ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
なんにでもいえることでしょうが、日本の経済のやり方がいろんな所に歪みをうんできている。それから各業種においては、自分達のぶきとなるものの動向などは、あってあたりまえのようなやり方はやめてもらいたい。素人は、あなたたちのようなプロと呼ばれるような人に、その身を任せるんです。その重みをもってプロとして仕事をしてもらわないと生活がだめになります。どのみちでも同じです。
おっしゃるとおりですね。我が身の力不足を痛感しております。
この動画がup されて2ヶ月?現状どうなっているか を教えてもらえるとうれしいです
近日第二弾アップしたいと思います。今しばらくお待ちください。
大変為に成ります。我が家も今建設中で来週24日に上棟ですが、1ヶ月前に修正材から、KD材に変更に成りました。
おー建てられてよよかったですね!
とても解りやすいご説明で、勉強になりました。自分は林業従事者。たくさんの方に使っていただけるよう、頑張って伐り出します💪
お~それは素晴らしい!厳しいお仕事安全に留意され頑張ってください!
言葉遣いも丁寧でわかりやすく誠実な人柄が伝わってきます。貴重な情報ありがとうございます。子供の入学に合わせて3月までに引っ越したいとか住宅ローンの控除の申請とかエコポイントみないなのも間に合わない可能性の人多くなりそうですね。特にローンの返済と住んでる賃貸の2重払いが長引くのはつらいです。ハウスメーカーに不満をぶちまけても解決しないので柔軟に対応できるように時間と資金に余裕が必要ですね。
そこなんです。家づくりとは業者さんと施主さんとの共同プロジェクトなんです。発注したから・・いう感覚は非常時にはうまくいかないことが多いです。
非常に分かりやすい説明でした。ありがとう御座いました。
お役にたったならよかったです!
中国木材さんはDIYのカフェ板を出されてるところですね。国内最大手とは知りませんでした。
素晴らしい会社さんです!
その道のプロの目線で、社会で起きてることを語られると新鮮な気持ちで聞ける。視野が広くなった感じ。
国内で放置されている荒れ放題の杉材を整理するほうが安いと一般人が思ってくれるようになれば、杉材を一斉整理して、花粉症の削減と長い目で改善してくれる政治家・企業家が動いてくれるよう祈ります。
伐採と運搬をいかに安全にやるか。山の形状により著しく危険なこともあるので、大型ドローンとか、ガンダムのようなロボットができないかなと夢想します。
@m. n. すばらしいですね!
コンテナ船コーディネーターの方曰くここ近年赤字運航が常態化していたのでこれを機に運賃は高止まりになるそうです。
おっしゃる通りです。経済力に頼ったものは状況が逆になればしっぺ返しですね。
今日、材木屋さんで話ししてました。GW前に入ったヒノキの仕入れ値が3割高くなってたそうです。
わーお。国産材も便乗べ上げですね。
とても説明がわかりやすくて、いつもありがとうございます。木の値上がりに関して理解しました。それによって上がる事もわかります。では逆に仕入れが予想より下がった場合は、下げてくれるべきなきもしましたが、そんな事はないものでしょうか。
それは業者さんの性質にもよりますね。サービスとしてよりグレードの高い建材を選ぶとかはあるように思いますが・・・
昨年時点であと1年後にしようかと、悩んでいました。住所ローン控除13年に釣られて、昨年9月に契約、今月引き渡しでした。慌てたせいて、復活エコポイントの話題を指をくわえて羨んでいました。ところに木材不足。何があるかわかりませんね。
人間万事塞翁が馬ですね。ただ今もそのままでないので、そこもなやましいです。
うちも建築中で基礎が完成し、棟上げ予定の数日前に木材が無いと言われ目処が立たない状況です。。
わーそれは心配ですね。うまく材料が確保できることをお祈りしております。
いつも動画で勉強させて頂いています。少しだけ西にずれた南側の先、三メートル(2メートルはこちらの庭にした場合)に二階建てが立った場合、窓の大きさを2メートル40㎝くらいの掃き出し窓にしても、一年中一階は日影になるのでしょうか?(予算上吹き抜け等は無理で。。)東側が隣家の旗竿地となり、隣家の駐車場となるので、駐車場を南側に持ってくる事ができません。。北側の駐車場を縦列にして、庭を4メートルにして、隣家と5メートル離しても、あまり日当たりが望めないでしょうか?土地をやめるか悩んでいまして、、。
隣家の正確な高さや、計画の建物の高さがわかりませんし、正確な方位もわからないのでざっくりとしかコメントできませんがお許しください。一番厳しい冬期の日射角は約31度(東京付近)隣家との距離が3メートルならば、tanθ(θ=31°)×3メートル=約1.8メートルなので、隣家の北軒先から1.8メートル下までは光が当たることになります。そのラインが窓のどのあたりかで推測してみることで、明るさ考えてみてください。
