ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
とても丁寧な解説、ありがとうございます😊どの動画も速すぎて理解出来なかったので助かります。
とてもためになりました。一部のコメントが恥知らずな方が多いですが自分はこういったわかりやすい解説に感謝します。
コメント失礼します。質問なのですが、n=2の時は caikX=1になるのはどこをみればわかるのでしょうか?
他の動画ではスルーされているところもじっくり解説されていてIT難民かつ数学音痴の自分でも頑張ろうという気にさせられます。その音痴の厚かましい疑問で申し訳ないのですが「1からmaxまでの整数の総和」ってmaxが3なら1+2+3という意味ではないのでしょうか?calcXとnの和になってるのがどうしてもわかりません。よろしければご教示お願いします。
「1からmaxまでの整数の総和」はmaxが3なら1+2+3となります。処理として、はじめcalcXは0です。n=1の時calcX←calcX(0)+n(1)=1n=2の時calcX←calcX(1)+n(2)=3n=3の時calcX←calcX(3)+n(3)=6になるため、1+2+3=6です、ただし今回はn=2まで実施すれば答えがわかりますのでn=3の計算を省略しています。
@@なゆしば 早速回答頂きありがとうございました。nを基準に考えなければいけないのにmaxから考えてしまっていました。これで今日1日学習頑張ろうと思います。ありがとうございました。
10:00 integerArray[M]が要素番号を示しているというのは、どこからわかるのでしょうか。itパスポートの勉強を始めましたが、プログラムの問題の解き方がわからず、躓いています。ご返信頂けましたら幸いです。
擬似言語の記述形式といのは、問題用紙の一番後ろに書いてございます。ご質問のintegerArray[M]が要素番号を示しているというのも同様の記述がございます。テストに臨む時は、問題用紙の一番後ろを見ることはあまりないかと思うので、そういうものなんだなぁと覚えていただた方が良いかと思います。
解説有難うございます。一つ質問があるのですが、基本情報技術者試験に一応合格できるようなレベルの人は、1問目、2問目をそれぞれ何分ぐらいで解けるのでしょうか?あと、解答にあたっての途中の処理はまず間違わないんでしょうか?回答よろしくお願いいたします。私はITパスポートのアルゴリズムを勉強始めたばかりで、ごくゆっくりしか解いてゆけませんので、気になって質問させていただきました。
勉強お疲れさまです。基本情報技術者試験に受かる方なら1,2問とも長くて5分程度が目安かと思います。慣れてくると、プログラム部分みるだけで内容がわかってくるので、もう3分くらいですかね。ITパスポートの場合、選択肢をみると明らかに答えと違うので慣れれば答えは間違うことはないかと思います。途中の処理を間違えるときもあるかもしれません。その場合は、答えの選択肢を見て自分の間違いに気づくなんてこともあります。Excel マクロなど一度触ってみると似たようなことしてるな。ってすぐわかってくるのでExcelマクロおすすめです。
@nayutimeit2150 真摯で丁寧なご回答を有難うございます。大変参考になりました。いくつかの同じ問題を何回も自分で反復して解いてみてはいるのですが、ごくゆっくりとしか進歩していない感触でした。しかしご回答を拝見して、これからも勉強を重ねたら、いつかはおっしゃるような形に近づいていけるのかと励みになりました。お勧めのEXCELのマクロにも触れてみたいと思います。
こちらこそ、動画を視聴いただきありがとうございました。勉強頑張っていきましょう!!
@@nayutimeit2150 はい。努力を重ねていきます。今回は有難うございました。
22:12 なぜこの時点で総和は3ですか
関数sigmaは、1からMaxまでの整数の総和ですので、n=1の時、calc X は1, n=2のときcalc X =1+2=3でなければなりません。問題文からn=1,2,3のとき、calcXは何の値であったら良いのか確認してから問題を解く方法です。有効ですよ!
初めまして、こんばんは深夜に大変申し訳ありません、23日に7回目の試験を備えてますマジで探索とアルゴリズムがわからなくて過去問を何度も何度も勉強してますけどもう解答の順番で正解してしまいます、試験前あと16日ですプログラムは確か前回は6問?出た気がしますけど、恐らく全て外したと思いますどうしたら良いでしょうか?
コメントありがとうございます。ITパスポートに限らずどの試験でも言えることですが、時間が限られている場合は出題数の多いジャンルから復習していくのが良いです。プログラムが6問出たというのは、かなり出題数の多いジャンルになってきましたね。アルゴリズムは基礎が大事です。いきなり過去問だと難しいと思いますので、基礎がわかるような教材を読んだ方がいいと思います。
@@nayutimeit2150 いえあのまず「返信遅くなり申し訳ありません」と一言書いて下さい、宜しくお願いします
こんにちは、お疲れ様ですすみません、返信宜しくお願いします
@@adidastaro947何様だよおもろい笑笑
@@ゆいと-f4y テメェが何だよ!何がおもろいんだよ?礼儀だろ?
