ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ERはタンク駆動関係のトラブルが多く感じます。回し始めの「ドーン!」って音もお客さんを不安にさせているようです。脱穀駆動もタンク駆動も、レバーでプーリーを引っ張る原始的なやつの方が好きです。
毎回思うんですが、ハードな使用条件の機械なのに精密な仕掛け農機具多いような気がします。とりわけベルトでテンションかけてとか回転を往復運動にして揺するとか・・・滑らせてどうとか、溝で噛み込んで回転するなどなど・・・ギミックがすごいです。そのせいで大変なんでしょうけど、設計も大変そうですね
お疲れ様です!いつも楽しく、そして勉強させていただいております!うちの方でも米農家をしており、荒木農機さんのような何でも修理される機械屋さんは、とてもすごいと尊敬しております!もうすでに どなかがコメントされていたり、荒木農機さんでも気を使っていらっしゃることでしたら申し訳ありません…。最近の稲刈りの動画を拝見していて少し気になったのですが、稲や籾をそのままドバっと そのままにされているのが見て取れました。もし可能であれば、籾がついたままの稲だったら 1ヶ所にまとめておくなり、籾だったら できるだけ全て集めて、農家さんにお戻しいただくといいかと思いました。こちらでも田んぼに落ちている籾は、1粒でも多く、できるだけ拾うようにしております。なので、そのような気遣いがあると、とても農家さんも喜ばれると思います🌾長くなってしまいました…。余計なことでしたら申し訳ありません…。今後とも動画を楽しみにしております!よろしくお願いいたします♪♪
うちも今年排出出来なくなりました。三菱の古い機械で排出のベルトのテンションはるだけのモーターが弱っていました。モーターの交換でなおりましたが。
タンクなんて頻繁に開く事ないのにも拘らず昔のようにベルトを直接掛けときゃ良いのに。あー、ムダムダ!!
脱穀とカッター部分部以外はHSTになってるんだし油圧モーターじゃだめなんだろうか。
全体的にメンテナンス不足のように見えるのですが。機械の故障で文句言う御方々は総じてメンテナンス・掃除に無頓着ですね。働いてくれる機械に愛着がないのかな?
ウチはシーズン終わったらフル整備に出しますが、消耗品は動かしてみないと分からないですね(^_^;)今年は倒伏田が多く1000h越えのコンバイの引き起こし駆動部のべべルギアのシャフトがネジ切れました:;(∩´﹏`∩);:ぴえん 無理はしたくないけど刈らなきゃならないジレンマです……
@@ぷにたかすぃ 1000時間越えはすごいですね、見習わなければ!倒伏はどうしても負担かかりますからね。自分は排ワラとカッタのベルトを焼きました・・・
フル整備したいけど下手すりゃ機械いじりが趣味の人に毛が生えた程度の設備+コンクリやアスファルトなどの地面が少ないとか整備がやりづらいので・・・買うといらない連呼されてもう疲れた
簡単に整備不足とか言いますが整備に出せば高額な整備料がかかります。自動車と違って一つ一つの部品代が高い。メンテナンスを渋る気持ちはすごく分かります。素人のコンバイン、田植え機のメンテナンスなんて難しいですよ。
コンバインは使ってみなければ故障場所はわかりずらいと思います、この動画の修理場所もモミが入っていのければスムーズに動いたと思う、私もER持ってますけど、こんな所壊れるって思う所壊れました、クボタの社員に聞いても初めて見ました言ってた。私は愛着の問題ではなく、クボタは何時間使ったら壊れやすい部品とか教えてくれれば稲刈りの最中に壊れないと思う。まぁそんなことしてたら機械売れなくなるかも
勉強になります。 もし可能なら部品の注文の仕方・方法を教えてもらえばうれしいです。
個人での発注ならまずおしえませんよ。というか販売店通さない発注はメーカー側が受けないと思います。ササキのエリア担当のサービスマンと仲良くなって、近くにきた時にウチによっていくようになったんでブロードキャスターの部品頼んで直接自宅に発送してっていったら拒否さえましたよ。直接販売はできないって言われた。○○さんが買った販売店に言って送っておくからってなった。
コンバインは色んな所にスプラインがありますが、1個ダメになっただけでも刈り取り作業が出来なくなっちゃうので重要ですよね(>_
現場修理でお客さんに「あんなー」って言うとこ地味に好きw
京急暴走 丁寧で聞こえは良いかもしれないけど、せいやさんらしくて良いじゃないですか。人は人自分は自分です。
京急暴走 なんか堅苦しい事言ってすいません(笑)そんなつもりは無かったんですが(笑)
こんにちは友達 クボタsr 45リーパーに別のライスドリルr1 / 45を使って聞いてみましょう。どちらがより革新的ですか。 ありがとう
お疲れ様です毎年刈り取り後、清掃、整備、点検してますが、素人の自分には見落としそうです😅勉強になります👍
僕はコンバインの籾タンクが一杯になり排出するのですが、フレコンに籾が出始めてから、コンバインのエンジン回転上げてます、これは正しい使用でしょうか?