@@morishitaathome 様、返信ありがとうございます(^_^)すみません。。計算が苦手で、難しいのですが、もし、8メートルと8メートルの家が、やや西側にずれた南側(九州の場合)、三メートル空いて建っていたら、リビングは一年中暗めでしょうか?東側は隣家と5メートルくらい空きますが、東側にも窓を取っても、昼前からは暗くなるのでしょうか?もし、よろしければ、教えて頂けると助かります。
@@ぱらうめ 様 8mと8mの家の隣棟間隔が3mなら夏至でも1階に入る日は少ないでしょうね。東側5mの日出の太陽高度は低いので同じように8mの隣家ならなかなか厳しいですね。思い切って2階リビングやハイサイドライトや吹き抜け利用がいいかもしれませんね。
@@morishitaathome 様、返信ありがとうございます。やはり日当たりは厳しいのですね。縦列駐車にすれば、隣家とは4メートル50㎝か5メートルの距離がとれますが、それでも日当たりは望めないでしょうか?キャンセル出来る期間が限られているので、最後に教えて頂けると助かります。予算と広さの関係で吹き抜け等が難しくて。。
@@ぱらうめ 様 そうですねーそれでも冬期の1階日射取得は厳しい感じします。一方2階はあり程度日当たりはとれるので吹き抜け活用か、2階リビングという設計が許容いただけるなら可能性はあると思います。詳しくは地元の設計士さんにぜひ相談してみてください。ここまでしか言えなくてすいません。
日本の山には木がたくさんあるのに海外からの輸入がどうとかで影響受けるって仕組みがもう変だ。おかしな話だ。
日本人の人件費が高い上に、林業営む人がいないから荒れて質の悪い木がほとんどなので仕方ないです。
父たちが若いころ、山持がお金持ちの象徴でした。でも今は山の所有権は二束三文になっていました。歴史の大きな逆転がはじまるのかもしれません。
確かに、昔は山を持ってるってお金持ちってイメージだった気がします。そういえば友人の昔の彼の家がお金にならないどころかお金ばかりかかる山を持ってて大変だって話してたなぁ。今更ながら木を譲って欲しいです( ˊᵕˋ ;)💦日本にある良い物を使っていく仕組みに逆転するといいですね!
@@虹色イエロー 様 まったくまったく。
戦後の日本でも木材不足がありましたね。戦後の復興需要で膨大な木材需要が発生したのに、戦争で供給能力が失われていたので深刻な木材不足でした。当時は窮余の策として古材の再利用が盛んでしたね。今でも築60年以上の家を解体すると古材を再利用したんだなと分かるものが多いです。ただ当時の古材は伝統建築のものだったので、釘も金物も使わず太い材が多かったから再利用しやすかったそうです。ここ60年内の在来工法やツーバイフォーに使われている材も再利用できれば良いのですが、難しいみたいですね。
そういう部分はあります。でも解体で焼却しないで再利用は大いにアリとは思います。最悪原料化ですね。
ウッドショックはデメリットだけではないと思います。輸入材に価格で負け、放置されている国内の杉を利用する絶好の機会であり、伐採した後に植林する苗木を花粉の出ない物を使用することを義務付ければ、国民病として春先に暗い気分になるスギ花粉による花粉症が絶滅する最後のチャンスになります。輸入材が高止まりするのならなおさら、林業を復活させるいい機会です。山が荒れて人家との境が無くなり、イノシシなどが里に下りて農作物を食い荒らしています。山に人が入れば動物は山奥で留まると思います。
食料の自給自足対策とあわせて、林業も同じことが言えますよね!林業の復活には、外国の方との融和も含めて本格的に人口が半分になる社会へ準備が必要ですね。
@m. n. さん ほんとですね!そういう技術革新には注視してゆきます。
注文住宅を予定している者です。いつも森下さんの動画で勉強させて頂いてます。今年はじめから地元の工務店さんと新築の打ち合わせしてきたのですが、先日の打ち合わせで「ウッドショック」についての話をお聞きしました。やはり森下さんと同じ様な内容のことをおっしゃっていました。コロナ禍と経済原理によるものとの事で致し方無いのでしょうが、心配です。土地も含めての住宅ローンを予定していましたが、最悪土地と住宅を別立てのローンにしなければならないかなとも考えております。何とか無事に着工できれば…と考えていますが、建築費の増額は避けられないのでしょうね。50~100万の増額ですめば御の字と考えるべきでしょうかね。
木材費の上昇はどこまで進むのか?これはかなり予測がむずかしいですね。大口の需要家に何かが起こる時に安定かなという感じがします。しばしウォツチです。
近くで基礎がとっくに出来上がってるのにちっとも棟上げしないなあってのが何軒かあるんですが、そういうことだったんですね。そう言えば去年の今頃はトイレや風呂がないなんてことがありましたがそちらはどうなんでしょうね?
