『アレクサ+SwitchBotハブ【裏技設定】』常夜灯、首振り、風量、風向、等々、今まで出来なかった指示が可能になる!?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 มิ.ย. 2024
  • *アイテム情報等はこちらから!
    *当チャンネルでの商品紹介のリンクには「Amazonアソシエイト・プログラム」、「Rakutenアフィリエイト・プログラム」、その他アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
    -【アレクサ(Echo)+スマートリモコン セット】
    セットで購入するならAmazonがお得!
         ↓↓↓
    ディーゴが実際に使っているセット
    ・コンパクトなEcho Dot(第5世代)+スマートリモコン
     amzn.to/453M5y6
    ・コンパクトで可愛いEcho Pop+スマートリモコン
     amzn.to/3YwNnPP
    *単品はこちらから
    -【アレクサ(Echo)単品】
     amzn.to/3OrSfkN
    -【スマートリモコン単品】(SwitchBot)
    ※『最新版ハブ2』
    ・Amazon↓↓↓
     amzn.to/46a1A7n
    ・楽天↓↓↓
     a.r10.to/hPN62l
     a.r10.to/hU0KIt
    ※『ハブミニ』
    ・Amazon↓↓↓
     amzn.to/3FLi7nP
    ・楽天↓↓↓
     a.r10.to/huGMXN
     a.r10.to/hUwJKD
    *最近『X』と『楽天ROOM』も始めました!
    ↓X(旧Twitter)アカウント
    / d5_osusume
    ↓楽天ROOM アカウント
    room.rakuten.co.jp/d5.osusume
    【チャプター】
    00:00 イントロ
    01:22 スマートリモコン/スマート家電について
    02:00 スマート家電化してアレクサで出来ること/出来ないこと
    02:41 アレクサ+Switchbotハブ『裏技設定について』
    03:30 裏技設定『照明での設定方法』(常夜灯、色調、明るさ等)
    10:10 裏技設定『サーキュレーターでの設定方法』(風量、首振り)
    12:02 アレクサとの連携での注意点
    12:39 裏技設定『エアコンでの設定方法』(風向、風量、お気に入り設定)
    16:16 まとめ(まだご紹介できる裏技があります!)
    ↓【アレクサで絶対にやるべき設定3選!】の動画はこちら!
    • 【アレクサで絶対にやるべき設定3選!】コレや...
    ↓【アレクサ式光目覚まし】の動画はこちら!
    • 【アレクサ式 光○○が超便利すぎる!!】最近...
    *以前はメンタリストDaiGoさんの切り抜きチャンネルをやっていました。
    切り抜きでご紹介してきた神アイテムの数々も含め、ディーゴが実際に使ってみて是非おすすめしたい神アイテムをご紹介しています!
    *動画公開後の売り切れ&値上がりが多発!
    イチ早く情報入手するなら【チャンネル登録&通知ON】がおすすめ! 
    www.youtube.com/@D5.osusume/?...
    *今売り切れていても再入荷されることが多いので、ちょくちょくチェックしてみてください!
    #アレクサ #スイッチボット #アレクサ裏技 #D5のおすすめ #ディーゴのおすすめ#AmazonEcho #神アイテム #ガジェット #アレクサ設定 #裏技設定 #裏技紹介 #おすすめ #ガジェット紹介 #スマートホーム #スマート家電化 #スマートスピーカー #スマートリモコン #スイッチボットハブ #AmazonAlexa #Alexa #EchoDot #Echo #SmartHome #SwitchBot #smartremote #SwitchBotHub #商品紹介 #Amazon #楽天 #ディーゴ #D5
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 3