タンク開閉時にベルト掛け嵌めの手間省き造りかな?
バネ押し込み式で鋳物じゃなきゃ、応急対応は溶接だね❗
何時も動画を見てます。
新し目のコンバインでこの様な事が起きるのはベアリングが磨耗して余計な振動?と抵抗でスプラインに負荷がかかったという理解で良いんですかね?😃
営農組合員で機械の乗回しなんでしょうか運送屋なんかでよくあるパターンなんですがキチンと管理する人を決めておかないと不具合が出ても放置される事が多いです人は自分の持ち物じゃないと真面目にメンテナンスしないし機械の損耗も激しくなりがちです
機械屋的には上客だろうね
なんの関連もない事務職ですが、なぜか面白いです
グレンタンクは空っぽだったんですかね?過去に縦螺旋が減って木の枝が挟まり排出出来なくなりました。しかも満タンで。笑現場修理は無理とのことだったので、ドレンから全部抜いて手動でコンテナに移しました。あれはキツかった、、、
日本のコンバインは複雑だから故障したらめんどくさいですよね。
この前Kubotaがうちの機械から借りて行きました。
焼き入れ鋼のスプラインに対して鋳物のメスのスプライン加工では鋳物が粉に成りながら摩耗してしまう。メス側もフランジ形状の焼き入れ鋼にしてプーリーとフランジ部で止める方法にする。普通にスプライン継ぎ手は両方が焼き入れ鋼を使うのが常識だと思うぞ!尚、軸がベアリング一個の片持ちに成っており付加がかかるとお辞儀を繰り返すような負荷がかかるので直ぐにガタがくる。ここも改良の余地が有る。兎に角壊れにくい農機を作って下さい。軽トラックでも荷物を積んで10万km走っても壊れないぞ!各メーカーは設計の段階でしっかりしてくれ!検図の上司もしっかりしてくれ!百姓の爺いよりお願いいたす。
この間から思うのですがどんだけ使っている機械なのでしょうか?自分はまだAR 48(間も無く1000時間)ですが考えられない症状ばっかりです。しかもERですよね。え映像を見る限り営農組合ポイのですが基本のメンテナンス悪過ぎじゃないですか?
組合で買うと愛着もあまり無いし人任せになるので総じて壊れやすい印象です。買う時は一軒あたりの負担が少ないというメリットはあるけどメンテナンス積み立てを拒む人が多いので自分たちでやろうってなって結果なにもやらずに機械をパーにする感じですかね?
何処の営農組合にありがちです。自分のお金で無いので関係ないのです。麦を刈ってクボタへ。米を刈って丸々一年泥をつけてまま麦を刈るから又クボタへ。の繰り返しの営農組合よく見ます。だから荒木農機さんの動画の視聴回数多いのは分かりますが余りにも最低限のメンテしな過ぎです。
この前クローラー外れたヤツですか😅使い放しなんですかね?スプライト軸の有るドグの方が痛まないように、プーリーが鋳物なんですかね?そうすればプーリーは消耗品としてプーリーだけ帰ればいいですから。プーリー2回に対して、スプライト軸を1回交換するとか?あと、ベアリングにガタが出たせいもあるんですかね?いずれにしても定期的なグリスアップしていればもう少し耐久性は上がるんじゃないですかね?家の親にはシーズン前にはグリスアップと一通りの確認するようには言ってるけど、グリスアップぐらいしかしてないですね😅
今年は営農集団でイセキの450新車に変えました🤩早く乗りたいわ⤴︎
こんばんは🌙😃❗同じ日に 再修理なんて 心と体に 来ますね(@_@;)
お疲れ様です。交換部品が強度アップ対策品であること願ってます。
事前点検は、大切ですね、壊れて、クレームは、だめですよね、
とりあえず応急処置するのはすごい
次は2番こぎ胴の駆動シャフトかな
うちは排出時に出口でつまらしてしまい悲惨なことになりました😢
動画を拝見する度に、クボタの機械が残念に見えてしまうのは私だけでしょうか…
このコンバインうちの近所で何人か乗ってるけど有名なのかな?たまにフレコンバックを軽トラにのして過積載で走る人いますけど結構危険ですよねー?