一部商品が同じような状況にあって、設備機器の部品が海外から入ってこなかったり、海外食洗機を求めてる方はほぼ年内手に入らないつもりでいた方がいい状況です。
代替生産法をめぐって各メーカー必死ですね。コストダウンを求めすぎたことも一因。歴史の大きな揺り戻しですね。
なるほど、裏山で切った柱で家を建てたってころに戻らなきゃなんてことにならないといいのですが。いやなったほうがいいのか?
業界の情報を教えて下さりありがとうございます。リフォームがなかなか着手できない状態です。大工さん不足かなぁと思っていましたが、なぜ遅れているのかを詳しく業者さんに尋ねて、不安を解消し、納得したいと思いました。ありがとうございました。😀
はい!率直な話し合いで乗り越えてください。
最近、森下さんの動画を見させていただいております。27歳で半年後に結婚とともに新居の購入を考えております。3〜4ヶ月マンションを試しに見学してみたり、FPとみっちり予算計画を立てて、いざ建売の戸建てをと思い探し始めた矢先のウッドショック…建売の中でも今建っているものから選ぶ必要がありそうでソワソワしています
建売も良好な施工物件ならいいですね。個人的には10年と賃貸、駅周辺の築浅中古マンションも賢い選択だとお思います。(地方)
コロナもだけど運河封鎖でさらに拍車がかかってますよね。一年で解消できるとは思えません。ホームセンターではSPF材はまだまだありますが、そのうち減るかもしれませんね。未乾燥材等の粗悪品が出回らないか心配です。
原材の仕入れルートの強弱で、柱が確保できない会社、梁が確保できない会社と別れていますね。奈良の知り合いでは、背割りのある無垢の柱も一気に在庫がなくなっているようで、余談をゆるしませんね。
@@morishitaathome 背割りですら不良品と、クレームつけるくらいですからね…杉や檜を植林した結果放置になって保水も無くなり洪水は起こるわ花粉は飛び交うわでいいことないですね。
@@中村俊貴-t5l さん 残念ですがそうですね。過去からの復習ですが、日本人として乗り越えてゆきたいです。
@@morishitaathome ツーバイフォー工法の住宅は特に大打撃ですね。
チャイナの統計を真に受けてはだめですよ。本当の情報はほとんどありません。
なるほどなるほど。
コロナが建築業界にも影響を及ぼしているとは知りませんでした。わが家もリフォーム時期を2、3年遅らせた方がいいのかな?重要な情報を教えてくださり、ありがとうございました。
時間的な余裕があるなら静観も選択肢とお思います。
日本の森林をなおざりにして外国産を優遇したつけでしょ。日本の林業を盛んにすれば済む話。
その選択を助長したのは消費者という面もありますので、これを機会に国内で資源確保という古くて新しいテーマに皆で向かうということだと思います。
コメントにも国産材と外国産材の話がありますが、外国産材に依存しているのは価格の問題ではなく、動画にも言われる供給量の問題ですね。国産材が世界一高かったのは一昔前の話で二十数年前からはすっかり逆転して国産材はむしろ世界一安くなっていますね。原材(丸太)は国産材は米材の2/3、製品材(正角材)も国産材が安いですね。円高で価格が縮まったとはいえ、価格で外材に負けているわけではありません。問題は長年の外国産材頼みの国の方針で国内の乾燥施設等が貧弱になり増々供給量がに差が出て、建築業界もプレカット等の工法と相まって外国産材が使いやすい環境が出来上がってしまったのです。外国産任せでは、流通の変動に翻弄されます。しかし、林業政策は二十年以上の長期的なものです。その土地の材を使うのが自然で環境にも耐久的にも一番良いでしょう。国も建築業界も意識改革が必要だと思います。乾燥施設等が充実してきた九州などでは、同じ国産材でも驚くほど価格差(安い)があります。
