ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
宮本さんって本当に正直な方というか、表情に出ますよね。
日程に関しては、雨が多い日本では予備日を設けないといけないから仕方ない部分もあるけど、臨機応変に前倒しはするようにして欲しいですね。
監督会議は、どうしても各々が自分のチームにとって、が前提の議論になるので、今後のプロ野球全体にとって、みたいな意見交流は難しいですよね。
日本のエース級、強打者の育成が遅れてるセ・リーグは、今こそDHを導入したほうがいい。
佐々木投手に関しては本人が自ら発言した訳でもないどこから沸いたかもわからないような不確かな情報に周りも左右され過ぎだと思うわ。
DH導入 賛成です。 選手生命としてものびる可能性大だと思います。申告三振で、アウト1つあげるくらいなら、DHの方が見ていて楽しいです。 27個のアウトをそんな簡単にあげないで欲しいです。
初めまして❗宜しくお願いします!色んな意見あって良いのですが❗痛いのはこれだ‼️って言うバッター、ピッチャー内野外野がおらんくなったと言うことです❕セ・リーグも変わっていきましょうこれからの為に
50年もルールが違うのに同じ競技とみなし統一チャンピオンを決めてきた。これが異常。コミッショナーが語った通りだよね。世界的に見てもセ・リーグは極少数派。
結局議論してるだけで実行に移せないなら停滞していく一方ですよ
まず交流戦は全試合DH制から始めましょうよ〜とは思います。そこから考えるのはありでしょうし。ピッチクロックはオープン戦からでも導入した方が良いと思います。
ヤクルトがDHに反対する理由が 狭い球場?打撃力のあるチ―ムが有利って事ですかね。ホ―ムがそうなら編成の問題。横浜も広くないし、東京ド―ムも。中日は広いけど DHを導入したら有利になりますか?パリ―グや大リ―グは狭いからとか不満なのだろうか?2軍では不満は出ているのでしょうか?
頑張っては欲しいけど。故障に気をつけて欲しいね。
DH導入派ですさすがにもうちょい打ってくれないと面白くない
MLBはライバルの他競技に遅れを取り、若年層を取り込むために時短を進めている。NPBは今、とても繁栄してるから大きな変化は受け入れないでしょう。(気がつくと遅れを取って挽回出来ず、相対的地位低下。)DHやピッチクロックでゴタゴタしてる内にドジャースに染められるよ。
DH導入してほしいです。
日本野球が発展やらどうこういう割にはDH導入しねぇ、Xでハイライト動画あげるのも禁止。まじお笑いよな
ホンマそれプロ野球は興行やのにねセリーグ 総得点数18年 3751点19年 3607点20年 2962点(コロナ120試合)21年 3239点22年 3119点23年 3015点24年 2763点点が入らないと盛り上がる場面がなく面白くないんですよ。興行的にね。面白くないものに人は金を使いません
恒雄死んだから、思い切ってやれんじゃ無いのかね。
ササロウはあれだけ登板間隔を開けて休んでるのに今季2桁勝ってるという事実を皆が忘れてるよね。
耐久性を指摘されてるのに2桁勝ってるは関係なくて草
@@兎-l2l 休み休み投げても2桁勝てるなら、もはや耐久性関係ないよね。
@@ichironagatomo5539 打線次第の白星重視するの終わってて草
DH制とピッチクロックは早く導入して欲しいです。メジャーから置いていかれてしまいます。秒数少し増やしても良いから導入してほしい。DH制も世界で導入していないのはセリーグだけです。
申告三振は見てるファンを馬鹿にしてるように感じます限られた27個のアウトのうちの1つをそんな形で消費するなんてだったらDH、至極当然の考え方だと思います
なんで大谷とかドジャースばかり中継したいと思うかだよね、本質は。それ以上だと判断できるものがあればそっちに自然と行くだろうし。まさにそれがないってことよ。誠也が60本ペースでHR打ち出したら絶対中継したくなるよね。
見たくてもドジャースがない日に他中継したりする放送する側の問題でないの?
それ以上だと判断出来るものは多分今の野球界にないよ笑ドジャース、というか大谷は歴史を作ってるとまで言われるから鈴木誠也が60本でも別枠中継だと思うねドジャース大谷押し退けて放送は多分野球関連では無理や思う
DHを導入するのに全会一致である必要全くないんだよな日本流の会議の悪いところ出てるNPBが多数決でDH導入を決定すればいいだけのこと
普通多数決だよな。
個人的にはマジで早くピッチクロック、ピッチコム、DH導入してほしいな
申告三振とかって必要???そんなに短縮をする必要あるのかな?!ダラダラ長い試合も嫌だけど…嫌なら途中でお客さんも帰るし長い試合でも最後まで観たい試合だってあるよね!そんなに短縮したいなら宮本さんが言うようにピッチクロックにすれば良いと思う。どんどんつまらなくなると思うけど…あの間合いが面白い時もあるのにね!
