【解説】「スマホ認知症」増加? 絶えず膨大な情報「脳過労」に… 5分でも“ぼんやり”時間を『知りたいッ!』

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • スマートフォンの使いすぎで脳の働きが低下する「スマホ認知症」。専門家は「スマホ認知症の患者が増えている」と警鐘を鳴らしています。
    ●スマホ依存をチェック
    ●脳が“ごみ屋敷”に
    ●多い年代と対策
    以上のポイントを中心に詳しく解説します。
    ■「簡単な計算さえできなく…」スマホ認知症とは スマホ依存…14項目のチェックリスト
    「スマホ認知症」とは、スマートフォンを長時間利用することで、脳への負担が増えて認知機能が低下してしまうことをいうものです。その疑いがある患者の特徴には、次のようなものがあります。
    「人や物の名前が出てこなくなった」
    「簡単な計算さえできなくなった」
    「料理が手際よく作れなくなった」
    岐阜県で認知症などの患者を診療する「おくむらメモリークリニック」の理事長で、脳神経外科医の奥村歩医師によると、実際、スマホ認知症の患者が増えているといいます。患者の特徴としては、MRIなどの検査では異常がみられないものの、認知機能テストなどを使って調べていくと、脳機能の低下が見られるそうです。
    つまり、脳細胞が壊れることに起因するアルツハイマーなどの認知症とは違いますが、“認知症と同じような症状が見られる”ということです。
    スマホ認知症のリスクがあるかどうか、スマホへの依存度を確認するための14項目のチェックリストがあります。
    “スマホ依存”チェックリスト…奥村歩医師著「スマホ脳の処方箋」より
    ●無意識にスマホを触る時間がここ数年で明らかに増加
    ●すぐにスマホを手にとれる状態にしている
    ●目的もなく無意識にメールなどをチェックしている
    ●疑問が浮かぶとすぐ検索
    ●文章が浮かばないと検索の例文を写す
    ●少しでも時間が空くと触る
    ●「覚えておかなきゃ」と写真撮影
    ●家に忘れ…不安で仕方ない
    ●毎晩就寝直前まで操作
    ●昼夜問わずメールなど返信
    ●画面を1日平均2時間以上見る
    ●着信音・バイブの「空耳」
    ●スマホ以外で調べ物をしない
    ●飲食店選びにネットの評判重視
    4つ以上該当する場合、スマホ依存の疑いがあるということです。
    ■30代~50代 若年層の患者が増加?
    奥村医師のクリニックの「もの忘れ外来」では、以前は高齢の患者がほとんどでしたが、ここ10年ほどで30代~50代の若年層の患者が増えているということです。
    スマホの脳への影響について、奥村医師は「スマホ依存による脳過労が起きているのでは」と指摘しています。スマホから文字や映像など膨大な情報を絶えず取り入れることで、脳が疲労している状態になるということです。
    では、なぜ脳が疲労するのでしょうか。
    脳の情報処理には、「入力」「整理」「出力」の3段階があります。スマホの長時間利用で、このうち「整理」に支障をきたします。膨大な情報によって脳が疲れて整理ができず、まるで“ごみ屋敷”のような状態になり、必要な時に肝心な情報が取り出せなくなるそうです。
    この状態になると、さまざまな症状を引き起こします。
    認知機能の低下のほかにも、感情のコントロールの低下や集中力・意欲の低下、イライラしやすいなどの症状も出てきます。さらに自律神経が乱れて、慢性的な疲れや頭痛、腹痛などの症状もあらわれるということです。
    ■5分でも“ぼんやり”する時間を…
    生まれた時からスマホが当たり前の若い世代も心配です。
    内閣府の「令和3年度 青少年のインターネット利用環境実態調査」によると、10歳から17歳のインターネット利用時間は、「1日平均4時間24分」でした。これは2021年度の調査結果ですが、前年よりも約1時間増えていました。
    そして、「何を使ってインターネットを利用しているか」を聞いたところ、約8割が「スマホ」と答えています。奥村医師は「自分の子どもに『スマホを使いすぎだ』とうるさく言う前に、大人がスマホを使う時間を制限するべき」と耳が痛い指摘をしています。
    健康な脳を維持するために、必要なことをお伝えします。まず、5分でもいいので、スマホを触らず“ぼんやり”する時間をつくりましょう。情報にさらされずにぼんやりすることで、脳機能の回復につながるそうです。さらに散歩や皿洗いなど、一定のリズムで体を動かすことも脳機能の活性化に役立つということです。
    奥村医師は「スマホは脳の“暴飲暴食”につながりやすい側面がある。食事に気を使うのと同じように、スマホの使い方を意識してほしい」と話していました。
        ◇
    幅広い世代に浸透しているスマートフォンは、デジタル社会の中で、もはや生活に欠かせない存在になっています。ただ、想像以上に私たちの脳は疲れています。奥村医師は、「脳の神経細胞を疲れたまま放置すると、本当に認知症になってしまう可能性もある」と指摘しています。5分でもスマホから離れるなど、今のうちにできることから少しずつ改善していきましょう。
    (2023年1月16日放送「news every.」より)
    #スマートフォン #スマホ認知症 #脳過労 #日テレ #newsevery #ニュース
    ◇日本テレビ報道局のSNS
    Facebook / ntvnews24
    Instagram www.instagram....
    TikTok / ntv.news
    Twitter / news24ntv
    ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
    news.ntv.co.jp