まったくそのとうりですね!先日九州地方の方にお話を聞いてうらやましいと思いました。私の母方の祖父は森林組合長をするなど林業に造詣の深い人でした。地元の林業がすたれていくことを嘆いていました。国産材の復活を切に望みます。
マイホームの夢、終わったという感じですね。もはや、木造に頼ることが時代遅れなのかもしれません。新素材の開発が待たれます。
新品、新築に拘らなければ中古のリノベーションという手もあります。新素材は発泡スチロールが注目されてます。
@@suyoshi160 私の他愛もないコメントに返信ありがとうございます。モリシタさんの動画で勉強して、断熱や間取りにアレコレ夢を膨らませていたので、中古では実現厳しいかなと思います。(あとリノベにも木材を使う場合が多いようですが、これは辛抱強く待てばどうにかなるでしょうか)発泡スチロール良いですね。調べたら、今は、1階立てドーム状しか無理のようですが、発展して木造並みの間取りが作れるようになればと願うばかりです。木材が構造材として完璧な素材というわけではないので、第4、第5の選択肢は時代の要請だと思います。
構造材の調達がむずかしいという局面では、住宅ストックの活用はかなり現実的にかなり可能性あると思います。
相対的に日本が貧乏な国になってきたって事ですね・・・
バイイングパワーが落ちたということですね。ひとりあたり付加価値は高いので中間層が大きかった国柄がより二極化に向かうということと理解しています。
最近、工務店にお家相談行きましたが、調度その時に木材の値段が上がっていってるっていう話を聞いたところでした。(だからなんだって話ですけど)
はい!業界では話題沸騰中です。
連休に墓清掃のために田舎・香川県に帰ってました。親戚が工務店を経営。夜に食事した時に同様の話題が出ました。北米ではコロナを避けるために郊外に新築や別荘を建て、大都会から脱出する資産家が増えてるとか。株価バブルの影響も受けてるとか。大いに参考になりました。
コロナがすべての変化をより進めた。何十年後にどんな評価になるのか?この目で見れるかはおいておいて興味深いです。
新築中のものです。私は昨年のうちに契約していたためギリギリ高騰する前の価格で建てていただきました。設計士さんからウッドショックのお話聞きました!へぇーそうなんですね、と言った感じでしたがこんなに深刻だとは思っていませんでした。。
2~3カ月の着工の違いで差がでますね。
少し前に この情報を聞いておりました。森下さんの信頼出来る情報をお待ちしており、現状を理解しました。我が家の計画は、1年後辺りでしたが、様子見とします。が、家造りの際はこのチャンネルで情報収集したいと思っていますので、是非続けていて下さいね。
過分なお言葉ありがとうございます。頑張ります!
建てられない=売上が立たないわけで経営が厳しくなる工務店さんも増えそうですよね。施主に対して完成保証制度を提供できるかどうかも工務店選びで大切な基準の1つになりそうな気がします。
会社の財務内容が大きいと思いますが、それを保証会社に審査させる方法としては有効だと思います。
政府の力で木材も内需で林業の活性化をして欲しいですね。逆に品質の高い木材を富裕層に輸出するw
一昔前のアメリカの富豪が和風建築を建てるブームありましたが、日本の美の追求も必要ですね。
8:51からの話が1番の本音で日本人嫌われてますよ。マジで。
良さも度がすぎるとという感じですかね・・・
木材関係以外もそうですが、品質を追求することを、嫌い、うるさいと考えるなら、その程度の作り手ということかなと思います。
完成保証制度にはいっていないので不安です(;´・ω・)契約後からでも入ってもらうことできますかね?