ピッチクロックに見慣れたら、その間合いが要らなくなります本当に不思議です😂
宮本さんが高橋慶彦さんとコラボしていただけるまで毎日コメントする127 宮本さん、義理堅い人だから、佐々木朗希のメジャーに行くの思うところがあるんだろうなぁ😢DH制導入は賛成です🙋
キモい
報道がドジャースばかりだと言う人がいるけど大谷が行く以前のメジャーの報道なんかほとんどなかった。人気や活躍を考えると大谷の居るチームの報道が増えるのは仕方ないと思う。そもそもOBの人たちも報道が増えたことでMLBを見だした人も多いと思う。それまでトラウトやベッツという名前すらOBの口から出たりバッティングフォームの例えで聞いたことがなかった。また本当に観たいチームや選手がいるのならテレビ以外に観る方法はいくらでもある。
開幕までまだ時間はあるんだからDHは考えて欲しい。お金があるところが有利なんて声はあれど結局去年はベイスターズが持ってってしまったやんか。過去だってヤクルトが連覇してるし。
高津はヤクルトを率いておいて「駆け引きが」とか言ってるの笑ってしまう。基本駆け引きとかなく試合終わるじゃん。打たれるか打つか。うちは阪神さんでも広島さんでも中日さんでもないんだぞ。
ST次第だけど会見で開幕からメジャー目指す事とイニング制限をかけない事を明言してたしどうなるだろうか。
DH制は小学校からプロまで全て導入して欲しいです。特に小学生は出来るだけ多く試合に出す意味で、アメフトの様に攻撃と守備で分けても良いと思います。そうすると最大18人は試合に出られるので。
大谷翔平一生産まないシステム草。自分学生野球やったことないやろ?
佐々木というよりロッテに対する怒りがある優勝する気ないの?
DHなしとありでは攻撃のパターンが変わるので、なしとありがいい。セパで違うから面白い。タイブレークは野球ではあまり見たくない引き分けがなくなりそうだから導入してほしい。
大差が付き、勝ちを諦めたら野手登板すればいいと思う無駄なピッチャー投入防げるし
DH導入はするが、試合で適用するかは各ホーム球団が決められるで良くないですか?
宮本さんのお話が個人的に胸に落ちやすいのは、お金の視点があるからだと思っています。プロ野球が興行であること、球団経営がビジネスであること、野球選手が個人事業主であることetc……をきちんと押さえていることが分かり、話がとてもクリアです。日本ではお金の話を嫌がる土壌があり、観念的な……つまり非建設的な話になり易いと考えているので、野球界にもこうした根っこのある話がもっと広がれば良いのにと思います。
日本のセリーグって柔軟性が本当にないよな。何でDH導入しないのか理解できない。明らかに投手の打席が盛り上がってないのは明白でしょうに。
明らかに明白。。。
こうなると数年後、由伸の弟分、高橋宏人もドジャース行くってなりそう😅その場合大谷がその頃も二刀流なら4人も日本人がローテに入る事になるで。
個人的に昨年の大谷山本日本人二人でも違和感あったのに、佐々木‼️勘弁してほしい💢
申告敬遠も、4球投げる間での次のバッターの心理の変化とかの観点でやめた方が良いという意見には納得した。
ドジャース❤😃✌️いいじゃん❗おーん🐅
ファンからしても申告三振は冷める
投手が打席に立つなどの継投が面白いのが日本の野球ではないですか?宮本さんは凄いです。でもわかってない。監督として簡単な采配になりますよね
同じ野球するなら大金もらえて優勝狙えるチームのがいいやろ?更に顔見知りがいればポイント高い。聞いてるとメジャーは年金もすげーもんな。
クライマックスシリーズて必要ですか?リーグ優勝してないチームが、日本シリーズに進んでるのが違和感しかないです。。クライマックスシリーズが導入される前、プロ野球の人気が落ちたりしていろいる中、なんとか盛り上がるようにと考えた結果なのかもですが、シンプルに意味不明です。
MLBとNPBの比較ですけど、メジャーとは球団数が違うし、たった12球団でセ・パ両リーグDHって1リーグ制に近づいてしまうと思います😅
ピッチクロック導入しないまま?次のWBCはピッチクロックあるよな
ドジャースには大谷、山本が活躍をすると思うが、佐々木投手はマイナーで調整して怪我しないように慎重な感じになるんじゃないかな?完全試合した頃の凄みはなくなったからなぁ。個人的にはパドレスがお薦めだったけど。佐々木投手は山本投手並みになげるには3年はかかると思う。体力が不足しているから。
エースのグラスノーは去年の130イニングが9年間のMLB人生で最長だった。9年間で規定到達なし。完投すら無し。佐々木も129.1イニング投げているので変わりない。グラスノーも佐々木もだが、投げるときは球が凄くて相手を制圧する。1年間を通しては計算できないけど、投げる試合に関しては、2人とも計算できる投手。ドジャースのフリードマン編成部長は佐々木を始めからローテに入れると述べていたね。登板間隔は疲労などの回復具合で決めるが、基本的にローテに入ってもらうと述べていた。
高津が言ってるのは狭いからじゃなくて、神宮らブルペンが剥き出しで準備してる投手が相手チームからも見えるからこその駆け引きがあるって事でしょまぁDHでもプルペン見えるのは一緒だと思うけど
15試合〜20試合投げてほしい!
佐々木潔くてすごいな。頑張れ!ロッテ球団は懐が深いな。あっぱれ!
セのDHはやめてほしいな、投手が打席に立つほうが自分は面白い。打つ気のまるでない投手、必死にボールに食らいつくがあえなく三振する投手、かつての桑田や岩瀬のような素晴らしい打撃を披露する投手、色々個性を楽しめる。今や貴重になった投手の打席を温存してほしい😊
違うところの情報見たければ大谷以上に活躍したら否が応でもそっち流れるようになるよw大谷に劣るんだからそれはしょうがないね
ほんまこの通り
数年は日本人三本柱になりえる😮ワールドシリーズ連覇したらやばい!!
