ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
書店は大好きで、半世紀以上前から前期高齢者の今まで週に1~2回は通っています。北関東の地方都市ですが大きめな書店が2個所あるので非常に助かります。ネットでも変えますが、偶然巡り合うことができるのが書店の魅力だと思います。佐藤さんの意気込みに感銘しました。これからも素敵な笑顔でご活躍ください。
本屋は無くなってから必要性を痛感するんよね頑張って欲しい
書店好きだから今も買い続けてます紙がいいんだよね。
電子書籍は読みにくいし保存が難しいですからねえ。手軽さが良い。
電子書籍で5,000円とか違うと買っちゃうけど、私も紙派かなぁ2000円くらいの本を書店で買って、あとあとkindleで無料になってるの知って萎えたことあるけども。。
電子書籍アンチです
私は基本ブックオフですね 10分の2ぐらいで買えるが好きです。捨てるの嫌いなので入らなくなたら一円でも良いのでブックオフで処分してます 定価はありえ
佐藤さん頑張れー
塾より本屋ってのはまちがいない。いいなぁ。
明るくてきれいなお店!品ぞろえもよくて、こういう本屋が地域にあるっていうのはとてもありがたいことですね。
売り場面積取るジャンプが利益率22%で60円万引き考えると恐ろしいですね…
万引きのせいで潰れた本屋もあるよ😢
0:56 市区町村
黒字化に成功!って、もう赤字で儲からないのが普通なんだな…もはや道楽か博打の領域な気がする
本なんてもはやニッチな趣味の一つなんだからまだまだ書店は充分ある
こういう方が居てくれるから、地域が支え合って行けるんだろうねお互い様で頑張っていきましょう!😊
地方の人口16万人の市住みですが、結構大きい本屋さんが4店舗くらいあって嬉しい!
フランスみたいにリアル書店だけは5%割引認めたりしてほしい
日本の場合それをやると、小売りが痛い目みるだけ、出版社は一切認めません。
好きな本とか漫画は例え電子で買い始めたものだとしてもその後紙で買う。ほぼグッズ感覚。書店の売上ランキングとかも参考にしてるし、併設カフェで飲み食いしながら読むのも好きだから無くなられたら困る。
なんでもネットで買える時代ではあるけど、目の前にあって、体験できることが大事だなって思ってる。単純に本を買うってだけではなくて、この本屋でこの本を買うという体験や思い出を買ってるんだなと。
常連客かわいい笑
やっぱり本が好きな人が接客しないと、その本屋のコミュニティが生まれない。人が集まらない、結果、本以前にモノが売れない。もし過疎化な地域で本屋を続けるならば、量販店ではだめだとは思います。
今新規に開店する本屋ってどれくらいあるんだろ。
❤ 书店对社会的贡献
店主の方には頑張ってもらいたいけどここまでしないと成り立たない本屋自体経営は難しいんだろうな
素晴らしい👍👍👍
目からウロコというか賢いなたしかに本屋がこんないっぱい閉店する世の中なら処分にお金かかって困ってる本屋から棚とか無料で回収できるし人が集まりやすい所にそこそこ大きい店舗で出して書店以外の日常で必要な食料品や何やら用意して一人複合店してくって
漫画とかでも電子書籍が一般的になりつつあるが俺はやっぱ本の方がいいし、本屋にも潰れてほしくないから紙の本を直接購入してるわ
昭和末期はジャンプが200円ぐらいで買えた気がする🤔
いい人だ☺。
本屋に行くとなぜかトイレに行きたくなります。それにしてもワクワクする素敵なお店ですね。
青木まり子現象ですね〜
多分書店経営は突き詰めると土地開発になると思う。八重洲ブックセンターと鹿島建設が深い関係があったのもそういう意味では慧眼だった。