国内シェア4割強をほこるクボタ(世界シェアは第三位)の製品です。まあ、籾ぶフレコンはまだいいほうで、出荷用のフレコンに玄米つめたやつなんか1tこえるのに軽トラではこんでますからね。
格納整備は片手(50万)で収まらんな。
何時も大変な仕事、楽しみに感心しながら拝見させてもらっています。車同様、車検制度にした方が良いと思います。
最近は直接ベルト駆動じゃないんだ、利便性は向上しているんだろうけどトラブったときは部品待ちで作業止まるのが辛いですねアワーメーターでの定期交換部品なのかな?とは言えすべての農家が毎年フル整備するわけじゃないだろうから良いのか悪いのか・・・
自分の家もCAなのでプーリー間にベルト這わせてるだけです。開け閉めする度にベルトかけ直す手間はできますが、壊れるパーツ1つ少ないと思ったら悪くないかも、ですね。
@@ひY田 ベルトなしで簡単開け閉めの割には、タンク下部の排出蓋が蝶ボルト止めだし。うちもベルト駆動ですが不便ではないなぁ。タンク蓋はパッチン錠だし、プーリーなんでいざというとき手で回しやすいです。
なんか微妙な機構(笑)良く考えてはいると思いますがどうしても、そこに出力を出したかったんでしょうな~まぁどちらにしても、メンテ点検不足には違いない(笑)
新しいコンバインはトラブルが多いかもね? R1を使ってると、なんかそう感じる(;^_^A
あっぺさんじゃないですか!確かに昔の機械は頑張れば直せましたね。今のは電装系とかややこしい
あーだこーだ直しているときに、お客様が様子見に来るとちょっと緊張しますねwwwましてやどうもこの機械、日常点検レベルも整備が今一つのようですね(冷却水リザーブタンクも空のようにみえます)あと当該スプラインはシーズン前にモリブデン系のグリスを塗り込むしかないようですね
하이~~~~🤗🤗
毎回毎回おなじ467の人で草
お客さん、なんか爺さまばっかりですね。だから機械に無理させたり、整備できないのかな?
ERはタンク駆動関係のトラブルが多く感じます。
回し始めの「ドーン!」って音もお客さんを不安にさせているようです。
脱穀駆動もタンク駆動も、レバーでプーリーを引っ張る原始的なやつの方が好きです。
毎回思うんですが、ハードな使用条件の機械なのに精密な仕掛け農機具多いような気がします。
とりわけベルトでテンションかけてとか回転を往復運動にして揺するとか・・・
滑らせてどうとか、溝で噛み込んで回転するなどなど・・・
ギミックがすごいです。そのせいで大変なんでしょうけど、設計も大変そうですね
お疲れ様です!いつも楽しく、そして勉強させていただいております!うちの方でも米農家をしており、荒木農機さんのような何でも修理される機械屋さんは、とてもすごいと尊敬しております!
もうすでに どなかがコメントされていたり、荒木農機さんでも気を使っていらっしゃることでしたら申し訳ありません…。最近の稲刈りの動画を拝見していて少し気になったのですが、稲や籾をそのままドバっと そのままにされているのが見て取れました。もし可能であれば、籾がついたままの稲だったら 1ヶ所にまとめておくなり、籾だったら できるだけ全て集めて、農家さんにお戻しいただくといいかと思いました。こちらでも田んぼに落ちている籾は、1粒でも多く、できるだけ拾うようにしております。なので、そのような気遣いがあると、とても農家さんも喜ばれると思います🌾
長くなってしまいました…。余計なことでしたら申し訳ありません…。今後とも動画を楽しみにしております!よろしくお願いいたします♪♪
うちも今年排出出来なくなりました。三菱の古い機械で排出のベルトのテンションはるだけのモーターが弱っていました。モーターの交換でなおりましたが。
タンクなんて頻繁に開く事ないのにも拘らず
昔のようにベルトを直接掛けときゃ良いのに。
あー、ムダムダ!!
脱穀とカッター部分部以外はHSTになってるんだし油圧モーターじゃだめなんだろうか。
全体的にメンテナンス不足のように見えるのですが。
機械の故障で文句言う御方々は総じてメンテナンス・掃除に無頓着ですね。
働いてくれる機械に愛着がないのかな?