※以前中4、中5で1年ローテ守れないPは成功したとは言えないとかコメントしてます。また通用したら日本では手を抜いていたって事が証明されるというコメントも併せて言ってる事コロコロ変えてるし人として最低ですね、発言に説得力皆無です。
交流戦だけでも全てDHにすればいいと思うけどなCSに関してはペナント1位のチームはアドバンテージ2でいいと思う
高津監督にはガッカリだな。全然ファンのこと考えてない。
NPBのプロ野球選手下半身だらしない奴多すぎないですか?毎年毎年スキャンダル出てますよね?こんなんじゃNPBは廃れていくばかりですね
ロッテの出し損。ポスティング認めた球団がアホなのは確か。佐々木朗希はしたたか。
タイブレーやれば早く終わると思うとか言ってるけどそれまでの9回が時間かかり過ぎなんだろ
悪いけど、批判は受けるかもしれないけど、やらせにしか見えないNLBで言えば、金満球団が良くやっていたことにしか見えないまあ、あれだけいいピッチャーがそろっていれば、ローテ間隔も長くなるので、どちらにしろいい選択だともう
中6日で日本と同じ…それをこなせていたんですかね…
もうさ、何年も何年も間隔空けて投げてるのにメジャー行っても間隔空けてって。一体いつになればローテーション守れる体力付くのかね。他人に任せてても付くもんじゃないんだから自分でなんとかしないと。
日本もメジャーも感覚空けてでも使いたいくらいすごいんだよ
これで中4~5でローテ普通に回し始めたら笑っちゃうなどんだけNPBとロッテのこと舐めてたんだよっていう
佐々木朗希選手のメジャー挑戦はNHKのクローズアップ現代見れば理解できるかと。ただ今回の事、子供達から見ると佐々木朗希選手をみんなで集団イジメしているように感じるようです。野球する子供達が減っているのにプロ野球OB達がプロ野球のイメージ壊してどうするんですか?ますますこんなムーブしていると子供達の野球離れは加速するかと。
高卒でMLBに行けば誰かも何も言われなく良かったのでは?実際、大物のポスティングは大谷、ダル、山本、吉田等、多額の譲渡金を球団に置いて行ってます。その金で補強や施設投資、ファンサービスに繋がり日本野球の発展に繋がっていることも理解しましょう
@NYLA-g5h こんなムーブしてたらプロ野球に進まずMLB目指す子は増えるでしょうね。極論ドラフト上位になる子達大半からプロ野球が断られる未来もあると思います
@NYLA-g5h 将来的にドラフト上位指名予定者の大半がプロ野球入り拒否、直接メジャー挑戦って流れになるでしょうね。この一連の流れ見てプロ野球に少なからず失望した子供達はいますからね。
@@bizrate0別にMLB目指して何が悪い?今昔も自由ですけど高卒のタイミングでMLBに行けば佐々木選手もこのように言われなかったのでは?これについての返答聞いてみたいですね
@@bizrate0今回の件で現NPBプレーヤーが大量に俺も俺も行かせろと出てくる可能性がある方が問題だと思いますね歴代の大物ポスティング選手やヤクルトの村上等、球団や日本野球発展のために大量の譲渡金が入るタイミングまでNPBでプレーしてくれてますよその譲渡金で日本球界が発展しているのも事実ですプロ野球はボランティアではなく興行ですからね彼らからすれば佐々木選手の行動はどう感じると考えますか?ケガが怖いのは佐々木選手だけではない。若くピークでメジャーに行きたいのは、他の選手も同じだと思う...佐々木選手だけ許される理由教えてください
どうせすぐに痛いの痒いの言い出して休むんだろ労基
DH反対ではないけれど、唯一セ・リーグだけ残してもいいのではないかとも思う。コミッショナーは宮本さんと上原さんになってほしい。
渋い顔してあれこれぐちぐち言うなら佐々木の事もう取り上げなきゃええやん
中11日って話しあるけど 佐々木朗希 大丈夫なんか?😅 まさか入団すぐにトミー・ジョン手術もあり得る・・・?!😅
宮本さんにはクローズアップ現代(佐々木特集)を一度視聴してもらいたい。
攻守交替時に時間制限つければ?高校野球はそれなりの時間で終わってるし。それに試合見に行くファンならそこまで試合早く終われなんて思わないでしょ。アホほど点差開いたときに7回コールドにすればいいんじゃない?
日本のプロ野球で一番無駄な時間を使うのは終盤1打者に1投手を出して交代させるやり方。ランナー出るとまずコーチが出て来て時間を稼いだ後に監督が投手交代を告げ救援投手が出て来てピッチング練習を始める1人打ち取ったらまた同じことをする。それを7.8回に両軍同じことをする
当然、無駄と思う人もいるし、駆け引きと捉える人もいる。試合が長いとなにが悪いのか、短いと良いのか?ファンが思っているのか、経営なのか。一体誰の意見なんだろう。野球にそんなに興味がない人からすると思うかもしれない。投手戦と打撃戦では試合時間は変わってくるのは当然でそう言うスポーツ。時短を優先するなら、ピッチクロック、牽制制限、5回にやるイベントをやめれば30分以上は可能。ただ、それがファンの求めているものなのか、普及に繋がるのか、難しい問題だと思います。
宮本さん、佐々木朗希選手の話をするときに顔が気に入らないのかわかりませんが暗い顔をしています。もっと前向きに、笑顔でお話しできませんか?ルールはあるかもしれませんが、NPBのOBとして気に入らないことを顔に出さないで下さい。
OBだからこそ、NPBにとって悪しき前例になるかもしれないことだから、不満というか、手離しで喜んでよいことじゃないって考えるのは、悪いことじゃないでしょ。佐々木本人、佐々木の周囲の人間、ロッテ球団に対して思うところがあってもいいんじゃない?
