ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
白刃取りは刹那もやってたよね
外道サーフィンwww名付けた人 天才かwwwwww
Vガンダムの足だけ、腕だけ、腕連結とかは入ると思ってました。
驚いた機動と言えばトロワのあの宙返りだよなぁ‼︎生身でやるならまだ分かるけど、MSでやるから頭おかしい。モビルトレースシステムもついてないのにできるのはビックリ
外道サーフィンとはよく言ったものよw
ガトー「閣下の頭にだと!?貴様っ!」悟空「いや、人違いだぞ!」ベジータ「それナッパな。」
サンダーボルトのイオが主人公らしかぬ敵のMSを盾がわりしてたことがあります。😂他に不意打ちに敵のコックピットに侵入して射殺して敵のMSを盗む😅シンのインパルスとフリーダムの戦いでビームライフルを投げた盾に跳弾して当てる戦法と胴体部分にビームサーベルが当たる寸前で分離からのコアファイターで突撃バルカンなど凄い😂劇場版Zガンダムのビームサーベルを投げてビームライフルのビームを拡散させてファンネルを撃ち落とすこと
MSで腕を組むとは……前腕部破損しないの強すぎるどんな柔軟性と可動域してんだ
出ましたノリス大佐!このシーン好きですねぇ。「ジオンの1つ目に・・・」とかセリフ入っていたのにその後これだもの。相手が悪い。
「君で大気圏突入するガンダム」って呼び方も好き
ボードにされても原型を保ってるグレイズの耐久性もなかなかですね
トロワ「ヘビーアームズ曲芸は難しい操縦だが?」視聴者「それ要るか?」
グフカスのあれ、そのアニメが現実の物理法則に従ってるように見えるから、さらにすごいよね
SEEDの砂漠降りた直後のランチャーVSバクゥ戦が見どころ多くてすこ
SEEDは特に砂漠編の戦闘描写が面白いと思う多分ストライクが一番輝いてた時期
バクゥのミサイルを宙返りして砂で防ぐシーンすこ
グフのワイヤーアクションはMSじゃなくNMFなんよ
最後にイズナ落としが来るのが最高です!!
この外道サーフィン自分の記憶違いなら申し訳ないんですが、大気圏突入の直前で諦めかけてたミカに対して、バルバトスが助け舟を出すように近くのあったグレイズにセンサーが鳴ってるんですよね。自分にはまるでバルバトスに意思があるような印象を受けたワンシーンでした。
300年前の骨董品だから付喪神くらいいそう
ビームサーベル2本を唾競り合い状態でブーメランみたいに投げたのってウッソくんだっけ?
2:16カッコいいパイナップルって(笑)ギニュー特戦隊のリクーム思い出します。
とりあえず一言「サーカスかよ」
ヒルドルブが履帯に残骸巻き込んで砲撃の反動で片輪走行してザクを轢いて撃破するシーンはいくら元戦車乗りとはいえアイデアがぶっ飛び過ぎてて好き。
「なんでこんな変態的な戦闘テクニックを持っている人がMSの転科試験に落ちちゃったんだろう?」と不思議になるレベルでしたわ、あれ。そもそもヒルドルブからして戦車とMSのキメラみたいな試作機なのでなおさら。
@@Zerberus_VR-MAXIMA重力下でMS乗ったら酔っちゃうんじゃね戦車と移動方法が違うから
@@Zerberus_VR-MAXIMAある二次創作だと、MSパイロットの適性には宇宙空間での三次元空間把握能力が重要だとされていますね。
ストフリにカウンターついていいのにカウンターもってないよね
f91、ターンエー、gレコの富野ガンダムで良くやるビームサーベルぐるぐるですかね。切るだけじゃなく防御もできるんか!と思い知らされました。おかげでvsシリーズでも防御判定のある技になりました。
地味だけど、アスランのインジャがデスティニーのフラッシュエッジ×2を蹴りで弾くの好き。
あれタイミング少しでも間違えたら足すっぱり行くんだよな、脚部バーニア引火してあわや死にかけたわ。
是非とも劇場版でも披露して欲しいテクニック。
コルレルは、丸くなって回転しながら移動していた。グフカスタムの左腕の武装をトールギスにつけたら
大気圏突入時の戦闘といえば、ガンダムw1話。正確には突入後ですけど、陸戦型のリーオーで空中戦をして、さらリーオーで絡みついたまま本人は脱出し、ウィングガンダムを海面に激突させたシーンは、「え、1話目でやられたの?」という意味もこめてインパクトはありました。
バルバトスがグレイズを足場に大気圏を降りるのは良いけど……グレイズがほぼ大気圏で燃えてないことにも衝撃を受けますね。ナノラミネートアーマーの能力の高さよ。
このテーマで真っ先に、ガンダムW第15話での、ヘビーアームズの回転アーミーナイフが思い浮かびました。中でトロワどうなってるんでしょう?
