【建物の寿命】鉄筋コンクリートは何年なの?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 18 ธ.ค. 2024
- 建物の寿命は何年なのでしょうか?
今回は、鉄筋コンクリートについて解説します!
こんにちは!リノベーション協議会、ナグラ産業の名倉です!
みなさんの素朴な疑問にお答えするシリーズをお届けします!
その他のおすすめ動画を載せておきますので、
ぜひ、チェックしてみて下さい!!
あと、チャンネル登録も宜しくお願いします!
/ @リノベーション協議会東海
↓
★おすすめ動画★
【建物の寿命】鉄骨造は何年なの?
• 【建物の寿命】鉄骨造は何年なの?
【建物の寿命】木造は何年なの?
• 【建物の寿命】木造は何年なの?
【マンション購入者必見】建物の寿命は何年なの?耐用年数とは?
• 【マンション購入者必見】建物の寿命は何年なの...
【買う前に知っておきたい】マンションが大規模修繕工事をやる理由とは?
• 【買う前に知っておきたい】マンションが大規模...
【要注意】家の雨漏り2大リスクとは?
• 【要注意】家の雨漏り2大リスクとは?
★詳細情報★
リノベーション協議会の公式ホームページ
www.renovation...
IZUMI-SO ホームページ
izumi-so.net/
IZUMI-SO Facebook
/ izumisonagoya
ナグラ産業株式会社 ホームページ
nagura-s.jp/
ナグラ産業株式会社 Facebook
/ %e3%83%8a%e3%82%b0%e3%...
Twitter
/ nagurasangyou
リノベーションによる既存ストックの性能や価値の再生・向上によって、住宅を求める生活者が、自分の価値観に合わせて、無理なく、自由な住まい選びができる市場をつくる。
その先に結実するストック型社会の到来により、地球環境にやさしく、「真に豊かな」住生活の実現に寄与する。
リノベーションにかかわるあらゆる事業者が横断的に集まった団体。それが、リノベーション協議会です。
わたしたちは、リノベーションによる既存住宅の性能や価値の再生・向上によって、住まいを求める人が"じぶんらしく""無理なく""自由に"住まい選びができる市場をつくります。
そして、地球環境にやさしく、真に豊かなくらしの実現に寄与してまいります。
本協議会は、リノベーションに関する技術や手法などの標準化、調査研究、会員に対する指導及び普及等の活動を行うことにより、既存住宅を安全快適でかつ多様化するニーズに対応した住宅に再生するリノベーション及び安全快適なリノベーション住宅の提供を図り、もって事業者の健全な発展と既存住宅の流通活性化及び消費者等の利益の保護に寄与する活動を行うことを目的とする。
動画チャンネル制作:ISETSU環境開発株式会社
isetsudesign.jp
#リノベーション
#中古マンション
#不動産
#リフォーム
【*建物の寿命*】*鉄筋コンクリート*は何年なの?
分かりやすかったです!
参考にさせていただきます。
とてもわかりやすい!!
わかりやすいですよね!お話が上手で聞きやすいんですよ!
ステンレスとかチタンまたはアラミド繊維とか使えばもっと耐久性あがりそうだけどなあ。
鉄筋の築40年ぐらいの家ですが、四方車入りません。こういう家はどうすれば良いのでしょう。
全部聞いちゃったわあー‼️
勉強になりましたあ(^O^)
最後までご視聴ありがとうございます!私共も撮影しながらとても勉強になりました!
昔、中学生の修学旅行で伊勢神宮へ行った。歳を取った宮司さんになぜ20年に一度式年遷宮と称して建て替えるのとか?と聞いた。 良くぞ尋ねてくれたと言って褒めてくれ、日本では地震、雷、台風、大雨と災害が多く昔の木造建築はどんなに堅牢に立てても20年ほど経つとガタが来て土台も傾いてしまう。釘を使ってないので、昔は解体して表面をカンナで削り綺麗にし組みなおして隣に建てていたと説明された。友達が奈良の東大寺は? と聞いたら、日本で残っている古い建物は殆どが宗教関係の建物で、信者の寄付金で修復修復しているから長く持っているとのこと。 日本では一般家屋は20年しか持たないから金をかけて家を造るなと言われた。 今になり家屋は20年経つと資産価値が0円になることの意味が伊勢神宮にあることを思い出している。また修学旅行は現地に行って現地の人の話を自分の耳で聞き学ぶことの大切さを学ばせる事にあったのだと今になって感謝している。
コメントありがとうございます!
理想的なメンテナンスをされていると仮定して日本では具体的に何年持つのでしょうか?
屋上防水や外壁のメンテナンスをきちんとやっている建物なら100年は余裕で持つでしょうね。
マンションの大規模修繕は、きれいにするためだと思ってました。
そう思いますよね!実は大きな理由がある事を学べましたよね!