保険会社の人間でないのでわかりませんが、契約後でも着工までの期間により可能な場合もあると思いますが、基本請負する会社を審査するでしょうから、お施主様が不安と思う会社の案件を引き受けるかはわかりません。
なんにでもいえることでしょうが、日本の経済のやり方がいろんな所に歪みをうんできている。それから各業種においては、自分達のぶきとなるものの動向などは、あってあたりまえのようなやり方はやめてもらいたい。素人は、あなたたちのようなプロと呼ばれるような人に、その身を任せるんです。その重みをもってプロとして仕事をしてもらわないと生活がだめになります。どのみちでも同じです。
おっしゃるとおりですね。我が身の力不足を痛感しております。
この動画がup されて2ヶ月?
現状どうなっているか を教えてもらえるとうれしいです
近日第二弾アップしたいと思います。今しばらくお待ちください。
大変為に成ります。
我が家も今建設中で来週24日に上棟ですが、1ヶ月前に修正材から、KD材に変更に成りました。
おー建てられてよよかったですね!
とても解りやすいご説明で、勉強になりました。
自分は林業従事者。たくさんの方に使っていただけるよう、頑張って伐り出します💪
お~それは素晴らしい!厳しいお仕事安全に留意され頑張ってください!
言葉遣いも丁寧でわかりやすく誠実な人柄が伝わってきます。
貴重な情報ありがとうございます。
子供の入学に合わせて3月までに引っ越したいとか住宅ローンの控除の申請とかエコポイントみないなのも間に合わない可能性の人多くなりそうですね。
特にローンの返済と住んでる賃貸の2重払いが長引くのはつらいです。
ハウスメーカーに不満をぶちまけても解決しないので柔軟に対応できるように時間と資金に余裕が必要ですね。
そこなんです。家づくりとは業者さんと施主さんとの共同プロジェクトなんです。発注したから・・いう感覚は非常時にはうまくいかないことが多いです。
非常に分かりやすい説明でした。
ありがとう御座いました。
お役にたったならよかったです!
中国木材さんはDIYのカフェ板を出されてるところですね。
国内最大手とは知りませんでした。
素晴らしい会社さんです!
その道のプロの目線で、社会で起きてることを語られると新鮮な気持ちで聞ける。視野が広くなった感じ。
お役にたったならよかったです!
国内で放置されている荒れ放題の杉材を整理するほうが安いと一般人が思ってくれるようになれば、杉材を一斉整理して、花粉症の削減と長い目で改善してくれる政治家・企業家が動いてくれるよう祈ります。
伐採と運搬をいかに安全にやるか。山の形状により著しく危険なこともあるので、大型ドローンとか、ガンダムのようなロボットができないかなと夢想します。
@m. n. すばらしいですね!
コンテナ船コーディネーターの方曰くここ近年赤字運航が常態化していたのでこれを機に運賃は高止まりになるそうです。
おっしゃる通りです。経済力に頼ったものは状況が逆になればしっぺ返しですね。
今日、材木屋さんで話ししてました。
GW前に入ったヒノキの仕入れ値が3割高くなってたそうです。
わーお。国産材も便乗べ上げですね。
とても説明がわかりやすくて、いつもありがとうございます。木の値上がりに関して理解しました。それによって上がる事もわかります。では逆に仕入れが予想より下がった場合は、下げてくれるべきなきもしましたが、そんな事はないものでしょうか。
それは業者さんの性質にもよりますね。サービスとしてよりグレードの高い建材を選ぶとかはあるように思いますが・・・
昨年時点であと1年後にしようかと、悩んでいました。
住所ローン控除13年に釣られて、昨年9月に契約、今月引き渡しでした。
慌てたせいて、復活エコポイントの話題を指をくわえて羨んでいました。
ところに木材不足。
何があるかわかりませんね。
人間万事塞翁が馬ですね。ただ今もそのままでないので、そこもなやましいです。
うちも建築中で基礎が完成し、棟上げ予定の数日前に木材が無いと言われ目処が立たない状況です。。
わーそれは心配ですね。うまく材料が確保できることをお祈りしております。
いつも動画で勉強させて頂いています。少しだけ西にずれた南側の先、三メートル(2メートルはこちらの庭にした場合)に二階建てが立った場合、窓の大きさを2メートル40㎝くらいの掃き出し窓にしても、一年中一階は日影になるのでしょうか?(予算上吹き抜け等は無理で。。)東側が隣家の旗竿地となり、隣家の駐車場となるので、駐車場を南側に持ってくる事ができません。。北側の駐車場を縦列にして、庭を4メートルにして、隣家と5メートル離しても、あまり日当たりが望めないでしょうか?土地をやめるか悩んでいまして、、。
隣家の正確な高さや、計画の建物の高さがわかりませんし、正確な方位もわからないのでざっくりとしかコメントできませんがお許しください。一番厳しい冬期の日射角は約31度(東京付近)隣家との距離が3メートルならば、tanθ(θ=31°)×3メートル=約1.8メートルなので、隣家の北軒先から1.8メートル下までは光が当たることになります。そのラインが窓のどのあたりかで推測してみることで、明るさ考えてみてください。
