ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ツインビーのbgm、マジで癒し効果抜群やな……何年経っても最高や……
そんなあなたにth-cam.com/video/rLXjZ5QG-cE/w-d-xo.html老舗大手メーカーだけが出来る自社過去作アレンジ
微妙にダル目なんかも良いと思う。
セレクトキャンディは知ってたけど2個目3個目の事は知らなかった・・・この時代のゲームメーカーの面白さへの挑戦度合いがホント好き
ボス戦で死ぬとBGMが変わるのが印象的だった敵本体衝突と弾で被弾の質が違うのも斬新でした
うpさんの「がきんちょ論」が自分が子供の頃に思ってた事を代弁してくれてて「そうそう!!そうなんですよ😀」と頷きながら見てます😄どんどん編集が大変な感じがするのにストⅡで左指の酷使…😭無理だけはしないでください😊
二人プレイで赤ベルを打たれると凹む記憶がw
殺意沸いたわー
このツインビーがのちに多方面に伝説になって行くのがすごいわ。
18:58 19:52 妖夢救急車。
後半で死ぬとエラい目にあうやつやんwツインビーシリーズのかわいい世界観は未だにすきやなぁ
1面辺りでバリア取ると4面当たりでバリア切れして死んでデフォルトに戻るとそこからはgame overへ一直線でしたね。そのおかげで「燃えろ」のほうでは1回限り魂をとると直前の装備に戻るシステムになりましたねぇ。
友達が考えたFCのツインビーの攻略は、救急車に入ってる時は「無敵」ってのを確認して、画面下部で入れば救急車は上に逃げ、画面上部で入れば下に逃げるってのを確認してから、①スピードをマックスにして、②一回被弾してから救急車的なキャラと画面下で接触して救急車的は上に移動するので、自分も上に行く・・・と画面上で、救急車に入る音が出ます。自機の反対側に救急車は移動するので、下に移動すると画面下で救急車に入る音がする。以降上下に移動を繰り返すだけで、ツイン砲+スピードマックス+分身で無敵状態になるって友達は「実践」してましたが・・・自分は実践出来なかったけど・・・救急車の入る音だけが連続で五月蝿かった記憶があります。
妖夢さんをたくさん見れてとても嬉しいです😆メガネ妖夢さんかわゆい😆ありがとうございました🎵ツインビーswitchオンラインでやってみましたがさっぱりできませんでした😨こんなにできるのすごいです!
初めて買ったFCゲームがツインビー、というかツインビーがやりたくてファミコンを買ってもらいました。きっかけはアーケードでちょっと遊んで楽しかったからなんですが、アーケードクリア(アーケードは10ステージで1周)がなかなか出来なかったものの、昨年久しぶりにゲーセンで見かけて、35年ぶりにやっとクリアできました。って言うぐらいツインビー無しでは語れない人生だと思っています(笑)なんてことを思いながら、久しぶりに少年の気持ちになって観ることができました。ありがとうございます☺
[1986-12-05] PC-8801版 Silpheed の場合、自分の任意の武装選択で左右非対称装備にするのは簡単だけど、[1986-01-04] FC版 Twinbee の場合、次のスーパーキャンディーを取るまで完全に左右非対称だからね~。"遊び心" とは言うけど、「遊び過ぎやろ !!!!ww」と言わずにはおれないほど、凄い先見性だよね。動画を要約&補足すると、地上物破壊の6個目でスーパーキャンディ、15個目(+9)がスター(敵全滅)、24個目(+9)がミルク(1UP)。以後ループするが、トータルで破壊した数なので、取りこぼしがあっても継続プレイでのちのち出現。スーパーキャンディー(真上+左右斜め上の3WAY)は、Selectを押しながら取得する事で、①個目:(真上+左右の3WAY)②個目:(真下+左右斜め上の3WAY)③個目:(真上+右斜め上+右の3WAY)④個目:(真上+左右斜め上の3WAY) へ戻り、以降ループ。なお、どの順番のものでも、Selectを押さずに取得した場合は、通常の(真上+左右斜め上の3WAY)へ戻る。[1985-03-05] AC版:地上ベル → [1986-01-04] FC版/[1986-05-25] MSX版:スーパーキャンディー だが、3WAY方向を切り替える裏技は、FC版 と、[2004-05-21] GBA版 のみの模様。うp主さんに検証して欲しいのが、2P側(ウィンビー)でSelectでキャンディ3個目を取った場合、③'個目:(真上+左斜め上+左の3WAY) になるのではないか、という事。2P playで2人ともキャンディを3個ずつ取った場合、お互いの弱点を補足し合うようになると思うのだが・・・。
10:55 まさかの右斜め3方向で笑ったwリアルタイムでプレイして 前2後1方向までは知っていましたが、まさかこんなこんなパワーアップがあったとは! いい物を見せてもらえました
懐かしいゲーム最初のイントロBGM鳴ってるる間Aボタンと右上押しっぱなしにしてると、残機が10になる。ボス戦で長期戦してると、ボス本体が弾撃ってくるようになる。
後に「合言葉はBee!」などに発展する初代ツインビー懐かしいですね。自分はツイン砲+分身で敵に弾を吐かれる前に倒す主義でした。バリアは確か敵は8回、弾は16回防いでくれたハズです。
セレクトキャンディ知らなかったので新鮮でした!もはやデケるのが音楽だけでなくSEまでやるとなると、全ての音をデケったらどうなるかも楽しみになってきますね🤔
このチャンネルのサヨウナラ表題は好きだわ♪
ツインビーお疲れ様でした。キャンディの秘密はがっちり知ってた派なので、どんな可哀相なことになるか(特に三個目キャンディの右集中モード)ニヤニヤしながら閲覧いたしました。確か、地上物の破壊個数で7個目キャンディ、15個目スター(敵全滅)、25個目薬(1UP)でループしていたと思うので、地上物を破壊しないと延々キャンディが出てこなかった筈ですね。
ツインビーお疲れ様です。このキャンディ裏技は知らなかったです。ツインビーはこの初代は未プレイですが、「もえろ」と3はやったことがあります。「もえろ」は難しかったですが、3は何度かクリアした記憶が。課長は開始早々秒殺ゲームオーバーになるなど苦戦していましたね。0:15課長「僕のマドンナは欧陽菲菲♪」
キャンディーの秘密を初めて見て笑ってしまいました。これは予想出来ないですよ笑 いつもぶっ込みネタを楽しませてもらってます( ・∇・) ちなみにゲームボーイ版ツインビーではバリアと分身を両方装備出来ますよ 自分は1度だけ成功した事があります
改めて久々に見ると敵の編成と挙動は鬼畜だしバリア取ったら変なのが削りに来るし外観とは裏腹に恐ろしく難しいゲームだ
BGMに笑ってしまいました🤣相変わらず皆んなが可愛すぎる🤭小学生の頃ファミコン買ってもらえなかったので、友達の家でやったなって思い出が!次回ストII楽しみ!これは、アーケードでやってて、乱入してきた人を倒せた時の爽快感がたまらなかったです!そして、どんなヤツだ?と見られた時に女の子!?とビックリされる瞬間もヨシって感じでした!