ペネロペーの警告より早くアドバイスするガウマンさん定期
当時、外道サーフィンのシーンでエウレカセブンってワードを久々に聞いて笑ったのはいい思い出。
飛び級生とパーフェクトパックの戦闘は毎回なんだそれは!?の連続だった印象ありますね
ライフル投げて対鑑刀白刃取りはマジでビビった。対艦刀持ったMSなんてそうそういないしディスティニー相手にするのは初見だからシン相手にしながらキラがOS書き換えてモーションをプログラミングしたって事なんかな。もしくは対ディスティニー用に備えてたか。SEEDの機体はOS操作して予めモーション仕込むタイプのやつだからそれ以外考えられないんだよな。凄いわ…。後バルバトスの大気圏突入は確かに使える物は奪ってでもなんでも使う三日月らしくて少し笑った。
キラで言えばセイバーをダルマにする時の盾ぶん投げ→セイバーに推力で推し負けるの込みで逆手抜刀でカウンターもかなり凄い事してるなと
スーパーロボット譲りのド派手な決めアクションに目を奪われがちな種シリーズだけど実はメチャクチャ計算して描写されてるの激アツですわ
白羽どりと言えばグラh…ミスターブシドーさんも印象深いですね
外道サーフィンの元ネタは、マクロスプラスのYF22かな?ほとんど描写は無いけど、クセが強すぎる主人公とその周囲の人々、最新鋭過ぎてほとんど実験機な主役機、ブリッジでムチャすぎる指揮と急な変更ばかりのオーダー連発、ほとんど単艦行動なのに敵の精鋭部隊に追い回されるのが日常みたいな戦歴、そのために慢性的な補給難、もう某ヤマトみたいにウ○コリサイクル装置設置して艦内で食料生産を検討したくなる深刻な食料事情、苦労して敵機を撃破してもパイロットと艦長の手柄にされてしまう理不尽さ……その他諸々の日々の苦労を抱えながらもほとんど評価の芳しくない、各作品の主人公が乗る母艦の艦内乗組員の皆さん!地味ながら、彼等彼女らが一番のテクニカルな集団だと思います。
白刃取りは、刹那もやってる。…なんなら、スサノオの刀をへし折ってなかったか😱
まぁSEED系の方はOS操作して予めモーションをプログラムするタイプの機体だから余計異常に見えるんだよね。何でそんな動き仕込んでるんだよwって感じで。対艦刀常備してるMSなんかディスティニーくらいだし。
刹那の武器(GNブレイドやGNビームダガー、GNビームサーベル、GNソードⅡとか)の投擲とか
エクシアのビームダガーのファング検定好き。ビームダガーの用途としては正しいんだけど、今までオールレンジ端末をサーベルで切り落とした奴はいたとはいえ、投擲武器で誰が落とそうと考えんだよ…
白刃取りは確かにキラやってたけど次の刹那もやってたで……あっちに関しては武器弾かれた体制からだから対応力はキラと比べて引けは取らんよ
バルバトスの大気圏突入はナノラミネート装甲でビームを弾いてたのである程度の高温には耐えられるだろうなと踏んでいましたが、実に上手いやり方だと感心した記憶があります。
大気圏突入って熱だけが敵じゃなくて空気抵抗も敵だしね体が高速回転してそのまま失神とかあるし
スタジェVSクシャトリアが出てこなかったのが残念特務隊とは言えオールドタイプ相手はマリーダで最新鋭の重モビルスーツ普通ならジェガン二機のように蜂の巣になって爆散しかし絶対的な機体差を埋めるべく奇策に次ぐ奇策最後は太陽背にして突撃なんてニュータイプ(強化人間)を倒す為に研究しまくったんだろうなと胸熱になった
あれはファンネル対策を主題にした過去動画を初めとして何回も取り上げてますからね
ガンダム解説にキャプテン・クロ…だと?😂
ビームコンフューズくらいしか思いつかなかったけど無かった( ^ω^ )
所々で武器やストライカーなど捨ててアーマーシュナイダーへの切り替えの速さとかもこの白刃取りの瞬時の判断への糧になってたんだろうな
出た!イズナ落とし!!いつか本編で見てみたいですね。
凄すぎで出禁アムロw
カミーユやジュドー、バナージには頑張って欲しい所。いや、シーブックやウッソもだけれど……こっちの二人は未だ、コメント欄で書かれてたりするから。後は……年号的なモノ(暦名?)が変わっているけれど、宇宙世紀の世界線……というか、延長上って意味では、ベルリやロランも、か?まぁ、∀は機体性能・性質だけなら、Gガン勢並に出禁くらいそうなポテンシャルを秘めてるけれど
