ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今回も楽しかったです!自分のポリシーを信じてという一言が励みになりました!ありがとうございました!
ほんと音楽って多彩だと思った回です❗️わたしも自信持って自分の音楽の世界を構築して行こうと思いました😊自分の持っている素材を整えて、伝えたいテーマを整理して綺麗なものとして、最適な場所に置くということが自分のすることだと感じました😃
今井さん、レビューありがとうございます!ありがたみクラブです!ご指導いただいた、「人間の気持ちよく出せる音域」をもっと意識し色んなジャンルの作品を作れるように、そして今井さんと共作できるような音楽家になれるよう精進して参ります!もしよろしければ、ぜひイラストコラボお願いします🤗
こちらこそありがとうございます!
中学2年生の方の曲、素晴らしいですね時間をかけて一生懸命作ったと感じさせる完成度でした
素敵な企画をありがとうございます。僕もつゞらさんの曲…すごいなぁ~と思いました。天才だなという印象!激しく同意です。あと、つゞらさんのポップス的な曲も興味あります。とても楽しく聞かせていただきました。感謝です。
つゞらの知人として動画をご覧いただき、ありがとうございます!✨折角の機会ですので、ほかに紹介された4人の楽曲や講評を聴き比べた上で、私の音楽的な個性が改めて何なのか?という部分も、追ってお聴かせいただけたらなお励みになります🙏🏻☺(※「激しく同意」されるばかりですと、本人としては実感を失いそうになりますのでね😅)……ところで「ポップス的な曲も興味」と書かれた一節は、今井さんがご講評の後半で『あえてのポップスを~』とおっしゃっていた部分を受けてのものだと思います。しかしそれは、単純に『聴いてみたい』という意味合いを上回るご助言だと捉えています😏私の楽曲を一通り聴いてくださった上で、作曲家の大先輩が授けてくださった私にとっての今後の❝宿題❞でもあるからです📩今の私が一朝一夕で作り上げた新曲では、及ばないかもしれません😉(∵現に今回、私は比較的「ポップス」の側面がある楽曲を選んだつもりでしたから、まだまだ思い切りが足りないようです😁)ーー〈作り手〉が聴き手の立場に回って抱く感想というのもまた「興味」深いところですので、今後もこのチャンネルで様々な作曲家の方々や新しい音楽と出会っていただけると、紹介を受けた一人としてはなお光栄です✨以上、長文を展開しましたが、コメントを頂いた感謝に代えさせていただきます👏😌
@@TZR99_WHITE つゞらさん、ほかに紹介された4人の方の楽曲も聴かせていただき、今井さんの講評も聴きました。はじめの寺島さんは歌声がとても聴きやすく落ち着く感じがしました。ありがたみクラブさんは「ボカロの曲」なんですよね。そういうのに僕は疎いんですが、ボカロの技術の高さに驚きました。4●7Pさんは音の使い方がかわいいなって印象です。サミエルさんの楽曲は心地よい曲調でBGMにしてずっと聴いていられる感じだと思いました。つゞらさんの曲はつゞらさんさんのTH-camチャンネルで4曲とも最後まで聴かせていただきました。特に「𝐭𝐨𝐫𝐮𝐬 𝐠𝐥𝐚𝐮𝐜𝐨𝐮𝐬」は「和」のイメージの中に楽曲の展開が想像を超えていて、興味をそそる感じに聴こえました。その部分がつゞらさんの個性的な魅力になっていると思いました。
📩@PUTINOBU さん│早速聴き比べてくださった上にご感想までお寄せいただき、ありがとうございました。(紹介された作曲者同士で交流にはまだ至っていないのですが、今回を機にご挨拶と共に頂いたコメントを申し伝えたいと思います。)応募者の皆さんは、もはや自己表現のための手段ではなく、音楽そのものを愛していて作曲を向上させたい方々ばかりだなあとお見受けしていて、刺激を受けています。講評の中にも、多様な音楽性の好みや制作環境の違いを尊重くださる今井さんのおかげで、どの作曲家も固有な存在なのだなと初心に立ち返る私がいます。改めて〈聴きやすく〉〈聴き応えのある〉音楽を模索したくなりました。(※この投稿時点では制作に小休止を置いているのですが、不定期で投稿予定ですので、時折覗きに来てくださったらうれしく思います🎧🙏🏻😌)