(´・ω:;.:...キャンディ知りませんでした皆さんご存知だったんですねツインビーはツインファミコン持ってた友達宅でやってました懐かしい♪でんでけサイコーシューティングスターサイコー動画うP有り難うございます今週1週間が報われた気がします😁
今回もメッチャ面白かったです。画面より妖夢の顔芸を見てしまうw
ゲーム実況とヒューマンビートボックスを楽しめるお得なチャンネル👍これからも情弱プレイ楽しみにしてます。その動きは……トキ!?
50代のおっさんですツインビー😢ながらプレイしていましたキャンディー🍬の秘密を初めて知りました😅動画を有り難う御座います😭
上手い動画よりこうゆう動画の方がむちゃくちゃ楽しいし好き
めっちゃうまくて尊敬このゲームマジでムズいんだよ
「セレクト押しながらキャンディ」がコロコロに載ってた、っていうコメントがあるけど、自分の記憶だと「タイトル画面で右上(左上だったかもしれない)とAボタン押しながらスタート」で残機が+7されるというものなんですが……。ゲーム漫画の中でしれっと相手側が使ってた記憶。
2回目のクリアまでが惜しかったですね。やっぱりシューティングのレベル上がってますよね。すごいですよ。、
3回目のセレクトキャンディワロタwまごうことなき斜め上の展開w
ツインビーは1が未プレイ、2は記憶に遠いプレイ、3はよくやってました。未プレイながら「ツインビー消しゴム」なる物が家に残っていて、2・3・4ボスの消しゴムがダブっていたと覚えていますw キャンディの事も知らなくて、これはやり込み要素にも思えますねw 3では妖夢さんが何度も来てくれたり、さようならになっても魂を取る事でバリア以外の装備が戻ったりと救済措置がけっこうありました。 また、ステージ始まってすぐパワーUPするので、通常のBGMは殆ど聴いてないのです。 要所で出てくる妖夢さんに対する霊夢さんの冷静なツッコミがwwでしたヽ(^o^)丿
赤ベル取ると、卵がめっちゃ襲ってるくるのは懐かしい4面から一気に難易度上がるながトラウマキャンディー取る時にセレクト押すと前と真横になるんだよね。キャンディーの謎まだなにかあるとは
私は赤いベル🔔を取ったあとに出てくる謎のタマゴによくやられてましたわ…というより完全にバリア消滅を狙ってきますよねこれ?
サムネ見たとき無限救急車やるのかと思ったらタイトル見たらキャンディだった。一度試してノーマルの方が良いとの有るのはアルアルだったなぁ。無限救急車もネタとしては面白いので今度挑戦してみてもらいたいですわ(無限救急車:スピードを上げまくって救急車の帰りの移動速度より早くすると、移動し続ける限り救急車に乗りっぱなしにできる技。攻撃できなくなるのでボスは倒せない)
てってて〜てれてて~が可愛くて癒やされる〜😂
子供の頃このゲームはハマりました。しかし敵の攻撃が苛烈過ぎて3面のカエルに苦戦して4面であえなくゲームオーバーなんてのがオチでしたね。bgmは今でも覚えています。
話してる横でちっちゃい声でずっちゃずっちゃし続けるきめぇ丸がきめぇ丸なのに可愛く見えてきて悔しい
最終ステージの豆電球さんがトラウマレベルですね1回さようならになると粘着されるので…(((^_^;)
他の人も言ってたけど妖夢のピーポーピーポーでめっちゃ笑いました😂後、最近きめぇ丸にでんでけぶん投げてそのまま放置する一連の流れが好きです笑
ツインビーめっちゃやりました🎵スタースーパークラッシュのシャンッ‼️て音がいちばん好きだったでし😊NSX版ツインビーのスーパースタークラッシュはΣキャシーンシンシンシンッ‼️て、はじける音でしびれました😊6周が限界でした
お疲れ様です。😌💓配信お疲れ様でした。😆🎵🎵前回のファミリージョッキーは結構好評みたいでしたね。チャンネル登録者も300人以上増えてたみたいです霊夢姉さんも心の底から喜び過ぎて嬉しい悲鳴をあげそうな感じですね。(笑)さて、今回はツインビーですね。今回も面白おかしく拝見させていただきました。これは私の個人的な意見ですがこのチャンネルのツインビーが他のレトロ実況チャンネルよりとても良かったと思います。ただTFSさんみたいに上手いだけでなく例え上手くくなくてもここまで面白くできるほうが私は好きです。(笑)なので麻里沙姉さん達はこのままで頑張ってほしいと思います。では次の配信も楽しみにしてます。長くなってすみません😣💦⤵️