この時のキラは白刃取りもそうだけど、直前の高速で大気圏突入してきた直後に翼を開いて急制動からの暁に迫ったビームブーメラン撃墜もエグいことやってると思うわ
あのブーメラン撃ち落とした正確無比な射撃でシン含めてザフトの面々はフリーダムとストフリのパイロットが同じだと確信したらしい。
SEEDだと砂漠でのキラの喧嘩殺法が好きですね。あの頃のキラは精神的なストレスも相まって殺意マシマシなんですよね。で最後はフェイズシフトダウンからのエールパックパージしてのアーマーシュナイダー持っての突撃。最高すぎる。
そういえば水星では熱い大気圏突入シーンはなかったですね・・・
外道サーフィンは三日月というか、鉄華団員ならではの発想だと思った。小惑星使って遠心力で方向転換したりするのもそうだけど、鉄血は戦闘がいい意味で野蛮だから好き。
刹那も白刃取りしてましたね
操縦技術とは少々離れてしまいそうですが、キラが何度か見せた闘いながらOSを書き換えるのはやっぱりバケモンだろって思ってしまいますわ。
アムロが禁止カードかぁまぁ仕方ないかな♪
種死に関しては腹ビーム撃ってくてもその後とんでもないことになってるのでどっちでも良かったと言う風潮
Gガン勢だけ別次元判定されてて出ないの笑えてくる。ロープで加速も相当だと思いますw
白刃取りのモーションをOSに組み込んだのはロウ・ギュールかな?
エンドレスワルツでのトロワ操るヘビーアームズの空中3回転捻りはどう考えてもおかしいのではw
ハサウェイが囮としてビームライフル発射したと同時に手を離して反動でビームライフルだけを飛ばして相手が気をとられているうちに別の場所からファンネルミサイルブッパは中々に変態じみた使い方だった。
戦術テクニックと言えばクロスボーン系列ですな。机上論を根性と物理で押し通す、長谷川先生特有の奇想天外戦法が目白押しな印象。
白羽取りはアタオカだけどスーパーコーディネイターに3回も同じ動作したらそらやられますわ😅
デラーズ閣下の上はクソ笑った
変態機動というのであればAGE2の戦闘っすね簡素な変形機構を十二分に活用してマクロスもかくやと言わんがばかりの高速機動戦やってくれてたし
あんな白刃取りかますMSテクニックに加えて夜のテクニックも抜群のキラくん
自分はイザークのパージアタックが印象に残りました。アサルトシュラウドをパージしてサーベルで攻撃するシーンは圧巻でした。
アロンダイトを真剣白刃取りって、MFならともかくMSで出来るのがすごい。MSで白刃取りするモーションあるのが凄い。いつ、どんな時に必要になるのかは…うん……
この手の話題になった際に何の縛りも無かったら動画の9割が天パとGガンの皆様で埋まりそうな気がする…
確かにあっちはテクニックというより元の動きがそもそも人間辞めてるしな。
外道サーフィンは戦闘不能状態で大気圏突入しても爆散せず原型留めてるグレイズの堅牢さで笑う、流石に中の人は熱で燻製になってそうだけど…
震えたのは山だけじゃなく敵もだった。
何がやばいって1年戦争のタイミングだからMS戦闘の歴史なんてほとんどない状態であんなことしてること。
ビスト神拳の延長というか、もはやGガンの或に達してるフェネクス。あ、武器じゃないんだってなった
あんまり出ないけど、個人的にはウッソが後半でやった手繋ぎハンガーは印象深いですね。あれを思い付くウッソが凄いのか、実行出来るヴィクトリー系が凄いのか。
キンケドゥの大破したx1でビームシールドだけで大気圏突入本人も大怪我してるのにようやるわと😅
印象に残っているのは・SEED、砂漠の虎編。エールストライク対バクゥ エールストライカーの機動力でバク中→砂巻き上げてバクゥのミサイル破壊&砂塵内から滑空飛び出し射撃・SEED、主にフリーダムがやったビームサーベルでビーム弾き。見た目はもうスターウォーズのジェダイ(笑)
バルバトスの大気圏突入サーフィンの元は、劇場版マクロスfのクォーターの大気圏突入かな?
