ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
345問間違えました一盃口は打点や七対子との両天秤がかけられますが和了しにくくなる特徴があるんですね3問は打1マンズにすると6マンズをツモったとき両面に変えることが出来るのでこちらもアリかと思います7888の形の価値の変化、複雑な形は完成搭子を抜いて考えるなど非常に参考になりました
この動画、シャンテンは変わらない変化の考慮がかけてる気がするが。。
全部間違えてました💦 解説ありがとうございました!
3問目赤5mや6m引いたら泣くから1m切りたい
1.9m×→5p2.4s○3.9s×→5m4.7p×→7s5.4m×→7p
1・2・3問目は最終候補までは辿り着けたんですけど、2択を外しましたそれを反省した4・5問目は正解に辿り着けました最近三麻で7連続ラスという散々な結果だったので今1度勉強しております
第3問は巡目やルールにもよるでしょ赤アリならr5m縦引きが打点変わるから打1m優勢だし、巡目早いなら6m引きの変化もあるからこれも打1m優勢になる巡目が中盤以降+赤ナシの時のみ打5mの方が僅かに得かな、程度みんな騙されたらダメだよ
あれは一万切るよなー
こっちの牌の方が…?!と思っちゃうから勝てないんですよね。全問間違いでしたよ、でも答え聞いて全て納得しました!
3問目の5m切りはミスだと思います。それは「6m」の見落としです。このような「シャンテンは進まないが受け入れが圧倒的に広がる牌(準有効牌)」を見落とすと自身の首を絞める結果になると思われます。ただ、5m切りもミスとは言えません、巡目が深い8巡目以降や、萬子の上がまだ山に残ってそうなど、場況次第では5m切りの方が有効かなと思われます。
はい。その通りです。動画が間違いです。
牌効率なら1m切りが正着動画内の説明にもあるカンチャンリーチ時の上がりやすさも考慮なら5m切りもあり
私は3巡目でも5m切ります。6mの1種4枚しかない超低確率の良形変化を考慮するより、1234sの4種14枚で即引っ掛けリーチが打てるようにした方が局収支は上です。片スジ46牌と引っ掛け28牌は、和了率に約20%ほどの大差がつき比べものになりません。打1mとする人は23sツモったらどうするのでしょうか?確率的には6m引きよりも高いですよ。打1m→2mツモの変化について。フリテン両面よりも引っ掛けリーチの方が和了率は圧倒的に高いです。(8巡目平均:非モロヒ28牌は57%、フリテン両面はたった35%)ツモ平和の打点を考慮すると、局収支はフリテン両面の方が僅差で上かもしれません(データが見つからず不明)が、2mツモの変化は狙うほど美味しいものではありません。その上、23s縦重なりリーチはツモでテンパネするので、さらに通常より平和の恩恵が下がります。14sツモはテンパネ狙いの1m単騎よりカン2mの方が絶対良いです。枚数少ないし、和了率が全然違います。5m→3m切りリーチは1m本命です。(かといってコロコロ単騎探しするよりは圧倒的にカン2m即リー。)さらに決め手になるのは、【打1mとすると和了率は下がって最高打点は上がらない】ことです。平和付与率上昇=平均打点は少し上がりますが、どっちにしろタンヤオないですしね。これで2ハン以上打点が上がるルートがあるのなら話は違いました。よって、総合的に打5mの方が優秀だと判断します。ちなみに、和了率無視の牌効率のみで考えると打1m一択です。1m5mのテンパイチャンスは一緒なので、単純に6mの両面変化を見た方がいいよねってなるからです。
ぼくは5m派です。6m引きはたしかに両面逃しという意味では裏目ですが、14sを引いたときに即カンチャンリーチに行きたいので、そうなったときに待ちが強い方が良いと思います。次の順目に6mを引く確率よりも14sを引く確率の方が2倍高いので、5m切りたいです。
5に赤あるかでもかわるね。俺はいつも赤入りでしか打たないから打5マンは違和感あるなぁ
2問目は9ピン切って索子はカンチャン→リャンメンの変化待ちで残したい。4ソウ切る場合裏目に5ソウは入らないのか?