キャンディ技は初めて知りました。途中から完全に”避けゲー”ですね。ベルを撃った時の音を活かすためのベース的なBGMが耳にこびりついてます。1面のスタートの”テッテレ―”は日本の全少年が口ずさんだはず。
20年以上経った今でも何となく覚えてるBGMってすごいよなぁ。ガキンチョの記憶恐るべし(笑)
ツインビー懐かしい。ベルをとれずにさようなら、ベルに気を取られてさようなら。ベル打ち過ぎてパワーアップを逃してさようなら。ツインビー、ベルに苦労させられた思い出ばっかし。スーパーキャンディーの裏技、そういえばあったなと思い出しました。妖夢さんの顔芸ときめぇまるさんの無表情の歌ぶっこみコラボがシュールで笑いが止まらない。一周できる時点で戦闘力5ではないのでは。救急車の無敵裏技も検証して欲しかった。
懐かしい~昔のファミコンで2人協力プレイができるのは革新的だったなw2人対戦は星の数ほどあるのにw真横と前方の3方向地味に使いにくい😅縦スクロールのシューティングの大半は前方から敵が出てくるから前方3方向のが強いのにw
空耳アワーや歌ぶっこみがエンドレスリピートして、プレイ中も脳内で妖夢さんやきめぇまるさんが歌ってるという状況に🤣
ツインビーのスーパーキャンディーネタと言ったら「3面の火山が噴火する」ヤツかと思いました(by:ウル技DJ)
6:43ただし弾は尻から出る
ツインビーは初めて見た時皿とかフォークとか面白い敵がいるものだなぁと幼稚園児ながら感心してました。グラディウスもツインビーもやったなら、次はパロディウスですかね?ちきちーちきちー言っていたので、明日は映画のついでにマクドでチキチー食べるかなぁ
セレクト押しながらのキャンディー🍬取ると変わるんですね~知らなかったですよ。それにしても妖夢殿の顔芸には毎回、笑わせて頂いておりますよw顔芸ぶっ混みながらのプレイを見てみたいですね✨w
セレクト🍬はファミマガのウル技コーナーで知りました🎵
確か当時の雑誌に乗ってた割と有名な裏技だよね…当然当時のプレイヤーはみんな知っていると思ってた…今まで何個の青ベルを取ったんですか?お前は今まで歌ったでんでけの数を覚えているのか?
お疲れ様でした、STGの戦闘力は5よりもっと増えてそう・・・この頃のSTGは地上と空中打ち分けるのが多かったですよね
編集お疲れです!❤ある意味か革命を起こした神ソフトですねwwベル懐かしいですな~w
後3方向とか、左右真後ろ3方向とかだと地獄行きですね(流石に無いですね、そりゃ😅)妖夢さんの顔は個人的に🤪が好きです。
こ、コレはガキンチョの思考を蟻地獄へと誘う究極の二択wワシは「分身+ツイン砲」派だったなぁ…あと、キャンディのネタは知らんかった…!Σ( ̄□ ̄;)
キャンディー知ってた。歌舞伎町はね、龍が如くでトレーニングすれば大丈夫!ゆっくりなのにスピードアップとはこれ如何に!?ツインビーの救急車のSE好きだったんだよね当時。ガキンチョのパッションはなくしたくないよね。
ラストステージの猛攻を掻い潜りバリア取得に思わず、すごっと言ってしまった!!ウマイナー
がきんちょの頃、友達の家で二人同時プレイできるからよくやりましたけど、ベルに気を取られていつもサヨウナラしてました…BGMいいですよね!
2周目の1面ボス直前で腕無いのにミサイル投げようとしてたのジワる🤣
投稿お疲れ様でした♪キャンディーは知らなかった‥まあそれほどやったことないんだけど😅
当時はこういう裏ワザについてはファミマガやファミ通、マル勝ファミコンとかのゲーム雑誌の特集記事があったから皆知ってたねぇ。ウソテクに騙されるのも、また一興。Y字方向のショットに慣れてると、むしろ前方3方向よりやりやすく。
救急車を取るときにかめはめ波ーーーーっと言ってた大昔の日本ボス戦のBGMが怖いのじゃー!!キャンディーの弾の方向に笑わざるをえない、特に右方向
3面くらいしかいけなかったので楽しめましたが、必死出とったキャンディにそんな秘密があったとは
懐かしいですね!久しぶりにプレイしたくなってきました。キャンディーネタは当時、裏ワザ本で確認して試した記憶あります。自分も赤ベルでバリア装備派なので、大体同じところでバリア尽きるんですよね…でも二周目のラスボス直前まで行くとはお見事。自分は一周目クリアしたらすぐゲーム終わってたので、どこまで行けるか今度試してみようと思います!