水星の魔女も大気圏突入やるかな?最終話あたりでやったら笑っちゃうかも
・背面サーベル(ガロードのDX)・盾は飛び道具(アムロのガンダム、アスランのイージス)・武器を回転させて防壁を張る(クロトのレイダー、グエルのラウダディランザ)パッと思い浮かぶだけでも多彩なテクがあって面白いですねガンダムシリーズは
ゴッドの帯刀サーベルお忘れで?
バルバドスの初戦でメイスぶん投げて弾かれたメイスを空中でキャッチして殴りかかるシーンとか書いてて意味わからなくなるけどカッコよくて鳥肌立ちましたね
00の気持ち悪い挙動も出ると思ってたけど出なかったなw
UCのザクⅠスナイパーの落ちながらの狙撃は凄かった😃
白刃取りは刹那もやってたなぁ。グラハムとの最後のタイマンで。
自分は初出撃でビームシールド薙ぎ払いからのサーベルで撃墜とビームライフルで二枚抜きしたシーブックですねー
そういう意味では水星さんはおとなしいw
エンドレスワルツでの大気圏突入でトロワのヘビーアームズカスタムは特に何の装備も無しに突入してましたね。全身弾薬だらけなのに😅
Gレコの高トルクパックをぶっ飛ばして囮に使うのは中々すごかったな、あとはやっぱターンAに牛をいれて運んだときかな
SEEDのMSって神経接続で操縦してるから、多分キラが即座にあれをやろうとしたらストフリがやってくれたって感じなんでしょうな
そうじゃなくてOSで予めモーションをキーボードでプログラミングして仕込んでそれを呼び出して操縦する仕組みだよ。確かにナチュラルOSでキラがそんな感じの事言ってたけどあれは簡単に言うとコーディネイターより操縦の遅い一般的なナチュラルの神経、つまり人体の動きに合わせて機体の反応をより過敏にしたって事。ちょっと勘違いだったね。
バルバトスのシーンと似ていますが、個人的にはクロスボーンガンダムでキンケドゥの見せたビームシールドでの大気圏突入もなかなかに驚きでしたね。なんであの状況で生き残れるんですかねぇ…
そういえば水星の魔女では突入すらしてないな
まだ完結してないから、ワンチャン…‥
モビルスーツの操縦技術というのとは少し違うが、ラウ・ル・クルーゼが駆るプロヴィデンスのドラグーンによる弾幕がなかなか変態。複数のビーム砲塔により相手のビームを打ち落とすとかヤバい。
トロワ・バートンがいないけど彼も色々語り尽くされているから殿堂入りですかね
最近だとエアリアルがダリルバルデをいなした上でのフライングボディアタックも良かったスローで見ないと何やってるのか分からん芸当だったわ
Gの影忍は草
トビアも変態的なことやってた記憶が。ワイヤーで両手が使えない状況で足のヒートダガー使うのはわかるけど、足の突起利用してスクリューウェッブ抜いて使用って他の誰ができるんだよ。
葉の上に乗ってる人も居たな…
カカロットが上に乗ってるデラーズ閣下なら、単体で連邦に致命傷与えれそう
ネットの宇宙の晒し者になってますやんデラーズ閣下
身内とオールランマキオンやる時ルプスを引いて下派生を決めるときがいっちゃん気持ちええわ
ノリス強えー このまま、ビックトレー爆発しようぜ
ビームじゃなくてもあの至近距離だったら気絶モンだろ普通w
水星は大気圏突入イベないのかな?
