【会津若松】会津 桜刺し持帰り店 - 会津馬刺し三昧編 ③ -|ふらっと一杯 Vol.07
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 昼からふらっと一杯。
「会津馬刺し探訪の旅」大好物の「馬刺し」が食べたくなり、会津若松へ向かう。
長野、熊本と並んで古くから馬肉文化が根付いている会津地方で、馬刺し三昧・会津の食文化を楽しむ旅。
麦とろのおやじさんから教えてもらった早戸温泉 つるの湯でひとっ風呂浴びて会津の馬刺し持帰り店「丸光精肉店」で買った馬刺しを頂く。
食&酒
▪︎丸光精肉店
tabelog.com/fu...
早戸温泉つるの湯
www.okuaizu-ts...
ふじみ旅館
www.fukushimary...
▼チャンネル登録よろしくお願いします!
/ tasogaremode
▼Instagramはこちら (@tasogaremode)
/ tasogaremode
▼Twitterはこちら (@tasogaretakeshi)
/ tasogaretakeshi
たそがれもーど
「シンプルで力強いもの、人情、地産地消を求め旅に出る」
#福島グルメ
#福島旅
#居酒屋
#一人旅
前の人も書いてましたが……
会津では、馬みそ(辛味噌)を醤油で好みに溶いて食べるのがスタンダードなんですよ
そうなんですね、溶いて頂くのですね〜ありがとうございます😊
8年前に家族で会津に住んでおり、あの頃は子供達も小さくて、毎週末色々巡ったなぁと懐かしい記憶を蘇らせながら見ました。😊
気付いたら涙が出てました。😂
こんな気持ちになる動画は久しぶりです
ありがとうございました😊
そこまで言って頂き。。うれしです✨
会津はなぜか故郷を感じ、また帰りたくなるような場所ですね。ありがとうございます😊
動画を見て無性に帰りたくなりました😭
機会があれば会津に丸忠という馬肉の焼肉屋があります、最高に美味しいので是非行ってみて下さい👍
@@ラスカル-r3m 丸忠ですね✨ありがたい情報感謝です〜行ってみます!
会津は独特の地形、会津盆地の底辺に位置するとても暑く冬は寒く、そんな地理的なところに有るために、はるばる京都の食文化が流れつき、人によって引き継がれてきた
滋味で美味しい馬刺しと会津自酒のコラボ、楽しみな一夜になりました、良かった。
会津の馬刺し✨今度は会津坂下に馬刺しの旅行きたいと思ってます🍶
@@tasogaremode どうぞおいでくださいまし、お待ち申し上げております。
凄くいいですねこの感じ!
旅館で馬刺しの持ち帰り、臨場感がひしひしと伝わります。
ありがとうございます!
臨場感うれしい言葉✨
今回も素晴らしい動画をありがとうございます!
道中の景色にグッと来ました。
風の匂い、気温をそして…流れる時間を感じました。
何なんだろう…この充実した気分は…。
山陰もいつか行ってみてください。鳥取の日本酒も
素晴らしいと聞きます。
言葉に表せられない魅力を、いつもありがとうございます。
奥会津は奥出雲あたりと少し似た風景があるかもしれません。奥出雲湯村温泉、湯抱温泉あたりと♨️
この微妙なニュアンスわかって頂きうれしいです!次の旅のヒントもありがとうございます😊
馬刺しなら是非若松の隣町の会津坂下で買ってみてください。馬刺しのメッカと言われてます。
運が良ければレバ刺しもあります。
今は馬刺しも高級食材ですね。昔はモモなんて500円/100gくらいでしたから。
ありがとうございますー😊
板下でも買ってみたいと思ってます。
オススメのお店あればぜひ教えて頂きたいです!