編集お疲れ様です🙇まさかのトキ兄さん登場、驚きました😲どうでもいいんですが、青でスピードupは、某巨人軍の青い稲妻から来てるのかな…
懐かしい!キャンディーの裏技あったなぁって思ったらちょうどその話題だったので考えてた事が分かっちゃってるなぁって感じでした(;´∀`)妖夢さんの活躍ぶりが凄いですね♫ピーポーピーポーまでやっちゃうなんて(^ー^)楽しかったです♫
後ろに攻撃出来るのはビックリ!&便利w
ボスに弾当たったときのキンキン音好き。
キャンディの知らなかった!!けどこれ普通の3方向よりつかいにくいような・・・
ツインビー面白かったです😄3方向は知らなかったのてビックリしました❗ファミコン持ってたら試したいんですけどね😅パワーアップベル取ってやられるってのは結構ありましたヨ😵またファミコン欲しいです❗
定期的に見に来てしまいます😊妖夢さんときめぇまるちゃんのコラボは最高です🎉
三個目のY字型3WAYはなかなか使えそうと思ってしまった。けどよく考えたら一番肝心な正面の敵を撃ちづらいんですね。そして最後の右寄り……よくあれで最終面までクリアできましたね。そろそろ自称戦闘力5が通じなくなってきそう。
この裏技って当時いろんな雑誌に載ってたような?8割の人が知らないじゃなく、8割の人が知ってるかと思ってた
ツインビーが子供に優しいだって…?グラディウスなら多少は進めるけど、ツインビーは1面クリアすらした事ないぞ。パワーアップが難しいのよ…
キャンディーの技知ってたけど3回変化するのは知らんかったw
お疲れ様です!2週目に突入する寸前、さようならからのゲームオーバーは実に惜しかったですね
うむ。子供心で勝手に期待してなければパッケージでコンボイの謎を買ったりしないのです。しかしキャンディーは初めて知ったしかなり笑った。
ツインビー小学校低学年だったから上手くベル取れなくて青ばっかりとってスピード早すぎてイライラとか腕無くなってイライラとか兄のプレイ横で見ていた思い出今日も楽しい時間をありがとうございます。
懐かすぃ↑↑FCでもやりましたがどちらかと言うと初代GBでやりこんだ世代です😊
確か当時の雑誌だったかなセレクトボタン押しながらキャンディ取る裏ワザ?が載っており試したところ使えない!!と子供心的に思ってましたwwちなみに自分は白ベルのツイン砲?を撃てる時に分身ベルを取ってプレイするのが好きでした
SELECTキャンディが真横に飛ぶのは知っていたがその先があったとは・・・37年目にして感動しました。
懐かしいですね…実家にソフトが箱付で眠っています。ツインビーパラダイスもカセットに録音していました。
なつかしいー確か最初の曲が流れてから無音になってまた曲が流れるまで右上押し続けてたら残騎が凄い増えるってのだけ覚えてるなー
34:14きめぇ丸の得点発表が言い間違ってます。635,800点に対し365,800点と云ってます。
このゲームのファンになり、続編はもちろんラジオを聞き出し、声優という職業を知り、オタク沼に落ちていった罪なゲームハガキ職人してたのは良い思い出リスナーは鞄とかにベルつけてましたねぇー(о´∀`о)
キャンディーの隠れ効果がコンパイルシューみたいでツインビーのゲーム性にミスマッチ16:50 ほ、星符使いだから…(※たぶんここのふうふう魔理沙さんは使えない)
子供の頃やり込んだな~ノーコンティニュークリアしたシューティングゲームはこれと蒼穹紅蓮隊とシルバーガンしか出来なかったな
編集お疲れ様です。今回の妖夢も面白かったです!
妖夢の顔芸が豊富すぎるwこれは自分の意志で話し始めそうな予感そして戦5さんが、さらなる銭湯民族にランクアップしそうな予感
ツインビーでラスボス観たの初めてです。当時でも最終面までいけた友達いなかったので普通にすごいとおもいます。
画面上に緑色ベルと赤色ベルが同時に出現している状態で緑色ベルを取った後で赤色ベルを取ると、分身とバリアが同時に装着できる。ただしバリア消滅後は分身状態のため新規の赤ベルは出現しない。ってWIKIに書いてました・・・検証してほしいです
ツインビーめちゃくちゃ懐かしい❗️でも下手くそなので頑張っても3面までしか行けなかったので、その先の光景が観れて嬉しいです。ありがとうございます🙇🏻♂️前回もお願いしたような気がしますが是非とも「レッキングクルー」をやって欲しいです❗️クセのあるBGMにゴールデンハンマー取った瞬間の高揚感💕何卒前向きに検討お願いします🥺
戦闘力1.5のチャンネルでレッキングクルー、やっておりますです😊♫
今回も妖夢ちゃんの活躍が見れて嬉しいwツインビーもスターソルジャー並みにパワーアップ後のBGMがテンション上がりますねーまあデフォルトのBGMも好きですが
セレクト押しながらキャンディーを取ると方向が変わるのはファミマガの付録に乗っていた記憶があります。ネタだけで武器としては3方向の方が使いやすくて実際は使えないんですよねw
10:27両方装備出来ますよ取る順番が有ったはず子供の頃に成功させています。あと二人プレイで点滅ベルと赤ベルを相手にパスしたら同時装備出来ます
確かに5面の中盤以降でやられると少し慣れてる人でも復活は難しいかも
画面を反射してくる青く光る電球の敵が大嫌いだった…。
キャンディの裏技は知りませんでした!自分で持ってたゲームでしたが、5面をさようなラッシュしながらなんとかクリアするのが限界でしたね。ホント難しかったけど、カンストしてフリーズするまで何十週もする人も居るらしいので信じられない・・・。