ความคิดเห็น • 228

  • @taro1344
    @taro1344 2 ปีที่แล้ว +354

    これをスマホで見てるのやばいな

    • @パトカー大好き-c5w
      @パトカー大好き-c5w 2 ปีที่แล้ว +3

      @@katsuo-iwasi テレビも同じですよ、

    • @badtrip9557
      @badtrip9557 9 หลายเดือนก่อน +12

      それ思った

    • @馳那隆
      @馳那隆 5 หลายเดือนก่อน +8

      こういうコメント何が面白いのか分からん
      リアタイで見た人以外はスマホくらいでしかみないんだからそりゃそうでしょ

    • @tr5938
      @tr5938 5 หลายเดือนก่อน

      ​@@馳那隆批判でないと思って聞いてほしいんだけど
      別にスマホで見てる人を批判してる訳じゃないしネタでコメントしてる訳でもないよこれ。
      スマホを見る悪影響がヤバいと分かってそれをスマホで見てたから自戒みたいな意味なんだよ。
      文章まんま受け取ってしまうの発達障害かもしれないから1度病院かかって検査してみるのをオススメします。

    • @可義等目モシ
      @可義等目モシ 5 หลายเดือนก่อน +3

      スマホ認知症って怖いな…スマホ見ないようにしよう!って思ったにも関わらず、いまもスマホ見てるから恐れてるんだよ。「やばい!」って

  • @nikuhen8068
    @nikuhen8068 ปีที่แล้ว +160

    めちゃくちゃ分かりすぎて辛い。
    最近ずっとこれで自分の怠惰と責めていたけど、この現象がテレビで扱ってもらえて認知されていると思うと救われた。

    • @白熊-o3n
      @白熊-o3n 11 หลายเดือนก่อน +26

      分かっていながらも辞めず時代の流れのせいにしてたら怠惰やぞ。一緒に減らすぞ。

    • @霧雨マリチャン
      @霧雨マリチャン 11 หลายเดือนก่อน +5

      やめたくても自力ではやめられないこともあるから、そんな困ったときはお医者さんなんかの第三者に手伝ってもらうといいよ。

  • @AiRKING0080
    @AiRKING0080 2 ปีที่แล้ว +354

    若いのに記憶力落ちたり物忘れ激しいのヤバいなと思ってたけど、完全にこれやな…

    • @ライマルデルティネス
      @ライマルデルティネス 2 ปีที่แล้ว +6

      @@katsuo-iwasi 😂

    • @あかさあか-u2m
      @あかさあか-u2m 2 ปีที่แล้ว +10

      @@katsuo-iwasi テレビが言うから信じないの?ネットに侵されてるねぇ

    • @osamu-kaido
      @osamu-kaido 2 ปีที่แล้ว

      @@katsuo-iwasi
      典型的なアホリエモン信者で草

    • @bosco6941
      @bosco6941 2 ปีที่แล้ว +20

      @@katsuo-iwasi 「みんなマスコミに洗脳されている、ネットニュースが正しい」笑笑

    • @Koresan514
      @Koresan514 ปีที่แล้ว +14

      全部が全部自分のリテラシーがただしいって思ってんのか...😢

  • @tk-2225
    @tk-2225 ปีที่แล้ว +69

    こんな小さな画面に、綺麗な映像がびっしり表示されるんですから
    そりゃどこかで脳や眼が悲鳴を上げそうですね

  • @黒ゴマ-y7d
    @黒ゴマ-y7d 8 หลายเดือนก่อน +31

    スマホ依存治そうとしても、すぐ禁断症状で不安と焦燥感に駆られてまたスマホを触って一時的に安堵してを繰り返してしまう。つらい。

  • @asmr7066
    @asmr7066 ปีที่แล้ว +78

    この動画を10秒スキップしながら情報を素早く得ようとしている俺はもう終わりだ

  • @ymgsouthstar5776
    @ymgsouthstar5776 2 ปีที่แล้ว +39

