this my firsttime here and I'm happy to watch Osaka again . I lived there , many times i used Kintetsu Line going to Uehonmachi station ( library above ) . wow ! I miss there and aprecciated your video , good job . Greetings from Brazil . Thanks so much .
スマートフォン タブレット向けタイムテーブルです。
鵜方 4:42
志摩磯部 11:16
鳥羽 30:00
宇治山田 41:50
伊勢市 44:52
鶴橋 2:19:08
大阪上本町 2:22:04
伊勢市-鶴橋がノンストップとは、大胆に通過しますね。
近鉄は特急によって松阪や大和八木など、中規模のターミナル駅でさえも通過する列車があるので、ストレスフリーですね。
90分も止まらないので乗り間違えたら大変です(笑) 私は途中の駅で降りる事はないので停車駅の少ないタイプは本当にありがたいです。
2013年までは 伊勢市も通過して 隣の宇治山田までノンストップでした
そうだったんですね! それは乗ってみたかったです!
K K. 大和八木と松阪はアーバンライナー後伊勢志摩ライナーもかな?しまかぜもが通過しますねでも伊勢志摩ライナーは一部停車駅が多くて大和朝倉とかも止まりますので結構大変ですよ。主さんの伊勢志摩ライナーは,停車駅が多くなくてラッキーでしたね!
this my firsttime here and I'm happy to watch Osaka again . I lived there , many times i used Kintetsu Line going to Uehonmachi station ( library above ) . wow ! I miss there and aprecciated your video , good job . Greetings from Brazil . Thanks so much .
ジョイント音が良いなあ。130㎞/h近く出すのは、青山トンネルだけかと思ってたけど、賢島線櫛田を出てからも結構飛ばしますね。
伊勢志摩ライナーとアーバンライナーはデッキ部分でなのでジョイント音がよく聞こえて私も好きです。
130㎞区間は白木トンネル(白木~五知)も入ってたと思います。
櫛田は、山田線です
速度計とウォーターマークが重なって速度計が見づらくなっています。ごめんなさい! 5倍速バージョンでは修正します!
1:45:15
#大和朝倉駅 から風景感が変わってくるの好き。
近鉄大阪沿線に住んでるので、お世話になってよく観てます。
高画質で広告一切入れないの良いですね!
ありがとうございます♪ 広告はチャンネル登録者数が1000人以上で収益化申請すれば入るようになります。
やはり、伊勢志摩ライナーは、いいでしょ⁉️20年前に、乗りました。
54:36櫛田川すぎて急制動!で櫛田駅をゆっくり走りその後松阪への直線で130キロ近い速度。ここ櫛田からはね、24時間ルマンレースじゃないですが東松阪のカーブまでの6Kのユノデイエールの直線みたいなところです。近鉄は120キロまでと思ってましたがこんなに速く走れるんですね。もっとアクセル踏んでみたい(笑)。伊勢志摩ライナー、三重県人は伊勢と賢島に住んでいない人は実は乗ったことないですよ。(笑)乗れる人がうらやましい。
Wolfさん初めまして🙇♂️
櫛田川で思い出したけど、櫛田桔梗というキャラ知ってますか😁⁉️
お疲れ様です。やはり私も解析しましたが110キロでも2km/h/s近くの加速度がありますね。中途半端でない加速度です。😮😮😂
46:12 伊勢市出発。このあと、通常速度だと約1時間半、停車駅は全くありません。ご注意ください。
1:18:23
👆西青山駅で特急12200系⁉️とすれ違い😁
Nice...thumbs up!
2:23:35アニーローリー
まもなく、鶴橋、鶴橋に到着します。JR線と、地下鉄線は、お乗り換えです。車内にお忘れ物のないよう、ご注意下さい。お出口は、左側です。扉にご注意下さい。近鉄特急をご利用下さいまして、ありがとうございました。喫煙室をご利用のお客様にお知らせいたします。大阪上本町から先、大阪難波までの地下線内は、禁煙になっております。おタバコはお吸いいただけませんので、ご了承下さい。
大阪難波までいったら回送ですか?
運用までは詳しく知らないです...
折り返し奈良行きになります
1:51:16
大和八木の英語文字耳成になってます
見つけてくれてありがとうございます!
Great video!!!!
百歩譲って大和八木は通過でも許すが 西青山には停車してほしい。(冗談)
伊勢志摩ライナーといえば、以前鶴橋で「黄色バージョン」と「赤色バージョン」の奇跡のツーショットをカメラに収めることが出来ました😄
鶴橋だと狙ってもなかなか御目にかかれない光景ですね!✨
たあくんです。
これ、俗に云う・・・「スーパー伊勢志摩ライナー」です。
てか、たあくんの御用達ぅ~(笑)!
「しまかぜ」利用もエエけど、マジ僕は、こちらをオススメしたいっス!
てか、カッコよすぎるっしょ!
伊勢市の次は、鶴橋まで止まらんって(笑)。
ただ、「稲冨ちゃん紙」購入を、
大阪までガマンしなければならないのが・・・悲しい(泣)(笑)。
クっそぉ~!・・・お忍びでたあくん、乗ったろか(笑)。
けど、「鳥羽マルシェ」・・・空いておらず、トホホです(泣)。
あぁ~、何度見ても癒されます(感)(笑)。
ナニ言うたかて、
「大和八木」「名張」「伊勢中川」「五十鈴川」を
ブっ飛ばす・・・カッコ良すぎます!