とにかくカワイイゲーム。これと当時のファミスタが神ゲーム
ツインビーのbgm、マジで癒し効果抜群やな……
何年経っても最高や……
そんなあなたに
th-cam.com/video/rLXjZ5QG-cE/w-d-xo.html
老舗大手メーカーだけが
出来る
自社過去作アレンジ
微妙にダル目なんかも良いと思う。
セレクトキャンディは知ってたけど2個目3個目の事は知らなかった・・・この時代のゲームメーカーの面白さへの挑戦度合いがホント好き
ボス戦で死ぬとBGMが変わるのが印象的だった
敵本体衝突と弾で被弾の質が違うのも斬新でした
うpさんの「がきんちょ論」が自分が子供の頃に思ってた事を代弁してくれてて「そうそう!!そうなんですよ😀」と頷きながら見てます😄
どんどん編集が大変な感じがするのにストⅡで左指の酷使…😭
無理だけはしないでください😊
二人プレイで赤ベルを打たれると凹む記憶がw
殺意沸いたわー
このツインビーがのちに
多方面に伝説になって行くのがすごいわ。
18:58 19:52 妖夢救急車。
後半で死ぬとエラい目にあうやつやんw
ツインビーシリーズのかわいい世界観は未だにすきやなぁ
1面辺りでバリア取ると4面当たりでバリア切れして死んでデフォルトに戻るとそこからはgame overへ一直線でしたね。
そのおかげで「燃えろ」のほうでは1回限り魂をとると直前の装備に戻るシステムになりましたねぇ。
友達が考えたFCのツインビーの攻略は、救急車に入ってる時は「無敵」ってのを確認して、画面下部で入れば救急車は上に逃げ、画面上部で入れば下に逃げるってのを確認してから、①スピードをマックスにして、②一回被弾してから救急車的なキャラと画面下で接触して救急車的は上に移動するので、自分も上に行く・・・と画面上で、救急車に入る音が出ます。
自機の反対側に救急車は移動するので、下に移動すると画面下で救急車に入る音がする。
以降上下に移動を繰り返すだけで、ツイン砲+スピードマックス+分身で無敵状態になるって友達は「実践」してましたが・・・自分は実践出来なかったけど・・・救急車の入る音だけが連続で五月蝿かった記憶があります。
妖夢さんをたくさん見れてとても嬉しいです😆メガネ妖夢さんかわゆい😆ありがとうございました🎵ツインビーswitchオンラインでやってみましたがさっぱりできませんでした😨こんなにできるのすごいです!
初めて買ったFCゲームがツインビー、というかツインビーがやりたくてファミコンを買ってもらいました。
きっかけはアーケードでちょっと遊んで楽しかったからなんですが、アーケードクリア(アーケードは10ステージで1周)がなかなか出来なかったものの、昨年久しぶりにゲーセンで見かけて、35年ぶりにやっとクリアできました。
って言うぐらいツインビー無しでは語れない人生だと思っています(笑)
なんてことを思いながら、久しぶりに少年の気持ちになって観ることができました。ありがとうございます☺
[1986-12-05] PC-8801版 Silpheed の場合、自分の任意の武装選択で左右非対称装備にするのは簡単だけど、
[1986-01-04] FC版 Twinbee の場合、次のスーパーキャンディーを取るまで完全に左右非対称だからね~。
"遊び心" とは言うけど、「遊び過ぎやろ !!!!ww」と言わずにはおれないほど、凄い先見性だよね。
動画を要約&補足すると、
地上物破壊の6個目でスーパーキャンディ、15個目(+9)がスター(敵全滅)、24個目(+9)がミルク(1UP)。
以後ループするが、トータルで破壊した数なので、取りこぼしがあっても継続プレイでのちのち出現。
スーパーキャンディー(真上+左右斜め上の3WAY)は、Selectを押しながら取得する事で、
①個目:(真上+左右の3WAY)
②個目:(真下+左右斜め上の3WAY)
③個目:(真上+右斜め上+右の3WAY)
④個目:(真上+左右斜め上の3WAY) へ戻り、以降ループ。
なお、どの順番のものでも、Selectを押さずに取得した場合は、通常の(真上+左右斜め上の3WAY)へ戻る。
[1985-03-05] AC版:地上ベル → [1986-01-04] FC版/[1986-05-25] MSX版:スーパーキャンディー だが、
3WAY方向を切り替える裏技は、FC版 と、[2004-05-21] GBA版 のみの模様。
うp主さんに検証して欲しいのが、2P側(ウィンビー)でSelectでキャンディ3個目を取った場合、
③'個目:(真上+左斜め上+左の3WAY) になるのではないか、という事。
2P playで2人ともキャンディを3個ずつ取った場合、お互いの弱点を補足し合うようになると思うのだが・・・。
10:55 まさかの右斜め3方向で笑ったw
リアルタイムでプレイして 前2後1方向までは知っていましたが、まさかこんなこんなパワーアップがあったとは! いい物を見せてもらえました
懐かしいゲーム
最初のイントロBGM鳴ってるる間Aボタンと右上押しっぱなしにしてると、残機が10になる。
ボス戦で長期戦してると、ボス本体が弾撃ってくるようになる。
後に「合言葉はBee!」などに発展する初代ツインビー懐かしいですね。
自分はツイン砲+分身で敵に弾を吐かれる前に倒す主義でした。
バリアは確か敵は8回、弾は16回防いでくれたハズです。
セレクトキャンディ知らなかったので新鮮でした!