    個人的に↓
    ①何の名前だったか出てこないことがある。
    ②イライラしやすくなった
    ③ゲームかTH-camで現実逃避
    ④寝た気がしない
    ⑤たまに偏頭痛
    ⑥何でもネガティブに変換(ドはどん底のド)

  • @はいね1017
    @はいね1017 ปีที่แล้ว +43

    マジか... スマホ依存症だし、最近もの忘れが激しくなったわ

  • @user-bh6sd4of5l
    @user-bh6sd4of5l 2 ปีที่แล้ว +115

    テレビ認知症もえぐいらしいよ

    • @甘えん坊の猫
      @甘えん坊の猫 4 หลายเดือนก่อน +1

      ネットもテレビも、どちらも似たようなもんです。

  • @tvas7529
    @tvas7529 ปีที่แล้ว +14

    最近これマジで実感するわ
    物忘れは特に。まだ若いから加齢によるものじゃないと思う

  • @Reiko-Kawashima
    @Reiko-Kawashima ปีที่แล้ว +39

    私はチェック項目10個に該当したが、全く心配はしていない。
    なぜなら、この動画を観たことももうすぐ忘れるだろうから。

  • @satonan
    @satonan 8 หลายเดือนก่อน +14

    決して他人事ではない。トイレやお風呂まで持ち込んでいる私は依存症なんだろうな。

  • @シークレット-n6n
    @シークレット-n6n 11 หลายเดือนก่อน +172

    スマホを持ってなかった時代に戻りたい

    • @貧保耐三-w3u
      @貧保耐三-w3u 7 หลายเดือนก่อน +7

      それわかります

    • @ローニン-h9k
      @ローニン-h9k 6 หลายเดือนก่อน +6

      それは無いものねだりだろ

    • @zi-taga65
      @zi-taga65 5 หลายเดือนก่อน +1

      僕もガラケー時代に戻りたい

    • @馳那隆
      @馳那隆 5 หลายเดือนก่อน +3

      今がどれだけ恵まれてるかも分からずにちょっとなんかあったらすぐ昔の方が良かったとかいう奴本当嫌い

    • @joshinmizutani5528
      @joshinmizutani5528 4 หลายเดือนก่อน +5

      @@馳那隆そんなんで人のこと嫌いになるのか

  • @にょほ-i2t
    @にょほ-i2t 7 หลายเดือนก่อน +13

    スマホ依存から離れたいと思うけどスマホが無いと生活できないし、周りはみんなスマホをいじってる時代。脳疲労を感じる前に意識的にデジタルデトックスを実践していきたい。なおいま現在脳疲労を感じているのだが…

  • @shima-youtube
    @shima-youtube 2 ปีที่แล้ว +74

    スマホとPCの使い過ぎで漢字が書けなくなるな、とは思った。

    • @0071-c2i
      @0071-c2i 2 ปีที่แล้ว +8

      逆に書く必要が無くなるとも言える

    • @koalitaDormilona
      @koalitaDormilona ปีที่แล้ว +6

      漢字が書けなくはなった反面、読める漢字が増えたような気がするけどね
      みんな関係なくスペースを押して変換してしまうから、「躊躇(う)」とか「喋る」とか、もともと書けなかったかもしれない表外字を見かけることも多くなり、いつの間にか覚えてしまった

    • @kenneth218
      @kenneth218 8 หลายเดือนก่อน +1

      @@katsuo-iwasiいや、周りの人見ると明らかに描けんやつ増えすぎ

    • @kenneth218
      @kenneth218 8 หลายเดือนก่อน

      @@katsuo-iwasi 全然

    • @user-GottDerMoralUndEthik
      @user-GottDerMoralUndEthik 7 หลายเดือนก่อน +1

      「描く」じゃなくて「書く」じゃないの?