おれもそう考える、だからあの理屈はわかるけど9ピン切るわ
持ってきたハイによって変わるので、持ってきたハイを横に置いて考えさせた方がいいですよ!
最後の問題、四萬切りたいと思ったけど7ピンの方が受け入れひろいんですね。受け入れ枚数がわかるようになるコツとかありますでしょうか?
「その牌を切るとロスになる牌が何か」を考えると良いよ
アタマの数を意識することですね今回の問題で4mを切ると、アタマはピンズになるわけなので、ピンズのどれかが機能してないことになります。7pを切れば、4mか5pがアタマになる予定で、そこにフォローがちらほらいる分、受け入れが多いです。簡単に言えば「1シャンテンではトイツを2つにすればOK」です。
@@おかざきゆうた-y9w ありがとうございます!!
2問目は⑨の方がいいのでは瞬間的な受入枚数が良いのは打4sだけど、それをすると将来愚形待ちになりやすく結局アガリは遠くなってしまうのでは?同じ6ブロックを解すなら⑨を1枚外して、五意外にも4sの両面くっつきの平和や⑨筒子にくっつきの一通の両天秤を狙いたい将来愚形になっても一通のペン⑦やカン⑧なら打点が上がるから問題無し
第一問は5pか4mだと思ったんですが、4mが候補に入らない理由を教えてください!残した後の変化の枚数ってことでいいのでしょうか??
最終形を強くしたいから5pも4mも受け入れ枚数は変わらないけど4mを切ると良形聴牌枚数は8m引きの4枚のみに対して、5pを切ると良形聴牌枚数は48m1pの8枚になるから、良形聴牌に成りやすいだから5p切った方がいいよ
4m賛成です。4mと5pは受入に差がないから、その後の変化の比較になるけど、主の言う良型になる可能性ってのは2p4mのシャボが良型ってことだから否定したい(8mカンチャン、2p4mシャボはそんなに変わらない)。かつ45679mは良型変化がかなりあるし、赤5p即リーチのできる打4mの方がいいと思う。打5pで4m残しのメリットは456mの一盃口がある点。従って牌効率優先なら打4mで、打点重視(赤5p来たら入替、56m来たら一盃口変化)なら打5pの比較になると思います。
@@センチヒおそらく、1p4mのシャボを良形と言ってるわけではなく、47pになる可能性の話だと思いますよ。45679のとこで良形変化が多いのは間違いないですね
1pツモったときの最終系が8mになるのを避けるためだと思います。赤5pツモへの期待や萬子と筒子の後々での危険度を見て判断してもいいレベル差だとは思います。萬子の形がいいので横のびも期待できますしね。
先に埋めたい弱ターツににフォローを入れて(間八萬のフォローを四萬の残り2枚がしているのよ。間八萬残ると嫌でしょ。)残したい強い両面は薄く。できるだけ最後に両面が残りやすくする。愚形は厚く持て。。。
初心者です。5問目、4マンを捨てたくなるのですがアカンですかね?
4萬切ったらテンパイにとれる牌が25萬と58索しかないですが、7筒を切ると58筒と4萬の受け入れが増えます
11:09 8p君も受入れに入れてあげてぇ…
結構でかめのアドなのにハシゴ外されてて草生える
メモ: 1問目 9m✖ 2問目 正解コメント欄見る限り、信用できないか
3問目は点数状況によるかなどんな形でも即リーの状況なら5万やけど、1万なら赤5万や六万引きの両面化もあるしな
第5問は6筒切ったら完全イーシャンテンにした方がいいと思うののですがどうですか?