  • @D5.osusume
    @D5.osusume  8 หลายเดือนก่อน

    *アイテム情報等はこちらから!
    -【アレクサ(Echo)+スマートリモコン セット】
    セットで購入するならAmazonがお得!
         ↓↓↓
    ディーゴが実際に使っているセット
    ・コンパクトなEcho Dot(第5世代)+スマートリモコン
     amzn.to/453M5y6
    ・コンパクトで可愛いEcho Pop+スマートリモコン
     amzn.to/3YwNnPP
    *単品はこちらから
    -【アレクサ(Echo)単品】
     amzn.to/3OrSfkN
    -【スマートリモコン単品】(SwitchBot)
    ※『最新版ハブ2』
    ・Amazon↓↓↓
     amzn.to/3RVownF
    ・楽天↓↓↓
     a.r10.to/hkImwI
     a.r10.to/hNA0nn
    ※『ハブミニ』
    ・Amazon↓↓↓
     amzn.to/3KB6h2u
    ・楽天↓↓↓
     a.r10.to/hNgysm
     a.r10.to/hNFoad
    ↓【アレクサで絶対にやるべき設定3選!】の動画はこちら!
    th-cam.com/video/3illG2cgeWo/w-d-xo.htmlsi=xk0ELKn-B6wyw-St
    ↓【アレクサ式光目覚まし】の動画はこちら!
    th-cam.com/video/mrbL1qjqMVQ/w-d-xo.htmlsi=_nK5d4-O8R--3oeF
    *以前はメンタリストDaiGoさんの切り抜きチャンネルをやっていました。
    切り抜きでご紹介してきた神アイテムの数々も含め、ディーゴが実際に使ってみて是非おすすめしたい神アイテムをご紹介しています!
    *動画公開後の売り切れ&値上がりが多発!
    イチ早く情報入手するなら【チャンネル登録&通知ON】がおすすめ! 
    www.youtube.com/@D5.osusume/?sub_confirmation=1
    *今売り切れていても再入荷されることが多いので、ちょくちょくチェックしてみてください!

  • @arisakm1577
    @arisakm1577 5 หลายเดือนก่อน +1

    私はボタンごとにデバイスが増えるのが嫌なのでリモコンに全てのボタンを登録して使うようにしています。(鉛筆ボタンでリモコン編集画面にして下方にスクロールさせると拡張ボタン?(+)が現れる)そこで登録しておいたボタンの中から必要なボタンをチョイスしてSwitchBotのシーンで管理するという感じです。シーン数は増えるけど。この動画のケースだと、常夜灯と全灯のシーンを作ることで「常夜灯オン」「全灯オン」で常夜灯の切替、「全灯オン」は種類も対応、暖色と寒色のシーンを作れば「暖色オン」「寒色オン」で切替、「デバイス名でオンオフ」のときは普通に点灯と消灯となります。また、「〇〇オン」とかの呼び名はシーン名で、若しくはアレクサアクションで好みの呼び名でシーンを呼出。(※もし、リモコンのボタンが1このボタンで押すごとに切り替わるタイプならシーン作成も1こだけ) このやり方だと動画のようにボタン操作1こごとにデバイスの数を増やしていく必要がないですし、「オフ」に違う動作を割り当てるよりかは直感的な命令になるので良いかと思います。 複雑なボタン操作でもシーンとして予め組んでおけば、どのアレクサアクションからでも1アクションで呼出できるので便利です。 最近使い始めたばかりなのでこの方法が良いのかどうかは知りませんが。。どうかな? 私はシーリングライトもSwitchBotにしましたが、〇〇オンオフの言葉ですら私は面倒に感じたので「寝室っ!」「和室っ!」「台所ぉっ!」の一言でオン⇔オフを切り替えるようにしてますw いや、考えればもっとスマートなやり方があるのかもしれませんけど。

    • @D5.osusume
      @D5.osusume  5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      確かにデバイスを増やしたくなければシーンを使った方が良いかもしれませんね!
      動画で説明するために一時的にあえて色んなボタンを登録しましたが、普段は照明に関してはON /OFF以外だと「全灯」と「常夜灯」のボタンくらいしか使わないのでデバイスが増えすぎるという考えが抜けていました。
      個人的な使い方としては、デバイスで登録しておくとアレクサアプリ上でON /OFFのステータスがパッと見て確認できるのが良いなと思っています。
      外出して帰宅前に先に部屋を温めておくために、帰路でアレクサアプリから暖房をつけてサーキュレーターをONにして"首振り"をONにするってのをよく使うんですけど、"首振り"のON/OFFはよく切り替えるので、今はどちらの状態なのかがパッと分かるのはデバイスで登録する1つのメリットかなとも思います。
      状況に合わせて使い分けていくとよりスマートに使えそうですね!