20%の利益率なら1時間で1万円売上ないと経営は難しいですね😢
いい書店だ
本屋ってきっかけが有れば今でも普通に利用される店で、立地さえ良ければ客足も増える。今はその立地が問題で、自分が見て来た限り商業ビルやショッピングモールにテナントで入っている店は意外に客は少ない。人が集まる場所に有るのに本屋には客が来ない、という現象はショッピングモールの中という「立地」が本屋には合わないのかもしれない。この本屋の様に親和性の有る施設と隣接する事で、ランダムに集合するモールより目を引く事や来店まで気軽に赴く事が出来るのでしょう。もしかしたらこういう5件程の親和性の有る店の小規模な集落の方が現代の本屋の「立地」には適しているのかもしれない。ガソリンスタンドにはコンビニ、パチンコ屋にはファストフード、の様な相性が有る様に、本屋にも相性の合う店を探すのが生き残りのヒントにもなる。万能の様に思えるコンビニや牛丼屋やラーメン屋は本屋には適さないし、地域性と規模との相談にもなるので「この組み合わせ」という正解が無いだけにこの店の様に展開するのは実際は難しいかもしれない。
本は60円(ただし返品可)だからなぁ90年代凄い速度で書店が増えたのは再販制度の旨味があったからだど思うけど、その制度もいつまで維持持続出来るのだろう
再販返本は本屋の守護神だったが、電子化とサブスクで質量と価格の圧倒的下落には敵わず客は奪われ続けている。根強い顧客がある程度支えても地域に1,2店、あとは確実に淘汰されていく。
何が凄いってここでもやっぱり78:22の法則が出てくるんだな
ビジネスは困ったの解決。車内相手で従業員が客だとわかっていない総務や経理が、嫌われるのこれ。
小さい頃は徒歩圏内に個人経営?の書店2つとブックオフあったけど電子書籍とかコロナの影響受ける以前に個人経営の書店の方は潰れたわ
実用書とかは確実に実本の方がいいんだよね紙だとパラパラとページを探しやすい 近所の本屋がなくなってきつい
昔はたくさんあったのにな。娯楽が本屋さんで休みの日は本屋さんに1日いたな。
ジャンプ300円で書店取り分60円っていいように感じるんだが
普通1割と思うわな
そもそも定価300円は安すぎるのよ
一周回って紙の良さがここ最近急激に証明されるようになってきたデジタルは紙に比べて記憶に定着しずらいなど我々が日頃から何となく感じていたことが化学的に明らかになってきたのでまた書店は復活していくと思います
紙の良さの前に本の良さを感じない人が多いので
証明どこでされてんの?笑
ジャンプの値段は現在いくらですか?今号のジャンプ 定価:300円(税込)
本って売れなければ返品できるんやな。利益率22%はかなり薄利多売やけど、売れない本を返品できるなら在庫リスクゼロで売れた分だけ利益やから結構ええかもな。無在庫販売みたいなもんやもんな。
盗難が多いのでそこが大変だと思います。盗まれたものは買取扱いなので、、
@@Yo-nm7sur 入り口のセンサー反応しないの? バーコードで反応するのかなあれ防犯タグとかついてないのになんで防犯ゲートあるんだろうっていつも思ってた
@@Ssouta-s5t 新品の漫画だとタグ入ってることが多い気がしますね逆に小説とかだとタグ入ってるのみたことないけど
岩波とか返本できない出版社もありますね。
万引きに対する罰則が軽過ぎる。
レジ前で宝くじを売ってる店は初めて見たわw
3万もいて過疎化とか厳しいね。数千とかイメージしてたけど
床の改装費にお金をかけず、廃業した本屋さんの什器を譲ってもらうことでシードマネーがかからないから黒字、ってことかな。田舎で独立系書店経営するの興味ある。てか靴下のアクセントってそれで合ってるんか?
