【はんだ付け練習】電解コンデンサのはんだ付け方法|金属探知機はんだ付けキット【初心者】~工作編 #08-6~

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 4

  • @masa4037
    @masa4037 ปีที่แล้ว +2

    アクチン様
    ご無沙汰しております。コントローラーの件では大変お世話になりました。
    何時もとても参考になる動画をありがとうございます。
    息子は先日送っていただきましたこちらのキットを夏休みに自由研究として作ると何度も動画を見ながら勉強しているみたいです。
    中学生になったばかりですが、丁寧な説明のおかげで抵抗のカラーパターンや計算方法、部品の極性など部品と照らし合わせながらやっております。
    お忙しいとは思いますが息子共々動画がアップされるのを楽しみにしております。

    • @aquchin
      @aquchin  ปีที่แล้ว +1

      @masa4037 さま
      ご無沙汰しております!
      こちらこそ、その節はご協力頂きましてありがとうございました。
      息子さん、はんだ付けキットを夏休みの自由研究の課題に選んでくれたのですね。
      動画が役立っているようで良かったです!
      動画の更新が遅く申し訳ありませんが、あと2回でこのシリーズは終了する予定なので、公開しましたらご視聴いただけたら嬉しく思います。
      嬉しいコメント、ありがとうございました!頑張って続けたいと思いますので、今後とも宜しくお願い致します

  • @bladenyan
    @bladenyan 10 หลายเดือนก่อน +1

    穴だけに見えるスルーホールと、基板の表面に配線が伸びている穴では温度を変えるというのは気にしたことがなかったですね。
    面積の広い部分は熱が逃げやすいと分かるのですが、配線が伸びている方も、かなりの熱量が逃げるのですね。
    片側だけどうしても半田が溶けないという状態だったので低融点はんだなどを注文したところなのですが、小手先を太くする方法も試した方がよいのかも知れませんね。
    ちなみにgootの20Wという小手を使っています。弱いのかな…。

    • @aquchin
      @aquchin  10 หลายเดือนก่อน

      @bladenyan さん
      コメントありがとうございます!
      はんだ付けする側にパターンがなくても、部品面側にパターンがあると、熱容量を意識した方が良い場合がありますね。
      細いパターンの場合はそれほど意識しなくても大丈夫だと思いますが、パターンが太かったり、ベタパターンになっている場合は、ハンダが溶けにくい(馴染みにくい)と思って対応した方が良いと思います。
      因みに、ハンダゴテですが、コテ先を太いタイプにするのは有効だと思います。
      ただ、パターンが配線された基板などにはんだ付けする場合は、はんだ付けする位置によって、必要な熱容量が大きく変わる場合がありますので、コテ先を変えただけでは対応できない可能性もあります。
      そう言った理由から、私は温度調整機能が付いたハンダゴテをお勧めしています。
      もし今後もはんだ付けを続けられるのでしたら、一度、温調付きのハンダゴテを検討されても良いのかなと思います。