7pを切ると完全一向聴+8pの受け入れがつくので5pが3枚使いのことを考慮しても、7p切りの方が受け入れ枚数が多くなります。そして6pを切るとピンフが完全消滅することも痛いです。
6p切りは完全イーシャンテンじゃないです。・手牌全てが機能している・最終形が必ず良形この両方が満たされて初めて完全イーシャンテンなので、愚形になり得るこの手牌は違います。
@@おかざきゆうた-y9wこれって愚形になることあるの?
@@kagami-c6nならないですたぶん1問目の牌姿見てましたごめんなさい🙇
一問目5P切って裏目になるのは5Pと1Pと4mじゃないの?
1pと4mはテンパイよ
2問目は間違いなく1ソウ切り
私も1ソウ切る。
くっつきよねー
2問目、上がりを放棄して守りきる想定なら4ソー切りはいいと思いますが、あがりに向かう想定で4ソー切りはあり得ないでしょう。横の拡がりやタンヤオ拒否して、リーチのみをツモ頼みで狙うようでは勝負にへ勝てないと思います。
9ピントイツ落としだよな
そうそう、9ピン一枚に78ピンがくれば1通の手役もできるし、最終愚形の役無しペンチャンなんて残しても意味ないでしょ。それに5ソー持ってきての両面への変化もみれるし。(赤アリルールなら4ソー切りなんてあり得ない)
ここからタンヤオみるのやばいななんなら純チャンのほうが早い
ここからタンヤオは麻雀舐めてるだろ
1問目のマンズが2ブロックとの事ですが、どう2ブロックなのか教えて頂けないでしょうか😢
456 79
2問目は牌効率的に4sは納得ですが、9pと1s1枚ずつ切れても4sになるのかな?どこからが変わるのか知りたいです。3問は5m切りが先引っ掛けになるから、正解なの理解しますが、点数状況や、ドラの枚数で選択が変わるイメージです。
まず最初に、何切るって言うのは期待値と確率を正確に理解して打ててるかを確かめる問題なのでフラットな状況前提です。点数や場況は何切るを完璧にした上で例外を覚えていく、これが順序なので
全問正解しました!
一問目打4mかと思った。裏目が4mしかないし、三面張変化も両面変化も豊富だし。
俺は4mだと思います。わざわざ3面待ち落とすよりも、展開考えて4m切っておかないとフリテンって可能性もあるあるなので
5p切りも裏目は5pしかないですよ。三面張変化もなくなりません。4m切って8m引いたら、どうせ5p切りませんか?4m切って1p引いたら、6p切りテンパイでカン8mになるわけですが、5p切って1p引いたら、9m切りで両面47p待ちになるんです。要は「愚形が埋まったときに良形が残る」のが5p切りなのです。(今回の場合、なにを切っても良形が埋まると愚形しか残らないので、そこは同じとします。)
この人の何切る問題は炎上するから逆に楽しいw
赤と打点考慮が無いですね。実態に則した何切るが良いと思われます。
5問目、6p切りは無しなのでしょうか...?
58ピンとヘッドの受け入れ無くなるし、面前なら平和も消えるしカンに特殊な価値があるとかじゃないとやめた方が良いと思いますよ。
偽赤木登場!
この動画を初心者がそのまま真に受けちゃうと微妙な気がする
5問目は4m切り一択です。シャンポン受けのために4mを抱えているのは危険すぎと考えます7pなら5pのカベで多少は安全ですので安牌くるまでしのぎます。
4mと比べると4m5pのシャンポン受け以外にも8p四枚も受け入れあるよ
4問目はチーピンだと思うけどなあ。
7sいらんくね?
すでにアタマがあるのに7888sの7sを持ってても使い道はない
最後の問題4m切ってタンヤオ一盃口全部見るのが1番バランス良さそう
5問目打4mで一盃口見るんですか?打4mからタンヤオ一盃口聴牌って残り3枚の6p+雀頭(3m3枚・4m2枚・6s3枚・7s3枚の計11枚)を引かないといけないですよね?ドラを考えないなら6p→雀頭の順に引いた場合のメンタンピン一盃口の7700(ツモで8000)が最大で大体の場合は3900か5200ですよそれなら7p切りの完全一向聴をとった方が良くないですか?