回を重ねる毎に個性的な楽曲が増えていて、私も曲作りのモチベーションが高まります。今はカバー中心でやっていますが、オリジナル曲やPV制作にも活動を広げて、現在僅か数百再生の配信を10万再生超えに持って行きたい、持って行けるという確信が有ります。(追記)1万再生は行きたい。
ありがたみクラブさん好き😂詫びろのチョイスが出てくる語彙力が羨ましい😂😂
※追伸:新曲のRe-Editが終わったら再応募も検討中ですので、引き続きよろしくお願いいたします\(・▽・)/ 以上、長文にお付き合いくださいまして、ありがとうございましたm(__)m✏“ぶっ飛んでる”とのご評価を頂戴しました🎹5人目:つゞらより🥰
つづら」さんのがゲーム音楽っぽく聞こえるのは情報量が少ないからかも?クォンタイズが、全部の音が同じベロシティーで微妙なタイミングのずらしもなく機械的に並んでるから?一気にオートマでクォンタイズしてしまってる(最近のDAW知らないんですが) メインメロのリード楽器にはもう少しタイスラー、下からスィープしてずり上げとか表情をつけたらいいかもでもビットの少ない、すぎやまこういち風とか大昔のYMO風をワザと狙ってる可能性もありますね。
10ヶ月前にご講評いただいた動画に、新たに書き込みをお寄せいただき励みになります…!辛うじて装飾音や連符の時以外は、Gilbertoさんのおっしゃる通りで基本的には各音色ごとにアタックの値は曲中で一定にしていることが多めです。(※ご参考までに、ハードウェアシンセ内蔵のDAWで制作し、MIDIは上限16トラックでした。)※ほかに応募した2曲は、Synth系・Pad系の音色だったこともあり、ポルタメント値の設定やピッチベンドも併用して、「スィープしてずり上げ」は少しだけ取り入れていたものの、今回ご紹介いただけた生楽器を基調とした音色でこそ、きめ細かなアーティキュレーションを描く重要性を再認識したレビューでした。電子音でないのに『ゲーム音楽』という評価をよく頂く理由が確証できずにいたところ、今井さんやGilbertoさんの具体的なご指摘には解像度を上げていただき、有難く思っています(^^)
坂本龍一のデモテープ特集のようになってたな。最後の曲!
最後にご紹介いただきました、〈つゞら〉です🙋ご関心をお寄せいただき、光栄に思います🤗私は𝟙𝟡𝟗𝟎年生まれとあって、坂本龍一さんが「デモテープ特集」を行っていたこと自体を存じ上げておらず、勉強になりました。※'𝟖𝟐~’𝟖𝟓年に放送された、NHKラジオの番組:「サウンド・ストリート」内の企画で、'𝟖𝟔年には優秀作がCDとして発表されたのですね!かつて、私も坂本龍一さんを思い浮かべながら投稿した楽曲もあるのですが、リバーブが強めのピアノを重ねた素朴な音像でした🎹今回の賑やかな楽曲は、時代が進んだからこそ制作できた反面、歴代の音楽家の顔ぶれを思い浮かべながら、時空を旅するような作曲をしてみたいと空想が膨らみました⏳🔁 😃💭🎼🎶創作活動を見つめ直すきっかけを頂きまして、ありがとうございます🙏🏻🥰 長文にてお邪魔いたしました✍🙇
最後にご紹介いただきました、〈つゞら〉です🙋ご関心をお寄せいただき、うれしく思います🤗※既に返信コメントを1件投稿したのですが、どうやら未反映になってしまっているらしく。 表示順を〈評価順〉→〈新しい順〉に「並べ替え」ていただくと、反映されるようです。 よろしければご参照いただけますと光栄です✨
今回も楽しかったです!自分のポリシーを信じてという一言が励みになりました!ありがとうございました!
