ヴィンテージデニム 大人のスタイリング
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- ヴィンテージジーンズをメンズドレスファッションに取り入れる際のポイントを話しています。
味の出たヴィンテージデニムを大人の方が上品に取り入れるテクニックやコツをご覧下さい。
▼見逃さないようチャンネル登録お願いします。
URL: / @大島拓身
▼Instagram 日々のコーディネートはこちらからご覧ください。
URL: / takumi_oshima
▼Twitterも宜しくお願いします
/ takumioshima2
#ヴィンテージ #ビンテージ #リーバイス #メンズファッション #メンズドレスファッション #コーディネート #タクミクロージングチャンネル #vintage #levis #fashion #takumiclothingchannel
おはようございます!
自分は、古着のミックススタイルはデニムのチョイスが1番難しく感じます。
1番取り入れやすいですが、シルエットや色落ち具合が様々で一歩間違えるとだらしなく見えるのではと感じていました。
スニーカーやスウェット、Tシャツに合わせるのではなく、ネクタイや革靴を合わせるドレススタイルにすると、かなりそのイメージが解消されました。
これからも、大島さんのスタイリングを師と仰いで、精進していきます。
M N コメントありがとうございます。
若い時はスニーカーやスウェット等で、多少だらしないくらいのスタイリングども良いと思いますが、大人の方、もしくはメンズドレスファッションが好きな方には上品なアイテムと合わせる方が纏めやすいですよね。
師ですか…それ程たいした者ではございませんので、楽しんでご覧頂ければ嬉しいです。
普段は仕事帰りにジム行く事が多いのでスポーティーな感じで、オフはバリアメカジなんですが、大島さんの合わせ方は新鮮で参考になりますね。
未だにスニーカージャンキーだったり客観的に観て、確実に俺、年相応の格好してないから、大人のファッションも今更ながら勉強中ですw
黒川泰人 コメントありがとうございます。
新鮮に感じて頂けて嬉しいです。
ありがとうございます。
年不相応な感じも格好良さそうです‼︎
ただ大人ファッションも奥が深く面白いので是非体験して下さいw
参考になります。デニムは通年使えるアイテムなので便利ですよね。
前に、デニムの紹介動画がありましたが、持っているボトムスの紹介が見たいです。ワードローブにどれくらいボトムスがあるか知りたいです
愛野 アイノ コメントありがとうございます。
全ボトムスの紹介ですか…結構な量があるので想像すると恐ろしいですが、内容含め検討させて頂きます。
革靴とジャケットまでは気軽に取り入れているんですが、シャツとネクタイのハードルが高いんですよねー
いつもタートルネックにしてしまいます。でもそれではドレス感出ないですよね。
4年前の動画にすいません😅
コメントありがとうございます。
シャツ、タイ難しいですか…確かに休みの日にネクタイというのが難しいですよね笑
ただかなりお勧めです!
デニムはレングスのチョイスが難しいと思ってます。好みにもよると思うのですが、おすすめの長さはどの程度でしょうか。くるぶしくらい?
コメントありがとうございます。
履き方やシューズにもよりますが、くるぶし前後がお勧めです‼︎
いつも拝見してます。M47の春夏のスタイリングを教えて下さい。宜しくお願いいたします。
亀岡洋一 コメントありがとうございます。
M47カーゴパンツですよね?
内容検討して撮影致します。
ビンテージではなく、色落ちしたジーンズでもミックススタイルは成立すると思っているのですが、どうでしょうか?
コメントありがとうございます。
色落ちしたデニムでもミックススタイルは成立します!
カッコよすぎです!!
ビンテージデニムは1本も持ってないのですけど、
今すごく興味があります。
年代が色々ありすぎてよくわかってなくて、
何年代?のモデルが一番使いやすい(キレイめ)と
一般的には言われているのでしょうか。
教えていただけると幸いです。
はばない【社会人医学部再受験】 コメントありがとうございます。
ヴィンテージ デニムは確かにいろいろありすぎてよくわからないですよね笑
所謂ヴィンテージと言われる物で(値段的にも)お勧めなのはリーバイスの66前期と言われる物が良いと思います。
66前期はヴィンテージ感もしっかりある上に、まだ買いやすい値段だと思います。
キレイめな物という事であれば2003年までアメリカで作られていたリーバイスのレギュラーもお勧めです。
これなら1万円前後で購入可能です。
形としては501もしくは505がお勧めです。
大島拓身 さん
早速詳しく回答頂き感謝します!
ありがとうございます!
まずは66前期と言われるものを探してみます。
楽しみです。
2003年までのものも見てみます。
これからも動画を楽しみにしています。
本当にありがとうございました。
はばない【社会人医学部再受験】 とんでもございません。
是非ヴィンテージの世界にも足を入れてみて下さい。楽しいと思います。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
いつも楽しく拝見させていただいております。
今回の動画も大変参考になりました。ありがとうございます。
質問なのですが、最近履いてらっしゃるleeのデニムのモデル名を教えていただけますでしょうか。
何卒よろしくお願いします。
Nishiyama Yuki コメントありがとうございます。
最近穿いているLeeは実は3本ありまして、202のソフトブーツカットと200のブーツカット、200のストレートになります。
いずれも70〜80年代の物になります。
参考にして頂ければ幸いです。
@@大島拓身 ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
これからも応援しております。
イベントも伺います。今から楽しみです。
失礼致します。
Nishiyama Yuki とんでもございません。
ポップアップお待ちしております。
楽しいイベントになるよう頑張ります。
ヴィンテージデニム及び、リジッドデニム用としてオールデン(コードバン)のバーガンディを検討しています。タッセルローファーかプレーントゥで迷っているのですが、どちらがお勧めでしょうか?着用頻度、汎用性の高さ、所有感など甲乙つけ難いアイテムかと思いますが、どちらか一足買うならという視点でご意見をお聞かせください。(マイファーストオールデンです)
AK47 Clubman コメントありがとうございます。
仰る通り甲乙つけ難いアイテムですが、上半身がカジュアルな場合はプレーントゥが良さそうですが、ジャケットを着る場合、もしくは上品なスタイリングにされる場合はタッセルだと思います。
私の場合は圧倒的にタッセルの登場回数が多いです。
なので、結論としてはタッセルかと思います。
アドヴァイスありがとうございます。確かに所有している革靴(ブーツ含む)の多くがプレーントゥなので、タッセルに惹かれていました。なんせ元祖ですし!!
しかしあのプレーントゥのシワも育ててみたい欲もありますので、存分に悩んで決めたいと思います!!
AK47 Clubman そうですね。
所有されている物も考慮すると、やはりタッセルが1番だと思います。
プレーントゥのシワは捨てがたいと思いますが、2足目以降がお勧めです。