7ピン切りと比べるとテンパイする牌を8枚ロスするのは痛いと思う
@@wadawadachi199麻雀やってる人ってなんでこんなに口調強いんだろう文章もすごく読みづらいし、もう少し優しく教えてあげればいいのに…
バランスは草 wチーピン切りでもタンヤオは確定でつくし、一盃口にこだわって受け入れ狭めるくらいなら広く受けてリーチが基本
@@takao1443この人だいぶ優しく教えてるほうだゾ
急にむずなったな〜
こういう動画絶対1問は解説者が間違えてるものだけど全問合っててビックリ。
8ピンもありますよ^_^
9mじゃないんだ。
最初に点数状況や場の状況をフラットに設定してる旨を説明してるのに、勝手に状況を付け足して話をしてるのが勝てない人。全問正解できないのはただの雀力不足です
正解択が何個か考えられる問題を選択してるのが良くないきちんとした何切る問題(ウザク等)はちゃんと考えれば答えが一つに決まる問題を出しているし、ここの問題は変化を考慮していない回答もあって信用できない初心者がこの動画を盲信して正しいとは言い切れない公式を覚えてしまうことが危ぶまれる
@@ぬるぬる-i1z フラットなら動画が全部正解だよ、変化の方が強いならそれが正解なだけ
第1問6p切って完全一向聴じゃんと思ったけど7pなら平和あるじゃん……
完全一向聴??
第5問すね
加えて実は8pも有効牌なんよね
なるほど!
4問正解だけど5問目だけは6pがいい気がしてしまう
確実にピンフが消えるからオススメしない
手なり
マジでコレ通り打つとクソ下手くそだろ。シャンテンしか見てないじゃん。好形変化甘く見すぎ
受け入れ枚数だけでは切れないけどねぇ。一向聴や二向聴になる頃に他家の無スジの危険牌簡単には切れないでしょ!
こういう何切る問題は捨牌や残り枚数とか巡目や点棒状況など、一切考慮しないのがコツ考慮するのは問題になってる牌の枚数・種類のみそうしないと複雑化して牌効率の本質が見えないし問題にする意味もなくなる
実戦で打牌選択をする上では他家の危険度を考慮した上で選ぶけど、その選択をする上で「どの打牌が一番得か」を知っておかないと期待値の計算ができないから押し引きが雑になるから、牌効率を知っておくのは大事
簡単過ぎる
この種の問題は、不得意だな。場の条件が何もない。場、巡目、相手の捨てハイの状況、流れ、点数の差、他にも多くの状況が複合的に絡み合うのが麻雀。「不合理こそ博打…それが博打の本質、博打の快感…不合理に身を委ねてこそギャンブル」アカギの名言より
もしかして麻雀はじめてアカギ見ちゃって影響されてる人かおっさんがコメントしてる?
@@chill6483 様場数の経験から、そう思っています。1970年頃からやってます。※ アカギは確か1990年代初頭からかな。やっぱり麻雀は算数の世界ではありません。※ 確率に拘っているだけでは、麻雀は楽しくない。だって麻雀はゲームでなくギャンブルだからね。
麻雀についてのお考えを否定するつもりはありませんが、何切る問題はフラットな条件でどの選択の期待値が大きいかを考えるゲームです。洋食屋でラーメンがないことに文句を言うようなものなので、そのコメントは心の中に留めておいた方が良いかもしれません。
場の状況とかを考えるなら全体図のある何切るを解けばいい平面何切ると全体図のある何切るは主旨が違う
345問間違えました
一盃口は打点や七対子との両天秤がかけられますが和了しにくくなる特徴があるんですね
3問は打1マンズにすると6マンズをツモったとき両面に変えることが出来るのでこちらもアリかと思います
7888の形の価値の変化、複雑な形は完成搭子を抜いて考えるなど非常に参考になりました
この動画、シャンテンは変わらない変化の考慮がかけてる気がするが。。
全部間違えてました💦 解説ありがとうございました!