5~6店舗くらいしかないですが、堀商店(堀ドライブイン)か竹原精肉店が人気ですかね。
堀は食堂が併設されているので、そこで馬刺し頼めますので、それで味を判断できます。
竹原は焼肉屋を併設してます(夕方からですが)。
あと五ノ井商店という酒屋があって、会津中の酒が手に入ると思います。2~3件隣に天明なんかを造っている曙酒造という造り酒屋がそのお店のために央というお酒を造っていたり、その斜向かいくらいには飛露喜で有名な廣木酒造もあります。廣木さんの社長と私の母が高校の同級生です。まぁだからといっていつでも飛露喜が手に入るわけじゃありませんが(笑)。
@@sh0702 早速、堀商店、竹原精肉店チェックしてどちらも行ってみたく。。次回はしご決定なのと飛露喜大好きなので廣木酒造へも!うれし過ぎる情報ありがとうございます!また会津行きたいー笑
会津に住んでいます。
馬刺し、私達は辛子味噌だけでなく、醤油混ぜて食べています!
私の同級生が会津坂下の堀ドライブインさんです。馬刺し他、馬刺しの煮たのも美味しいです。うってます。
若松市内の蔵の店さんの、さくら握り、馬刺しのお寿司、最高です😃⤴️⤴️私は予約してテイクアウトします・・・美味しいデス😁
レバ刺し食べたいです。どこで売ってるんですか?
連投失礼します。
早戸温泉つるのやですか。ここも行きました。宿泊できない施設でしたよね。眺めは良かったです。
馬刺し、ソースかつ丼は喰いっぱぐれ。
ここで力道山???
只見から先が行き止まりなのを知らず、大変な目に。(苦笑)
最近鉄道は繋がったようですが。
味気ないビジネスホテルではなく…。←仰る通り!湯之上も良かったです。「こづゆ」出たっけかなぁ!?
8種で2,400円は破格でしょう。そんないろんな部位を8種も食べたことないです。
明日は小出駅に割と近いところ(へぎそば食べたい)に行きますし、年始に猫魔に滑りに行く(初進出)ので、桜肉、牡丹肉、探してみます!
黄昏流星群…まさか、「たそがれ」はそこから?
ありがとうございます!会津若松の食文化を堪能しました〜✨
力道山が馬刺しのルーツてロマンがあるな、と思ったので笑
馬刺しもつまみになるようなサイズ感もよかったです!
たそがれは好きなアンニュイな雰囲気を考え抜いてつけました笑 黄昏流星群の名前も頭の片隅にあったかもしれません。。
旅館に酒、肴持ち込み。いいですね。わたしもよくやります。食文化の豊かな街は居酒屋に浸るより、そのほうがよいかもしれません。ところで、会津の馬刺しに会津ワインの発想はありませんでした。フランス人がよくやるように、馬肉のタルタルステーキをバゲットとともに赤ワインで、を会津の馬肉でやったら連中、ビックリすることまちがいなしです。
持ち込みはミニチュアな世界観があって好きなんですー🍷
タルタル&バゲット会津版めちゃくちゃいいですね!今度試みます笑
会津の良さを伝えて頂きありがとうございます!
次回馬刺しを食べる際は、醤油で辛子味噌を溶いて食べてみてください。もっと美味しいと思いますよ!
そう言って頂きありがとうございます!
また馬刺し旅したいので醤油&辛子味噌やってますー😊
2週間前に7度目の会津旅行に行きました。その前に観るべきでした😢
次回丸光さん寄ってみます!
7度目!魅力ありますよね〜✨
はい、馬肉店のラインナップ豊富で
@@tasogaremode
ただ観光は行き尽くした感が……
会津に行ったら大抵『丸忠』で『さくら焼肉』頂いてます!
Konnichiwa
Saigonohi banikusashimi siwawasesoudesune!
Moriawasei basashimiwa hajimete mietemashita.
Kotoshi otsukaresamadeshida!
Shinnen omedeto gozaimasu.
Itsouni gambarimashou^^~~~~
Akemasite Omedeto gozaimasu‼︎
Basashi wa Special experience desu.
Comment Arigatou😊
鶴我の馬刺しも最強ですよ!🍖
美味しそうですねー!行くなら会津本店でしょうか!?
@@tasogaremode さん
郡山市や都内にも支店があったはず。
自社のブランド馬刺しが美味しいので、どの店でも味は変わりません😋
@@mugikogabu 自社のブランド馬刺し気になり行ってみたいです!ありがとうございます😊