便乗値上げをしている店は応援したくないですが頭を使って努力している店は応援したいですね
ネットを使わない子供、老人、田舎ってとこにうまく刺さってるやってることはアナログだから、Amazonのレビューとかみたほうが早い
返本率が4割だからねー
大人に成っても漫画は読み続けているけど、すまん電子化したわ。本の方が中古で売れるというメリットはあるけど場所を取るんだよ。家族構成が変わると自分の物は置けなくなる。子供会でも図書券は廃れて今やクオカードか電子マネー(ギフト)です。さらにスマホやタブレットの普及で今はサブスクの時代程度お金を払えば昔の漫画は読み放題で読めて最新刊だけ有料で読むって時代ですからね。特に雑誌は読み放題の方が断然お得なんだよね。新聞も電子化しました。
レファレンスに近いね
コミケなどで出ている自主製作の小説本とかも販売してほしいです。本屋が減少している中でもコミケでの本販売は伸びでいます。
過疎化が進む地域にそういう商品は需要があるのか難しいところだけど、そうやって色んな視点からの商品を提案したり、取り入れてもらったりすることが活性化への道だよね👍
薄い本でも売るのか🥺
コミケは一極集中の即売だから、大手通販は販売網が強力だから成立できるが、個人商店が取次を通せない自主製作本を作家と直接委託、直接返本するメリットが一体どこにあるのか少しでも考えてみたらどうかね。
@@mathew5745 様それを昔からやっている個人書店もあるということですよ。個人が自作小説を店頭に置かせてもらい売れなかったら撤去する契約でね。
個人出版の場合売れ残っても返品不可300円の本を売って利益は60円、売れ残れば300円丸ごと損ですから、難しいですね
1:03 市区町村やろ
万引きするゴミが多いから本屋は大変だよな、、
みんなもっと神保町行け!
うーん子供ターゲットにしても利益率低いだろ・・・子供好きって何か別の理由でもあるのだろうか・・・
書店は万引きがねぇ
本屋が潰れまくって。今残った本屋、TSUTAYAなどが以意外に客が入ってる。逆に貴重になりつつあってイベント的に行くような感じもある。新しく個人でオモチャ屋オープンしたみたいな人も聞きました。下手に特化して売れるものだけにするとそれがコケた時にどうにもならなくなるが、オモチャ屋という形にすると色んな事を出来るみたいな?その店に行ったら、夏はカキ氷、冬は中華まんが売っていて、駄菓子コーナーもあり座席もありフード自販機もある。何故か漫画も売っていてカードの売買もしている。当然オモチャも売っているしゲームもある。店主が殆ど遊びでやってるような店だが、店主曰く余裕で黒字らしい。持ち建物で他に店とか遠いから。移動できないから賭けだけどテナント料かからないのがデカい。
最近は万引き犯と盗撮犯しか来ん。
図書館があるから書店な減っても構いません
とりあえずこの動画とは関係ないことだけどさ本屋って万匹とかが出やすいのは「利益が多そう」って思われやすいのよねだから何が一冊売れたらいくらの売り上げで、一冊でも万引きされたらどれくらいしなきゃいけないかというのを客に見やすい位置に貼っておくといいんだよな例えば今回みたいにジャンプ一冊売れたら利益60円だから、1冊とられたら5冊売ってようやく利益になるけどだからって、5冊売れたから1冊とられてもいいってことにはならないからな
万引き犯許せんな😮
書店が潰れている理由は電子書籍もあるがAmazonだろうな…プライム会員ならば送料無料だし品揃えも書店以上。書店の現状は厳しい中黒字は凄いよ
市区町村
本屋自体はジャケ買いとかできて好きなんだけど、本の売上のしくみ的にネットショッピングには絶対に勝てないと思う。利権の営業を勝ち取るか、かつて喫茶店がそう言われてたように「老後の趣味」で経営するのが普通になりつつある。
まさにこういう感じで書店は消えていくのだろう。日本人の知識欲の低下が怖い。欧米ではいまだに紙の本がよく売れます。
嘘を付くな。日本は世界でもトップクラスで本が売れてる国だ。日本より上の国は中国と米国しか無く、中国が年間発行部数が約20億冊、アメリカが約16億冊日本は世界3位で10億冊だが、中国やアメリカの人口考えたら、いかに本が売れる国なのかはわかるだろう日本は元々世界トップクラスの識字率を誇り、世界的にも本を読む国民性で、昨今落ちぶれて来てはいるが、それでも他国に比べりゃ相対的には本を良く読む国なのだ無知なくせにテキトーなこと言うんじゃないよ
へぇ 本屋って結構儲かるんだな
こどもはうんこ好きだね。
佐藤さん(48)?髪をあげたい❤
今までジャンプや紙媒体がそれでも何もしなくても売れてた時代から何も努力をしていない個人書店が多かったようなので、何もしなかったツケが回ってきてるんでしょうね。Amazonのせいにしても衰退するだけですしね。佐藤さんのように時代に合わせたり、地域やターゲットやに合わせたやり方やコミュニケーションをするのはすごいですね。なんで今まで個人書店はこういうことを積極的にやってこなかったのかはジャンプなどに頼りっきりだったということか。
目標は本の売上だけで黒字?ということは他で黒字になる商売があるってことだよな。なんだろ?よくある学校の教科書や文具品の指定納品業者になってる?
