【着物リメイク】ブランケットの型紙紹介と縫い方を解説!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- ブランケットの作り方と余った布のアイデアを田舎のお婆ちゃんが伝授!
応用も効く便利な技を公開
福島県南相馬市在住 70才代のシニア夫婦のチャンネルです。
お婆ちゃんが(74才)一生懸命着物リメイク製作
お爺ちゃんは(76才)動画の撮影と編集を担当しています。
本業は笛師=篠笛工房・眞風=masuyamashinic...
ユーチューブチャンネル= / @masusinn084
【お薦めサイト】
ウールで作るリバーシブル巻きスカート
• 【着物リメイク】ウールと言う暖かさ、リバーシ...
マフラー付きゆったりチュニック
• 【着物リメイク】ゆったり・チェニック、マフラ...
和風ベストの作り方
• 【着物リメイク】わかりやすい和風ベストの作り方
70代シニアの着物リメーク
私どもは団塊の世代、国内で一番人口が多い世代ですが、皆さん毎日どのように過ごされていますか?現在はコロナ禍にあり、外出も思いのままにならず、巣籠状態が続いているかと思われます。そのような中において私共夫婦は毎日着物リメイクや篠笛作りまたはユーチューブに動画アップと忙しく生活しています。
是非、これらの日常などもご覧ください。
ホームページ masuyamashinic...
メール masusinn0084@gmail.com
着物リメイク #着物 #ハンドメイド #シニア #70才代 #年金暮らし
#南相馬市 #田舎 #お婆ちゃん
蔵風香kurafuga / @kurafuga
Diy Soho手作り倉庫
/ @diysoho3836
一閑張り利庵rian
/ @rian1
Miko.Kimonoリメイク
/ @mikokohu
kemirin
/ @kemirin2894
縁どりを、丁寧に教えていたありがとうございました。
こんな風にリメイクは、良いですね。化繊の毛布より、ずっと体に優しい。ハマりそうです。ありがとうございます
コメントありがとうございます。とっても嬉しいです。
シルクの素材は、養蚕農家の方々が大切に育ててくれた、
お蚕さんからの素敵なプレゼントです。
冬は人肌の温もりが有り、
夏はべた付き感が無くサラサラし涼しく保湿力が有るので、年中心地よく愛用出来ます。
是非、作って体感してほしいです。
参考なれば嬉しいです。🤗
こんばんは!
最近、ファッションショー無くて淋しいです。
もしも新作のお洋服あったら、また是非ファッションショーお願いします✨
コメントありがとうございます。とっても嬉しいです。
最近は寝具類作って、手持ちの👘を有効に活用していました。
ファションショーも後期高齢者の仲間入りになり、出来るかな?作品と機会あれば、もう一度アップして見たいと思います。ありがとうございました。🤗
はじめまして
とてもすてきなリメイクですね。
正絹の着物をほどいてチャレンジしてみたいと思います。
水通しはした方がいいでしょうか。
コメントありがとうございます。とっても嬉しいです。
シルク素材で、縮緬は縮みが強いので気を付けてほしいです。
それ以外は多少の色落ちや縮みが有るようです。
私は👘を解いてから、洗面所で軽く押し洗い後、洗濯ネットに入れ、すすぎ脱水後、半乾きでアイロン掛けし陰干しします。
作品が仕上がった時、縮みが出なければ、大丈夫かな?
掛け衿等で様子を確認してみてほしいです。
変化が無ければ、そのままリメイク出来ると思います。
参考なれば嬉しいです。🤗
@田舎のおばあちゃん-n8k
丁寧なお返事をありがとうございます😊
掛衿など小さな部分でまずは試してみます。
動画楽しみに拝見します🥰
こんにちは
素敵ですね。
私も是非作って見たいと思っています。
ところで、
身ごろを合わせて縫った時の
縫い代の始末は、片側にのみ倒すのか、それとも両方に開くのか
疑問に思いましたのでご教示いただきたく宜しくお願いします。
@しらかばクルミ コメントありがとうございます。
シルクの素材は薄いので片方に折って作っています。
自分が作り易い方法で大丈夫です。是非作って体感してみてほしいです。🤗