佐々木朗希に成功して欲しいってホントにみんな思っているのかなあ。欲しくない>欲しい、だと信じたい。
盲目的に、MLBを信奉してるような野球ファンも居るからね日本の野球、そのファンを見下すような輩も居るし
佐々木朗希を知らない奴が何言うのって感じです。
セリーグは投手が打つ打たんだけの話じゃなく続投、交代のタイミングとかもあるんじゃないかと
選手のファンは楽しめるかな白熱した試合が見たい人からすると...う~んって感じ戦力格差が広がり過ぎると冷めちゃう人もいると思う俺的にはかつてのF1がそうだった😅
批判ばかりだと、現場復帰は難しくなったりしそうで不安です。宮本さんには監督になって欲しいので
決まった以上は頑張って欲しいっていうんなら、最初から批判なこと言うなよ
メジャー1年目から大活躍するでしょう。(絶対無理)
するだろうなあ
パがDH導入してんだからそれでいーだろ、って思うんだよな。そもそも、セもDH導入した方がいいと思う理由や意味って何?これをし出すと野球が完全に変わってしまうけど。そのうち高校野球もDHになるんじゃないか?全ての野球で投手がバッターボックスに立つことがなくなるのでは?それでいいのか?「MLBが両リーグ共DH導入したから日本もしよう」って考えはマジ意味わからんけど、「申告三振を言うならDH導入すれば?」って意見は分かる。申告敬遠自体が糞ルールだと思うけどな。DH解除とか大谷ルールの投手DHとかも意味わからん。解除って何?って思う。なんかもうMLBってやりたい放題だな。そしてそのMLBに呑まれていく日本人。
DHを使わなければ投手が打席に立つことは可能。高校野球は強豪であれば大体の投手は主軸を打つことが多いのでDHは使わないんじゃないの?
プロ野球は興行です。点を取るスポーツは基本的に点が入る場面が盛り上がります。セリーグ 総得点数18年 3751点19年 3607点20年 2962点(コロナ120試合)21年 3239点22年 3119点23年 3015点24年 2763点点が入らないと盛り上がる場面がなく面白くないんですよ。興行的にね。面白くないものに人は金を使いません
出場人数が増えるから、選手はうれしい点が入りやすくて、ファンもうれしいレギュラーの給料が1人分増えるから、どこぞのオーナーはイヤ
@@NYLA-g5h 言ってること色々おかしくね?w興行を語りたいなら「得点数」じゃなくて「観客動員数」とか「視聴率」とかだろ。「得点力が下がると人気が落ちる」ってことを主張したいなら尚更「観客動員数」を出して「得点数と比例しているかどうか」を見なきゃダメでしょ。おまけに得点力下がってることくらい、わざわざ言わなくても誰でも知ってるわw因みに観客動員数は上がってるからな。セリーグ 観客動員数18年 1423万5573人19年 1486万7071人20年 275万4626人(コロナのため6月19日より無観客で開幕)21年 453万3258人(緊急事態宣言が解除されるまでは原則無観客)22年 1210万7163人(2年のブランクが影響)23年 1411万9723人24年 1461万7827人
あとDHにしたところで打てないのは変わらんからな。投手よりマシになるだけ。野球ファンの意見として「乱打戦が見たい」って言うなら百歩譲ってまだ理解できるが「興行的に」は意味わからん。なんで経営目線なの?貴方はNPB経営してる側の人間なのか?経営者側の意見として「得点力を上げて盛り上げたい」と言うならDHにするよりラビットボールに戻せばいいだろ。もしくはホームランテラス設置するか。そっちの方がずっーと得点力上がるし盛り上がるわ。DHにしたところで所詮2割しか打てないんだから。因みに24年のパリーグの打者(規定打席以上)で.250以上打ってるの15人しかいないんだけど知ってる?その一方でセリーグの投手(10打席以上)で2割以上打ってるのが7人いるからな。HR出ないとか得点力低いを理由にHR出やすくするのは違う、って思うけど興行的に盛り上げたい場合「HR出やすくした方が盛り上がる」って意見なら分かる。ただ、野球ファンとして私は反対だし、DHは違うよねってこと。「DHにすると盛り上がる」って思い込んでる意味がわからん。
DHは石川雅規さんの連続安打記録が途切れるまでは待って欲しい。あと、ピッチクロックは大反対。何をもって肯定的に見ているのか意味がわからない。
メジャー解説のオファー断ったと言ってたが残念でならない。元メジャーリーガーと言うだけでトークのボキャブラリーも知識もあまり感じられないiとか、oとかは違和感しか無い。kも反射神経鈍ったトークになってきたし!
佐々木朗希はすぐにローテーション守り切るほどは活躍できると思わんなぁ。日本でもできてないから。この予想が当たるとしたらドジャースはいつまで面倒を見てくれるのか?時々投げて年間6、7勝くらい?が1番損しそう。25歳ルールが外れた時に中途半端に高給取りになってしまう。それならマイナーでしっかり活躍できるように身体作ったりしてほとんどメジャーでは実績無しで低給料で25歳ルールから外れてそこから活躍しだすか、ある程度ローテーション守れて10勝以上できるくらい活躍して高額契約取れたほうが良い気がする。どちらにしてもドジャースは放出しない可能性が高くなるから。中途半端にちょこっと活躍して巨大戦力に飲み込まれて放出されるとそこから巻き返すのは大変そうな気がする。だから事実としてどうなると幸せかは分からないけど、ドジャースに残るのが幸せという前提で考えてみた。
DHはどうやっても今年は無理です。無駄な議論なのでシーズン終わってからやってください。
朗希投げる時は大谷さん休養日にしてくれよな。そしたら見やすい
申し訳ないけど、不義理な人間はいくら日本人でも応援したくない!ドジャース来んなよ
ドジャースから見たら朗希は身内でお前は部外者
DH反対している人って老が多いのかな?