3問目赤5mや6m引いたら泣くから1m切りたい
1.9m×→5p
2.4s○
3.9s×→5m
4.7p×→7s
5.4m×→7p
1・2・3問目は最終候補までは辿り着けたんですけど、2択を外しました
それを反省した4・5問目は正解に辿り着けました
最近三麻で7連続ラスという散々な結果だったので今1度勉強しております
第3問は巡目やルールにもよるでしょ
赤アリならr5m縦引きが打点変わるから打1m優勢だし、巡目早いなら6m引きの変化もあるからこれも打1m優勢になる
巡目が中盤以降+赤ナシの時のみ打5mの方が僅かに得かな、程度
みんな騙されたらダメだよ
あれは一万切るよなー
こっちの牌の方が…?!と思っちゃうから勝てないんですよね。
全問間違いでしたよ、でも答え聞いて全て納得しました!
3問目の5m切りはミスだと思います。それは「6m」の見落としです。このような「シャンテンは進まないが受け入れが圧倒的に広がる牌(準有効牌)」を見落とすと自身の首を絞める結果になると思われます。
ただ、5m切りもミスとは言えません、巡目が深い8巡目以降や、萬子の上がまだ山に残ってそうなど、場況次第では5m切りの方が有効かなと思われます。
はい。その通りです。動画が間違いです。
牌効率なら1m切りが正着
動画内の説明にもあるカンチャンリーチ時の上がりやすさも考慮なら5m切りもあり
私は3巡目でも5m切ります。
6mの1種4枚しかない超低確率の良形変化を考慮するより、1234sの4種14枚で即引っ掛けリーチが打てるようにした方が局収支は上です。
片スジ46牌と引っ掛け28牌は、和了率に約20%ほどの大差がつき比べものになりません。
打1mとする人は23sツモったらどうするのでしょうか?確率的には6m引きよりも高いですよ。
打1m→2mツモの変化について。
フリテン両面よりも引っ掛けリーチの方が和了率は圧倒的に高いです。(8巡目平均:非モロヒ28牌は57%、フリテン両面はたった35%)
ツモ平和の打点を考慮すると、局収支はフリテン両面の方が僅差で上かもしれません(データが見つからず不明)が、2mツモの変化は狙うほど美味しいものではありません。
その上、23s縦重なりリーチはツモでテンパネするので、さらに通常より平和の恩恵が下がります。14sツモはテンパネ狙いの1m単騎よりカン2mの方が絶対良いです。枚数少ないし、和了率が全然違います。5m→3m切りリーチは1m本命です。(かといってコロコロ単騎探しするよりは圧倒的にカン2m即リー。)
さらに決め手になるのは、【打1mとすると和了率は下がって最高打点は上がらない】ことです。平和付与率上昇=平均打点は少し上がりますが、どっちにしろタンヤオないですしね。
これで2ハン以上打点が上がるルートがあるのなら話は違いました。
よって、総合的に打5mの方が優秀だと判断します。
ちなみに、和了率無視の牌効率のみで考えると打1m一択です。
1m5mのテンパイチャンスは一緒なので、単純に6mの両面変化を見た方がいいよねってなるからです。
ぼくは5m派です。
6m引きはたしかに両面逃しという意味では裏目ですが、14sを引いたときに即カンチャンリーチに行きたいので、そうなったときに待ちが強い方が良いと思います。
次の順目に6mを引く確率よりも14sを引く確率の方が2倍高いので、5m切りたいです。
5に赤あるかでもかわるね。
俺はいつも赤入りでしか打たないから打5マンは違和感あるなぁ
2問目は9ピン切って索子はカンチャン→リャンメンの変化待ちで残したい。4ソウ切る場合裏目に5ソウは入らないのか?
