17

    え、人類が補完されちゃう的な?

    • @hiroshg77
      @hiroshg77 3 ปีที่แล้ว +3

      おじさんがストレンジ物質に触れたら変なおじさんになります

    • @user-ys7kp7iv9r
      @user-ys7kp7iv9r 3 ปีที่แล้ว

      @@hiroshg77 センスありすぎて好き

  • @kishiwakitomohide7588
    @kishiwakitomohide7588 3 ปีที่แล้ว +1

    宇宙にはもうひとつ軸あれば作用しないというもの作れないんやろか

  • @potetitippusu
    @potetitippusu 3 ปีที่แล้ว +3

    中性子星のレベル上がるとブラックホールになりそう

    • @user-vx4vj9it2n
      @user-vx4vj9it2n 3 ปีที่แล้ว +2

      実際中性子星をもっと重くしたのがブラックホールやで

  • @chimu7553
    @chimu7553 3 ปีที่แล้ว

    文系的な視点から見ると、「中性子星の中の特殊な環境でのみ」精製されるものならば、地球に飛んでくることはないと思います。
    現在中性子星内以外の環境でストレンジ物質が精製されないのであれば、ストレンジ物質の安定性は「中性子星内」だけでの仮説だと思うからです。

    • @SakagamiTomoyo
      @SakagamiTomoyo ปีที่แล้ว

      精製される前と精製された後の違いだよ

  • @user-up9ig2to3y
    @user-up9ig2to3y 4 ปีที่แล้ว +1

    2:00
    不可能立体?

  • @user-km6zf7zn4j
    @user-km6zf7zn4j 4 ปีที่แล้ว +7

    6:31 表面張力が大きい時ってどんなとき?

    • @user-jx5yx6cp5l
      @user-jx5yx6cp5l 3 ปีที่แล้ว

      ストレンジ物質が大きいときじゃない?(適当)
      空間とストレンチン物質の間に表面張力があるらいしから。

  • @user-qs3vd3pq1y
    @user-qs3vd3pq1y 2 ปีที่แล้ว +1

    この宇宙を構成しているのが陽子や中性子或いは電子。
    若しくは
    陽子や中性子或いは電子を構成しているのがこの宇宙。

  • @hc68913
    @hc68913 4 ปีที่แล้ว +2

    へえ、アイスナインは実在するんだ(違

  • @kappanouen
    @kappanouen 4 ปีที่แล้ว +10

    鉄(Fe)が(通常の)核融合の最後だから逆にもうこっからは圧縮されるだけ
     
    鉄って(地上では)ありふれた物質だけどなんか深いなあ(;´∀`)

    • @akiraohashi8544
      @akiraohashi8544 4 ปีที่แล้ว +8

      本当に不思議ですねー(^^)ありふれてるということは逆に意図的に作られてるのかもしれませんよね・・宇宙は鉄が欲しい人(?)が設計した鉄を製造するためのプラントかなんかで、鉄が一番安定するようにパラメータを調整してあったりして。
      別の宇宙があるとしたらそこはまた違う物質が最終物質になるようにパラメータ設定されている、そんな感じで色んな物質生産のためのシステムがたくさん存在するのかもしれません。ド素人の的外れな想像かもしれませんが(笑)

    • @user-hy8bh5ty6h
      @user-hy8bh5ty6h 3 ปีที่แล้ว +2

      ij38X この想像が、正しくないとは言いきれないんだよなぁ

  • @user-ej5ek7cy2t
    @user-ej5ek7cy2t 3 ปีที่แล้ว +7

    人類、加速器でストレンジ物質の観測を試みるとかいう恐ろしい実験してて草

    • @rideartistable
      @rideartistable 3 ปีที่แล้ว +2

      もし表面張力が強いとそのままみんな消えてしまうことになりますね。

    • @user-vt6mn2fp9e
      @user-vt6mn2fp9e 3 ปีที่แล้ว +1

      加速器ってまじで人類が生み出した最もやばいものだと思う。
      ほんとにブラックホール出来たら2秒で終わりやん。

    • @user-yd1nv8xq1b
      @user-yd1nv8xq1b 3 ปีที่แล้ว

      ストレンジ物質って原子が分子として存在する空間では短時間で消滅するから恐れる必要は無いと聞いたんだけど、実際のところどうなんだろ。

  • @user-pj9gy3kv5y
    @user-pj9gy3kv5y 4 ปีที่แล้ว +9

    よくわからんと言う事がわかった。

  • @user-ry2hx5qy9e
    @user-ry2hx5qy9e 3 ปีที่แล้ว +1

    まったく光を通さない黒い星、、、ストレンジ、、、光を通さない、、、星があるかも、、、、TrES-2ってもしや?

  • @user-iv8gl8gp2j
    @user-iv8gl8gp2j 4 ปีที่แล้ว +4

    あぁそうか、水素と水素が核融合すると電子2個でヘリウムになるのか。化学は得意じゃなかったので勉強になる。
    ストレンジ物質1個で地球が滅ぶとか、この世界は案外脆いってことなんですかね。

  • @androidr1517
    @androidr1517 11 หลายเดือนก่อน

    素粒子の発見が無ければ、宇宙もっとシンプルだったかもしれない。
    素粒子の発見ってよかったのかね?

  • @ShinGFX
    @ShinGFX 4 ปีที่แล้ว +1

    ドクター?

  • @kahochan1726
    @kahochan1726 3 ปีที่แล้ว +6

    私は宇宙の膨張そのものがストレンジ物質による物だと考えています。

  • @user-bg6pv1fg1i
    @user-bg6pv1fg1i 3 ปีที่แล้ว

    ようはストレンジ物質はあってはならない物質ってことだね。