  • @ぐりぐり-b2x
    @ぐりぐり-b2x 6 หลายเดือนก่อน +4

    調べればなんでも出てくるから覚えて記憶に留めておこうという意識が減ったようには感じる。

  • @kida3269
    @kida3269 ปีที่แล้ว +21

    対策 7:00

  • @ちーたん様
    @ちーたん様 2 ปีที่แล้ว +30

    スマホ認知症の番組を
    スマホで見てチェックしてるって
    もはや?

  • @山田-u6s
    @山田-u6s 7 หลายเดือนก่อน +5

    完全にこれでした。
    物忘れひどいし計算苦手になってた。

  • @shucol
    @shucol 7 หลายเดือนก่อน +8

    最寄駅の名前が出ないときがしばしば。40代で、スマホは使いまくり。脳を休ませるために、ガラケーにしようかな

  • @桜-j6r
    @桜-j6r ปีที่แล้ว +60

    テレビ放送しかなかった頃はこんなに長時間見てはいなかったはず。スマホは24時間つねになにかしらある。なのでつい手に取って見てしまう。怖いのは今の若い人達が老後になった頃認知症大国になってないかと危惧するところ

  • @山田勝己の底力
    @山田勝己の底力 9 หลายเดือนก่อน +20

    スマホを一時やめると、本当に脳がスッキリする

  • @shiokomifune
    @shiokomifune 10 หลายเดือนก่อน +5

    「とりあえず検索」の癖がつくと、情報を能動的に処理しなくなるため、当然認知機能にも影響が出てきます。スマートフォンの普及は令和の3S政策(Smartphone,Social Networking,Subculture)と言えるのではないでしょうか。

  • @ellie619
    @ellie619 7 หลายเดือนก่อน +6

    本当にスマホ辞めたいのに辞められない、、つらい

  • @hiromegu1274
    @hiromegu1274 ปีที่แล้ว +30

    この宇宙時間軸上における地球からスマホを亡くすべきだ。
    スマホの無い時代でも、十分に幸せだった・・・。

    • @Drumrogos
      @Drumrogos ปีที่แล้ว +7

      早く人類からスマートフォンを消すべきだと思います。

  • @うらん-q9w
    @うらん-q9w 4 หลายเดือนก่อน +3

    気になる事があるとすぐ検索する、さらに気になる事が増えすぎて疲れる。

  • @user_eternal33age
    @user_eternal33age ปีที่แล้ว +9

    本当にほどほどにした方がいいよ。スマホは

  • @Teiai-No.2-Kaiji
    @Teiai-No.2-Kaiji ปีที่แล้ว +9

    人は何かに依存しなければ生きてはいけない生き物

  • @桜-j6r
    @桜-j6r 2 ปีที่แล้ว +6

    なんで欲する自分があるんだろってところが問題なんじゃない?

  • @愛音-Ai
    @愛音-Ai 2 หลายเดือนก่อน +2

    目的意識の明確化だな
    なんとなくで触ってると依存性になるには違いなし

  • @ミスター山崎
    @ミスター山崎 5 หลายเดือนก่อน +6

    マジでスマホとコロナは世界を変えたな

  • @a-i-u-e-otachi
    @a-i-u-e-otachi 10 หลายเดือนก่อน +5

    SNSで感情に振り回されるのが疲れてやめたけどスマホを見る頻度を控えよ…

  • @takahiro8491
    @takahiro8491 หลายเดือนก่อน +1

    少し昔に世にも奇妙な物語で『ど忘れ』という話があって、その最後の語りの時に街中の人はメモ帳を持って自分の情報と記憶を整理していた世界を映していた…
    この物語はまさに予言になるんじゃないかとして印象に残るワンシーンだったなぁ…

  • @ええし-z1c
    @ええし-z1c 7 หลายเดือนก่อน +10

    今の大学生ほぼこれだろ

  • @dainikuou
    @dainikuou 2 ปีที่แล้ว +18

    あおり運転とか高齢者の逆走やら踏み間違いやらは
    この辺のスマホ認知症が関係してるかもしれんな

  • @user-zl1mc9ml9d
    @user-zl1mc9ml9d ปีที่แล้ว +3

    脳が受け止められる情報には限界がある。
    ネットを見てると、あっという間に脳の容量がオーバーしてしまう。
    一時的にでもネット・スマホを止めるのは、とても大事w