ほんと音楽って多彩だと思った回です❗️わたしも自信持って自分の音楽の世界を構築して行こうと思いました😊自分の持っている素材を整えて、伝えたいテーマを整理して綺麗なものとして、最適な場所に置くということが自分のすることだと感じました😃
今井さん、レビューありがとうございます!
ありがたみクラブです!
ご指導いただいた、「人間の気持ちよく出せる音域」をもっと意識し色んなジャンルの作品を作れるように、そして今井さんと共作できるような音楽家になれるよう精進して参ります!
もしよろしければ、ぜひイラストコラボお願いします🤗
こちらこそありがとうございます!
中学2年生の方の曲、素晴らしいですね
時間をかけて一生懸命作ったと感じさせる完成度でした
素敵な企画をありがとうございます。僕もつゞらさんの曲…すごいなぁ~と思いました。天才だなという印象!激しく同意です。あと、つゞらさんのポップス的な曲も興味あります。とても楽しく聞かせていただきました。感謝です。
つゞらの知人として動画をご覧いただき、ありがとうございます!✨折角の機会ですので、ほかに紹介された4人の楽曲や講評を聴き比べた上で、私の音楽的な個性が改めて何なのか?という部分も、追ってお聴かせいただけたらなお励みになります🙏🏻☺(※「激しく同意」されるばかりですと、本人としては実感を失いそうになりますのでね😅)
……ところで「ポップス的な曲も興味」と書かれた一節は、今井さんがご講評の後半で『あえてのポップスを~』とおっしゃっていた部分を受けてのものだと思います。
しかしそれは、単純に『聴いてみたい』という意味合いを上回るご助言だと捉えています😏
私の楽曲を一通り聴いてくださった上で、作曲家の大先輩が授けてくださった私にとっての今後の❝宿題❞でもあるからです📩
今の私が一朝一夕で作り上げた新曲では、及ばないかもしれません😉
(∵現に今回、私は比較的「ポップス」の側面がある楽曲を選んだつもりでしたから、まだまだ思い切りが足りないようです😁)
ーー〈作り手〉が聴き手の立場に回って抱く感想というのもまた「興味」深いところですので、今後もこのチャンネルで様々な作曲家の方々や新しい音楽と出会っていただけると、紹介を受けた一人としてはなお光栄です✨
以上、長文を展開しましたが、コメントを頂いた感謝に代えさせていただきます👏😌
@@TZR99_WHITE つゞらさん、ほかに紹介された4人の方の楽曲も聴かせていただき、今井さんの講評も聴きました。はじめの寺島さんは歌声がとても聴きやすく落ち着く感じがしました。ありがたみクラブさんは「ボカロの曲」なんですよね。そういうのに僕は疎いんですが、ボカロの技術の高さに驚きました。4●7Pさんは音の使い方がかわいいなって印象です。サミエルさんの楽曲は心地よい曲調でBGMにしてずっと聴いていられる感じだと思いました。つゞらさんの曲はつゞらさんさんのTH-camチャンネルで4曲とも最後まで聴かせていただきました。特に「𝐭𝐨𝐫𝐮𝐬 𝐠𝐥𝐚𝐮𝐜𝐨𝐮𝐬」は「和」のイメージの中に楽曲の展開が想像を超えていて、興味をそそる感じに聴こえました。その部分がつゞらさんの個性的な魅力になっていると思いました。
📩@PUTINOBU さん│早速聴き比べてくださった上にご感想までお寄せいただき、ありがとうございました。(紹介された作曲者同士で交流にはまだ至っていないのですが、今回を機にご挨拶と共に頂いたコメントを申し伝えたいと思います。)
応募者の皆さんは、もはや自己表現のための手段ではなく、音楽そのものを愛していて作曲を向上させたい方々ばかりだなあとお見受けしていて、刺激を受けています。講評の中にも、多様な音楽性の好みや制作環境の違いを尊重くださる今井さんのおかげで、どの作曲家も固有な存在なのだなと初心に立ち返る私がいます。
改めて〈聴きやすく〉〈聴き応えのある〉音楽を模索したくなりました。(※この投稿時点では制作に小休止を置いているのですが、不定期で投稿予定ですので、時折覗きに来てくださったらうれしく思います🎧🙏🏻😌)
回を重ねる毎に個性的な楽曲が増えていて、私も曲作りのモチベーションが高まります。
今はカバー中心でやっていますが、オリジナル曲やPV制作にも活動を広げて、現在僅か数百再生の配信を10万再生超えに持って行きたい、持って行けるという確信が有ります。(追記)1万再生は行きたい。
ありがたみクラブさん好き😂
詫びろのチョイスが出てくる語彙力が羨ましい😂😂
※追伸:新曲のRe-Editが終わったら再応募も検討中ですので、引き続きよろしくお願いいたします\(・▽・)/
以上、長文にお付き合いくださいまして、ありがとうございましたm(__)m
✏“ぶっ飛んでる”とのご評価を頂戴しました🎹5人目:つゞらより🥰
つづら」さんのがゲーム音楽っぽく聞こえるのは
情報量が少ないからかも?