もはやデケるのが音楽だけでなくSEまでやるとなると、全ての音をデケったらどうなるかも楽しみになってきますね🤔
このチャンネルのサヨウナラ表題は好きだわ♪
ツインビーお疲れ様でした。
キャンディの秘密はがっちり知ってた派なので、どんな可哀相なことになるか(特に三個目キャンディの右集中モード)ニヤニヤしながら閲覧いたしました。
確か、地上物の破壊個数で7個目キャンディ、15個目スター(敵全滅)、25個目薬(1UP)でループしていたと思うので、地上物を破壊しないと延々キャンディが出てこなかった筈ですね。
ツインビーお疲れ様です。
このキャンディ裏技は知らなかったです。
ツインビーはこの初代は未プレイですが、「もえろ」と3はやったことがあります。
「もえろ」は難しかったですが、3は何度かクリアした記憶が。
課長は開始早々秒殺ゲームオーバーになるなど苦戦していましたね。
0:15
課長「僕のマドンナは欧陽菲菲♪」
キャンディーの秘密を初めて見て笑ってしまいました。これは予想出来ないですよ笑 いつもぶっ込みネタを楽しませてもらってます( ・∇・) ちなみにゲームボーイ版ツインビーではバリアと分身を両方装備出来ますよ 自分は1度だけ成功した事があります
改めて久々に見ると敵の編成と挙動は鬼畜だしバリア取ったら変なのが削りに来るし外観とは裏腹に恐ろしく難しいゲームだ
BGMに笑ってしまいました🤣相変わらず皆んなが可愛すぎる🤭
小学生の頃ファミコン買ってもらえなかったので、友達の家でやったなって思い出が!
次回ストII楽しみ!これは、アーケードでやってて、乱入してきた人を倒せた時の爽快感がたまらなかったです!そして、どんなヤツだ?と見られた時に女の子!?とビックリされる瞬間もヨシって感じでした!
(´・ω:;.:...キャンディ知りませんでした
皆さんご存知だったんですね
ツインビーはツインファミコン持ってた友達宅でやってました
懐かしい♪
でんでけサイコー
シューティングスターサイコー
動画うP有り難うございます
今週1週間が報われた気がします😁
今回もメッチャ面白かったです。画面より妖夢の顔芸を見てしまうw
ゲーム実況とヒューマンビートボックスを楽しめるお得なチャンネル👍
これからも情弱プレイ楽しみにしてます。
その動きは……トキ!?
50代のおっさんです
ツインビー😢ながら
プレイしていました
キャンディー🍬の
秘密を初めて知りました😅
動画を有り難う御座います😭
上手い動画よりこうゆう動画の方がむちゃくちゃ楽しいし好き
めっちゃうまくて尊敬
このゲームマジでムズいんだよ
「セレクト押しながらキャンディ」がコロコロに載ってた、っていうコメントがあるけど、自分の記憶だと「タイトル画面で右上(左上だったかもしれない)とAボタン押しながらスタート」で残機が+7されるというものなんですが……。
ゲーム漫画の中でしれっと相手側が使ってた記憶。
2回目のクリアまでが惜しかったですね。やっぱりシューティングのレベル上がってますよね。すごいですよ。、
3回目のセレクトキャンディワロタw
まごうことなき斜め上の展開w
ツインビーは1が未プレイ、2は記憶に遠いプレイ、3はよくやってました。
未プレイながら「ツインビー消しゴム」なる物が家に残っていて、2・3・4ボスの消しゴムがダブっていたと覚えていますw
キャンディの事も知らなくて、これはやり込み要素にも思えますねw
3では妖夢さんが何度も来てくれたり、さようならになっても魂を取る事でバリア以外の装備が戻ったりと救済措置がけっこうありました。
また、ステージ始まってすぐパワーUPするので、通常のBGMは殆ど聴いてないのです。
要所で出てくる妖夢さんに対する霊夢さんの冷静なツッコミがwwでしたヽ(^o^)丿
赤ベル取ると、卵がめっちゃ襲ってるくるのは
懐かしい
4面から一気に難易度上がるながトラウマ
キャンディー取る時にセレクト押すと
前と真横になるんだよね。
キャンディーの謎まだなにかあるとは
私は赤いベル🔔を取ったあとに出てくる謎のタマゴによくやられてましたわ…というより完全にバリア消滅を狙ってきますよねこれ?
サムネ見たとき無限救急車やるのかと思ったらタイトル見たらキャンディだった。
一度試してノーマルの方が良いとの有るのはアルアルだったなぁ。
無限救急車もネタとしては面白いので今度挑戦してみてもらいたいですわ
(無限救急車:スピードを上げまくって救急車の帰りの移動速度より早くすると、移動し続ける限り救急車に乗りっぱなしにできる技。攻撃できなくなるのでボスは倒せない)
てってて〜てれてて~が可愛くて癒やされる〜😂
子供の頃このゲームはハマりました。しかし敵の攻撃が苛烈過ぎて3面のカエルに苦戦して4面であえなくゲームオーバーなんてのがオチでしたね。bgmは今でも覚えています。
話してる横でちっちゃい声でずっちゃずっちゃし続けるきめぇ丸がきめぇ丸なのに可愛く見えてきて悔しい
最終ステージの豆電球さんがトラウマレベルですね
1回さようならになると粘着されるので…(((^_^;)
他の人も言ってたけど
妖夢のピーポーピーポーで
めっちゃ笑いました😂
後、最近きめぇ丸にでんでけ
ぶん投げてそのまま
放置する一連の流れが好きです笑
ツインビーめっちゃやりました🎵スタースーパークラッシュのシャンッ‼️て音がいちばん好きだったでし😊NSX版ツインビーのスーパースタークラッシュはΣキャシーンシンシンシンッ‼️て、はじける音でしびれました😊6周が限界でした
