ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
とても参考になりました!
結局、金利上がったから9割ぐらいの住宅ローン変動金利を抱えている地銀は利益が増えるから金利がゆっくり上がる分には銀行株はありかもね。
九州フィナンシャルは1年以上持っていますが、倍くらいになりました。とはいえ、他の地銀もその程度は上昇しているので、TSMCの波及効果はまだそれほど織り込まれていないのかなと思います。
もう少し深い分析が欲しい、、、
北海道の北洋銀行は、株価が2倍になっています。PBRが0.5倍。上昇余地がある。しかし人材はいない。北海道拓殖銀行と北洋が合併したとき、拓銀の有能な人は北洋に行かなかった今の三井住友信託銀行に行った。北洋はもともと相互銀行で人材がいないから能力は低い。北海道銀行と北陸銀行の方が人材は上。
ただ実際、アメリカの金利上昇が一服したせいで急に金利差が縮まって円高→円安を主な理由とするコストプッシュインフレが緩和されるので利上げする理由が減る→日本の長期金利下がる→結果銀行株下がるっていうパターンが存在してるのは事実だよね😢特にここ1週間そのパターンだった😮
コストプッシュインフレが賃上げに基づく持続的なインフレに変わっていけば、インフレは定着するので金利は下がらないのでは?
7割黒字って悪い意味でヤバない?
とても参考になりました!
結局、金利上がったから9割ぐらいの住宅ローン変動金利を抱えている地銀は利益が増えるから金利がゆっくり上がる分には銀行株はありかもね。
九州フィナンシャルは1年以上持っていますが、倍くらいになりました。
とはいえ、他の地銀もその程度は上昇しているので、TSMCの波及効果はまだそれほど織り込まれていないのかなと思います。
もう少し深い分析が欲しい、、、
北海道の北洋銀行は、株価が2倍になっています。PBRが0.5倍。上昇余地がある。
しかし人材はいない。北海道拓殖銀行と北洋が合併したとき、拓銀の有能な人は北洋に行かなかった
今の三井住友信託銀行に行った。北洋はもともと相互銀行で人材がいないから能力は低い。
北海道銀行と北陸銀行の方が人材は上。
ただ実際、アメリカの金利上昇が一服したせいで急に金利差が縮まって円高→円安を主な理由とするコストプッシュインフレが緩和されるので利上げする理由が減る→日本の長期金利下がる
→結果銀行株下がる
っていうパターンが存在してるのは事実だよね😢
特にここ1週間そのパターンだった😮
コストプッシュインフレが賃上げに基づく持続的なインフレに変わっていけば、インフレは定着するので金利は下がらないのでは?
7割黒字って悪い意味でヤバない?