ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
昔、ギブソンの339使ってました。ステージでも小回りきいて良かったです!(あと背が伸びたみたいな気分にさせてもらいました笑笑)
Gibsonのはかなり良さそうですね!339は巨人ぶることが出来るという特権が!笑
ちょうど箱モノに興味があったので有難い動画です!
ハコモノもいろいろあるんで悩みますね〜シンラインと339の比較とかも気になるとこですね!
335はまさに「セミアコ!」な音ですね。それに対し339は色々な音色が出せるので楽しそうですし、何より335よりぶつける心配が少ないのも良いですね。335はボディがどうしても大きくなりますが、339はレスポールと同じくらいの大きさなのでしょうか?
正直近年のエピフォン にはあまり期待してなかったんですが、思いの外よかったです🙆♂️339はレスポールくらいの感覚で持てます☝️しかも軽いんで使い勝手よいですね〜
はじめまして、アイコン左のコイルタップ無しEPIPHONE ES-339を使ってます。厳密な年は忘れたけど、動画の339は確か2020年前後に出たモデルでコイルタップができたのですけど、その後に発売したモデルはコイルタップがなくなりシンプルな回路になりました。コイルタップによる接触不良が多かったのかと思います。
コメントありがとうございます!339はコイルタップなくなったんですね!接触不良や破損は避けられないとこですもんね〜しかもセミアコは修理も大変💦
お疲れ様です♪こうやって見ると335と339って大きさが違いますね😲339は335のミニギター版みたいに見えました(笑)エピの335、思ってた以上に良いですね👍クセも少なく優等生的なサウンドは魅力的ですね😆ただ…デカいのとエンドピンがネックのジョイント部分にあるのが…個人的には好きじゃないんですよねぇ…😫エンドピンはカッタウェイの部分にあって欲しい!!箱物Gtには難しいですよね…😫339のちょっとクセのあるサウンドも好みですね👍335よりもちょっとヤンチャな感じだけどサウンドバリエーションが豊富なのは良いですね🤟🤟339もエンドピンがカッタウェイ部分にあったらより最高でした😆箱物も一本は欲しいと思ってて339はかなり前からチェックしてたGtなのですごく参考になりました🙇
おっしゃる通り、エピフォン にはそんな期待してなかったんですがちゃんと335はハコモノだし、339は339でした😆(変な表現ですが)何となくシンライン的な感じもしますね☝️サイズ感もそんな感じですしね。もう一本ナチュラルの339エピフォンがチバカンにあったんですが、それは重量も重くて別物な感じだったんですよね〜タップもなかったような🤔仕様が多々あるみたいなのでいろいろ試すのも面白いかもですね!
335良すぎ
コスパ良いですね!
335と339の間のサイズが欲しいなぁ。PU替えたら良くなりそうですねー
PU替えたらかなり良くなると思います!
2本ともチューニング合ってないのがすごく気になる。CH(演者さん/編集さん)は気にならなかったのだろうか?
ES-339のサイズ、テスコとかではよくありましたねもっともセンターブロックなしの薄いフルアコですが
エピフォンの335-PROを使っています。PROはインレイがブロックで、339のようにタップも付いているので、いろいろな音で遊べます。やっぱりデカさは感じますね。デカい分ぶつけることもありますが、本家の値段に比べると、ぶつけてもあまり気になりません。ホントにコスパのいいギターだなと思います!
確かに傷については強気でいられますねwコスパはかなりよいなぁと感じました!
335の方のエピフォンドット使ってました!大きいので立って弾いたときに右ふとももにどっしり乗せて安定感がありました若干ネックが太かったのを覚えています
ドットはしっかりしたつくりですよね〜!Gibsonとは0が一つ違うくらいの価格差があるのに良く出来ててすごいなぁと🙆♂️
335でかいわ
遠近感かと思たww
ほんと錯覚に陥ります笑
昔、ギブソンの339使ってました。ステージでも小回りきいて良かったです!(あと背が伸びたみたいな気分にさせてもらいました笑笑)
Gibsonのはかなり良さそうですね!