いや、ノリスさんはエースではない、、、ベテラン、スーパーパイロット(byウルフ)だ
コウがGP02とのラストバトルで見せた、つま先でビームサーベルを受け止めるヤツああいう苦し紛れでも意表をついた技は観ていてとっても楽しい・・・ところでがんふり先生、いつかまた実況やってください。こないだは楽しかったです
大気圏突入といえばコクピットに穴あけられた状態で大気圏に向けてさよキンキックされたのにビームシールドを使って大気圏突入した人がいましたっけね…
白刃取りは刹那もやってたよね
外道サーフィンwww
名付けた人 天才かwwwwww
Vガンダムの足だけ、腕だけ、腕連結とかは入ると思ってました。
驚いた機動と言えばトロワのあの宙返りだよなぁ‼︎生身でやるならまだ分かるけど、MSでやるから頭おかしい。モビルトレースシステムもついてないのにできるのはビックリ
外道サーフィンとはよく言ったものよw
ガトー「閣下の頭にだと!?貴様っ!」
悟空「いや、人違いだぞ!」
ベジータ「それナッパな。」
サンダーボルトのイオが主人公らしかぬ敵のMSを盾がわりしてたことがあります。😂他に不意打ちに敵のコックピットに侵入して射殺して敵のMSを盗む😅
シンのインパルスとフリーダムの戦いでビームライフルを投げた盾に跳弾して当てる戦法と胴体部分にビームサーベルが当たる寸前で分離からのコアファイターで突撃バルカンなど凄い😂劇場版Zガンダムのビームサーベルを投げてビームライフルのビームを拡散させてファンネルを撃ち落とすこと
MSで腕を組むとは……
前腕部破損しないの強すぎる
どんな柔軟性と可動域してんだ
出ましたノリス大佐!このシーン好きですねぇ。「ジオンの1つ目に・・・」とかセリフ入っていたのにその後これだもの。相手が悪い。
「君で大気圏突入するガンダム」って呼び方も好き
ボードにされても原型を保ってるグレイズの耐久性もなかなかですね
トロワ「ヘビーアームズ曲芸は難しい操縦だが?」
視聴者「それ要るか?」
グフカスのあれ、そのアニメが現実の物理法則に従ってるように見えるから、さらにすごいよね
SEEDの砂漠降りた直後のランチャーVSバクゥ戦が見どころ多くてすこ
SEEDは特に砂漠編の戦闘描写が面白いと思う
多分ストライクが一番輝いてた時期
バクゥのミサイルを宙返りして砂で防ぐシーンすこ
グフのワイヤーアクションはMSじゃなくNMFなんよ
最後にイズナ落としが来るのが最高です!!
この外道サーフィン
自分の記憶違いなら申し訳ないんですが、大気圏突入の直前で諦めかけてたミカに対して、バルバトスが助け舟を出すように近くのあったグレイズにセンサーが鳴ってるんですよね。自分にはまるでバルバトスに意思があるような印象を受けたワンシーンでした。
300年前の骨董品だから付喪神くらいいそう
ビームサーベル2本を唾競り合い状態でブーメランみたいに投げたのってウッソくんだっけ?
2:16カッコいいパイナップルって(笑)
ギニュー特戦隊のリクーム思い出します。
とりあえず一言
「サーカスかよ」
ヒルドルブが履帯に残骸巻き込んで砲撃の反動で片輪走行してザクを轢いて撃破するシーンはいくら元戦車乗りとはいえアイデアがぶっ飛び過ぎてて好き。
「なんでこんな変態的な戦闘テクニックを持っている人がMSの転科試験に落ちちゃったんだろう?」と不思議になるレベルでしたわ、あれ。
そもそもヒルドルブからして戦車とMSのキメラみたいな試作機なのでなおさら。
@@Zerberus_VR-MAXIMA重力下でMS乗ったら酔っちゃうんじゃね
戦車と移動方法が違うから
@@Zerberus_VR-MAXIMA
ある二次創作だと、MSパイロットの適性には宇宙空間での三次元空間把握能力が重要だとされていますね。
ストフリにカウンターついていいのにカウンターもってないよね
f91、ターンエー、gレコの富野ガンダムで良くやるビームサーベルぐるぐるですかね。切るだけじゃなく防御もできるんか!と思い知らされました。おかげでvsシリーズでも防御判定のある技になりました。
地味だけど、アスランのインジャがデスティニーのフラッシュエッジ×2を蹴りで弾くの好き。
あれタイミング少しでも間違えたら足すっぱり行くんだよな、脚部バーニア引火してあわや死にかけたわ。
是非とも劇場版でも披露して欲しいテクニック。
コルレルは、丸くなって回転しながら移動していた。
グフカスタムの左腕の武装をトールギスにつけたら
大気圏突入時の戦闘といえば、ガンダムw1話。正確には突入後ですけど、陸戦型のリーオーで空中戦をして、さらリーオーで絡みついたまま本人は脱出し、ウィングガンダムを海面に激突させたシーンは、「え、1話目でやられたの?」という意味もこめてインパクトはありました。
バルバトスがグレイズを足場に大気圏を降りるのは良いけど……グレイズがほぼ大気圏で燃えてないことにも衝撃を受けますね。
ナノラミネートアーマーの能力の高さよ。
このテーマで真っ先に、ガンダムW第15話での、ヘビーアームズの回転アーミーナイフが思い浮かびました。
中でトロワどうなってるんでしょう?