宮本さんって本当に正直な方というか、表情に出ますよね。
日程に関しては、雨が多い日本では予備日を設けないといけないから仕方ない部分もあるけど、臨機応変に前倒しはするようにして欲しいですね。
監督会議は、どうしても各々が自分のチームにとって、が前提の議論になるので、
今後のプロ野球全体にとって、みたいな意見交流は難しいですよね。
日本のエース級、強打者の育成が遅れてるセ・リーグは、今こそDHを導入したほうがいい。
佐々木投手に関しては
本人が自ら発言した訳でもない
どこから沸いたかもわからないような
不確かな情報に周りも左右され過ぎだと
思うわ。
DH導入 賛成です。 選手生命としてものびる可能性大だと思います。
申告三振で、アウト1つあげるくらいなら、DHの方が見ていて楽しいです。 27個のアウトをそんな簡単にあげないで欲しいです。
初めまして❗宜しくお願いします!
色んな意見あって良いのですが❗
痛いのはこれだ‼️って言うバッター、ピッチャー内野外野がおらんくなったと言うことです❕セ・リーグも変わっていきましょうこれからの為に
50年もルールが違うのに同じ競技とみなし統一チャンピオンを決めてきた。これが異常。コミッショナーが語った通りだよね。世界的に見てもセ・リーグは極少数派。
結局議論してるだけで実行に移せないなら停滞していく一方ですよ
まず交流戦は全試合DH制から始めましょうよ〜とは思います。
そこから考えるのはありでしょうし。
ピッチクロックはオープン戦からでも導入した方が良いと思います。
ヤクルトがDHに反対する理由が 狭い球場?
打撃力のあるチ―ムが有利って事ですかね。ホ―ムがそうなら編成の問題。横浜も広くないし、東京ド―ムも。
中日は広いけど DHを導入したら有利になりますか?
パリ―グや大リ―グは狭いからとか不満なのだろうか?2軍では不満は出ているのでしょうか?
頑張っては欲しいけど。故障に気をつけて欲しいね。
DH導入派です
さすがにもうちょい打ってくれないと面白くない
MLBはライバルの他競技に遅れを取り、若年層を取り込むために時短を進めている。
NPBは今、とても繁栄してるから大きな変化は受け入れないでしょう。
(気がつくと遅れを取って挽回出来ず、相対的地位低下。)
DHやピッチクロックでゴタゴタしてる内にドジャースに染められるよ。
DH導入してほしいです。
日本野球が発展やらどうこういう割にはDH導入しねぇ、Xでハイライト動画あげるのも禁止。まじお笑いよな
ホンマそれ
プロ野球は興行やのにね
セリーグ 総得点数
18年 3751点
19年 3607点
20年 2962点(コロナ120試合)
21年 3239点
22年 3119点
23年 3015点
24年 2763点
点が入らないと盛り上がる場面がなく面白くないんですよ。
興行的にね。
面白くないものに人は金を使いません
恒雄死んだから、思い切ってやれんじゃ無いのかね。
ササロウはあれだけ登板間隔を開けて休んでるのに今季2桁勝ってるという事実を皆が忘れてるよね。
耐久性を指摘されてるのに2桁勝ってるは関係なくて草
@@兎-l2l 休み休み投げても2桁勝てるなら、もはや耐久性関係ないよね。
@@ichironagatomo5539
打線次第の白星重視するの終わってて草
DH制とピッチクロックは早く導入して欲しいです。メジャーから置いていかれてしまいます。秒数少し増やしても良いから導入してほしい。DH制も世界で導入していないのはセリーグだけです。
申告三振は見てるファンを馬鹿にしてるように感じます限られた27個のアウトのうちの1つをそんな形で消費するなんて
だったらDH、至極当然の考え方だと思います
なんで大谷とかドジャースばかり中継したいと思うかだよね、本質は。
それ以上だと判断できるものがあればそっちに自然と行くだろうし。
まさにそれがないってことよ。
誠也が60本ペースでHR打ち出したら絶対中継したくなるよね。
見たくてもドジャースがない日に他中継したりする放送する側の問題でないの?
それ以上だと判断出来るものは多分今の野球界にないよ笑
ドジャース、というか大谷は歴史を作ってるとまで言われるから鈴木誠也が60本でも別枠中継だと思うね
ドジャース大谷押し退けて放送は多分野球関連では無理や思う
DHを導入するのに全会一致である必要全くないんだよな
日本流の会議の悪いところ出てる
NPBが多数決でDH導入を決定すればいいだけのこと
普通多数決だよな。
個人的にはマジで早くピッチクロック、ピッチコム、DH導入してほしいな
申告三振とかって必要???そんなに短縮をする必要あるのかな?!ダラダラ長い試合も嫌だけど…嫌なら途中でお客さんも帰るし長い試合でも最後まで観たい試合だってあるよね!そんなに短縮したいなら宮本さんが言うようにピッチクロックにすれば良いと思う。
どんどんつまらなくなると思うけど…あの間合いが面白い時もあるのにね!
ピッチクロックに見慣れたら、その間合いが要らなくなります
本当に不思議です😂
宮本さんが高橋慶彦さんとコラボしていただけるまで毎日コメントする127 宮本さん、義理堅い人だから、佐々木朗希のメジャーに行くの思うところがあるんだろうなぁ😢DH制導入は賛成です🙋
キモい
報道がドジャースばかりだと言う人がいるけど大谷が行く以前のメジャーの報道なんかほとんどなかった。人気や活躍を考えると大谷の居るチームの報道が増えるのは仕方ないと思う。
そもそもOBの人たちも報道が増えたことでMLBを見だした人も多いと思う。それまでトラウトやベッツという名前すらOBの口から出たりバッティングフォームの例えで聞いたことがなかった。
また本当に観たいチームや選手がいるのならテレビ以外に観る方法はいくらでもある。
開幕までまだ時間はあるんだからDHは考えて欲しい。お金があるところが有利なんて声はあれど結局去年はベイスターズが持ってってしまったやんか。過去だってヤクルトが連覇してるし。
高津はヤクルトを率いておいて「駆け引きが」とか言ってるの笑ってしまう。
基本駆け引きとかなく試合終わるじゃん。
打たれるか打つか。
うちは阪神さんでも広島さんでも中日さんでもないんだぞ。
ST次第だけど会見で開幕からメジャー目指す事とイニング制限をかけない事を明言してたしどうなるだろうか。
DH制は小学校からプロまで全て導入して欲しいです。
特に小学生は出来るだけ多く試合に出す意味で、アメフトの様に攻撃と守備で分けても良いと思います。
そうすると最大18人は試合に出られるので。
大谷翔平一生産まないシステム草。自分学生野球やったことないやろ?