おれもそう考える、だからあの理屈はわかるけど9ピン切るわ
持ってきたハイによって変わるので、持ってきたハイを横に置いて考えさせた方がいいですよ!
最後の問題、四萬切りたいと思ったけど7ピンの方が受け入れひろいんですね。
受け入れ枚数がわかるようになるコツとかありますでしょうか?
「その牌を切るとロスになる牌が何か」を考えると良いよ
アタマの数を意識することですね
今回の問題で4mを切ると、アタマはピンズになるわけなので、ピンズのどれかが機能してないことになります。
7pを切れば、4mか5pがアタマになる予定で、そこにフォローがちらほらいる分、受け入れが多いです。
簡単に言えば「1シャンテンではトイツを2つにすればOK」です。
@@おかざきゆうた-y9w ありがとうございます!!
2問目は⑨の方がいいのでは
瞬間的な受入枚数が良いのは打4sだけど、それをすると将来愚形待ちになりやすく結局アガリは遠くなってしまうのでは?
同じ6ブロックを解すなら⑨を1枚外して、五意外にも4sの両面くっつきの平和や⑨筒子にくっつきの一通の両天秤を狙いたい
将来愚形になっても一通のペン⑦やカン⑧なら打点が上がるから問題無し
第一問は5pか4mだと思ったんですが、4mが候補に入らない理由を教えてください!残した後の変化の枚数ってことでいいのでしょうか??
最終形を強くしたいから
5pも4mも受け入れ枚数は変わらないけど
4mを切ると良形聴牌枚数は8m引きの4枚のみに対して、
5pを切ると良形聴牌枚数は48m1pの8枚になるから、良形聴牌に成りやすい
だから5p切った方がいいよ
4m賛成です。4mと5pは受入に差がないから、その後の変化の比較になるけど、主の言う良型になる可能性ってのは2p4mのシャボが良型ってことだから否定したい(8mカンチャン、2p4mシャボはそんなに変わらない)。
かつ45679mは良型変化がかなりあるし、赤5p即リーチのできる打4mの方がいいと思う。打5pで4m残しのメリットは456mの一盃口がある点。従って牌効率優先なら打4mで、打点重視(赤5p来たら入替、56m来たら一盃口変化)なら打5pの比較になると思います。
@@センチヒおそらく、1p4mのシャボを良形と言ってるわけではなく、47pになる可能性の話だと思いますよ。45679のとこで良形変化が多いのは間違いないですね
1pツモったときの最終系が8mになるのを避けるためだと思います。
赤5pツモへの期待や萬子と筒子の後々での危険度を見て判断してもいいレベル差だとは思います。
萬子の形がいいので横のびも期待できますしね。
先に埋めたい弱ターツににフォローを入れて(間八萬のフォローを四萬の残り2枚がしているのよ。間八萬残ると嫌でしょ。)残したい強い両面は薄く。できるだけ最後に両面が残りやすくする。愚形は厚く持て。。
。
初心者です。
5問目、4マンを捨てたくなるのですがアカンですかね?
4萬切ったらテンパイにとれる牌が25萬と58索しかないですが、7筒を切ると58筒と4萬の受け入れが増えます
11:09 8p君も受入れに入れてあげてぇ…
結構でかめのアドなのにハシゴ外されてて草生える
メモ: 1問目 9m✖ 2問目 正解
コメント欄見る限り、信用できないか
3問目は点数状況によるかなどんな形でも即リーの状況なら5万やけど、1万なら赤5万や六万引きの両面化もあるしな
第5問は6筒切ったら完全イーシャンテンにした方がいいと思うののですがどうですか?