ペネロペーの警告より早くアドバイスするガウマンさん定期
当時、外道サーフィンのシーンでエウレカセブンってワードを久々に聞いて笑ったのはいい思い出。
飛び級生とパーフェクトパックの戦闘は毎回なんだそれは!?の連続だった印象ありますね
ライフル投げて対鑑刀白刃取りはマジでビビった。対艦刀持ったMSなんてそうそういないしディスティニー相手にするのは初見だからシン相手にしながらキラがOS書き換えてモーションをプログラミングしたって事なんかな。もしくは対ディスティニー用に備えてたか。
SEEDの機体はOS操作して予めモーション仕込むタイプのやつだからそれ以外考えられないんだよな。凄いわ…。
後バルバトスの大気圏突入は確かに使える物は奪ってでもなんでも使う三日月らしくて少し笑った。
キラで言えばセイバーをダルマにする時の盾ぶん投げ→セイバーに推力で推し負けるの込みで逆手抜刀でカウンターもかなり凄い事してるなと
スーパーロボット譲りのド派手な決めアクションに目を奪われがちな種シリーズだけど
実はメチャクチャ計算して描写されてるの激アツですわ
白羽どりと言えばグラh…ミスターブシドーさんも印象深いですね
外道サーフィンの元ネタは、マクロスプラスのYF22かな?
ほとんど描写は無いけど、クセが強すぎる主人公とその周囲の人々、最新鋭過ぎてほとんど実験機な主役機、ブリッジでムチャすぎる指揮と急な変更ばかりのオーダー連発、ほとんど単艦行動なのに敵の精鋭部隊に追い回されるのが日常みたいな戦歴、そのために慢性的な補給難、もう某ヤマトみたいにウ○コリサイクル装置設置して艦内で食料生産を検討したくなる深刻な食料事情、苦労して敵機を撃破してもパイロットと艦長の手柄にされてしまう理不尽さ……その他諸々の日々の苦労を抱えながらもほとんど評価の芳しくない、各作品の主人公が乗る母艦の艦内乗組員の皆さん!地味ながら、彼等彼女らが一番のテクニカルな集団だと思います。
白刃取りは、刹那もやってる。…なんなら、スサノオの刀をへし折ってなかったか😱
まぁSEED系の方はOS操作して予めモーションをプログラムするタイプの機体だから余計異常に見えるんだよね。
何でそんな動き仕込んでるんだよwって感じで。対艦刀常備してるMSなんかディスティニーくらいだし。
刹那の武器(GNブレイドやGNビームダガー、GNビームサーベル、GNソードⅡとか)の投擲とか
エクシアのビームダガーのファング検定好き。ビームダガーの用途としては正しいんだけど、今までオールレンジ端末をサーベルで切り落とした奴はいたとはいえ、投擲武器で誰が落とそうと考えんだよ…
白刃取りは確かにキラやってたけど次の刹那もやってたで……
あっちに関しては武器弾かれた体制からだから対応力はキラと比べて引けは取らんよ
バルバトスの大気圏突入はナノラミネート装甲でビームを弾いてたのである程度の高温には耐えられるだろうなと踏んでいましたが、実に上手いやり方だと感心した記憶があります。
大気圏突入って熱だけが敵じゃなくて空気抵抗も敵だしね
体が高速回転してそのまま失神とかあるし
スタジェVSクシャトリアが出てこなかったのが残念
特務隊とは言えオールドタイプ
相手はマリーダで最新鋭の重モビルスーツ
普通ならジェガン二機のように蜂の巣になって爆散
しかし絶対的な機体差を埋めるべく奇策に次ぐ奇策
最後は太陽背にして突撃なんて
ニュータイプ(強化人間)を倒す為に研究しまくったんだろうなと胸熱になった
あれはファンネル対策を主題にした過去動画を初めとして何回も取り上げてますからね
ガンダム解説にキャプテン・クロ…だと?😂
ビームコンフューズくらいしか思いつかなかったけど無かった( ^ω^ )
所々で武器やストライカーなど捨ててアーマーシュナイダーへの切り替えの速さとかもこの白刃取りの瞬時の判断への糧になってたんだろうな
出た!イズナ落とし!!いつか本編で見てみたいですね。
凄すぎで出禁アムロw
カミーユやジュドー、バナージには頑張って欲しい所。
いや、シーブックやウッソもだけれど……こっちの二人は未だ、コメント欄で書かれてたりするから。
後は……年号的なモノ(暦名?)が変わっているけれど、宇宙世紀の世界線……というか、延長上って意味では、