ウチはシーズン終わったらフル整備に出しますが、消耗品は動かしてみないと分からないですね(^_^;)
今年は倒伏田が多く1000h越えのコンバイの引き起こし駆動部のべべルギアのシャフトがネジ切れました:;(∩´﹏`∩);:ぴえん 無理はしたくないけど刈らなきゃならないジレンマです……
@@ぷにたかすぃ 1000時間越えはすごいですね、見習わなければ!
倒伏はどうしても負担かかりますからね。自分は排ワラとカッタのベルトを焼きました・・・
フル整備したいけど下手すりゃ機械いじりが趣味の人に毛が生えた程度の設備+コンクリやアスファルトなどの地面が少ないとか整備がやりづらいので・・・買うといらない連呼されてもう疲れた
簡単に整備不足とか言いますが整備に出せば高額な整備料がかかります。自動車と違って一つ一つの部品代が高い。メンテナンスを渋る気持ちはすごく分かります。素人のコンバイン、田植え機のメンテナンスなんて難しいですよ。
コンバインは使ってみなければ故障場所はわかりずらいと思います、この動画の修理場所もモミが入っていのければスムーズに動いたと思う、私もER持ってますけど、こんな所壊れるって思う所壊れました、クボタの社員に聞いても初めて見ました言ってた。
私は愛着の問題ではなく、クボタは何時間使ったら壊れやすい部品とか教えてくれれば稲刈りの最中に壊れないと思う。
まぁそんなことしてたら機械売れなくなるかも
勉強になります。 もし可能なら部品の注文の仕方・方法を教えてもらえばうれしいです。
個人での発注ならまずおしえませんよ。
というか販売店通さない発注はメーカー側が受けないと思います。
ササキのエリア担当のサービスマンと仲良くなって、近くにきた時にウチによっていくようになったんでブロードキャスターの部品頼んで直接自宅に発送してっていったら拒否さえましたよ。
直接販売はできないって言われた。
○○さんが買った販売店に言って送っておくからってなった。
コンバインは色んな所にスプラインがありますが、1個ダメになっただけでも刈り取り作業が出来なくなっちゃうので重要ですよね(>_
現場修理でお客さんに「あんなー」って言うとこ地味に好きw
京急暴走
丁寧で聞こえは良いかもしれないけど、せいやさんらしくて良いじゃないですか。人は人自分は自分です。
京急暴走
なんか堅苦しい事言ってすいません(笑)そんなつもりは無かったんですが(笑)
こんにちは友達 クボタsr 45リーパーに別のライスドリルr1 / 45を使って聞いてみましょう。どちらがより革新的ですか。 ありがとう
お疲れ様です
毎年刈り取り後、清掃、整備、点検してますが、素人の自分には見落としそうです😅
勉強になります👍
僕はコンバインの籾タンクが一杯になり排出するのですが、フレコンに籾が出始めてから、コンバインのエンジン回転上げてます、これは正しい使用でしょうか?
タンク開閉時にベルト掛け嵌めの手間省き造りかな?
バネ押し込み式で鋳物じゃなきゃ、応急対応は溶接だね❗
何時も動画を見てます。
新し目のコンバインでこの様な事が起きるのはベアリングが磨耗して余計な振動?と抵抗でスプラインに負荷がかかったという理解で良いんですかね?😃
営農組合員で機械の乗回しなんでしょうか
運送屋なんかでよくあるパターンなんですがキチンと管理する人を決めておかないと不具合が出ても放置される事が多いです
人は自分の持ち物じゃないと真面目にメンテナンスしないし機械の損耗も激しくなりがちです
機械屋的には上客だろうね
なんの関連もない事務職ですが、なぜか面白いです
グレンタンクは空っぽだったんですかね?
過去に縦螺旋が減って木の枝が挟まり排出出来なくなりました。しかも満タンで。笑
現場修理は無理とのことだったので、ドレンから全部抜いて手動でコンテナに移しました。あれはキツかった、、、
日本のコンバインは複雑だから故障したらめんどくさいですよね。
この前Kubotaがうちの機械から借りて行きました。
焼き入れ鋼のスプラインに対して鋳物のメスのスプライン加工では鋳物が粉に成りながら摩耗してしまう。メス側もフランジ形状の焼き入れ鋼にしてプーリーとフランジ部で止める方法にする。普通にスプライン継ぎ手は両方が焼き入れ鋼を使うのが常識だと思うぞ!尚、軸がベアリング一個の片持ちに成っており付加がかかるとお辞儀を繰り返すような負荷がかかるので直ぐにガタがくる。ここも改良の余地が有る。兎に角壊れにくい農機を作って下さい。軽トラックでも荷物を積んで10万km走っても壊れないぞ!各メーカーは設計の段階でしっかりしてくれ!検図の上司もしっかりしてくれ!百姓の爺いよりお願いいたす。
この間から思うのですがどんだけ使っている機械なのでしょうか?自分はまだAR 48(間も無く1000時間)ですが考えられない症状ばっかりです。しかもERですよね。え映像を見る限り営農組合ポイのですが基本のメンテナンス悪過ぎじゃないですか?