@@morishitaathome 様、返信ありがとうございます(^_^)すみません。。計算が苦手で、難しいのですが、もし、8メートルと8メートルの家が、やや西側にずれた南側(九州の場合)、三メートル空いて建っていたら、リビングは一年中暗めでしょうか?東側は隣家と5メートルくらい空きますが、東側にも窓を取っても、昼前からは暗くなるのでしょうか?もし、よろしければ、教えて頂けると助かります。
@@ぱらうめ 様 8mと8mの家の隣棟間隔が3mなら夏至でも1階に入る日は少ないでしょうね。東側5mの日出の太陽高度は低いので同じように8mの隣家ならなかなか厳しいですね。思い切って2階リビングやハイサイドライトや吹き抜け利用がいいかもしれませんね。
@@morishitaathome 様、返信ありがとうございます。やはり日当たりは厳しいのですね。縦列駐車にすれば、隣家とは4メートル50㎝か5メートルの距離がとれますが、それでも日当たりは望めないでしょうか?キャンセル出来る期間が限られているので、最後に教えて頂けると助かります。予算と広さの関係で吹き抜け等が難しくて。。
@@ぱらうめ 様 そうですねーそれでも冬期の1階日射取得は厳しい感じします。一方2階はあり程度日当たりはとれるので吹き抜け活用か、2階リビングという設計が許容いただけるなら可能性はあると思います。詳しくは地元の設計士さんにぜひ相談してみてください。ここまでしか言えなくてすいません。
日本の山には木がたくさんあるのに海外からの輸入がどうとかで影響受けるって仕組みがもう変だ。おかしな話だ。
日本人の人件費が高い上に、
林業営む人がいないから荒れて質の悪い木がほとんどなので仕方ないです。
父たちが若いころ、山持がお金持ちの象徴でした。でも今は山の所有権は二束三文になっていました。歴史の大きな逆転がはじまるのかもしれません。
確かに、昔は山を持ってるってお金持ちってイメージだった気がします。
そういえば友人の昔の彼の家がお金にならないどころかお金ばかりかかる山を持ってて大変だって話してたなぁ。
今更ながら木を譲って欲しいです( ˊᵕˋ ;)💦
日本にある良い物を使っていく仕組みに逆転するといいですね!
@@虹色イエロー 様 まったくまったく。
戦後の日本でも木材不足がありましたね。
戦後の復興需要で膨大な木材需要が発生したのに、戦争で供給能力が失われていたので深刻な木材不足でした。
当時は窮余の策として古材の再利用が盛んでしたね。
今でも築60年以上の家を解体すると古材を再利用したんだなと分かるものが多いです。
ただ当時の古材は伝統建築のものだったので、釘も金物も使わず太い材が多かったから再利用しやすかったそうです。
ここ60年内の在来工法やツーバイフォーに使われている材も再利用できれば良いのですが、難しいみたいですね。
そういう部分はあります。でも解体で焼却しないで再利用は大いにアリとは思います。最悪原料化ですね。
ウッドショックはデメリットだけではないと思います。
輸入材に価格で負け、放置されている国内の杉を利用する絶好の機会であり、伐採した後に植林する苗木を花粉の出ない物を使用することを義務付ければ、国民病として春先に暗い気分になるスギ花粉による花粉症が絶滅する最後のチャンスになります。輸入材が高止まりするのならなおさら、林業を復活させるいい機会です。山が荒れて人家との境が無くなり、イノシシなどが里に下りて農作物を食い荒らしています。山に人が入れば動物は山奥で留まると思います。
食料の自給自足対策とあわせて、林業も同じことが言えますよね!林業の復活には、外国の方との融和も含めて本格的に人口が半分になる社会へ準備が必要ですね。
@m. n. さん ほんとですね!そういう技術革新には注視してゆきます。
注文住宅を予定している者です。いつも森下さんの動画で勉強させて頂いてます。
今年はじめから地元の工務店さんと新築の打ち合わせしてきたのですが、先日の打ち合わせで「ウッドショック」についての話をお聞きしました。やはり森下さんと同じ様な内容のことをおっしゃっていました。
コロナ禍と経済原理によるものとの事で致し方無いのでしょうが、心配です。
土地も含めての住宅ローンを予定していましたが、最悪土地と住宅を別立てのローンにしなければならないかなとも考えております。
何とか無事に着工できれば…と考えていますが、建築費の増額は避けられないのでしょうね。
50~100万の増額ですめば御の字と考えるべきでしょうかね。
木材費の上昇はどこまで進むのか?これはかなり予測がむずかしいですね。大口の需要家に何かが起こる時に安定かなという感じがします。しばしウォツチです。
近くで基礎がとっくに出来上がってるのにちっとも棟上げしないなあってのが何軒かあるんですが、そういうことだったんですね。そう言えば去年の今頃はトイレや風呂がないなんてことがありましたがそちらはどうなんでしょうね?