書店内で日用品とか本じゃないモノ沢山売ってたし、さらにウィー東城店の方には敷地内にコインランドリーや美容室、パン屋(直営かは動画では不明だけど。)も出してましたよ。それらの事業や本以外の商品の販売を含めての黒字経営だから今後はそれらに頼らず、本のみで黒字が出せるようにするのが目標ってことでしょう。
万引きされたら一瞬で吹っ飛ぶ利益率
だから万引きというのはしてはならない
@@seiai5969 喫茶店併設あったらいいね!
Amazonに淘汰されそうだな
*お前のこと誰が好きなん*
なぜAmazon?Amazonが本屋作ってくれるってこと?楽天とAmazonに勝ったからこその今では?
@@national13 よくわかんないけど、元々オンライン書店専業だったときのノウハウがあって、新品、中古の紙書籍だけでなく電子書籍やそのサブスクも持っているAmazonが書籍販売では一強で、一般書店は常にAmazonの脅威に晒されているのでは。まあ、本当の敵は本を買わなくなった日本人と万引き犯なんだろうけど。
もう淘汰されてるね。ネットで買えるから本屋に金落とさない
@@national13 買ったって誰が買ったの?
月1,000円で映画ドラマが見放題の時代に、1冊1,000円の本って高過ぎるしそんな価値がないから廃れるのは当然だわ
まあ淋しいけど、本屋は本当に時代的に要らないってなっちゃうよね。だって本体を中華スマホにして、MVNO使い放題プランで定期的に乗り換え契約をすれば本体代金も基本使用料もキャッシュバック相殺で実質ゼロ円で使えますからね。そして通話もしほうだいネットもそこそこ使い放題なんだから、本どころかテレビもいらない状態。なおかつ予備回線も含めると複数回線契約しているので、キャッシュバックキャンペーンが厚いと年間料金がゼロ円どころか+利益が出たりもする。これは夢中になるよな。これはモバイル業界、ネット業界の人たちの努力の結果だよ。
で、なんで黒字なの。子供向け本売りとか雑貨売るなら他の本屋もやってるよ
棚とかのコストかかってないのがでかいんじゃん
20%も利益があって返品もできるので、万引きさえ無ければ普通にやっていけるでしょう
図書館で事足ります。
返品無料なのに、何が難しいねん笑
無書店の危機という表現が理解できないですねなんにとっての危機なのですか?誰か教えてください図書館があればそれで良いと思います
あくまで私の地域の話なので参考程度に…ですが、確かに図書館があれば充分だと思います。ただ、その図書館が全く機能していないんです。そういった地域で書店がないと困ります。Amazon等で買えばいいと言う意見もありますが、やはり実際に足を運んで素晴らしい本に出会いたいなぁと思います。危機という表現は正しくはない様な気もしますが、私にとってはこの状況で書店がなくなると危機と言えるかもしれないです😅
紙の本がなくなったら図書館もなくなるよ
@@完二真柴 確かに本はいいものだけど大半の人は全く読まないし、もはやニッチな趣味の一つなので本屋だけ特別扱いは本に権威があった時代の名残でしかないですね
本屋のない世界で、図書館に置くための本は誰が作るんだろうね?