組合で買うと愛着もあまり無いし人任せになるので総じて壊れやすい印象です。
買う時は一軒あたりの負担が少ないというメリットはあるけどメンテナンス積み立てを拒む人が多いので自分たちでやろうってなって結果なにもやらずに機械をパーにする感じですかね?
何処の営農組合にありがちです。自分のお金で無いので関係ないのです。麦を刈ってクボタへ。米を刈って丸々一年泥をつけてまま麦を刈るから又クボタへ。の繰り返しの営農組合よく見ます。だから荒木農機さんの動画の視聴回数多いのは分かりますが余りにも最低限のメンテしな過ぎです。
この前クローラー外れたヤツですか😅
使い放しなんですかね?
スプライト軸の有るドグの方が痛まないように、プーリーが鋳物なんですかね?
そうすればプーリーは消耗品としてプーリーだけ帰ればいいですから。
プーリー2回に対して、スプライト軸を1回交換するとか?
あと、ベアリングにガタが出たせいもあるんですかね?
いずれにしても定期的なグリスアップしていればもう少し耐久性は上がるんじゃないですかね?
家の親にはシーズン前にはグリスアップと一通りの確認するようには言ってるけど、グリスアップぐらいしかしてないですね😅
今年は営農集団でイセキの450新車に変えました🤩
早く乗りたいわ⤴︎
こんばんは🌙😃❗
同じ日に 再修理なんて 心と体に 来ますね(@_@;)
お疲れ様です。交換部品が強度アップ対策品であること願ってます。
事前点検は、大切ですね、
壊れて、クレームは、だめですよね、
とりあえず応急処置するのはすごい
次は2番こぎ胴の駆動シャフトかな
うちは排出時に出口でつまらしてしまい悲惨なことになりました😢
動画を拝見する度に、クボタの機械が残念に見えてしまうのは私だけでしょうか…
このコンバインうちの近所で何人か乗ってるけど有名なのかな?
たまにフレコンバックを軽トラにのして過積載で走る人いますけど結構危険ですよねー?
国内シェア4割強をほこるクボタ(世界シェアは第三位)の製品です。
まあ、籾ぶフレコンはまだいいほうで、出荷用のフレコンに玄米つめたやつなんか1tこえるのに軽トラではこんでますからね。
格納整備は片手(50万)で収まらんな。
何時も大変な仕事、楽しみに感心しながら拝見させてもらっています。
車同様、車検制度にした方が良いと思います。
最近は直接ベルト駆動じゃないんだ、利便性は向上しているんだろうけどトラブったときは部品待ちで作業止まるのが辛いですね
アワーメーターでの定期交換部品なのかな?
とは言えすべての農家が毎年フル整備するわけじゃないだろうから良いのか悪いのか・・・
自分の家もCAなのでプーリー間にベルト這わせてるだけです。開け閉めする度にベルトかけ直す手間はできますが、壊れるパーツ1つ少ないと思ったら悪くないかも、ですね。
@@ひY田 ベルトなしで簡単開け閉めの割には、タンク下部の排出蓋が蝶ボルト止めだし。
うちもベルト駆動ですが不便ではないなぁ。
タンク蓋はパッチン錠だし、プーリーなんでいざというとき手で回しやすいです。
なんか微妙な機構(笑)
良く考えてはいると思いますが
どうしても、そこに出力を出したかったんでしょうな~
まぁどちらにしても、メンテ点検不足には違いない(笑)
新しいコンバインはトラブルが多いかもね? R1を使ってると、なんかそう感じる(;^_^A
あっぺさんじゃないですか!
確かに昔の機械は頑張れば直せましたね。今のは電装系とかややこしい
あーだこーだ直しているときに、お客様が様子見に来るとちょっと
緊張しますねwww
ましてやどうもこの機械、日常点検レベルも整備が今一つのようですね
(冷却水リザーブタンクも空のようにみえます)
あと当該スプラインはシーズン前にモリブデン系のグリスを塗り込むしかない
ようですね
하이~~~~🤗🤗
毎回毎回おなじ467の人で草
お客さん、なんか爺さまばっかりですね。だから機械に無理させたり、整備できないのかな?