ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
数年前に西宮北口で車両を見たときは3連続で5000系とかありました。でももう本線は後1編成か……もう一回5000系特急とか見てみたい……
ここ数年で本線の5000系はいっきい減りましたね、、、果たして5000Fがいつまで本線を現役で走ることができるのか...?
5000は本線じゃなければ伊丹に飛ばされるんですかね?1015Fが神戸線に来ればですが。
Hankyu 1111 5000は伊丹はそもそも走れない。
Hankyu 1111 というかなんか無理らしい
昔走ってましたよね〜?リニューアルの関係ですか?
こんにちはゆめみさん😃武庫之荘駅の最後尾ホーム(大阪行き)も乗客で溢れて凄いですね😅やっぱり8200系好きだわ~😍車両の電光掲示板や窓枠デザインもスタイリッシュ👌音も良いですよね🎵
8200系といえば、今8201Fが休車札貼られているみたいですね。8200系は8000系とはまた違うvvvf音が聞けるので面白いですよね!
@@ドリームドンだーゆめみ 8201Fが・・・😓貴重な8200番車体なのに😭ドア扉の高さと窓枠の高さがアンバランスなのが何か可愛くて好きなんです😊 あと天井冷房装置も近鉄みたいです😅
はい、残念ですよね…しばらく見られそうにないです。たしかにクーラーの形が独特ですね!初めて気づきました!
ドリームドンだゆめみさんいつもご苦労様です。間違いがありました。10t両編成→10両編成です。
いえいえ、こちらこそいつもご視聴ありがとうございます(*^-^*)ご指摘ありがとうございます!
3:14 8200+7000系の入庫10:12 8200+8000系8008fの入庫
8200系乗りたい(。-_-。)
お、ひさしぶりです~乗りたいですね~(乗ったことない人
乗らなくても写真には収めたいですね
確かにw撮ってばっかりだ
8200系はデビュー当初は座席収納車両試作車としてデビューされ朝は上りの通勤急行で夕方は下り特急で運用されていて1998年〜2008年までは上りの通勤急行の増結専用車で収納座席は利用されずに増結用は混雑緩和の為に立ち席専用車で運用されていたが試験の結果は利用客減少の為効果が発揮出来兼ねた。現在は上り100%増結特急専用車両になった。
朝ラッシュ楽しいですよね5000.6050は朝限定っぽいですね。まれに日中入りますが。8031の代走続きそうです
ええ、また8031Fを撮りに来たいですね!5000Fと6050Fは朝運用が多いんですね。日中は少なくなったんですね。
ドリームドンだーゆめみ 日中はわざと避けてる気がします
これからは日中運用もレアになりそうですね
ドリームドンだーゆめみ そりゃそうですよ‼️()
これは見つけ次第即カメラですねw
この世の中を、ゥ変エダイ!その一心で!!
間違いがあります。10t両編成→10両編成です。
あ、ありがとうございます!
サムネだけ見たら今津駅に準急が入線したのかと一瞬勘違いしたwww失礼しました。
確かにそうとも取れますね(;^_^Aこちらこそすみません
0:13 高橋啟介+中村賢太
神宝線の増結用は100%特急系種別のみでしか運用されていない。因みに9300系は特急専用車として定められているが更にに快速急行・快速・準急・普通と幅広く運用されているが本当の回答では神宝線の増結用が特急専用車と思えるけどロングシート車が特急専用車で2人掛けシート車が一般車扱いなんてまるで可笑しいと思えるがまあ言えばデータイム時間帯は特急でしか運用されていないので9300系は特急専用車と言っても可笑しくは無い筈とは思えるけど。
9300系は確かに特急者hのイメージ強いですけどいろいろな種別で運用に入っていますよね。私も阪急の運用事情にそこまで詳しくないのでよくわかりませんけど、、、
数年前に西宮北口で車両を見たときは3連続で5000系とかありました。でももう本線は後1編成か……
もう一回5000系特急とか見てみたい……
ここ数年で本線の5000系はいっきい減りましたね、、、
果たして5000Fがいつまで本線を現役で走ることができるのか...?
5000は本線じゃなければ伊丹に飛ばされるんですかね?
1015Fが神戸線に来ればですが。
Hankyu 1111
5000は伊丹はそもそも走れない。
Hankyu 1111
というかなんか無理らしい
昔走ってましたよね〜?
リニューアルの関係ですか?
こんにちはゆめみさん😃
武庫之荘駅の最後尾ホーム(大阪行き)も乗客で溢れて凄いですね😅
やっぱり8200系好きだわ~😍
車両の電光掲示板や窓枠デザインもスタイリッシュ👌
音も良いですよね🎵
8200系といえば、今8201Fが休車札貼られているみたいですね。
8200系は8000系とはまた違うvvvf音が聞けるので面白いですよね!
@@ドリームドンだーゆめみ
8201Fが・・・😓
貴重な8200番車体なのに😭
ドア扉の高さと窓枠の高さがアンバランスなのが何か可愛くて好きなんです😊
あと天井冷房装置も近鉄みたいです😅
はい、残念ですよね…
しばらく見られそうにないです。
たしかにクーラーの形が独特ですね!
初めて気づきました!
ドリームドンだゆめみさんいつもご苦労様です。間違いがありました。10t両編成→10両編成です。
いえいえ、こちらこそいつもご視聴ありがとうございます(*^-^*)
ご指摘ありがとうございます!
3:14 8200+7000系の入庫
10:12 8200+8000系8008fの入庫
8200系乗りたい(。-_-。)
お、ひさしぶりです~
乗りたいですね~(乗ったことない人
乗らなくても写真には収めたいですね
確かにw
撮ってばっかりだ
8200系はデビュー当初は座席収納車両試作車としてデビューされ朝は上りの通勤急行で夕方は下り特急で運用されていて1998年〜2008年までは上りの通勤急行の増結専用車で収納座席は利用されずに増結用は混雑緩和の為に立ち席専用車で運用されていたが試験の結果は利用客減少の為効果が発揮出来兼ねた。現在は上り100%増結特急専用車両になった。
朝ラッシュ楽しいですよね
5000.6050は朝限定っぽいですね。まれに日中入りますが。8031の代走続きそうです
ええ、また8031Fを撮りに来たいですね!
5000Fと6050Fは朝運用が多いんですね。
日中は少なくなったんですね。
ドリームドンだーゆめみ
日中はわざと避けてる気がします
これからは日中運用もレアになりそうですね
ドリームドンだーゆめみ
そりゃそうですよ‼️()
これは見つけ次第即カメラですねw
この世の中を、ゥ変エダイ!その一心で!!
間違いがあります。10t両編成→10両編成です。
あ、ありがとうございます!
サムネだけ見たら今津駅に準急が入線したのかと一瞬勘違いしたwww
失礼しました。
確かにそうとも取れますね(;^_^A
こちらこそすみません
0:13 高橋啟介+中村賢太
神宝線の増結用は100%特急系種別のみでしか運用されていない。因みに9300系は特急専用車として定められているが更にに快速急行・快速・準急・普通と幅広く運用されているが本当の回答では神宝線の増結用が特急専用車と思えるけどロングシート車が特急専用車で2人掛けシート車が一般車扱いなんてまるで可笑しいと思えるがまあ言えばデータイム時間帯は特急でしか運用されていないので9300系は特急専用車と言っても可笑しくは無い筈とは思えるけど。
9300系は確かに特急者hのイメージ強いですけどいろいろな種別で運用に入っていますよね。
私も阪急の運用事情にそこまで詳しくないのでよくわかりませんけど、、、