クォンタイズが、全部の音が同じベロシティーで
微妙なタイミングのずらしもなく
機械的に並んでるから?
一気にオートマでクォンタイズしてしまってる(最近のDAW知らないんですが)
メインメロのリード楽器にはもう少し
タイスラー、下からスィープしてずり上げとか
表情をつけたらいいかも
でもビットの少ない、すぎやまこういち風とか大昔のYMO風を
ワザと狙ってる可能性もありますね。
10ヶ月前にご講評いただいた動画に、新たに書き込みをお寄せいただき励みになります…!辛うじて装飾音や連符の時以外は、Gilbertoさんのおっしゃる通りで基本的には各音色ごとにアタックの値は曲中で一定にしていることが多めです。(※ご参考までに、ハードウェアシンセ内蔵のDAWで制作し、MIDIは上限16トラックでした。)
※ほかに応募した2曲は、Synth系・Pad系の音色だったこともあり、ポルタメント値の設定やピッチベンドも併用して、「スィープしてずり上げ」は少しだけ取り入れていたものの、今回ご紹介いただけた生楽器を基調とした音色でこそ、きめ細かなアーティキュレーションを描く重要性を再認識したレビューでした。電子音でないのに『ゲーム音楽』という評価をよく頂く理由が確証できずにいたところ、今井さんやGilbertoさんの具体的なご指摘には解像度を上げていただき、有難く思っています(^^)
坂本龍一のデモテープ特集のようになってたな。最後の曲!
最後にご紹介いただきました、〈つゞら〉です🙋ご関心をお寄せいただき、光栄に思います🤗
私は𝟙𝟡𝟗𝟎年生まれとあって、坂本龍一さんが「デモテープ特集」を行っていたこと自体を存じ上げておらず、勉強になりました。
※'𝟖𝟐~’𝟖𝟓年に放送された、NHKラジオの番組:「サウンド・ストリート」内の企画で、'𝟖𝟔年には優秀作がCDとして発表されたのですね!
かつて、私も坂本龍一さんを思い浮かべながら投稿した楽曲もあるのですが、リバーブが強めのピアノを重ねた素朴な音像でした🎹
今回の賑やかな楽曲は、時代が進んだからこそ制作できた反面、歴代の音楽家の顔ぶれを思い浮かべながら、時空を旅するような作曲をしてみたいと空想が膨らみました⏳🔁 😃💭🎼🎶
創作活動を見つめ直すきっかけを頂きまして、ありがとうございます🙏🏻🥰
長文にてお邪魔いたしました✍🙇
最後にご紹介いただきました、〈つゞら〉です🙋ご関心をお寄せいただき、うれしく思います🤗
※既に返信コメントを1件投稿したのですが、どうやら未反映になってしまっているらしく。
表示順を〈評価順〉→〈新しい順〉に「並べ替え」ていただくと、反映されるようです。
よろしければご参照いただけますと光栄です✨