ベルリやロランも、か?まぁ、∀は機体性能・性質だけなら、Gガン勢並に出禁くらいそうなポテンシャルを秘めてるけれど
この時のキラは白刃取りもそうだけど、直前の高速で大気圏突入してきた直後に翼を開いて急制動からの暁に迫ったビームブーメラン撃墜もエグいことやってると思うわ
あのブーメラン撃ち落とした正確無比な射撃でシン含めてザフトの面々はフリーダムとストフリのパイロットが同じだと確信したらしい。
SEEDだと砂漠でのキラの喧嘩殺法が好きですね。あの頃のキラは精神的なストレスも相まって殺意マシマシなんですよね。で最後はフェイズシフトダウンからのエールパックパージしてのアーマーシュナイダー持っての突撃。最高すぎる。
そういえば水星では熱い大気圏突入シーンはなかったですね・・・
外道サーフィンは三日月というか、鉄華団員ならではの発想だと思った。
小惑星使って遠心力で方向転換したりするのもそうだけど、鉄血は戦闘がいい意味で野蛮だから好き。
刹那も白刃取りしてましたね
操縦技術とは少々離れてしまいそうですが、キラが何度か見せた闘いながらOSを書き換えるのはやっぱりバケモンだろって思ってしまいますわ。
アムロが禁止カードかぁまぁ仕方ないかな♪
種死に関しては腹ビーム撃ってくてもその後とんでもないことになってるのでどっちでも良かったと言う風潮
Gガン勢だけ別次元判定されてて出ないの笑えてくる。ロープで加速も相当だと思いますw
白刃取りのモーションをOSに組み込んだのはロウ・ギュールかな?
エンドレスワルツでのトロワ操るヘビーアームズの空中3回転捻りはどう考えてもおかしいのではw
ハサウェイが囮としてビームライフル発射したと同時に手を離して反動でビームライフルだけを飛ばして相手が気をとられているうちに別の場所からファンネルミサイルブッパは中々に変態じみた使い方だった。
戦術テクニックと言えばクロスボーン系列ですな。
机上論を根性と物理で押し通す、長谷川先生特有の奇想天外戦法が目白押しな印象。
白羽取りはアタオカだけど
スーパーコーディネイターに3回も同じ動作したら
そらやられますわ😅
デラーズ閣下の上はクソ笑った
変態機動というのであれば
AGE2の戦闘っすね
簡素な変形機構を十二分に活用して
マクロスもかくやと言わんがばかりの高速機動戦やってくれてたし
あんな白刃取りかますMSテクニックに加えて夜のテクニックも抜群のキラくん
自分はイザークのパージアタックが印象に残りました。
アサルトシュラウドをパージしてサーベルで攻撃するシーンは圧巻でした。
アロンダイトを真剣白刃取りって、MFならともかくMSで出来るのがすごい。MSで白刃取りするモーションあるのが凄い。いつ、どんな時に必要になるのかは…うん……
この手の話題になった際に何の縛りも無かったら動画の9割が天パとGガンの皆様で埋まりそうな気がする…
確かにあっちはテクニックというより元の動きがそもそも人間辞めてるしな。
外道サーフィンは戦闘不能状態で大気圏突入しても爆散せず原型留めてるグレイズの堅牢さで笑う、流石に中の人は熱で燻製になってそうだけど…
震えたのは山だけじゃなく敵もだった。
何がやばいって1年戦争のタイミングだからMS戦闘の歴史なんてほとんどない状態であんなことしてること。
ビスト神拳の延長というか、もはやGガンの或に達してるフェネクス。
あ、武器じゃないんだってなった
あんまり出ないけど、個人的にはウッソが後半でやった手繋ぎハンガーは印象深いですね。
あれを思い付くウッソが凄いのか、実行出来るヴィクトリー系が凄いのか。
キンケドゥの大破したx1でビームシールドだけで大気圏突入
本人も大怪我してるのにようやるわと😅
印象に残っているのは
・SEED、砂漠の虎編。エールストライク対バクゥ
エールストライカーの機動力でバク中→砂巻き上げてバクゥのミサイル破壊&砂塵内から滑空飛び出し射撃
・SEED、主にフリーダムがやったビームサーベルでビーム弾き。見た目はもうスターウォーズのジェダイ(笑)
バルバトスの大気圏突入サーフィンの元は、劇場版マクロスfのクォーターの大気圏突入かな?