  • @14執行者NO
    @14執行者NO 3 หลายเดือนก่อน +3

    スマホによる精神疾患が急増しております。いきなり笑い出す、自分で自分を殴る、暴れる、ひねくれる、救急車を妨害する、いきなり大声を出すなどです

  • @あす-r6i
    @あす-r6i 7 หลายเดือนก่อน +7

    参考書読んでる時に、数秒前に読んだ内容忘れる事が増えたけどスマホ認知症なのか。

  • @Hcoyz
    @Hcoyz 8 หลายเดือนก่อน +9

    学生ですが、持ち歩いていてもスマホそんなに使いません。連絡もしあっても家族から1日1回程度しか来ないし、学校へ行けば友達がいるから連絡することないし、休日はオンオフ切り替えて学校の友人とは連絡とりません。時刻は祖父からもらった大事な時計で管理していますし、スマホを使うときはアラームと事前にバスの時刻調べるくらいですね…。朝と夜がPCでニュースをチェックしておりスマホは使いません。今もPCからコメントを書いています。公共交通機関乗っていても、みんな真剣な顔してスマホ見てて面白いです。私は前に座る女性のメイクや手回り品など素敵なバック持ってるな〜とか眺めるのが好きです

  • @たけなり
    @たけなり ปีที่แล้ว +5

    最近集中力の低下が自覚できるまでになって危機感湧いてきた

  • @Hirou682
    @Hirou682 5 หลายเดือนก่อน +14

    あるとするなら「脳を使ってない」から認知症になるという理由だよ。
    どうでもいい動画やブログを慢性的に流し見してると明らかに情報が吸収されず情報が素通りして「脳が働いてない状態」になってる。校長先生の興味のない話を聞かされてる時のような。
    何もしてない時に考え事してた方がまだ脳が働いてる。もしあるとするなら脳が疲労でなく脳がずっと休憩状態になるから認知症になるんだろう。

    • @rrr9719
      @rrr9719 4 หลายเดือนก่อน

      脳疲労・脳休憩ではどっちが正しい…またはどっちも正しいのか?
      どちらも入力・整理・出力のうちの”整理”に焦点を置いてるけど、度合いは対極してる。
      けど、2つの説の説得力は高い!すごい興味深いです!

  • @眠民-k6d
    @眠民-k6d 2 ปีที่แล้ว +9

    ブルーライトで睡眠の質も低下してさらに呆けやすくなりそう…

  • @greatestcellist5938
    @greatestcellist5938 ปีที่แล้ว +11

    スマホ依存によって脳の前頭葉の発達が低下して集中力がなくなります
    研究結果でも出てます
    皆さんいい加減気づいてください

  • @優雅な時間
    @優雅な時間 7 หลายเดือนก่อน +7

    ADHD疑う前にスマホ認知症疑った方がいいね

    • @y4ma33
      @y4ma33 7 หลายเดือนก่อน +1

      そもそもスマホ認知症なんてものは存在しないし、adhdは先天性の脳機能障害だからそっちから疑うべきやね。

  • @辰-z1e
    @辰-z1e 29 วันที่ผ่านมา

    ネットが世の中に普及した事でひきこもりや新たな犯罪が増加した事は紛れもない事実
    便利なものには必ずデメリットがあるという良い例

  • @日本を良くする会
    @日本を良くする会 2 ปีที่แล้ว +11

    使えば使うほど脳細胞は死んでいくんですね
    そして、一生で使える脳細胞の量には制限があるんです

  • @user-dr9zo5cv9s
    @user-dr9zo5cv9s 3 หลายเดือนก่อน +1

    生活習慣病の指導とか教育入院みたいにスマホ断食とか処方されるのかな

  • @久留間周策
    @久留間周策 ปีที่แล้ว +6

    身内にスマホをひたすら見ていて自分の苦手な項目(買い物、片付け、皿洗い、御飯炊きなど)を全く手を出さなくなったというのを発症させたのがいるのだけど、こんな自分にとって都合のよい状態になっていくのだろうか?😱