愚民化政策を施されていることに気づいて下さい。
利益が60円もあるのかよ30円で良いだろ
昔みたいにスマホない、一学年9クラスありましたって時代じゃないんだよ。
すげぇバカっぽいコメント😂
だよな、印税10パーと言われるなか本屋のが取り分多いんかいと
書店は大好きで、半世紀以上前から前期高齢者の今まで週に1~2回は通ってい
ます。北関東の地方都市ですが大きめな書店が2個所あるので非常に助かります。
ネットでも変えますが、偶然巡り合うことができるのが書店の魅力だと思います。
佐藤さんの意気込みに感銘しました。これからも素敵な笑顔でご活躍ください。
本屋は無くなってから必要性を痛感するんよね
頑張って欲しい
書店好きだから今も買い続けてます
紙がいいんだよね。
電子書籍は読みにくいし保存が難しいですからねえ。手軽さが良い。
電子書籍で5,000円とか違うと買っちゃうけど、私も紙派かなぁ
2000円くらいの本を書店で買って、あとあとkindleで無料になってるの知って萎えたことあるけども。。
電子書籍アンチです
私は基本ブックオフですね 10分の2ぐらいで買えるが好きです。捨てるの嫌いなので入らなくなたら一円でも良いのでブックオフで処分してます 定価はありえ
佐藤さん頑張れー
塾より本屋ってのはまちがいない。
いいなぁ。
明るくてきれいなお店!
品ぞろえもよくて、こういう本屋が地域にあるっていうのはとてもありがたいことですね。
売り場面積取るジャンプが利益率22%で60円
万引き考えると恐ろしいですね…
万引きのせいで潰れた本屋もあるよ😢
0:56 市区町村
黒字化に成功!って、もう赤字で儲からないのが普通なんだな…
もはや道楽か博打の領域な気がする
本なんてもはやニッチな趣味の一つなんだからまだまだ書店は充分ある
こういう方が居てくれるから、地域が支え合って行けるんだろうね
お互い様で頑張っていきましょう!😊
地方の人口16万人の市住みですが、結構大きい本屋さんが4店舗くらいあって嬉しい!
フランスみたいにリアル書店だけは5%割引認めたりしてほしい
日本の場合それをやると、
小売りが痛い目みるだけ、
出版社は一切認めません。
好きな本とか漫画は例え電子で買い始めたものだとしてもその後紙で買う。ほぼグッズ感覚。
書店の売上ランキングとかも参考にしてるし、併設カフェで飲み食いしながら読むのも好きだから無くなられたら困る。
なんでもネットで買える時代ではあるけど、目の前にあって、体験できることが大事だなって思ってる。
単純に本を買うってだけではなくて、この本屋でこの本を買うという体験や思い出を買ってるんだなと。
常連客かわいい笑
やっぱり本が好きな人が接客しないと、その本屋のコミュニティが生まれない。人が集まらない、結果、本以前にモノが売れない。
もし過疎化な地域で本屋を続けるならば、量販店ではだめだとは思います。
今新規に開店する本屋ってどれくらいあるんだろ。
❤ 书店对社会的贡献
店主の方には頑張ってもらいたいけどここまでしないと成り立たない本屋自体経営は難しいんだろうな
素晴らしい👍👍👍
目からウロコというか賢いな
たしかに本屋がこんないっぱい閉店する世の中なら処分にお金かかって困ってる本屋から棚とか無料で回収できるし
人が集まりやすい所にそこそこ大きい店舗で出して書店以外の日常で必要な食料品や何やら用意して一人複合店してくって
漫画とかでも電子書籍が一般的になりつつあるが
俺はやっぱ本の方がいいし、本屋にも潰れてほしくないから
紙の本を直接購入してるわ
昭和末期はジャンプが200円ぐらいで買えた気がする🤔
いい人だ☺。
本屋に行くとなぜかトイレに行きたくなります。それにしてもワクワクする素敵なお店ですね。
青木まり子現象ですね〜