アカン!
たあくん、いつまで耐えれるやろ(笑)?
・・・動画アっぷ、ありがとうございました!
速度計はありがたい。
おかえりなさいない🚇🚅🚄あた生々しい?
かつては名伊、阪伊とも1時間に1本甲特急があったんだけどなぁ
今となっては伊勢中川のホームを通過芸できる貴重な列車ですね。
1時間に1本とは甲特急も多かったんですね!
その代わりに乙特急は鳥羽行きが多く、鳥羽で賢島行きの甲特急に接続するダイヤだったかと思います。
この前乗りました
最速達伊勢志摩ライナーの名に恥じないとんでもないスピードだった
五十鈴川、松阪、伊勢中川、名張、大和八木も通過して伊勢市ー鶴橋間ノンストップって凄い(その割りに何故か志摩磯部には止まる)
停車駅の多いタイプも結構スピード出すので面白いですよ(^^
昔は宇治山田~鶴橋間ノンストップでした。(もっと乗りたかったのに しまかぜタヒね)
そうそう。以前は名伊甲特急は名古屋→宇治山田ノンストップというのがあった。観光特急しまかぜは途中四日市に止まります。
その先は伊勢市までノンストップですが。
近鉄の線路幅は標準軌でしたっけ?
南大阪線と吉野線は狭軌でそれ以外は標準軌です😊
繋ぎ目無くしてロングレールにしたら乗り心地更に向上しそうだけどなぁ。
賢島~大和八木迄は京都 大阪難波 上本町は共同車両がある
賢島駅🚉発車直後に、特急しまかぜとのすれ違い。
格が違う。😊
伊勢神宮初詣帰りに乗りたかった。
五十鈴川止まるんじゃなかったっけ?
速達タイプの伊勢志摩ライナーはしまかぜと同様に止まらないです。
この日は「PASMO」持参で特急券をチケットレスで購入していましたか?
特急券はチケットレスで、乗車券は株主優待をチケットショップで買いました。
トンネルでの車内の映り込みが無いのが良いですね。
ガラスが斜めになっているのである程度の映り込みは仕方ないと思ってましたが、意外とキレイに撮れてました(^^)
1:06:51
👆伊勢自動車道と近鉄の立体交差😁
45:36
👆車掌:この電車この駅を出ますと、大阪の鶴橋まで止まりませんのでご注意下さい。
阪伊間の甲特急は珍しいですね
伊勢方面と大阪・京都・名古屋からは甲特急1日1往復としまかぜ1往復だけだったと思います。
河内国分にあおぞらが止まってますね!
私、この時展望デッキに居たんですけど全然気付きませんでした(^-^;
しまかぜじゃなくあおぞら!w
カメラのセッティングが間に合わないって、
乗車開始から発車までそんなに早いんですか?
始発駅なのに。
長くは止まっているのですが、乗るのが遅れてしまいました(^^;
たあくんです。
5月末から、この列車、運休するそぉです。
たあくん、「しまかぜ」よか気にイってたのに・・・。
この状況では仕方ないですね...
東京都民なら分かる。
大阪上本町からの都営浅草線感ww
見てきました。都営浅草線も色の付いた柱がありました(笑)
中川短略線ってどこらへんですか?
伊勢中川駅を過ぎた当たりの(1:04:46 ~)正面にある左右に広がった低い白い壁のような所が中川短絡線です。
ご返事ありがとうございます。こういう分岐点は面白いですね。
元日の伊勢神宮参拝特急伊勢志摩ライナーを使って、伊勢市までいきました。😊普通車でした。😊
伊勢志摩ライナーは車内販売もあるし、退屈しのぎに展望デッキにも行けるのでいいですよね~(^^
テンションアガル👍🚆🚆🚆
乗って来ましたぁ~(笑)!
ヤっぱ「しまかぜ」よか、
たあくんは、こっちの方が好きでス(笑)。
しまかぜでも停車する「大和八木飛ばし」は、
ヤっぱカッコ良すぎ件(笑)。
재미있습니다
ありがとうございます(^^
阪神電鉄本線の三ノ宮駅や新開地駅まで乗り入れして欲しいなぁ。
せっかく相互運転してるのに勿体ないですよね!色々と事情があるのは仕方ないですが(^^;
なんなら姫路まで行っちゃえ
僕も、そない思いまス(笑)。
最初から複線なんやな
こんな田舎走るのに複線はすごい
複線区間をもっと増やして時間短縮を期待したいところですが、工事の気配は全くないです😅
伊勢志摩ライナーは一部停車駅がバカ多い時ってあるよね
近鉄は停車駅の多い乙特急と呼ばれる列車と甲特急と呼ばれる停車駅の少ない特急の2種類あります。
Y's 車窓/ train car window なるほどですわかりました関西宅で近鉄もめっちゃ使ってんのに…
伊勢市から鶴橋特急伊勢志摩ライナー
誰かに構ってもらいたいの?
さん〜な 何を言いたいの?
まつゆう いや何回も同じようなコメしてるからさ
さん〜な あ,なるほどね
甲特急
賢島から大阪難波特急伊勢志摩ライナー
関谷X
関屋○
見つけてくれてありがとうございます!
113