  • @kao4kao4
    @kao4kao4 5 หลายเดือนก่อน +5

    便利になればなるほど人間って腐るんですね

  • @大阪のおばちゃん3号機
    @大阪のおばちゃん3号機 21 วันที่ผ่านมา +1

    人間は知能が高すぎるんだよ。
    少し下がってカラスくらいになった方が丁度いいんじゃないかな。

  • @fi9042
    @fi9042 ปีที่แล้ว +11

    スマホをみて脳が低下してるいるというよりか、スマホの見すぎて首が凝ってリンパ血流が悪くなり脳に血液がまわらず思考力や記憶力が低下する。

  • @つたもろす
    @つたもろす 8 หลายเดือนก่อน +5

    意欲の低下がほんまにやばい
    ろくに動いてないのに夜とか動けんもん
    あとは物にぶつかったり落としたりするのが増えたのもやばい

  • @まつもとみつあき
    @まつもとみつあき 8 หลายเดือนก่อน +1

    スマホもPCも使ったことない人とまともに会話できない事に最近気付いた

  • @NEO-kp4lq
    @NEO-kp4lq 4 หลายเดือนก่อน +1

    毎日10時間はヨウツベ確実に聞いてるわ。

    • @たけし2006
      @たけし2006 3 หลายเดือนก่อน +1

      聞く。なんだな

  • @user-niconico5
    @user-niconico5 6 หลายเดือนก่อน +2

    スクリーンタイム怖くて見れない

  • @tsukiyo5960
    @tsukiyo5960 2 ปีที่แล้ว +4

    そんなこと言ったら、電子書籍読めないじゃない

  • @TK-hh3ce
    @TK-hh3ce ปีที่แล้ว +3

    頭脳労働してる人はどうなるんだろう。

  • @kandamatube
    @kandamatube ปีที่แล้ว +9

    これ、かな漢字変換を使うと漢字が書けなくなるのと似て、検索で何でも出てくると脳が覚えなくなるんじゃないの。脳疲労というより脳ずぼら

  • @みえたむ
    @みえたむ หลายเดือนก่อน +1

    大人ですが基本ずっとスマホやってるからダメかもな

    • @みえたむ
      @みえたむ หลายเดือนก่อน +1

      スマホないころはゲームばかりやってたから  スマホ依存症+ゲーム依存症かも

  • @grayliness2785
    @grayliness2785 ปีที่แล้ว +1

    荒らしてネット離れさせてるのは重症だと思う

  • @rm008054
    @rm008054 2 ปีที่แล้ว +13

    うーん🤔ただの疲労なのでは?と思ってしまいますね。10km走った後にて体力テストやって、結果が悪くなったってそりゃそうでしょうとしか思いませんからね。

    • @kazuki3025
      @kazuki3025 ปีที่แล้ว +3

      ごもっとも

  • @toshiki5680
    @toshiki5680 2 ปีที่แล้ว +11

    テレビとスマホは捨てよう

  • @のんも-r3n
    @のんも-r3n 6 หลายเดือนก่อน +1

    スマホを持って無い1年前は、暗い人生でした!

  • @ゆう-s2l
    @ゆう-s2l 11 หลายเดือนก่อน

    あまりにもネットで嫌な情報入って落ち込むけどまたネット開いちゃってのループで辞めたくて検索して飛んできた。
    同じ気持ちの人もちらほら居て嬉しい…完全にネット絶ちたい。やっぱり沢山の情報を浴びれるから疲弊して脳にも悪いよね
    ストレス解消や不安をスマホの情報を見ることで埋めたい衝動に狩られるから、ゲームしたり歩いたり旅行行くとか別の刺激でストレス解消するようにしてる

  • @leeerrr7597
    @leeerrr7597 3 หลายเดือนก่อน +1

    スマホ見すぎると足の裏がめちゃ臭くなるとは聞いた事ある

  • @ジブリール-v7h
    @ジブリール-v7h 2 ปีที่แล้ว +15

    勉強のし過ぎもダメって事か

    • @ユーニ-u5x
      @ユーニ-u5x ปีที่แล้ว +1

    • @藤原蒙古
      @藤原蒙古 ปีที่แล้ว +2

      ダメってことはないだろうけど、東大受験生とか教室や自習室外だとボーッとしてる人が多い。話しかけても反応が遅れたり

  • @happycatfactory
    @happycatfactory 10 หลายเดือนก่อน

    スマホで動画撮影するので使うなど便利な機能があるので、簡単にいろいろできちゃうのも体には良くないのですね・・・カメラ買おっかな・・・

  • @1dream2h
    @1dream2h 9 หลายเดือนก่อน

    ・スマホ依存症と人🟰46道府県
    ・スマホ🟰東京都
    日本人は東京に依存し、スマホ依存の人(自分も)はスマホに依存する。

  • @よつば-f3w
    @よつば-f3w ปีที่แล้ว +3

    集中力がなくなり注意散漫からくる認知症なんだね😢

  • @makotorann3784
    @makotorann3784 7 หลายเดือนก่อน

    これって本当に脳の機能が低下してるのかな?今の脳機能とされてるのは[言語化]、[論理的思考]、[社交性]、[短期記憶]、[正確性]と言った。[詳細的]な能力が大半だよね。専門的な研究や実験では色々やってるけど、一般的な脳の働きは[学習能力]や[思考力]の中の特定の部分だけ……だよね。もっと詳しい検査をしてもいいと思うんだよなぁ