BGMはいらないです。集中出来ません
ご指摘ありがとうございます。検討いたします。
とても丁寧な解説、ありがとうございます😊どの動画も速すぎて理解出来なかったので助かります。
とてもためになりました。
一部のコメントが恥知らずな方が多いですが自分はこういったわかりやすい解説に感謝します。
コメント失礼します。
質問なのですが、n=2の時は caikX=1になるのはどこをみればわかるのでしょうか?
他の動画ではスルーされているところもじっくり解説されていてIT難民かつ数学音痴の自分でも頑張ろうという気にさせられます。
その音痴の厚かましい疑問で申し訳ないのですが「1からmaxまでの整数の総和」ってmaxが3なら1+2+3という意味ではないのでしょうか?
calcXとnの和になってるのがどうしてもわかりません。
よろしければご教示お願いします。
「1からmaxまでの整数の総和」はmaxが3なら1+2+3となります。
処理として、
はじめcalcXは0です。
n=1の時
calcX←calcX(0)+n(1)=1
n=2の時
calcX←calcX(1)+n(2)=3
n=3の時
calcX←calcX(3)+n(3)=6
になるため、1+2+3=6
です、ただし今回はn=2まで実施すれば答えがわかりますのでn=3の計算を省略しています。
@@なゆしば
早速回答頂きありがとうございました。
nを基準に考えなければいけないのにmaxから考えてしまっていました。これで今日1日学習頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
10:00 integerArray[M]が要素番号を示しているというのは、どこからわかるのでしょうか。
itパスポートの勉強を始めましたが、プログラムの問題の解き方がわからず、躓いています。
ご返信頂けましたら幸いです。
擬似言語の記述形式といのは、問題用紙の一番後ろに書いてございます。ご質問のintegerArray[M]が要素番号を示しているというのも同様の記述がございます。テストに臨む時は、問題用紙の一番後ろを見ることはあまりないかと思うので、そういうものなんだなぁと覚えていただた方が良いかと思います。
解説有難うございます。一つ質問があるのですが、基本情報技術者試験に一応合格できるようなレベルの人は、1問目、2問目をそれぞれ何分ぐらいで解けるのでしょうか?あと、解答にあたっての途中の処理はまず間違わないんでしょうか?回答よろしくお願いいたします。私はITパスポートのアルゴリズムを勉強始めたばかりで、ごくゆっくりしか解いてゆけませんので、気になって質問させていただきました。
勉強お疲れさまです。基本情報技術者試験に受かる方なら1,2問とも長くて5分程度が目安かと思います。慣れてくると、プログラム部分みるだけで内容がわかってくるので、もう3分くらいですかね。
ITパスポートの場合、選択肢をみると明らかに答えと違うので慣れれば答えは間違うことはないかと思います。途中の処理を間違えるときもあるかもしれません。その場合は、答えの選択肢を見て自分の間違いに気づくなんてこともあります。
Excel マクロなど一度触ってみると似たようなことしてるな。ってすぐわかってくるのでExcelマクロおすすめです。
@nayutimeit2150 真摯で丁寧なご回答を有難うございます。大変参考になりました。いくつかの同じ問題を何回も自分で反復して解いてみてはいるのですが、ごくゆっくりとしか進歩していない感触でした。しかしご回答を拝見して、これからも勉強を重ねたら、いつかはおっしゃるような形に近づいていけるのかと励みになりました。お勧めのEXCELのマクロにも触れてみたいと思います。
こちらこそ、動画を視聴いただきありがとうございました。勉強頑張っていきましょう!!
@@nayutimeit2150 はい。努力を重ねていきます。今回は有難うございました。
22:12 なぜこの時点で総和は3ですか
関数sigmaは、1からMaxまでの整数の総和ですので、n=1の時、calc X は1, n=2のときcalc X =1+2=3でなければなりません。
問題文からn=1,2,3のとき、calcXは何の値であったら良いのか確認してから問題を解く方法です。
有効ですよ!
初めまして、こんばんは
深夜に大変申し訳ありません、23日に7回目の試験を備えてます
マジで探索とアルゴリズムがわからなくて過去問を何度も何度も勉強してますけどもう解答の順番で正解してしまいます、試験前あと16日です
プログラムは確か前回は6問?出た気がしますけど、恐らく全て外したと思います
どうしたら良いでしょうか?
コメントありがとうございます。
ITパスポートに限らずどの試験でも言えることですが、時間が限られている場合は出題数の多いジャンルから復習していくのが良いです。
プログラムが6問出たというのは、かなり出題数の多いジャンルになってきましたね。
アルゴリズムは基礎が大事です。いきなり過去問だと難しいと思いますので、基礎がわかるような教材を読んだ方がいいと思います。
@@nayutimeit2150 いえ
あのまず「返信遅くなり申し訳ありません」と一言書いて下さい、宜しくお願いします
こんにちは、お疲れ様です
すみません、返信宜しくお願いします
@@adidastaro947何様だよおもろい笑笑
@@ゆいと-f4y テメェが何だよ!何がおもろいんだよ?
礼儀だろ?
BGMはいらないです。集中出来ません
ご指摘ありがとうございます。検討いたします。