佐々木というよりロッテに対する怒りがある
優勝する気ないの?
DHなしとありでは攻撃のパターンが変わるので、なしとありがいい。セパで違うから面白い。タイブレークは野球ではあまり見たくない引き分けがなくなりそうだから導入してほしい。
大差が付き、勝ちを諦めたら野手登板すればいいと思う
無駄なピッチャー投入防げるし
DH導入はするが、試合で適用するかは
各ホーム球団が決められるで良くないですか?
宮本さんのお話が個人的に胸に落ちやすいのは、お金の視点があるからだと思っています。
プロ野球が興行であること、球団経営がビジネスであること、野球選手が個人事業主であることetc……をきちんと押さえていることが分かり、話がとてもクリアです。
日本ではお金の話を嫌がる土壌があり、観念的な……つまり非建設的な話になり易いと考えているので、野球界にもこうした根っこのある話がもっと広がれば良いのにと思います。
日本のセリーグって柔軟性が本当にないよな。何でDH導入しないのか理解できない。明らかに投手の打席が盛り上がってないのは明白でしょうに。
明らかに明白。。。
こうなると数年後、由伸の弟分、高橋宏人もドジャース行くってなりそう😅その場合大谷がその頃も二刀流なら4人も日本人がローテに入る事になるで。
個人的に昨年の大谷山本日本人二人でも違和感あったのに、佐々木‼️
勘弁してほしい💢
申告敬遠も、4球投げる間での次のバッターの心理の変化とかの観点でやめた方が良いという意見には納得した。
ドジャース❤😃✌️いいじゃん❗おーん🐅
ファンからしても申告三振は冷める
投手が打席に立つなどの継投が面白いのが日本の野球ではないですか?宮本さんは凄いです。でもわかってない。監督として簡単な采配になりますよね
同じ野球するなら大金もらえて優勝狙えるチームのがいいやろ?
更に顔見知りがいればポイント高い。聞いてるとメジャーは年金もすげーもんな。
クライマックスシリーズて必要ですか?
リーグ優勝してないチームが、日本シリーズに進んでるのが違和感しかないです。。
クライマックスシリーズが導入される前、プロ野球の人気が落ちたりしていろいる中、なんとか盛り上がるようにと考えた結果なのかもですが、シンプルに意味不明です。
MLBとNPBの比較ですけど、メジャーとは球団数が違うし、たった12球団でセ・パ両リーグDHって1リーグ制に近づいてしまうと思います😅
ピッチクロック導入しないまま?次のWBCはピッチクロックあるよな
ドジャースには大谷、山本が活躍をすると思うが、佐々木投手はマイナーで調整して怪我しないように慎重な感じになるんじゃないかな?
完全試合した頃の凄みはなくなったからなぁ。個人的にはパドレスがお薦めだったけど。佐々木投手は山本投手並みになげるには3年はかかると思う。体力が不足しているから。
エースのグラスノーは去年の130イニングが9年間のMLB人生で最長だった。9年間で規定到達なし。完投すら無し。佐々木も129.1イニング投げているので変わりない。グラスノーも佐々木もだが、投げるときは球が凄くて相手を制圧する。1年間を通しては計算できないけど、投げる試合に関しては、2人とも計算できる投手。
ドジャースのフリードマン編成部長は佐々木を始めからローテに入れると述べていたね。登板間隔は疲労などの回復具合で決めるが、基本的にローテに入ってもらうと述べていた。
高津が言ってるのは狭いからじゃなくて、神宮らブルペンが剥き出しで準備してる投手が相手チームからも見えるからこその駆け引きがあるって事でしょ
まぁDHでもプルペン見えるのは一緒だと思うけど
15試合〜20試合投げてほしい!
佐々木潔くてすごいな。頑張れ!
ロッテ球団は懐が深いな。あっぱれ!
セのDHはやめてほしいな、投手が打席に立つほうが自分は面白い。
打つ気のまるでない投手、必死にボールに食らいつくがあえなく三振する投手、かつての桑田や岩瀬のような素晴らしい打撃を披露する投手、色々個性を楽しめる。
今や貴重になった投手の打席を温存してほしい😊
違うところの情報見たければ大谷以上に活躍したら否が応でもそっち流れるようになるよw
大谷に劣るんだからそれはしょうがないね
ほんまこの通り
数年は日本人三本柱になりえる😮
ワールドシリーズ連覇したらやばい!!