  • @アングラー-u2p
    @アングラー-u2p 2 ปีที่แล้ว +5

    本当にろくなことないんだな👎

  • @user-xz8ks4im2l
    @user-xz8ks4im2l ปีที่แล้ว

    自分がそうだ😢

  • @roako5966
    @roako5966 7 หลายเดือนก่อน +1

    文明に依存して衰えた視力を眼鏡で矯正するようにスマホに依存して衰えた認知機能や 記憶力をデジタル機器で補えばいい話
    槍もってマンモス追いかけてた頃のフィジカル維持してなきゃいけない理由なんてない

    • @t-man8832
      @t-man8832 4 หลายเดือนก่อน

      無知ですね

  • @MK-yd9ee
    @MK-yd9ee ปีที่แล้ว

    日本のスマホが売れないからこそのトピックだねぇ。一時期は学校にスマホ持ち込みを認めさせるように販売店が学校に直談判しに行ったとか聞いたものだがね。

  • @NK-fq1cf
    @NK-fq1cf 2 ปีที่แล้ว +2

    この動画自体、ネットで見てるんだけど。。。

  • @fastcart42
    @fastcart42 ปีที่แล้ว +2

    鬼トレやろうぜ!

  • @ポリフェノール秋山黄緑色
    @ポリフェノール秋山黄緑色 7 หลายเดือนก่อน +1

    スマホからpcに変えるだけでも違うぞ

  • @toshinaotahara2294
    @toshinaotahara2294 4 หลายเดือนก่อน +2

    50代で老いを受け入れる?30年早い。

  • @ramd21
    @ramd21 2 ปีที่แล้ว +21

    スマホいじってないでテレビ見てほしいって言えないからこんなでっち上げをw ほんとかいな

    • @めりめりーん
      @めりめりーん 2 ปีที่แล้ว +6

      でっちあげって笑笑
      自覚ないだけで物忘れ激しくなってるはずだよ。俺もそうだし

    • @t-man8832
      @t-man8832 4 หลายเดือนก่อน

      スマホの影響で人々の認知機能が劣化しているのは紛れもない事実です。ハーバード大学はじめ国内外の有名大学などの研究によって証明されてます

  • @0071-c2i
    @0071-c2i 2 ปีที่แล้ว +7

    人類の脳が進化するチャンスじゃん。邪魔すんなよ

  • @Baby-vp7yq
    @Baby-vp7yq 4 หลายเดือนก่อน

    TH-camでいろいろ勉強したいんですけどそれもダメですか?

  • @RR-ge5jr
    @RR-ge5jr 8 หลายเดือนก่อน

    藤井アナと全く同じチェックだった☑️ もうこれは時代病ですわな。物忘れ多いです20代ですが

  • @倉田与一
    @倉田与一 2 ปีที่แล้ว +40

    情報過多がダメなら、読書のしすぎとかもダメなのかなぁ

    • @SL-nb5fr
      @SL-nb5fr 2 ปีที่แล้ว +19

      本は戻れるからまだ良いが、テレビは本当か嘘か巻き戻して確認するように出来てないから、次第に自他の考えの区別がつかなくなる。

    • @めりめりーん
      @めりめりーん 2 ปีที่แล้ว +32

      読書はいっぺんにたくさんの情報が入ってくることはないので大丈夫です。むしろ活字を読むことは脳トレになるので。

    • @emiya4447
      @emiya4447 2 ปีที่แล้ว +4

      @@めりめりーん それはなんの本かによるんでは?小説とかなら情報過多になることはないけど判例集とか学説本とか呼んでたら1ページだけでもかなりの情報量だと思うんだけど、、

    • @めりめりーん
      @めりめりーん 2 ปีที่แล้ว +5

      @@emiya4447 判例集にしてもそれは活字を読むことになりますよね。しかもそれはスマホのように流し読みするものではないですよね。ここの違いですよね。

    • @bosco6941
      @bosco6941 2 ปีที่แล้ว +4

      みんな様々な意見があると思います😂。大切なのは自分がどうするべきかを考えることです🎉。スマホ依存によって受ける悪影響は年齢や状況、個人の性格によって大きく異なるでしょう。
      僕は意志が弱く注意欠陥があり、すぐ不安になってしまうのでスマホは最低限の使用にとどめています。もしスマホ使用の制限を解除したら、おそらく私の1日はスマホに潰されてしまうでしょう😢。