お疲れ様です。😌💓配信お疲れ様でした。😆🎵🎵前回のファミリージョッキーは結構好評みたいでしたね。チャンネル登録者も300人以上増えてたみたいです霊夢姉さんも心の底から喜び過ぎて嬉しい悲鳴をあげそうな感じですね。(笑)さて、今回はツインビーですね。今回も面白おかしく拝見させていただきました。これは私の個人的な意見ですがこのチャンネルのツインビーが他のレトロ実況チャンネルよりとても良かったと思います。ただTFSさんみたいに上手いだけでなく例え上手くくなくてもここまで面白くできるほうが私は好きです。(笑)なので麻里沙姉さん達はこのままで頑張ってほしいと思います。では次の配信も楽しみにしてます。長くなってすみません😣💦⤵️
キャンディ技は初めて知りました。
途中から完全に”避けゲー”ですね。
ベルを撃った時の音を活かすためのベース的なBGMが耳にこびりついてます。
1面のスタートの”テッテレ―”は日本の全少年が口ずさんだはず。
20年以上経った今でも何となく覚えてるBGMってすごいよなぁ。ガキンチョの記憶恐るべし(笑)
ツインビー懐かしい。ベルをとれずにさようなら、ベルに気を取られてさようなら。ベル打ち過ぎてパワーアップを逃してさようなら。ツインビー、ベルに苦労させられた思い出ばっかし。スーパーキャンディーの裏技、そういえばあったなと思い出しました。妖夢さんの顔芸ときめぇまるさんの無表情の歌ぶっこみコラボがシュールで笑いが止まらない。一周できる時点で戦闘力5ではないのでは。救急車の無敵裏技も検証して欲しかった。
懐かしい~昔のファミコンで2人協力プレイができるのは革新的だったなw2人対戦は星の数ほどあるのにw
真横と前方の3方向地味に使いにくい😅縦スクロールのシューティングの大半は前方から敵が出てくるから前方3方向のが強いのにw
空耳アワーや歌ぶっこみがエンドレスリピートして、プレイ中も脳内で妖夢さんやきめぇまるさんが歌ってるという状況に🤣
ツインビーのスーパーキャンディーネタと言ったら
「3面の火山が噴火する」ヤツかと思いました
(by:ウル技DJ)
6:43ただし弾は尻から出る
ツインビーは初めて見た時
皿とかフォークとか面白い敵がいるものだなぁと幼稚園児ながら感心してました。
グラディウスもツインビーもやったなら、次はパロディウスですかね?
ちきちーちきちー言っていたので、
明日は映画のついでにマクドでチキチー食べるかなぁ
セレクト押しながらのキャンディー🍬取ると変わるんですね~知らなかったですよ。
それにしても妖夢殿の顔芸には毎回、笑わせて頂いておりますよw
顔芸ぶっ混みながらのプレイを見てみたいですね✨w
セレクト🍬はファミマガのウル技コーナーで知りました🎵
確か当時の雑誌に乗ってた割と有名な裏技だよね…
当然当時のプレイヤーはみんな知っていると思ってた…
今まで何個の青ベルを取ったんですか?
お前は今まで歌ったでんでけの数を覚えているのか?
お疲れ様でした、STGの戦闘力は5よりもっと増えてそう・・・
この頃のSTGは地上と空中打ち分けるのが多かったですよね
編集お疲れです!❤ある意味か革命を起こした神ソフトですねwwベル懐かしいですな~w
後3方向とか、左右真後ろ3方向とかだと地獄行きですね(流石に無いですね、そりゃ😅)妖夢さんの顔は個人的に🤪が好きです。
こ、コレはガキンチョの思考を蟻地獄へと誘う究極の二択w
ワシは「分身+ツイン砲」派だったなぁ…
あと、キャンディのネタは知らんかった…
!Σ( ̄□ ̄;)
キャンディー知ってた。歌舞伎町はね、龍が如くでトレーニングすれば大丈夫!ゆっくりなのにスピードアップとはこれ如何に!?ツインビーの救急車のSE好きだったんだよね当時。ガキンチョのパッションはなくしたくないよね。
ラストステージの猛攻を掻い潜りバリア取得に思わず、すごっと言ってしまった!!ウマイナー
がきんちょの頃、友達の家で二人同時プレイできるからよくやりましたけど、ベルに気を取られていつもサヨウナラしてました…
BGMいいですよね!
2周目の1面ボス直前で腕無いのにミサイル投げようとしてたのジワる🤣
投稿お疲れ様でした♪
キャンディーは知らなかった‥まあそれほどやったことないんだけど😅
当時はこういう裏ワザについてはファミマガやファミ通、マル勝ファミコンとかのゲーム雑誌の特集記事があったから皆知ってたねぇ。
ウソテクに騙されるのも、また一興。
Y字方向のショットに慣れてると、むしろ前方3方向よりやりやすく。
救急車を取るときにかめはめ波ーーーーっと言ってた大昔の日本
ボス戦のBGMが怖いのじゃー!!
キャンディーの弾の方向に笑わざるをえない、特に右方向
3面くらいしかいけなかったので楽しめましたが、必死出とったキャンディにそんな秘密があったとは
懐かしいですね!久しぶりにプレイしたくなってきました。
キャンディーネタは当時、裏ワザ本で確認して試した記憶あります。
自分も赤ベルでバリア装備派なので、大体同じところでバリア尽きるんですよね…
でも二周目のラスボス直前まで行くとはお見事。自分は一周目クリアしたらすぐゲーム終わってたので、どこまで行けるか今度試してみようと思います!
編集お疲れ様です🙇
まさかのトキ兄さん登場、驚きました😲
どうでもいいんですが、
青でスピードupは、某巨人軍の青い稲妻から来てるのかな…
懐かしい!キャンディーの裏技あったなぁって思ったらちょうどその話題だったので考えてた事が分かっちゃってるなぁって感じでした(;´∀`)
妖夢さんの活躍ぶりが凄いですね♫
ピーポーピーポーまでやっちゃうなんて(^ー^)
楽しかったです♫
後ろに攻撃出来るのはビックリ!&便利w
ボスに弾当たったときのキンキン音好き。
キャンディの知らなかった!!