※以前中4、中5で1年ローテ守れないPは成功したとは言えないとかコメントしてます。また通用したら日本では手を抜いていたって事が証明されるというコメントも併せて
言ってる事コロコロ変えてるし人として最低ですね、発言に説得力皆無です。
交流戦だけでも全てDHにすればいいと思うけどな
CSに関してはペナント1位のチームはアドバンテージ2でいいと思う
高津監督にはガッカリだな。
全然ファンのこと考えてない。
NPBのプロ野球選手下半身だらしない奴多すぎないですか?毎年毎年スキャンダル出てますよね?こんなんじゃNPBは廃れていくばかりですね
ロッテの出し損。ポスティング認めた球団がアホなのは確か。佐々木朗希はしたたか。
タイブレーやれば早く終わると思うとか言ってるけどそれまでの9回が時間かかり過ぎなんだろ
悪いけど、批判は受けるかもしれないけど、やらせにしか見えない
NLBで言えば、金満球団が良くやっていたことにしか見えない
まあ、あれだけいいピッチャーがそろっていれば、ローテ間隔も長くなるので、どちらにしろいい選択だともう
中6日で日本と同じ…
それをこなせていたんですかね…
もうさ、何年も何年も間隔空けて投げてるのにメジャー行っても間隔空けてって。
一体いつになればローテーション守れる体力付くのかね。他人に任せてても付くもんじゃないんだから自分でなんとかしないと。
日本もメジャーも感覚空けてでも使いたいくらいすごいんだよ
これで中4~5でローテ普通に回し始めたら笑っちゃうな
どんだけNPBとロッテのこと舐めてたんだよっていう
佐々木朗希選手のメジャー挑戦はNHKのクローズアップ現代見れば理解できるかと。
ただ今回の事、子供達から見ると佐々木朗希選手をみんなで集団イジメしているように感じるようです。
野球する子供達が減っているのにプロ野球OB達がプロ野球のイメージ壊してどうするんですか?
ますますこんなムーブしていると子供達の野球離れは加速するかと。
高卒でMLBに行けば誰かも何も言われなく良かったのでは?
実際、大物のポスティングは大谷、ダル、山本、吉田等、多額の譲渡金を球団に置いて行ってます。
その金で補強や施設投資、ファンサービスに繋がり日本野球の発展に繋がっていることも理解しましょう
@NYLA-g5h こんなムーブしてたらプロ野球に進まずMLB目指す子は増えるでしょうね。極論ドラフト上位になる子達大半からプロ野球が断られる未来もあると思います
@NYLA-g5h 将来的にドラフト上位指名予定者の大半がプロ野球入り拒否、直接メジャー挑戦って流れになるでしょうね。この一連の流れ見てプロ野球に少なからず失望した子供達はいますからね。
@@bizrate0
別にMLB目指して何が悪い?
今昔も自由ですけど
高卒のタイミングでMLBに行けば佐々木選手もこのように言われなかったのでは?
これについての返答聞いてみたいですね
@@bizrate0
今回の件で現NPBプレーヤーが大量に俺も俺も行かせろと出てくる可能性がある方が問題だと思いますね
歴代の大物ポスティング選手やヤクルトの村上等、球団や日本野球発展のために大量の譲渡金が入るタイミングまでNPBでプレーしてくれてますよ
その譲渡金で日本球界が発展しているのも事実です
プロ野球はボランティアではなく興行ですからね
彼らからすれば佐々木選手の行動はどう感じると考えますか?
ケガが怖いのは佐々木選手だけではない。若くピークでメジャーに行きたいのは、他の選手も同じだと思う...
佐々木選手だけ許される理由教えてください
どうせすぐに痛いの痒いの言い出して休むんだろ労基
DH反対ではないけれど、唯一セ・リーグだけ残してもいいのではないかとも思う。
コミッショナーは宮本さんと上原さんになってほしい。
渋い顔してあれこれぐちぐち言うなら佐々木の事もう取り上げなきゃええやん
中11日って話しあるけど 佐々木朗希 大丈夫なんか?😅 まさか入団すぐにトミー・ジョン手術もあり得る・・・?!😅
宮本さんにはクローズアップ現代(佐々木特集)を一度視聴してもらいたい。
攻守交替時に時間制限つければ?
高校野球はそれなりの時間で終わってるし。
それに試合見に行くファンならそこまで試合早く終われなんて思わないでしょ。
アホほど点差開いたときに7回コールドにすればいいんじゃない?
日本のプロ野球で一番無駄な時間を使うのは終盤1打者に1投手を出して交代させるやり方。ランナー出るとまずコーチが出て来て時間を稼いだ後に監督が投手交代を告げ救援投手が出て来てピッチング練習を始める1人打ち取ったらまた同じことをする。それを7.8回に両軍同じことをする
当然、無駄と思う人もいるし、駆け引きと捉える人もいる。
試合が長いとなにが悪いのか、短いと良いのか?
ファンが思っているのか、経営なのか。一体誰の意見なんだろう。
野球にそんなに興味がない人からすると思うかもしれない。
投手戦と打撃戦では試合時間は変わってくるのは当然でそう言うスポーツ。
時短を優先するなら、ピッチクロック、牽制制限、5回にやるイベントをやめれば30分以上は可能。
ただ、それがファンの求めているものなのか、普及に繋がるのか、難しい問題だと思います。
宮本さん、佐々木朗希選手の話をするときに顔が気に入らないのかわかりませんが暗い顔をしています。もっと前向きに、笑顔でお話しできませんか?ルールはあるかもしれませんが、NPBのOBとして気に入らないことを顔に出さないで下さい。
OBだからこそ、NPBにとって悪しき前例になるかもしれないことだから、不満というか、手離しで喜んでよいことじゃないって考えるのは、悪いことじゃないでしょ。
佐々木本人、佐々木の周囲の人間、ロッテ球団に対して思うところがあってもいいんじゃない?
