ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この授業は物理すきになるわw
こんな授業楽しすぎて泣いちゃう
授業の入り方最高!笑笑
面白いおかげで興味も湧きますし、とてもわかりやすいです!これからもお願いします!
因縁の話おもしろいww
登録者数1000人おめでとうございます。問題演習の動画もあったらなぁ。と思います。
母さんが退屈ka³=T²
間違いない
カーさんのタイツ
母さんが退屈
フィギュアスケートの例すごいわかりやすいです、、、
かなり有名な例えだよ
で?
おっとケプラー…?
ケプラーwww
面積速度一定のところの面積の部分が違うような...
チ。っていう漫画読んでみて
かあさんていくつー
13:45
4:11
ごめんサムネ混沌さんに見えた
天動説の説明のところで、星が廻っているとしていますが、星は固定、地球以外の惑星が地球を廻っているのでは?
あんたにも質問します。ニュートンは、万有引力の法則、F=GM1M2/r^2を発表したんやが、この式に、太陽と地球の質量と、距離を入れたら、万有引力の大きさは求まる。求まるけど、しかし、何で地球が自分と太陽の質量と、時々刻々変わる地球と太陽の距離を知っとるんかな?
どうしてなんですか??教えてください!!
教えて!!
ご期待に添えるかわかりませんが、国立天文台、島津製作所さんのホームページによりますと、地球と太陽の距離に関しては、適当は小惑星を選んで、地球とその小惑星との角度を測定し、三角測量(詳しい原理は国立天文台のホームページに記載があります)の原理によって小惑星との距離を計り、その小惑星と太陽において、ケプラーの第3法則を用いて、楕円半長軸の長さを割り出すようです、なぜ地球と太陽とで直接第3法則を適用せずに、わざわざ小惑星を経由するかといいますと、三角測量の原理は比較的近い惑星に対してしか適用ができないそうです、よくよく考えてみると、あまりに遠すぎると、角度θが小さくなって、sinの値が小さくなりすぎてしまうので納得です、現在はレーダーで測定しているらしいですがね。質量に関しましては、ケプラーの第3法則と太陽と地球の系に対する運動方程式との連立方程式を解くことで求まります。いずれにせよ、ホームページにざっくりとした導出は記載されてますので、ご自身でどうぞ、また詳しい方、私の説明に不備があれば、訂正の方よろしくお願いします。
@@tomotaka521 動画わかりやすかったです。でもケプラーの法則があっているかはわかりませんでした。楕円軌道は存在しないと思います。先生
この授業は物理すきになるわw
こんな授業楽しすぎて泣いちゃう
授業の入り方最高!笑笑
面白いおかげで興味も湧きますし、とてもわかりやすいです!
これからもお願いします!
因縁の話おもしろいww
登録者数1000人おめでとうございます。
問題演習の動画もあったらなぁ。と思います。
母さんが退屈
ka³=T²
間違いない
カーさんのタイツ
母さんが退屈
フィギュアスケートの例すごいわかりやすいです、、、
かなり有名な例えだよ
で?
おっとケプラー…?
ケプラーwww
面積速度一定のところの面積の部分が違うような...
チ。
っていう漫画読んでみて
かあさんていくつー
13:45
4:11
ごめんサムネ混沌さんに見えた
天動説の説明のところで、星が廻っているとしていますが、星は固定、地球以外の惑星が地球を廻っているのでは?
あんたにも質問します。ニュートンは、万有引力の法則、
F=GM1M2/r^2
を発表したんやが、
この式に、太陽と地球の質量と、距離を入れたら、万有引力の大きさは求まる。求まるけど、しかし、何で地球が自分と太陽の質量と、時々刻々変わる地球と太陽の距離を知っとるんかな?
どうしてなんですか??教えてください!!
教えて!!
ご期待に添えるかわかりませんが、国立天文台、島津製作所さんのホームページによりますと、地球と太陽の距離に関しては、適当は小惑星を選んで、地球とその小惑星との角度を測定し、三角測量(詳しい原理は国立天文台のホームページに記載があります)の原理によって小惑星との距離を計り、その小惑星と太陽において、ケプラーの第3法則を用いて、楕円半長軸の長さを割り出すようです、なぜ地球と太陽とで直接第3法則を適用せずに、わざわざ小惑星を経由するかといいますと、三角測量の原理は比較的近い惑星に対してしか適用ができないそうです、よくよく考えてみると、あまりに遠すぎると、角度θが小さくなって、sinの値が小さくなりすぎてしまうので納得です、現在はレーダーで測定しているらしいですがね。
質量に関しましては、ケプラーの第3法則と太陽と地球の系に対する運動方程式との連立方程式を解くことで求まります。
いずれにせよ、ホームページにざっくりとした導出は記載されてますので、ご自身でどうぞ、また詳しい方、私の説明に不備があれば、訂正の方よろしくお願いします。
@@tomotaka521 動画わかりやすかったです。
でもケプラーの法則があっているかは
わかりませんでした。
楕円軌道は存在しないと思います。
先生