ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
はー懐かしい!各ボス見覚えあるから当時もクリアしてたんだろうけど今見ると結構難しそうだな斜めに飛来してくるヒラムシっぽい敵の動きは今見ても美しい
不気味すぎるSTGだわ…(汗)ググってくる…
バイオメタル風STGですね。
このクライングPS5版でクライングRe-mIX Verって感じで発売してくれないかな?
Another Megadrive 16Bit classic 👌
芋虫・ウジ・ナメクジの類が苦手な自分にはトラウマゲーだった。ボスBGMも不協和音チックだし。巨大戦艦(?)の中身もグチャグチャでキモチワルイ。ちなみにプレイヤーキャラの1つの「ミューゼ」(0:128の右上のやつ)は元々は人間の女性らしいね。
ノーミスさぶいぼでした。またしたい
メガドライブでなこれ再現 な 寒気すごかったー6:30たぶん私はHSPでシューティングの配置が出来なかったがあったんだろうなぁ これは動きがちがうなぁ!
メガドライブのシューティングでは良作だか、生命体が重要なテイストのシューティングとしては、前年にアーケードゲームで稼働した、ゼクセクスとメタルブラックの影に隠れてしまった印象がつよい。ゼクセクスのオプション生命体兵器のフリントと透過光による美麗な背景、メタルブラックのダークな雰囲気、解放ビームとラスボスの圧倒的な演出とメッセージ性を越えられなかった。このゲームは敵の弾幕が薄いかわりに敵の動きとスクロールが異常に速い。オリジナリティもあるが、前述のアーケードゲーム2作を参考にした可能性もなきにしもあらず。自機のオプションも工夫されてるが、やはりゼクセクスのオプション生命体兵器のフリントのインパクトには敵わない。敵の弾幕を強くして緊迫感をもたせて、自機をもカッコよくしてオプション兵器をもっと派手な演出効果ができたらもう少し話題になったと思う。全体的に地味で気持ち悪い敵以外のインパクトに欠ける。自分的には演出と自機のオプションに斬新な工夫があるガイアレスの方が好きだな。🎵
このゲームの原題は、バイオハザード・バトル。あのCAPCOMのバイオハザードよりも先に、ゲームタイトルにバイオハザードが入っていたのに変更せずにいたら、もしかしたらCAPCOMから著作権料払ってもらえたかもしれない。残念!😢w
@@澤井雅信 著作権ではなく、商標権ですね。
はー懐かしい!
各ボス見覚えあるから当時もクリアしてたんだろうけど今見ると結構難しそうだな
斜めに飛来してくるヒラムシっぽい敵の動きは今見ても美しい
不気味すぎるSTGだわ…(汗)
ググってくる…
バイオメタル風STGですね。
このクライングPS5版でクライングRe-mIX Verって感じで発売してくれないかな?
Another Megadrive 16Bit classic 👌
芋虫・ウジ・ナメクジの類が苦手な自分にはトラウマゲーだった。ボスBGMも不協和音チックだし。
巨大戦艦(?)の中身もグチャグチャでキモチワルイ。
ちなみにプレイヤーキャラの1つの「ミューゼ」(0:128の右上のやつ)は元々は人間の女性らしいね。
ノーミスさぶいぼでした。
またしたい
メガドライブでな
これ再現 な 寒気すごかったー
6:30
たぶん私はHSPでシューティング
の配置が出来なかったが
あったんだろうなぁ
これは動きがちがうなぁ!
メガドライブのシューティングでは良作だか、生命体が重要なテイストのシューティングとしては、前年にアーケードゲームで稼働した、ゼクセクスとメタルブラックの影に隠れてしまった印象がつよい。ゼクセクスのオプション生命体兵器のフリントと透過光による美麗な背景、メタルブラックのダークな雰囲気、解放ビームとラスボスの圧倒的な演出とメッセージ性を越えられなかった。このゲームは敵の弾幕が薄いかわりに敵の動きとスクロールが異常に速い。オリジナリティもあるが、前述のアーケードゲーム2作を参考にした可能性もなきにしもあらず。
自機のオプションも工夫されてるが、やはりゼクセクスのオプション生命体兵器のフリントのインパクトには敵わない。敵の弾幕を強くして緊迫感をもたせて、自機をもカッコよくしてオプション兵器をもっと派手な演出効果ができたらもう少し話題になったと思う。全体的に地味で気持ち悪い敵以外のインパクトに欠ける。
自分的には演出と自機のオプションに斬新な工夫があるガイアレスの方が好きだな。🎵
このゲームの原題は、バイオハザード・バトル。あのCAPCOMのバイオハザードよりも先に、ゲームタイトルにバイオハザードが入っていたのに変更せずにいたら、もしかしたらCAPCOMから著作権料払ってもらえたかもしれない。残念!😢w
@@澤井雅信 著作権ではなく、商標権ですね。