7pを切ると完全一向聴+8pの受け入れがつくので5pが3枚使いのことを考慮しても、7p切りの方が受け入れ枚数が多くなります。そして6pを切るとピンフが完全消滅することも痛いです。
6p切りは完全イーシャンテンじゃないです。
・手牌全てが機能している
・最終形が必ず良形
この両方が満たされて初めて完全イーシャンテンなので、愚形になり得るこの手牌は違います。
@@おかざきゆうた-y9wこれって愚形になることあるの?
@@kagami-c6nならないです
たぶん1問目の牌姿見てました
ごめんなさい🙇
一問目5P切って裏目になるのは5Pと1Pと4mじゃないの?
1pと4mはテンパイよ
2問目は間違いなく1ソウ切り
私も1ソウ切る。
くっつきよねー
2問目、上がりを放棄して守りきる想定なら4ソー切りはいいと思いますが、あがりに向かう想定で4ソー切りはあり得ないでしょう。横の拡がりやタンヤオ拒否して、リーチのみをツモ頼みで狙うようでは勝負にへ勝てないと思います。
9ピントイツ落としだよな
そうそう、9ピン一枚に78ピンがくれば1通の手役もできるし、最終愚形の役無しペンチャンなんて残しても意味ないでしょ。
それに5ソー持ってきての両面への変化もみれるし。
(赤アリルールなら4ソー切りなんてあり得ない)
ここからタンヤオみるのやばいな
なんなら純チャンのほうが早い
ここからタンヤオは麻雀舐めてるだろ
1問目のマンズが2ブロックとの事ですが、どう2ブロックなのか教えて頂けないでしょうか😢
456 79
2問目は牌効率的に4sは納得ですが、9pと1s1枚ずつ切れても4sになるのかな?
どこからが変わるのか知りたいです。
3問は5m切りが先引っ掛けになるから、正解なの理解しますが、点数状況や、ドラの枚数で選択が変わるイメージです。
まず最初に、何切るって言うのは期待値と確率を正確に理解して打ててるかを確かめる問題なのでフラットな状況前提です。点数や場況は何切るを完璧にした上で例外を覚えていく、これが順序なので
全問正解しました!
一問目打4mかと思った。
裏目が4mしかないし、三面張変化も両面変化も豊富だし。
俺は4mだと思います。わざわざ3面待ち落とすよりも、展開考えて4m切っておかないとフリテンって可能性もあるあるなので
5p切りも裏目は5pしかないですよ。三面張変化もなくなりません。
4m切って8m引いたら、どうせ5p切りませんか?
4m切って1p引いたら、6p切りテンパイでカン8mになるわけですが、
5p切って1p引いたら、9m切りで両面47p待ちになるんです。
要は「愚形が埋まったときに良形が残る」のが5p切りなのです。
(今回の場合、なにを切っても良形が埋まると愚形しか残らないので、そこは同じとします。)
この人の何切る問題は炎上するから逆に楽しいw
赤と打点考慮が無いですね。
実態に則した何切るが良いと思われます。
5問目、6p切りは無しなのでしょうか...?
58ピンとヘッドの受け入れ無くなるし、面前なら平和も消えるしカンに特殊な価値があるとかじゃないとやめた方が良いと思いますよ。
偽赤木登場!
この動画を初心者がそのまま真に受けちゃうと微妙な気がする
5問目は4m切り一択です。シャンポン受けのために4mを抱えているのは危険すぎと考えます
7pなら5pのカベで多少は安全ですので安牌くるまでしのぎます。
4mと比べると4m5pのシャンポン受け以外にも8p四枚も受け入れあるよ
4問目はチーピンだと思うけどなあ。
7sいらんくね?
すでにアタマがあるのに7888sの7sを持ってても使い道はない
最後の問題4m切ってタンヤオ一盃口全部見るのが1番バランス良さそう
5問目打4mで一盃口見るんですか?