多分書店経営は突き詰めると土地開発になると思う。八重洲ブックセンターと鹿島建設が深い関係があったのもそういう意味では慧眼だった。
20%の利益率なら1時間で1万円売上ないと経営は難しいですね😢
いい書店だ
本屋ってきっかけが有れば今でも普通に利用される店で、立地さえ良ければ客足も増える。今はその立地が問題で、自分が見て来た限り商業ビルやショッピングモールにテナントで入っている店は意外に客は少ない。人が集まる場所に有るのに本屋には客が来ない、という現象はショッピングモールの中という「立地」が本屋には合わないのかもしれない。
この本屋の様に親和性の有る施設と隣接する事で、ランダムに集合するモールより目を引く事や来店まで気軽に赴く事が出来るのでしょう。
もしかしたらこういう5件程の親和性の有る店の小規模な集落の方が現代の本屋の「立地」には適しているのかもしれない。
ガソリンスタンドにはコンビニ、パチンコ屋にはファストフード、の様な相性が有る様に、本屋にも相性の合う店を探すのが生き残りのヒントにもなる。
万能の様に思えるコンビニや牛丼屋やラーメン屋は本屋には適さないし、地域性と規模との相談にもなるので「この組み合わせ」という正解が無いだけにこの店の様に展開するのは実際は難しいかもしれない。
本は60円(ただし返品可)だからなぁ
90年代凄い速度で書店が増えたのは再販制度の旨味があったからだど思うけど、その制度もいつまで維持持続出来るのだろう
再販返本は本屋の守護神だったが、電子化とサブスクで質量と価格の圧倒的下落には敵わず客は奪われ続けている。根強い顧客がある程度支えても地域に1,2店、あとは確実に淘汰されていく。
何が凄いって
ここでもやっぱり78:22の法則が出てくるんだな
ビジネスは困ったの解決。
車内相手で従業員が客だとわかっていない総務や経理が、嫌われるのこれ。
小さい頃は徒歩圏内に個人経営?の書店2つとブックオフあったけど電子書籍とかコロナの影響受ける以前に個人経営の書店の方は潰れたわ
実用書とかは確実に実本の方がいいんだよね
紙だとパラパラとページを探しやすい 近所の本屋がなくなってきつい
昔はたくさんあったのにな。娯楽が本屋さんで休みの日は本屋さんに1日いたな。
ジャンプ300円で書店取り分60円っていいように感じるんだが
普通1割と思うわな
そもそも定価300円は安すぎるのよ
一周回って紙の良さがここ最近急激に証明されるようになってきた
デジタルは紙に比べて記憶に定着しずらいなど我々が日頃から何となく感じていたことが化学的に明らかになってきたのでまた書店は復活していくと思います
紙の良さの前に本の良さを感じない人が多いので
証明どこでされてんの?笑
ジャンプの値段は現在いくらですか?
今号のジャンプ 定価:300円(税込)
本って売れなければ返品できるんやな。
利益率22%はかなり薄利多売やけど、売れない本を返品できるなら在庫リスクゼロで売れた分だけ利益やから結構ええかもな。
無在庫販売みたいなもんやもんな。
盗難が多いのでそこが大変だと思います。
盗まれたものは買取扱いなので、、
@@Yo-nm7sur 入り口のセンサー反応しないの? バーコードで反応するのかな
あれ防犯タグとかついてないのになんで防犯ゲートあるんだろうっていつも思ってた
@@Ssouta-s5t 新品の漫画だとタグ入ってることが多い気がしますね
逆に小説とかだとタグ入ってるのみたことないけど
岩波とか返本できない出版社もありますね。
万引きに対する罰則が軽過ぎる。
レジ前で宝くじを売ってる店は初めて見たわw
3万もいて過疎化とか厳しいね。数千とかイメージしてたけど
床の改装費にお金をかけず、廃業した本屋さんの什器を譲ってもらうことでシードマネーがかからないから黒字、ってことかな。田舎で独立系書店経営するの興味ある。
てか靴下のアクセントってそれで合ってるんか?