一部商品が同じような状況にあって、設備機器の部品が海外から入ってこなかったり、海外食洗機を求めてる方はほぼ年内手に入らないつもりでいた方がいい状況です。
代替生産法をめぐって各メーカー必死ですね。コストダウンを求めすぎたことも一因。歴史の大きな揺り戻しですね。
なるほど、裏山で切った柱で家を建てたってころに戻らなきゃなんてことにならないといいのですが。いやなったほうがいいのか?
業界の情報を教えて下さりありがとうございます。
リフォームがなかなか着手できない状態です。大工さん不足かなぁと思っていましたが、なぜ遅れているのかを詳しく業者さんに尋ねて、不安を解消し、納得したいと思いました。
ありがとうございました。😀
はい!率直な話し合いで乗り越えてください。
最近、森下さんの動画を見させていただいております。
27歳で半年後に結婚とともに新居の購入を考えております。
3〜4ヶ月マンションを試しに見学してみたり、FPとみっちり予算計画を立てて、いざ建売の戸建てをと思い探し始めた矢先のウッドショック…
建売の中でも今建っているものから選ぶ必要がありそうでソワソワしています
建売も良好な施工物件ならいいですね。個人的には10年と賃貸、駅周辺の築浅中古マンションも賢い選択だとお思います。(地方)
コロナもだけど運河封鎖でさらに拍車がかかってますよね。
一年で解消できるとは思えません。
ホームセンターではSPF材はまだまだありますが、そのうち減るかもしれませんね。
未乾燥材等の粗悪品が出回らないか心配です。
原材の仕入れルートの強弱で、柱が確保できない会社、梁が確保できない会社と別れていますね。奈良の知り合いでは、背割りのある無垢の柱も一気に在庫がなくなっているようで、余談をゆるしませんね。
@@morishitaathome 背割りですら不良品と、クレームつけるくらいですからね…
杉や檜を植林した結果放置になって保水も無くなり洪水は起こるわ花粉は飛び交うわでいいことないですね。
@@中村俊貴-t5l さん 残念ですがそうですね。過去からの復習ですが、日本人として乗り越えてゆきたいです。
@@morishitaathome ツーバイフォー工法の住宅は特に大打撃ですね。
チャイナの統計を真に受けてはだめですよ。本当の情報はほとんどありません。
なるほどなるほど。
コロナが建築業界にも影響を及ぼしているとは知りませんでした。
わが家もリフォーム時期を2、3年遅らせた方がいいのかな?