打4mからタンヤオ一盃口聴牌って残り3枚の6p+雀頭(3m3枚・4m2枚・6s3枚・7s3枚の計11枚)を引かないといけないですよね?
ドラを考えないなら6p→雀頭の順に引いた場合のメンタンピン一盃口の7700(ツモで8000)が最大で大体の場合は3900か5200ですよ
それなら7p切りの完全一向聴をとった方が良くないですか?
7ピン切りと比べるとテンパイする牌を8枚ロスするのは痛いと思う
@@wadawadachi199麻雀やってる人ってなんでこんなに口調強いんだろう
文章もすごく読みづらいし、もう少し優しく教えてあげればいいのに…
バランスは草 w
チーピン切りでもタンヤオは確定でつくし、一盃口にこだわって受け入れ狭めるくらいなら広く受けてリーチが基本
@@takao1443この人だいぶ優しく教えてるほうだゾ
急にむずなったな〜
こういう動画絶対1問は解説者が間違えてるものだけど全問合っててビックリ。
8ピンもありますよ^_^
9mじゃないんだ。
最初に点数状況や場の状況をフラットに設定してる旨を説明してるのに、勝手に状況を付け足して話をしてるのが勝てない人。全問正解できないのはただの雀力不足です
正解択が何個か考えられる問題を選択してるのが良くない
きちんとした何切る問題(ウザク等)はちゃんと考えれば答えが一つに決まる問題を出しているし、ここの問題は変化を考慮していない回答もあって信用できない
初心者がこの動画を盲信して正しいとは言い切れない公式を覚えてしまうことが危ぶまれる
@@ぬるぬる-i1z
フラットなら動画が全部正解だよ、変化の方が強いならそれが正解なだけ
第1問6p切って完全一向聴じゃんと思ったけど7pなら平和あるじゃん……
完全一向聴??
第5問すね
加えて実は8pも有効牌なんよね
なるほど!
4問正解だけど
5問目だけは6pがいい気がしてしまう
確実にピンフが消えるからオススメしない
手なり
マジでコレ通り打つとクソ下手くそだろ。シャンテンしか見てないじゃん。好形変化甘く見すぎ
受け入れ枚数だけでは切れないけどねぇ。一向聴や二向聴になる頃に他家の無スジの危険牌簡単には切れないでしょ!
こういう何切る問題は捨牌や残り枚数とか巡目や点棒状況など、一切考慮しないのがコツ
考慮するのは問題になってる牌の枚数・種類のみ
そうしないと複雑化して牌効率の本質が見えないし問題にする意味もなくなる
実戦で打牌選択をする上では他家の危険度を考慮した上で選ぶけど、その選択をする上で「どの打牌が一番得か」を知っておかないと期待値の計算ができないから押し引きが雑になる
から、牌効率を知っておくのは大事
簡単過ぎる
この種の問題は、不得意だな。
場の条件が何もない。
場、巡目、相手の捨てハイの状況、流れ、点数の差、他にも多くの状況が複合的に絡み合うのが麻雀。
「不合理こそ博打…それが博打の本質、博打の快感…不合理に身を委ねてこそギャンブル」アカギの名言より
もしかして麻雀はじめてアカギ見ちゃって影響されてる人かおっさんがコメントしてる?
@@chill6483 様
場数の経験から、そう思っています。
1970年頃からやってます。
※ アカギは確か1990年代初頭からかな。
やっぱり麻雀は算数の世界ではありません。
※ 確率に拘っているだけでは、麻雀は楽しくない。
だって麻雀はゲームでなくギャンブルだからね。
麻雀についてのお考えを否定するつもりはありませんが、何切る問題はフラットな条件でどの選択の期待値が大きいかを考えるゲームです。
洋食屋でラーメンがないことに文句を言うようなものなので、そのコメントは心の中に留めておいた方が良いかもしれません。
場の状況とかを考えるなら全体図のある何切るを解けばいい
平面何切ると全体図のある何切るは主旨が違う