  • @たけあはあは
    @たけあはあは 4 หลายเดือนก่อน +1

    俺やん…簡単な足し算も5秒ぐらいかかるしついこの前見たアニメの内容もすぐ忘れちゃう、、、MRIは2ヶ月ぐらい前に撮ったけど異常なし…スマホは1日10時間とか触ってる

  • @RJTTcrew
    @RJTTcrew 2 ปีที่แล้ว +1

    今やってた骨盤底筋の特集も動画にしてください。運動のは録画できたけど最初の画面が見れなかった

  • @山本整-k9y
    @山本整-k9y 2 ปีที่แล้ว +2

    スマホ販売禁止

  • @サムシンエルス
    @サムシンエルス 2 หลายเดือนก่อน +1

    この動画に対して恐怖症がある

  • @inu_nu
    @inu_nu ปีที่แล้ว +2

    脳みそ疲れててもスマホに依存してるから休めないって言うんじかな

  • @user-eternal31age
    @user-eternal31age ปีที่แล้ว +8

    俺も29だけどこのまま70ぐらいになったら認知症になってるかもしれんわ

  • @掃除屋-u5j
    @掃除屋-u5j 2 ปีที่แล้ว +4

    人間の脳は10%程度しか使われてないと言われてるのに

    • @0071-c2i
      @0071-c2i 2 ปีที่แล้ว +2

      @@momochi9790 それって常に脳の100%の部位を使用してるって奴だっけ?でも全ての部位を使ってるからって脳の力を100%使ってるかはわからないよね

    • @ディジョンアビサル
      @ディジョンアビサル 9 หลายเดือนก่อน +1

      最近の学会で脳10%可動論は正式に否定されたと記憶しているけど、実際どうなんだろうね…

    • @t-man8832
      @t-man8832 4 หลายเดือนก่อน +2

      @@ディジョンアビサル 海外の有名脳科学者も最近の著書で脳10%論をキッパリ否定してました

  • @ss晃司
    @ss晃司 ปีที่แล้ว

    ヤバい12個あった!しかも他人のラインの音にまで反応してしまう

  • @Xldeefgcffffxf
    @Xldeefgcffffxf 4 หลายเดือนก่อน +2

    スマホ危ないの?😊😊

  • @user-vn6bc1iq7d
    @user-vn6bc1iq7d ปีที่แล้ว +1

    12個✋

  • @大切-p8j
    @大切-p8j 10 หลายเดือนก่อน +1

    メモアプリ入れて解決な,これ。
    あと,ぼーっとする時間を意識的に作れ。スマホ依存を軽減し新鮮な脳みそを維持すんのを目的にしろ。タイマー設定してそのノルマ達成するまでスマホ触んな

  • @YOMIURI_MARU
    @YOMIURI_MARU 2 ปีที่แล้ว +4

    ガラケー時代からこういうのがあったよ

  • @sdatkazoo7670
    @sdatkazoo7670 2 ปีที่แล้ว

    これ仕事でも似たようなものじゃないかな? 良くない理由を調べるとどんなことでもデメリットありそう。

  • @あんこ-q4n
    @あんこ-q4n ปีที่แล้ว +2

    テレビとか無駄な話が絶え間なく流れてくるからスマホより害悪じゃんw

  • @どっかの里
    @どっかの里 2 ปีที่แล้ว +5

    んなこといったらデスクワークしたら死ぬやん

    • @t-man8832
      @t-man8832 4 หลายเดือนก่อน

      長期にわたるデスクワークが寿命を縮める事は以前から言われてます

  • @三枝新井
    @三枝新井 2 ปีที่แล้ว

    ペンネームチャコ。眠れなくてイライラ怒りっぽくなり多分自分はスマホ依存病院MRI検査検したいし国民保険いくらかかるの教えてもらいたい。

  • @Hirou682
    @Hirou682 5 หลายเดือนก่อน

    「膨大な情報で脳が疲れて」が理由なら本読んだり勉強したりで脳疲労させるのは認知症にならないの?なんでスマホの情報だけがダメなん?
    そもそもスマホ普及してからの年月は、人が認知症になるには日が浅過ぎる。多くのサンプルが取れてるとは思えない
    要検証な説だねこれ。