佐々木朗希に成功して欲しいってホントにみんな思っているのかなあ。
欲しくない>欲しい、だと信じたい。
盲目的に、MLBを信奉してるような野球ファンも居るからね
日本の野球、そのファンを見下すような輩も居るし
佐々木朗希を知らない奴が何言うのって感じです。
セリーグは投手が打つ打たんだけの話じゃなく続投、交代のタイミングとかもあるんじゃないかと
選手のファンは楽しめるかな
白熱した試合が見たい人からすると...う~んって感じ
戦力格差が広がり過ぎると冷めちゃう人もいると思う
俺的にはかつてのF1がそうだった😅
批判ばかりだと、現場復帰は難しくなったりしそうで不安です。
宮本さんには監督になって欲しいので
決まった以上は頑張って欲しいっていうんなら、最初から批判なこと言うなよ
メジャー1年目から大活躍するでしょう。
(絶対無理)
するだろうなあ
パがDH導入してんだからそれでいーだろ、って思うんだよな。そもそも、セもDH導入した方がいいと思う理由や意味って何?これをし出すと野球が完全に変わってしまうけど。そのうち高校野球もDHになるんじゃないか?全ての野球で投手がバッターボックスに立つことがなくなるのでは?それでいいのか?
「MLBが両リーグ共DH導入したから日本もしよう」って考えはマジ意味わからんけど、「申告三振を言うならDH導入すれば?」って意見は分かる。申告敬遠自体が糞ルールだと思うけどな。
DH解除とか大谷ルールの投手DHとかも意味わからん。解除って何?って思う。なんかもうMLBってやりたい放題だな。そしてそのMLBに呑まれていく日本人。
DHを使わなければ投手が打席に立つことは可能。高校野球は強豪であれば大体の投手は主軸を打つことが多いのでDHは使わないんじゃないの?
プロ野球は興行です。
点を取るスポーツは基本的に点が入る場面が盛り上がります。
セリーグ 総得点数
18年 3751点
19年 3607点
20年 2962点(コロナ120試合)
21年 3239点
22年 3119点
23年 3015点
24年 2763点
点が入らないと盛り上がる場面がなく面白くないんですよ。
興行的にね。
面白くないものに人は金を使いません
出場人数が増えるから、選手はうれしい
点が入りやすくて、ファンもうれしい
レギュラーの給料が1人分増えるから、どこぞのオーナーはイヤ
@@NYLA-g5h
言ってること色々おかしくね?w
興行を語りたいなら「得点数」じゃなくて「観客動員数」とか「視聴率」とかだろ。
「得点力が下がると人気が落ちる」ってことを主張したいなら尚更「観客動員数」を出して「得点数と比例しているかどうか」を見なきゃダメでしょ。おまけに得点力下がってることくらい、わざわざ言わなくても誰でも知ってるわw
因みに観客動員数は上がってるからな。
セリーグ 観客動員数
18年 1423万5573人
19年 1486万7071人
20年 275万4626人(コロナのため6月19日より無観客で開幕)
21年 453万3258人(緊急事態宣言が解除されるまでは原則無観客)
22年 1210万7163人(2年のブランクが影響)
23年 1411万9723人
24年 1461万7827人
あとDHにしたところで打てないのは変わらんからな。投手よりマシになるだけ。
野球ファンの意見として「乱打戦が見たい」って言うなら百歩譲ってまだ理解できるが「興行的に」は意味わからん。なんで経営目線なの?貴方はNPB経営してる側の人間なのか?
経営者側の意見として「得点力を上げて盛り上げたい」と言うならDHにするよりラビットボールに戻せばいいだろ。もしくはホームランテラス設置するか。そっちの方がずっーと得点力上がるし盛り上がるわ。DHにしたところで所詮2割しか打てないんだから。
因みに24年のパリーグの打者(規定打席以上)で.250以上打ってるの15人しかいないんだけど知ってる?その一方でセリーグの投手(10打席以上)で2割以上打ってるのが7人いるからな。
HR出ないとか得点力低いを理由にHR出やすくするのは違う、って思うけど興行的に盛り上げたい場合「HR出やすくした方が盛り上がる」って意見なら分かる。ただ、野球ファンとして私は反対だし、DHは違うよねってこと。「DHにすると盛り上がる」って思い込んでる意味がわからん。
DHは石川雅規さんの連続安打記録が途切れるまでは待って欲しい。
あと、ピッチクロックは大反対。何をもって肯定的に見ているのか意味がわからない。
メジャー解説のオファー断ったと言ってたが残念でならない。元メジャーリーガーと言うだけでトークのボキャブラリーも知識もあまり感じられないiとか、oとかは違和感しか無い。kも反射神経鈍ったトークになってきたし!
佐々木朗希はすぐにローテーション守り切るほどは活躍できると思わんなぁ。日本でもできてないから。
この予想が当たるとしたらドジャースはいつまで面倒を見てくれるのか?時々投げて年間6、7勝くらい?が1番損しそう。25歳ルールが外れた時に中途半端に高給取りになってしまう。
それならマイナーでしっかり活躍できるように身体作ったりしてほとんどメジャーでは実績無しで低給料で25歳ルールから外れてそこから活躍しだすか、ある程度ローテーション守れて10勝以上できるくらい活躍して高額契約取れたほうが良い気がする。
どちらにしてもドジャースは放出しない可能性が高くなるから。
中途半端にちょこっと活躍して巨大戦力に飲み込まれて放出されるとそこから巻き返すのは大変そうな気がする。だから事実としてどうなると幸せかは分からないけど、ドジャースに残るのが幸せという前提で考えてみた。
DHはどうやっても今年は無理です。無駄な議論なのでシーズン終わってからやってください。
朗希投げる時は大谷さん休養日にしてくれよな。そしたら見やすい
申し訳ないけど、不義理な人間はいくら日本人でも応援したくない!
ドジャース来んなよ
ドジャースから見たら朗希は身内でお前は部外者
DH反対している人って老が多いのかな?