けどこれ普通の3方向よりつかいにくいような・・・
ツインビー面白かったです😄
3方向は知らなかったのてビックリしました❗
ファミコン持ってたら試したいんですけどね😅
パワーアップベル取ってやられるってのは結構ありましたヨ😵
またファミコン欲しいです❗
定期的に見に来てしまいます😊
妖夢さんときめぇまるちゃんのコラボは最高です🎉
三個目のY字型3WAYはなかなか使えそうと思ってしまった。
けどよく考えたら一番肝心な正面の敵を撃ちづらいんですね。
そして最後の右寄り……よくあれで最終面までクリアできましたね。そろそろ自称戦闘力5が通じなくなってきそう。
この裏技って当時いろんな雑誌に載ってたような?
8割の人が知らないじゃなく、8割の人が知ってるかと思ってた
ツインビーが子供に優しいだって…?
グラディウスなら多少は進めるけど、ツインビーは1面クリアすらした事ないぞ。
パワーアップが難しいのよ…
キャンディーの技知ってたけど3回変化するのは知らんかったw
お疲れ様です!
2週目に突入する寸前、さようならからのゲームオーバーは実に惜しかったですね
うむ。子供心で勝手に期待してなければパッケージでコンボイの謎を買ったりしないのです。
しかしキャンディーは初めて知ったしかなり笑った。
ツインビー小学校低学年だったから上手くベル取れなくて青ばっかりとってスピード早すぎてイライラとか腕無くなってイライラとか
兄のプレイ横で見ていた思い出
今日も楽しい時間をありがとうございます。
懐かすぃ↑↑
FCでもやりましたがどちらかと言うと初代GBでやりこんだ世代です😊
確か当時の雑誌だったかなセレクトボタン押しながらキャンディ取る裏ワザ?が載っており試したところ
使えない!!と子供心的に思ってましたww
ちなみに自分は白ベルのツイン砲?を撃てる時に分身ベルを取ってプレイするのが好きでした
SELECTキャンディが真横に飛ぶのは知っていたがその先があったとは・・・37年目にして感動しました。
懐かしいですね…
実家にソフトが箱付で眠っています。
ツインビーパラダイスもカセットに録音していました。
なつかしいー
確か最初の曲が流れてから無音になってまた曲が流れるまで右上押し続けてたら残騎が凄い増えるってのだけ覚えてるなー
34:14
きめぇ丸の得点発表が言い間違ってます。
635,800点に対し365,800点と云ってます。
このゲームのファンになり、続編はもちろんラジオを聞き出し、声優という職業を知り、オタク沼に落ちていった罪なゲーム
ハガキ職人してたのは良い思い出
リスナーは鞄とかにベルつけてましたねぇー(о´∀`о)
キャンディーの隠れ効果がコンパイルシューみたいでツインビーのゲーム性にミスマッチ
16:50 ほ、星符使いだから…(※たぶんここのふうふう魔理沙さんは使えない)
子供の頃やり込んだな~
ノーコンティニュークリアしたシューティングゲームはこれと蒼穹紅蓮隊とシルバーガンしか出来なかったな
編集お疲れ様です。今回の妖夢も面白かったです!
妖夢の顔芸が豊富すぎるw
これは自分の意志で話し始めそうな予感
そして戦5さんが、さらなる銭湯民族にランクアップしそうな予感
ツインビーでラスボス観たの初めてです。
当時でも最終面までいけた友達いなかったので普通にすごいとおもいます。
画面上に緑色ベルと赤色ベルが同時に出現している状態で緑色ベルを取った後で赤色ベルを取ると、分身とバリアが同時に装着できる。ただしバリア消滅後は分身状態のため新規の赤ベルは出現しない。ってWIKIに書いてました・・・検証してほしいです
ツインビーめちゃくちゃ懐かしい❗️
でも下手くそなので頑張っても3面までしか行けなかったので、その先の光景が観れて嬉しいです。
ありがとうございます🙇🏻♂️
前回もお願いしたような気がしますが是非とも「レッキングクルー」をやって欲しいです❗️
クセのあるBGMにゴールデンハンマー取った瞬間の高揚感💕
何卒前向きに検討お願いします🥺
戦闘力1.5のチャンネルでレッキングクルー、やっておりますです😊♫
今回も妖夢ちゃんの活躍が見れて嬉しいw
ツインビーもスターソルジャー並みにパワーアップ後のBGMがテンション上がりますねー
まあデフォルトのBGMも好きですが
セレクト押しながらキャンディーを取ると方向が変わるのはファミマガの付録に乗っていた記憶があります。
ネタだけで武器としては3方向の方が使いやすくて実際は使えないんですよねw
10:27
両方装備出来ますよ
取る順番が有ったはず
子供の頃に成功させています。
あと二人プレイで点滅ベルと赤ベルを相手にパスしたら同時装備出来ます
確かに5面の中盤以降でやられると少し慣れてる人でも復活は難しいかも
画面を反射してくる青く光る電球の敵が大嫌いだった…。
キャンディの裏技は知りませんでした!
自分で持ってたゲームでしたが、5面をさようなラッシュしながらなんとかクリアするのが限界でしたね。
ホント難しかったけど、カンストしてフリーズするまで何十週もする人も居るらしいので信じられない・・・。
とにかくカワイイゲーム。これと当時のファミスタが神ゲーム