重要な情報を教えてくださり、ありがとうございました。
時間的な余裕があるなら静観も選択肢とお思います。
日本の森林をなおざりにして外国産を優遇したつけでしょ。日本の林業を盛んにすれば済む話。
その選択を助長したのは消費者という面もありますので、これを機会に国内で資源確保という古くて新しいテーマに皆で向かうということだと思います。
コメントにも国産材と外国産材の話がありますが、
外国産材に依存しているのは価格の問題ではなく、動画にも言われる供給量の問題ですね。
国産材が世界一高かったのは一昔前の話で二十数年前からはすっかり逆転して国産材はむしろ世界一安くなっていますね。
原材(丸太)は国産材は米材の2/3、製品材(正角材)も国産材が安いですね。
円高で価格が縮まったとはいえ、価格で外材に負けているわけではありません。
問題は長年の外国産材頼みの国の方針で国内の乾燥施設等が貧弱になり増々供給量がに差が出て、
建築業界もプレカット等の工法と相まって外国産材が使いやすい環境が出来上がってしまったのです。
外国産任せでは、流通の変動に翻弄されます。しかし、林業政策は二十年以上の長期的なものです。
その土地の材を使うのが自然で環境にも耐久的にも一番良いでしょう。
国も建築業界も意識改革が必要だと思います。
乾燥施設等が充実してきた九州などでは、同じ国産材でも驚くほど価格差(安い)があります。
まったくそのとうりですね!先日九州地方の方にお話を聞いてうらやましいと思いました。私の母方の祖父は森林組合長をするなど林業に造詣の深い人でした。地元の林業がすたれていくことを嘆いていました。国産材の復活を切に望みます。
マイホームの夢、終わったという感じですね。
もはや、木造に頼ることが時代遅れなのかもしれません。新素材の開発が待たれます。
新品、新築に拘らなければ中古のリノベーションという手もあります。
新素材は発泡スチロールが注目されてます。
@@suyoshi160 私の他愛もないコメントに返信ありがとうございます。
モリシタさんの動画で勉強して、断熱や間取りにアレコレ夢を膨らませていたので、中古では実現厳しいかなと思います。(あとリノベにも木材を使う場合が多いようですが、これは辛抱強く待てばどうにかなるでしょうか)
発泡スチロール良いですね。調べたら、今は、1階立てドーム状しか無理のようですが、発展して木造並みの間取りが作れるようになればと願うばかりです。
木材が構造材として完璧な素材というわけではないので、第4、第5の選択肢は時代の要請だと思います。
構造材の調達がむずかしいという局面では、住宅ストックの活用はかなり現実的にかなり可能性あると思います。
相対的に日本が貧乏な国になってきたって事ですね・・・
バイイングパワーが落ちたということですね。ひとりあたり付加価値は高いので中間層が大きかった国柄がより二極化に向かうということと理解しています。
最近、工務店にお家相談行きましたが、調度その時に木材の値段が上がっていってるっていう話を聞いたところでした。(だからなんだって話ですけど)
はい!業界では話題沸騰中です。
連休に墓清掃のために田舎・香川県に帰ってました。親戚が工務店を経営。夜に食事した時に同様の話題が出ました。北米ではコロナを避けるために郊外に新築や別荘を建て、大都会から脱出する資産家が増えてるとか。株価バブルの影響も受けてるとか。大いに参考になりました。
コロナがすべての変化をより進めた。何十年後にどんな評価になるのか?この目で見れるかはおいておいて興味深いです。
新築中のものです。私は昨年のうちに契約していたためギリギリ高騰する前の価格で建てていただきました。設計士さんからウッドショックのお話聞きました!へぇーそうなんですね、と言った感じでしたがこんなに深刻だとは思っていませんでした。。
2~3カ月の着工の違いで差がでますね。
少し前に この情報を聞いておりました。森下さんの信頼出来る情報をお待ちしており、現状を理解しました。我が家の計画は、1年後辺りでしたが、様子見とします。が、家造りの際はこのチャンネルで情報収集したいと思っていますので、是非続けていて下さいね。
過分なお言葉ありがとうございます。頑張ります!
建てられない=売上が立たないわけで経営が厳しくなる工務店さんも増えそうですよね。
施主に対して完成保証制度を提供できるかどうかも工務店選びで大切な基準の1つになりそうな気がします。
会社の財務内容が大きいと思いますが、それを保証会社に審査させる方法としては有効だと思います。
政府の力で木材も内需で林業の活性化をして欲しいですね。逆に品質の高い木材を富裕層に輸出するw
一昔前のアメリカの富豪が和風建築を建てるブームありましたが、日本の美の追求も必要ですね。
8:51からの話が1番の本音で
日本人嫌われてますよ。マジで。
良さも度がすぎるとという感じですかね・・・
木材関係以外もそうですが、品質を追求することを、嫌い、うるさいと考えるなら、その程度の作り手ということかなと思います。
完成保証制度にはいっていないので不安です(;´・ω・)契約後からでも入ってもらうことできますかね?
保険会社の人間でないのでわかりませんが、契約後でも着工までの期間により可能な場合もあると思いますが、基本請負する会社を審査するでしょうから、お施主様が不安と思う会社の案件を引き受けるかはわかりません。