便乗値上げをしている店は応援したくないですが頭を使って努力している店は応援したいですね
ネットを使わない子供、老人、田舎ってとこにうまく刺さってる
やってることはアナログだから、Amazonのレビューとかみたほうが早い
返本率が4割だからねー
大人に成っても漫画は読み続けているけど、すまん電子化したわ。
本の方が中古で売れるというメリットはあるけど場所を取るんだよ。
家族構成が変わると自分の物は置けなくなる。
子供会でも図書券は廃れて今やクオカードか電子マネー(ギフト)です。
さらにスマホやタブレットの普及で今はサブスクの時代
程度お金を払えば昔の漫画は読み放題で読めて
最新刊だけ有料で読むって時代ですからね。
特に雑誌は読み放題の方が断然お得なんだよね。
新聞も電子化しました。
レファレンスに近いね
コミケなどで出ている自主製作の小説本とかも販売してほしいです。本屋が減少している中でもコミケでの本販売は伸びでいます。
過疎化が進む地域にそういう商品は需要があるのか難しいところだけど、そうやって色んな視点からの商品を提案したり、取り入れてもらったりすることが活性化への道だよね👍
薄い本でも売るのか🥺
コミケは一極集中の即売だから、大手通販は販売網が強力だから成立できるが、個人商店が取次を通せない自主製作本を作家と直接委託、直接返本するメリットが一体どこにあるのか少しでも考えてみたらどうかね。
@@mathew5745 様それを昔からやっている個人書店もあるということですよ。個人が自作小説を店頭に置かせてもらい売れなかったら撤去する契約でね。
個人出版の場合売れ残っても返品不可
300円の本を売って利益は60円、売れ残れば300円丸ごと損ですから、難しいですね
1:03 市区町村やろ
万引きするゴミが多いから本屋は大変だよな、、
みんなもっと神保町行け!
うーん子供ターゲットにしても利益率低いだろ・・・子供好きって何か別の理由でもあるのだろうか・・・
書店は万引きがねぇ
本屋が潰れまくって。今残った本屋、TSUTAYAなどが以意外に客が入ってる。逆に貴重になりつつあってイベント的に行くような感じもある。新しく個人でオモチャ屋オープンしたみたいな人も聞きました。下手に特化して売れるものだけにするとそれがコケた時にどうにもならなくなるが、オモチャ屋という形にすると色んな事を出来るみたいな?その店に行ったら、夏はカキ氷、冬は中華まんが売っていて、駄菓子コーナーもあり座席もありフード自販機もある。
何故か漫画も売っていてカードの売買もしている。当然オモチャも売っているしゲームもある。
店主が殆ど遊びでやってるような店だが、店主曰く余裕で黒字らしい。持ち建物で他に店とか遠いから。移動できないから賭けだけどテナント料かからないのがデカい。
最近は万引き犯と盗撮犯しか来ん。
図書館があるから書店な減っても構いません
とりあえずこの動画とは関係ないことだけどさ
本屋って万匹とかが出やすいのは「利益が多そう」って思われやすいのよね
だから何が一冊売れたらいくらの売り上げで、一冊でも万引きされたらどれくらいしなきゃいけないかというのを
客に見やすい位置に貼っておくといいんだよな
例えば今回みたいにジャンプ一冊売れたら利益60円だから、1冊とられたら5冊売ってようやく利益になるけど
だからって、5冊売れたから1冊とられてもいいってことにはならないからな
万引き犯許せんな😮
書店が潰れている理由は電子書籍もあるがAmazonだろうな…プライム会員ならば送料無料だし品揃えも書店以上。書店の現状は厳しい中黒字は凄いよ
市区町村
本屋自体はジャケ買いとかできて好きなんだけど、本の売上のしくみ的にネットショッピングには絶対に勝てないと思う。
利権の営業を勝ち取るか、かつて喫茶店がそう言われてたように「老後の趣味」で経営するのが普通になりつつある。
まさにこういう感じで書店は消えていくのだろう。日本人の知識欲の低下が怖い。欧米ではいまだに紙の本がよく売れます。
嘘を付くな。
日本は世界でもトップクラスで本が売れてる国だ。
日本より上の国は中国と米国しか無く、中国が年間発行部数が約20億冊、アメリカが約16億冊
日本は世界3位で10億冊だが、中国やアメリカの人口考えたら、いかに本が売れる国なのかはわかるだろう
日本は元々世界トップクラスの識字率を誇り、世界的にも本を読む国民性で、昨今落ちぶれて来てはいるが、それでも他国に比べりゃ相対的には本を良く読む国なのだ
無知なくせにテキトーなこと言うんじゃないよ
へぇ 本屋って結構儲かるんだな
こどもはうんこ好きだね。
佐藤さん(48)?