339は巨人ぶることが出来るという特権が!笑
ちょうど箱モノに興味があったので有難い動画です!
ハコモノもいろいろあるんで悩みますね〜シンラインと339の比較とかも気になるとこですね!
335はまさに「セミアコ!」な音ですね。
それに対し339は色々な音色が出せるので楽しそうですし、何より335よりぶつける心配が少ないのも良いですね。
335はボディがどうしても大きくなりますが、339はレスポールと同じくらいの大きさなのでしょうか?
正直近年のエピフォン にはあまり期待してなかったんですが、思いの外よかったです🙆♂️339はレスポールくらいの感覚で持てます☝️しかも軽いんで使い勝手よいですね〜
はじめまして、アイコン左のコイルタップ無しEPIPHONE ES-339を使ってます。厳密な年は忘れたけど、動画の339は確か2020年前後に出たモデルでコイルタップができたのですけど、その後に発売したモデルはコイルタップがなくなりシンプルな回路になりました。
コイルタップによる接触不良が多かったのかと思います。
コメントありがとうございます!339はコイルタップなくなったんですね!接触不良や破損は避けられないとこですもんね〜しかもセミアコは修理も大変💦
お疲れ様です♪
こうやって見ると
335と339って大きさが違いますね😲
339は335のミニギター版みたいに見えました(笑)
エピの335、思ってた以上に良いですね👍クセも少なく優等生的なサウンドは魅力的ですね😆
ただ…デカいのとエンドピンがネックのジョイント部分にあるのが…個人的には好きじゃないんですよねぇ…😫エンドピンはカッタウェイの部分にあって欲しい!!
箱物Gtには難しいですよね…😫
339のちょっとクセのあるサウンドも好みですね👍335よりもちょっとヤンチャな感じだけどサウンドバリエーションが豊富なのは良いですね🤟🤟
339もエンドピンがカッタウェイ部分にあったらより最高でした😆
箱物も一本は欲しいと思ってて
339はかなり前からチェックしてたGtなのですごく参考になりました🙇
おっしゃる通り、エピフォン にはそんな期待してなかったんですがちゃんと335はハコモノだし、339は339でした😆(変な表現ですが)
何となくシンライン的な感じもしますね☝️サイズ感もそんな感じですしね。
もう一本ナチュラルの339エピフォンがチバカンにあったんですが、それは重量も重くて別物な感じだったんですよね〜
タップもなかったような🤔仕様が多々あるみたいなのでいろいろ試すのも面白いかもですね!
335良すぎ
コスパ良いですね!
335と339の間のサイズが欲しいなぁ。
PU替えたら良くなりそうですねー
PU替えたらかなり良くなると思います!
2本ともチューニング合ってないのがすごく気になる。
CH(演者さん/編集さん)は気にならなかったのだろうか?
ES-339のサイズ、テスコとかではよくありましたね
もっともセンターブロックなしの薄いフルアコですが
エピフォンの335-PROを使っています。PROはインレイがブロックで、339のようにタップも付いているので、いろいろな音で遊べます。
やっぱりデカさは感じますね。デカい分ぶつけることもありますが、本家の値段に比べると、ぶつけてもあまり気になりません。
ホントにコスパのいいギターだなと思います!
確かに傷については強気でいられますねwコスパはかなりよいなぁと感じました!
335の方のエピフォンドット使ってました!
大きいので立って弾いたときに右ふとももにどっしり乗せて安定感がありました
若干ネックが太かったのを覚えています
ドットはしっかりしたつくりですよね〜!Gibsonとは0が一つ違うくらいの価格差があるのに良く出来ててすごいなぁと🙆♂️
335でかいわ
遠近感かと思たww
ほんと錯覚に陥ります笑