水星の魔女も大気圏突入やるかな?最終話あたりでやったら笑っちゃうかも
・背面サーベル(ガロードのDX)
・盾は飛び道具(アムロのガンダム、アスランのイージス)
・武器を回転させて防壁を張る(クロトのレイダー、グエルのラウダディランザ)
パッと思い浮かぶだけでも多彩なテクがあって面白いですねガンダムシリーズは
ゴッドの帯刀サーベルお忘れで?
バルバドスの初戦でメイスぶん投げて弾かれたメイスを空中でキャッチして殴りかかるシーンとか書いてて意味わからなくなるけどカッコよくて鳥肌立ちましたね
00の気持ち悪い挙動も出ると思ってたけど出なかったなw
UCのザクⅠスナイパーの
落ちながらの狙撃は凄かった😃
白刃取りは刹那もやってたなぁ。グラハムとの最後のタイマンで。
自分は初出撃でビームシールド薙ぎ払いからのサーベルで撃墜とビームライフルで二枚抜きしたシーブックですねー
そういう意味では水星さんはおとなしいw
エンドレスワルツでの大気圏突入でトロワのヘビーアームズカスタムは特に何の装備も無しに突入してましたね。全身弾薬だらけなのに😅
Gレコの高トルクパックをぶっ飛ばして囮に使うのは中々すごかったな、あとはやっぱターンAに牛をいれて運んだときかな
SEEDのMSって神経接続で操縦してるから、多分キラが即座にあれをやろうとしたらストフリがやってくれたって感じなんでしょうな
そうじゃなくてOSで予めモーションをキーボードでプログラミングして仕込んでそれを呼び出して操縦する仕組みだよ。
確かにナチュラルOSでキラがそんな感じの事言ってたけどあれは簡単に言うとコーディネイターより操縦の遅い一般的なナチュラルの神経、つまり人体の動きに合わせて機体の反応をより過敏にしたって事。ちょっと勘違いだったね。
バルバトスのシーンと似ていますが、個人的にはクロスボーンガンダムでキンケドゥの見せたビームシールドでの大気圏突入もなかなかに驚きでしたね。
なんであの状況で生き残れるんですかねぇ…
そういえば水星の魔女では突入すらしてないな
まだ完結してないから、ワンチャン…‥
モビルスーツの操縦技術というのとは少し違うが、ラウ・ル・クルーゼが駆るプロヴィデンスのドラグーンによる弾幕がなかなか変態。複数のビーム砲塔により相手のビームを打ち落とすとかヤバい。
トロワ・バートンがいないけど
彼も色々語り尽くされているから殿堂入りですかね
最近だとエアリアルがダリルバルデをいなした上でのフライングボディアタックも良かった
スローで見ないと何やってるのか分からん芸当だったわ
Gの影忍は草
トビアも変態的なことやってた記憶が。
ワイヤーで両手が使えない状況で足のヒートダガー使うのはわかるけど、足の突起利用してスクリューウェッブ抜いて使用って他の誰ができるんだよ。
葉の上に乗ってる人も居たな…
カカロットが上に乗ってるデラーズ閣下なら、単体で連邦に致命傷与えれそう
ネットの宇宙の晒し者になってますやんデラーズ閣下
身内とオールランマキオンやる時ルプスを引いて下派生を決めるときがいっちゃん気持ちええわ
ノリス強えー このまま、ビックトレー爆発しようぜ
ビームじゃなくてもあの至近距離だったら気絶モンだろ普通w
水星は大気圏突入イベないのかな?
いや、ノリスさんはエースではない、、、
ベテラン、スーパーパイロット(byウルフ)
だ
コウがGP02とのラストバトルで見せた、つま先でビームサーベルを受け止めるヤツ
ああいう苦し紛れでも意表をついた技は観ていてとっても楽しい・・・
ところでがんふり先生、いつかまた実況やってください。こないだは楽しかったです
大気圏突入といえばコクピットに穴あけられた状態で大気圏に向けてさよキンキックされたのにビームシールドを使って大気圏突入した人がいましたっけね…