髪をあげたい❤
今までジャンプや紙媒体がそれでも何もしなくても売れてた時代から何も努力をしていない
個人書店が多かったようなので、何もしなかったツケが回ってきてるんでしょうね。
Amazonのせいにしても衰退するだけですしね。
佐藤さんのように時代に合わせたり、地域やターゲットやに合わせたやり方やコミュニケーションをするのはすごいですね。
なんで今まで個人書店はこういうことを積極的にやってこなかったのかはジャンプなどに頼りっきりだったということか。
目標は本の売上だけで黒字?
ということは他で黒字になる商売があるってことだよな。なんだろ?
よくある学校の教科書や文具品の指定納品業者になってる?
書店内で日用品とか本じゃないモノ沢山売ってたし、さらにウィー東城店の方には敷地内にコインランドリーや美容室、パン屋(直営かは動画では不明だけど。)も出してましたよ。
それらの事業や本以外の商品の販売を含めての黒字経営だから今後はそれらに頼らず、本のみで黒字が出せるようにするのが目標ってことでしょう。
万引きされたら一瞬で吹っ飛ぶ利益率
だから万引きというのはしてはならない
@@seiai5969 喫茶店併設あったらいいね!
Amazonに淘汰されそうだな
*お前のこと誰が好きなん*
なぜAmazon?Amazonが本屋作ってくれるってこと?楽天とAmazonに勝ったからこその今では?
@@national13 よくわかんないけど、元々オンライン書店専業だったときのノウハウがあって、新品、中古の紙書籍だけでなく電子書籍やそのサブスクも持っているAmazonが書籍販売では一強で、一般書店は常にAmazonの脅威に晒されているのでは。まあ、本当の敵は本を買わなくなった日本人と万引き犯なんだろうけど。
もう淘汰されてるね。ネットで買えるから本屋に金落とさない
@@national13 買ったって誰が買ったの?
月1,000円で映画ドラマが見放題の時代に、1冊1,000円の本って高過ぎるしそんな価値がないから廃れるのは当然だわ
まあ淋しいけど、本屋は本当に時代的に要らないってなっちゃうよね。
だって
本体を中華スマホにして、MVNO使い放題プランで定期的に乗り換え契約をすれば本体代金も基本使用料もキャッシュバック相殺で実質ゼロ円で使えますからね。
そして通話もしほうだいネットもそこそこ使い放題なんだから、本どころかテレビもいらない状態。
なおかつ予備回線も含めると複数回線契約しているので、キャッシュバックキャンペーンが厚いと年間料金がゼロ円どころか+利益が出たりもする。
これは夢中になるよな。
これはモバイル業界、ネット業界の人たちの努力の結果だよ。
で、なんで黒字なの。子供向け本売りとか雑貨売るなら他の本屋もやってるよ
棚とかのコストかかってないのがでかいんじゃん
20%も利益があって返品もできるので、万引きさえ無ければ普通にやっていけるでしょう
図書館で事足ります。
返品無料なのに、何が難しいねん笑
無書店の危機という表現が理解できないですね
なんにとっての危機なのですか?誰か教えてください
図書館があればそれで良いと思います
あくまで私の地域の話なので参考程度に…ですが、確かに図書館があれば充分だと思います。ただ、その図書館が全く機能していないんです。そういった地域で書店がないと困ります。Amazon等で買えばいいと言う意見もありますが、やはり実際に足を運んで素晴らしい本に出会いたいなぁと思います。危機という表現は正しくはない様な気もしますが、私にとってはこの状況で書店がなくなると危機と言えるかもしれないです😅
紙の本がなくなったら図書館もなくなるよ
@@完二真柴 確かに本はいいものだけど大半の人は全く読まないし、もはやニッチな趣味の一つなので本屋だけ特別扱いは本に権威があった時代の名残でしかないですね
本屋のない世界で、図書館に置くための本は誰が作るんだろうね?
愚民化政策を施されていることに気づいて下さい。
利益が60円もあるのかよ
30円で良いだろ
昔みたいにスマホない、一学年9クラスありましたって時代じゃないんだよ。
すげぇバカっぽいコメント😂
だよな、印税10パーと言われるなか本屋のが取り分多いんかいと